JP4718196B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4718196B2
JP4718196B2 JP2005025006A JP2005025006A JP4718196B2 JP 4718196 B2 JP4718196 B2 JP 4718196B2 JP 2005025006 A JP2005025006 A JP 2005025006A JP 2005025006 A JP2005025006 A JP 2005025006A JP 4718196 B2 JP4718196 B2 JP 4718196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer path
vertical
motion
transfer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005025006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217021A (ja
Inventor
順次 上村
龍志 西村
敏郎 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005025006A priority Critical patent/JP4718196B2/ja
Priority to US11/208,247 priority patent/US7340160B2/en
Priority to CNB2005101050901A priority patent/CN100435559C/zh
Publication of JP2006217021A publication Critical patent/JP2006217021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718196B2 publication Critical patent/JP4718196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6845Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by combination of a plurality of images sequentially taken
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/711Time delay and integration [TDI] registers; TDI shift registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置において、手ぶれ補正機能を有する撮像装置に関する。
従来のビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の撮像装置において、各種方式の手ぶれ補正機能が提案され、実用化されている。補正方式は、光学的補正方式と電子的補正方式とに分類される。光学的補正方式は、手ぶれによってカメラがどれだけ動いたかを加速度センサ等により検出し、検出したぶれ量だけ光学系補正レンズを光軸に垂直な面内で移動させる。そして、撮像素子(CCDやMOSなどの固体イメージセンサ)上の結像位置のずれを打ち消すように補正するものである。なお、光学系レンズを移動する代わりに、撮像素子を光軸に垂直な面内で移動する方式(撮像素子シフト方式)もある(例えば、特許文献1参照)。
これに対し電子的補正方式は、撮像素子にて撮影した時間的に前後する2つの画像信号を比較し、被写体の位置ずれからぶれ量を検出し、検出したぶれ量だけ撮像素子内の読み出し位置(画像切り出し位置)をずらすことで、被写体が読み出し画面内の同位置にとどまるように補正するものである(例えば、特許文献2参照)。
また、上記光学的補正方式と電子的補正方式とを組み合わせ、手ぶれ量を画像信号の変化から求め、これに応じて光学系レンズを機械的に移動する方法なども提案されている。
特開2002−296633号公報 特開平2−231873号公報
上記光学的補正方式は、補正用レンズを2軸方向に駆動するアクチュエータが必要であり、複雑な構造のため大型で高価なものになってしまう。これは、上記特許文献1に記載の撮像素子シフト方式についても同様のことが言える。
これに対し上記特許文献2などに記載の電子的補正方式は、アクチュエータが不要のため装置の小型化と省電力化に有利である。しかし、撮像素子の画素センサの範囲内で、有効とする画素領域を縮小調整するので、画素センサの占める受光面積全体を有効な画像出力範囲として使えないというデメリットがある。つまり、せっかく高画素化した撮像素子を採用しても、その恩恵が得られないことになる。そして、手ぶれ補正時の補正量を拡大するほど、画素センサの利用効率は低下し、画面の有効サイズが縮小する。
本発明の目的は、上記課題を解決し、手ぶれ補正機能を実現する際に、装置の小型化と省電力化を維持しつつ、画素センサの利用効率を低下させない撮像装置を提供することにある。
本発明は、2次元状に配列した光電変換素子と光電変換素子にて変換された電荷を転送する転送路を有する撮像素子を用いる撮像装置において、露光時間内に露光時間より短い間隔にてタイミングパルスを発生する時間管理回路と、タイミングパルスの間隔で当該装置の動きを検出する動き検出部と、光電変換素子から電荷を転送路に読み出すとともに転送路上の電荷を転送するための駆動信号を生成する駆動回路と、時間管理回路と動き検出部からの出力信号に基づき駆動回路を制御する制御回路を備える。そして、タイミングパルスの間隔で検出した動きの方向と大きさに応じて、転送路上に読み出した以前の電荷を所定方向に所定距離だけ転送し、転送された以前の電荷に光電変換素子にてタイミングパルスの間隔で変換された新たな電荷を読み出し加算する。
好ましくは、前記転送路は垂直方向転送路である。また前記タイミングパルスは、前記露光時間を1/Nに等分割したものである。
さらに本発明の撮像装置は、前記動き検出部の検出した動き量がしきい値以上である場合、前記制御回路は前記駆動回路に対し、電荷を転送する距離を所定の値以内に制限するよう制御する。
