JP4705340B2 - 酸化インジウム膜の製造方法 - Google Patents

酸化インジウム膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705340B2
JP4705340B2 JP2004174939A JP2004174939A JP4705340B2 JP 4705340 B2 JP4705340 B2 JP 4705340B2 JP 2004174939 A JP2004174939 A JP 2004174939A JP 2004174939 A JP2004174939 A JP 2004174939A JP 4705340 B2 JP4705340 B2 JP 4705340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
indium oxide
irradiation
film
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004174939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353505A (ja
Inventor
彬雄 谷口
栄二 鈴木
久尚 宇佐美
真未 安達
昭彦 仲佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Shinshu University NUC
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC, Nippon Soda Co Ltd filed Critical Shinshu University NUC
Priority to JP2004174939A priority Critical patent/JP4705340B2/ja
Publication of JP2005353505A publication Critical patent/JP2005353505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705340B2 publication Critical patent/JP4705340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、酸化インジウム膜の製造方法に関し、より詳細には、従来の方法に比してより簡便に低抵抗化を行なうことのできる酸化インジウム膜の製造方法に関する。
スズードープ酸化インジウム膜(以下ITO膜ということがある。)等の酸化インジウム膜を低抵抗化する方法はいくつか知られており、例えば、成膜後、還元雰囲気下で焼成する方法等が知られている。
しかしながら、従来の方法では時間、エネルギーコスト、及び特殊な装置が必要であるという問題があった。
本発明は、より簡便にITO膜等の酸化インジウム膜を低抵抗化できる方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、赤外線を照射することにより、短時間で抵抗値が低下することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
(1)赤外線照射処理工程を有することを特徴とする酸化インジウム膜の製造方法に関し、
(2)赤外線照射処理工程と同時に加熱処理工程を設けることを特徴とする(1)に記載の酸化インジウム膜の製造方法、
(3)赤外線照射処理工程を、酸化インジウム膜の成膜工程後に行なうことを特徴とする(1)または(2)に記載の酸化インジウム膜の製造方法、
(4)酸化インジウム膜成膜工程が、CVD法、スプレー熱分解法、またはパイロゾルプロセス法用いて成膜する工程であることを特徴とする(3)に記載の酸化インジウム膜の製造方法、
(5)酸化インジウム膜が、スズドープ酸化インジウム膜であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の酸化インジウム膜の製造方法、、
に関する。
以上述べたように、本発明の方法を用いることにより、特殊な装置を用いることなく、短時間に低抵抗化が可能となり、しかも、仕事関数が向上する効果も得られた。低抵抗のITO膜等の酸化インジウム膜は、液晶パネル、有機EL素子等の各種デバイスの電極として有用であり、産業上の利用価値は高いと言える。
本発明の方法に用いられる酸化インジウム膜は、酸化インジウムを構成成分とする膜であれば、特に限定されないが、特に、スズをドープした酸化インジウム膜(ITOと称す)やフッ素をドープした酸化スズ膜(FTOと称す)、アンチモンをドープした酸化スズ膜(ATOと称す)、アルミニウムをドープした酸化亜鉛膜、インジウムをドープした酸化亜鉛膜等を例示することができ、特にITO膜を好ましく例示することができる。
本発明の方法に用いられる酸化インジウム膜の成膜方法は、特に限定されないが、具体的には、スパッター法、電子ビーム法、イオンプレーテイング法または化学的気相成長法(CVD法)、スプレー熱分解法等を例示することができるが、特に、CVD法、スプレー熱分解法、パイロゾルプロセス法を好ましく例示することができる。
本発明の製造方法は、赤外線処理工程を有することを特徴とするが、赤外線処理工程を酸化インジウム膜製造工程のどの段階で用いるかは特に制限されず、成膜と同時、または、成膜後であっても構わないが、成膜工程後に行うのが好ましい。
また、赤外線照射時の基板温度は特に限定されないが、基板の加熱処理工程を同時に設けるのが好ましい。また、赤外線処理時における酸素の影響を避けるために、不活性ガス下で照射を行うのが好ましい。
以下実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は、実施例に限定されるものではない。
基板として、酸化珪素膜で表面をコーティングしたソーダライムガラス基板(50mm×50mm)を用い、図1に示す簡易パイロゾル装置を用いて成膜した。インジウム原子とスズ原子比(In/Sn)が、100/5のインジウムアセチルアセトネート−ジアセチルスズのアセチルアセトン溶液(インジウムアセチルアセトンの0.2Mアセチルアセトン溶液を使用)を用い、周波数を818kHzに設定し溶液を霧化し、空気をキャリアガス(5ml/min)として流しながら、基板を400℃から590℃の各温度に加熱して、基板上に5分かけて成膜し、ITO層が形成された導電性基板を得た。
得られたITO基板を、図2に示す乾燥窒素で満たされたクウォーツ製チューブ内に設置し、赤外線ランプ(USHIODENKI社製、QIRZ100−500/D)を用いて赤外線をチューブ壁越しに照射した。尚、照射時の温度を、50〜430℃の間の所定温度に、温度コントローラを用いて設定した。
尚、各ITOサンプルの評価は、下記に示す機器により測定した。
シート抵抗値:four point probe resistant meter(三菱油化社製、LoresterIPMCP−T250)
AFM:セイコーインスツルメンツ社製、SPA400)
X線結晶解析:RIGAKU社製、CN4148B2(X線源:CuKα(40kV、30mA)
FEM−SEM:日立社製、S−5000
透過率:UV−VIS、島津社製、UV−240
膜厚:エリプソメータ
仕事関数:atmospheric photoelectoron spectroscope(理研計器社製、AC−2)
(1)シート抵抗値が200〜400Ω/□の各ITOサンプルを50〜430℃の各温度に設定して、1時間照射を行った。照射前後でのシート抵抗値を測定し、照射時の温度と、照射後のシート抵抗値の減少率[[(照射前のシート抵抗値)−(照射後のシート抵抗値)]/(照射前のシート抵抗値)]の関係を図3に示す。この結果より、照射時の温度を400〜430℃に設定した場合に、抵抗値の減少率が最大となることがわかった。
(2)シート抵抗値が200〜400Ω/□の各ITOサンプルを400℃の温度に設定して、照射時間を10〜180分の各時間に設定し、照射時間によるシート抵抗値の経時変化を測定した。その結果を、図4に示す。この結果より、シート抵抗値は、最初の10分間で急激に減少し、その後、ゆっくりと減少することがわかった。
(3)成膜時の温度を430〜570℃の各温度に設定して得られた各ITOサンプルを、400℃、1時間赤外線照射を行った前後において、各ITOサンプルの仕事関数を測定した。その結果を図5に示す。この結果より、赤外線照射することにより、仕事関数値が上昇することがわかった。
(4)成膜時の温度を530℃に設定して得られたITOサンプルを、400℃、1時間赤外線照射を行った前後において、膜のX線回折を測定した。その結果を図6に示す。赤外線照射を行うことにより、回折ピークの増加することが判った。このことは、赤外線照射により、結晶性が向上したことがし示している