本発明によれば、手ぶれ補正機能を実現する際に、有効画面サイズの縮小がなく、小型の撮像装置を提供できる。
以下本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明による撮像装置の一実施例を示すブロック図、図2は本実施例における撮像素子の内部構成を示す図、図3は撮像素子の駆動方法を説明する図である。
図1において、撮影レンズ101から入射した被写体像は、CCDなどの光電変換素子からなる撮像素子102に結像し、電荷信号に変換される。駆動回路103は、撮像素子102に蓄積された電荷信号を転送するための駆動信号を発生する。撮像素子102から読み出された電荷信号は、信号処理回路104で所定の信号処理を施し、映像信号となる。動き検出部105は、手ぶれ等による撮像装置の動きを角速度、あるいは加速度等の形で検出するもので、例えば振動ジャイロセンサを用いる。時間管理回路106は、露光時間等を計測しタイミング信号を発生する。制御回路107は動き検出部105からの動き信号と時間管理回路106からのタイミング信号を受け、駆動回路103に制御信号を送る。
図2は撮像素子102の内部構成を示し、複数個の光電変換素子(フォトダイオード、以下「画素」とも呼ぶ)201をJ行×K列のマトリクス状に配列する。そして、各画素201から読み出した列単位の電荷信号を垂直方向に転送するK本の垂直方向転送路202と、各垂直方向転送路202で転送された電荷信号を水平方向に転送する水平方向転送路203を有する。垂直方向転送路202の段数Lは、垂直方向の画素数Jよりも大きく、図では隣接画素間に3段を設けた場合を示す(すなわち、L≒3J)。また、水平方向転送路203の段数Mは、隣接画素間に2段を設けた場合を示す(すなわち、M≒2K)。画素間の段数はこれに限らず、適宜設定すれば良い。
図3は撮像素子の駆動方法を説明するもので、(a)は通常読み出しモード(手ぶれ補正なし)の場合、(b)は本発明による手ぶれ補正モードの場合を示す。ここでは簡単のため、プログレッシブ駆動の白黒信号を出力する撮像素子を用いた静止画撮影例にて説明する。
通常読み出しモード(a)の場合、適正露光時間T(例えば1フィールド)の期間中に各画素201に蓄積された電荷は、駆動回路103が発生するP→V転送パルス301により、各垂直方向転送路202へ読み出し転送される。
次にV転送パルス302により、垂直方向転送路202上の電荷を水平方向転送路203に向けて(順方向)、1水平ライン毎に水平方向転送路203に到達するまで転送する。図2の場合には、垂直方向の画素間隔が3段なので、1ラインごとの電荷を転送するには垂直方向転送路202を順方向に3段進ませることになる。すなわち、1ライン転送に要するV転送パルス302aは3個の連続パルスとなる。
次にH転送パルス303により、水平方向転送路203上に転送された1ライン分の電荷を水平方向に転送し、水平方向転送路203の端部(例えば203a)からこれに接続する信号処理回路104へ掃き出す。1水平ライン分の画素数K全ての電荷を転送するために要するH転送パルス303aは、水平方向転送路203の段数M個の連続パルスとなる。
1ライン分の水平方向転送が終了すると、次のV転送パルス302bにより次のラインの垂直方向転送が行われる。そして、次のH転送パルス303bにより次のラインの水平方向転送が行われる。
以下これを繰り返し、画面全体の画素の電荷を転送すると(垂直方向にL段転送)、1フィールドの電荷をすべて転送し終わる。以上の動作により、適正露光の時間内に各画素201に蓄えられた電荷を、撮像素子102から読み出すことができる。
次に手ぶれ補正モード(b)の場合には、手ぶれの大きさに合わせて転送路上の電荷の位置を調整するようにした。ここでは適正露光時間T内に、撮像素子の垂直方向に手ぶれが繰り返されて発生する場合を例に説明する。
時間管理回路106は、適正露光時間T(例えば1フィールド時間)をN分割したT/N時間ごとにタイミングパルス304(T,T,・・・,T)を生成し、制御回路107に出力する。
動き検出部105は、タイミングパルス304ごとに各T/N時間内での手ぶれによる動きを検出し、動き検出信号305を制御回路107に送る。図では動き検出信号305を、画面上方向の加速度を正、下方向の加速度を負で表す。すなわち、タイミングTからTの期間は上方向の加速度、TからTの期間は下方向の加速度を受けた場合を示す。
制御回路107は、タイミングパルス304と動き検出信号305を受け、駆動回路103を制御しP→V転送パルス306とV転送パルス307を発生させる。
手ぶれ補正時のP→V転送パルス306(V,V,・・・,V)は、タイミングパルス304の間隔T/Nで、画素201に蓄積された電荷を垂直方向転送路202へ転送する。この際転送路202には1フィールドごとの垂直転送が完了していない以前の電荷が残留しており、この残留電荷に画素201に蓄積された新しい電荷が読み出し加算されることになる。
また、手ぶれ補正時のV転送パルス307は、タイミングパルス304の間隔T/Nに生じた動き検出信号305に応じて、垂直方向転送路202上の電荷を画面上方向(順方向)あるいは下方向(逆方向)に補正のため転送させる。図3中のFは順方向転送、Rは逆方向転送、カッコ内は転送段数を表し、動き検出信号305の方向と大きさに対応させている。すなわち、上方向の動きに対しては電荷を逆方向に転送し、下方向の動きに対しては電荷を順方向に転送する。その転送段数は、手ぶれによる撮像素子内の結像位置の移動量に相当する段数とする。
電荷の補正転送と加算の順序は、例えばタイミングTからTの期間内で動いた分の補正として、電荷を逆方向にA段転送した後に、Vのタイミングで画素201の新しい電荷を垂直方向転送路202へ加算する。同様に、TからTの期間内で動いた分の補正として、電荷を順方向にA段転送し、Vのタイミングで画素201の電荷を垂直方向転送路202へ加算する。
このようにしてN回の補正転送と加算を行った時点で適正露光時間Tとなり、1フィールド期間の電荷加算を完了する。その後垂直方向転送路202に加算蓄積した電荷の読み出し転送を行う。そのときに用いるV転送パルス307とH転送パルス308は、前記通常読み出しモード(a)におけるV転送パルス302とH転送パルス303と同様であり、その動作説明は省略する。
以上の動作により、手ぶれにより結像する画素201の位置が移動しても、その期間に蓄積された電荷を、垂直方向転送路202上の本来加算されるべき位置の電荷に加算されるので、ぶれのない良好な画像を出力することができる。その効果は露光時間Tの分割数Nに依存し、ぶれの影響をほぼ1/Nに低減することができる。
本実施例では手ぶれの補正を撮像素子102内で電子的に行っているので、機械的アクチュエータが不要で、撮像装置の小型化と省電力化を図ることができる。また、本方式では、撮像素子102内の全ての画素201からの信号を映像信号として利用することができるので、手ぶれ補正機能を付加することにより有効画素領域が減少(画面サイズが縮小)することはない。また補正量を大きくとっても、その有効画素領域が変化することはない。
本実施例では、時間管理回路106により適正露光時間Tを1/Nに等分割して手ぶれ補正処理を行う場合を説明したが、適正露光時間Tを不等間隔に分割して補正処理を行う場合でも同様の効果がある。
上記実施例では、簡単のため、プログレッシブ駆動の白黒信号を出力する撮像素子を用いた例について説明したが、本発明は、インターレース駆動の撮像素子、あるいは色フィルタを配置したカラー信号出力用撮像素子についても同様の効果がある。さらに本発明は、静止画モニターリング、動画撮影はもちろん長時間露光を要する静止画撮影にも有効である。
本発明による撮像装置の他の実施例を説明する。図4は、本実施例における撮像素子の他の内部構成を示す図である。図2の撮像素子の構成と比較し、垂直方向転送路202の両端の段数を増加したことに特徴がある。すなわち、画素201の占める垂直方向領域(201aから201bの範囲)の外側に、各々S段の増設部202S,202S’を設けたものである。本実施例における手ぶれ補正の基本動作は、前記実施例1と同様であり説明は省略する。この増設部202S,202S’を設けることにより、画面上下端部(201aや201b位置)の電荷を順方向及び逆方向に補正のために転送する動作を、画面中央部と同様に支障なく行うことができる。そのときの段数Sは、手ぶれの大きさに応じて適宜決定すればよい。この構成により、大きな手ぶれが発生しても画面全体に渡り良好な手ぶれ補正を実現できる効果がある。
さらに、本発明による撮像装置の他の実施例を説明する。本実施例の装置の構成は前記図1と同様であるが、手ぶれ補正量を制限する機能を備えるものである。図5は、本実施例における動き検出量と補正量の関係を示す図である。すなわち、動き検出部105が検出した動き量がしきい値X以上の場合、制御回路107は駆動回路103に対して、補正量(すなわちV転送パルスの数)を上限値Y以内に制限するように制御する。この上限値Yは、撮像素子102内の垂直方向転送路202の補正可能な転送段数から設定し、特に前記実施例2では、図2に示す増設部202S,202S’の段数Sを基に設定するのが良い。
このように補正量の制限を設けることで、しきい値を超える過剰な補正による電荷加算時の誤動作を防止することができる。また、撮像素子102の垂直方向転送路202の転送段数を最小限に抑えることができ、回路規模縮小の効果がある。
補正量の制限機能は、制御回路107の代わりに、動き検出部105で行うこともできる。すなわち、動き検出部105は検出した動き量が過剰な場合、制御回路107に対する検出信号の出力を図5のしきい値Xを超えないレベルに制限すればよい。
上記各実施例で述べた撮像素子内の画素配列、転送路の配置は一例であり、本発明はその他の配列構成の撮像素子を用いた撮像装置に対しても適用できることは言うまでもない。
本発明による撮像装置の一実施例を示すブロック図。 本実施例における撮像素子の内部構成を示す図。 本実施例における撮像素子の駆動方法を説明する図。 本実施例における撮像素子の他の内部構成を示す図。 本実施例における動き検出量と補正量の関係を示す図。
符号の説明
101…撮影レンズ、102…撮像素子、103…駆動回路、104…信号処理回路、105…動き検出部、106…時間管理回路、107…制御回路、201…光電変換素子(フォトダイオード)、202…垂直方向転送路、202S,202S’…転送路の増設部、203…水平方向転送路、304…タイミングパルス、305…動き検出信号、306…P→V転送パルス、307…V転送パルス、308…H転送パルス。

Claims (3)

  1. 2次元状に配列した光電変換素子と該光電変換素子にて変換された電荷を垂直方向に転送する複数の垂直方向転送路と水平方向に転送する水平方向転送路を有する撮像素子を用いる撮像装置において、
    露光時間内に該露光時間より短い間隔にて分割したタイミングパルスを発生する時間管理回路と、
    上記タイミングパルスの間隔で当該装置の動きを検出する動き検出部と、
    上記光電変換素子から電荷を上記垂直方向転送路に読み出すとともに、上記垂直方向転送路上の電荷を転送するための駆動信号を生成する駆動回路と、
    上記時間管理回路と上記動き検出部からの出力信号に基づき上記駆動回路を制御する制御回路を備え、
    上記タイミングパルスの間隔で上記動き検出部が検出した垂直方向の動きの方向と大きさに応じて、上記駆動回路が、上記垂直方向転送路上に読み出した以前の電荷を垂直上方向または下方向に所定距離だけ転送し、該転送された以前の電荷に上記光電変換素子にて上記タイミングパルスの間隔で変換された新たな電荷を読み出し加算すると共に、
    上記垂直方向転送路は、上記光電変換素子の占める垂直方向領域の両外側に転送路の増設部を設け、上記垂直方向の動きに基づき、該増設部に渡って上記垂直方向転送路における電荷の転送を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記動き検出部の検出した動き量がしきい値以上である場合、前記制御回路は前記駆動回路に対し、電荷を転送する距離を所定の値以内に制限するよう制御することを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記動き検出部の検出した動き量がしきい値以上である場合、該動き検出部は前記制御回路に対し、該しきい値を超えないレベルの検出信号を出力することを特徴とする撮像装置。
JP2005025006A 2005-02-01 2005-02-01 撮像装置 Active JP4718196B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025006A JP4718196B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 撮像装置
US11/208,247 US7340160B2 (en) 2005-02-01 2005-08-19 Imaging apparatus
CNB2005101050901A CN100435559C (zh) 2005-02-01 2005-09-26 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025006A JP4718196B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217021A JP2006217021A (ja) 2006-08-17
JP4718196B2 true JP4718196B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36756665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025006A Active JP4718196B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7340160B2 (ja)
JP (1) JP4718196B2 (ja)
CN (1) CN100435559C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270657A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、及び固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法
JP4530961B2 (ja) * 2005-06-30 2010-08-25 オリンパスイメージング株式会社 電子的ぶれ補正装置
US7630000B2 (en) * 2005-07-29 2009-12-08 Olympus Imaging Corp. Electronic blurring correction apparatus
JP2007189472A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Ltd 撮像装置および撮像素子
JP4789767B2 (ja) * 2006-09-28 2011-10-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4488038B2 (ja) * 2007-07-24 2010-06-23 ソニー株式会社 画像撮像装置
JP4458131B2 (ja) 2007-08-23 2010-04-28 ソニー株式会社 画像撮像装置、撮像方法
JP4416022B2 (ja) * 2007-08-23 2010-02-17 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法
JP4458151B2 (ja) 2007-11-06 2010-04-28 ソニー株式会社 自動撮像装置、自動撮像制御方法、画像表示システム、画像表示方法、表示制御装置、表示制御方法
EP2150039A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-03 Basler AG Verfahren zur Bilderfassung von relativ bewegten Objekten
JP5263092B2 (ja) * 2009-09-07 2013-08-14 ソニー株式会社 表示装置および制御方法
US20110109752A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with shaking compensation
US9619214B2 (en) 2014-08-13 2017-04-11 International Business Machines Corporation Compiler optimizations for vector instructions
US10169014B2 (en) 2014-12-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Compiler method for generating instructions for vector operations in a multi-endian instruction set
US9588746B2 (en) 2014-12-19 2017-03-07 International Business Machines Corporation Compiler method for generating instructions for vector operations on a multi-endian processor
KR102176284B1 (ko) 2015-04-08 2020-11-09 삼성전기주식회사 디지털 촬영시스템 및 그 제어방법
US9569190B1 (en) * 2015-08-04 2017-02-14 International Business Machines Corporation Compiling source code to reduce run-time execution of vector element reverse operations
US9880821B2 (en) 2015-08-17 2018-01-30 International Business Machines Corporation Compiler optimizations for vector operations that are reformatting-resistant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231873A (ja) 1989-03-06 1990-09-13 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP2577109B2 (ja) * 1990-04-20 1997-01-29 松下電器産業株式会社 撮像装置の映像ぶれ防止装置
JP2629422B2 (ja) * 1990-08-31 1997-07-09 日本電気株式会社 固体撮像素子テレビジョンカメラ
EP0479272B1 (en) * 1990-10-04 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JPH0683402B2 (ja) * 1992-04-17 1994-10-19 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
KR950008698B1 (ko) * 1992-06-09 1995-08-04 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 필드산화막 형성방법
JP3298211B2 (ja) * 1993-02-16 2002-07-02 ソニー株式会社 ビデオカメラ及びビデオ再生装置
JPH0870405A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Sony Corp 撮像装置
JPH08223471A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Techno Kapura:Kk 電子画像カメラおよびその画像ぶれ防止方法
JP4736173B2 (ja) 2000-10-27 2011-07-27 株式会社ニコン 撮像装置
JP2002287197A (ja) 2001-03-28 2002-10-03 Tamron Co Ltd 撮像装置における画像安定化装置
JP2002287198A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Tamron Co Ltd 撮像装置における画像安定化装置
JP2002296633A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 撮像装置およびその手ぶれ補正方法
JP4110929B2 (ja) * 2002-11-05 2008-07-02 松下電器産業株式会社 電気掃除機
JP4003670B2 (ja) * 2003-03-06 2007-11-07 松下電工株式会社 インターホン転送装置
JP2005198148A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sony Corp 固体撮像素子、撮像装置、および固体撮像素子の駆動方法
JP2005354344A (ja) 2004-06-10 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd 故障診断装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7340160B2 (en) 2008-03-04
CN1816111A (zh) 2006-08-09
US20060171694A1 (en) 2006-08-03
CN100435559C (zh) 2008-11-19
JP2006217021A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718196B2 (ja) 撮像装置
JP5342969B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
US7466003B2 (en) Solid state image pickup device, camera, and driving method of solid state image pickup device
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP5453173B2 (ja) 撮像装置及び位相差検出画素を持つ固体撮像素子並びに撮像装置の駆動制御方法
US8692913B2 (en) Solid-state electronic image sensing apparatus and method of controlling operation of same
JP5608820B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
US6903764B2 (en) Image capturing apparatus, method for capturing image and camera
JP2009065478A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置
US20060216008A1 (en) Imaging apparatus, solid image sensor, and method for driving the solid image sensor
JP5750918B2 (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP2006228801A (ja) 固体撮像素子
JP2012075050A (ja) 固体撮像素子、撮像装置、黒レベル決定方法
KR101469621B1 (ko) 이미지 센서, 카메라 시스템 및 이미징 시스템
JP2002287197A (ja) 撮像装置における画像安定化装置
US7630000B2 (en) Electronic blurring correction apparatus
JP2006094192A (ja) 撮像装置
JP2007235888A (ja) 単板式カラー固体撮像素子及び撮像装置
JP2002287198A (ja) 撮像装置における画像安定化装置
JP4569342B2 (ja) 撮像装置
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP2009141578A (ja) 固体撮像素子の駆動方法および信号処理方法、ならびに撮像装置
JP2006217204A (ja) 撮像装置
JP4579098B2 (ja) 撮像装置
JP2009044620A (ja) 固体撮像素子の画素混合読出方法及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250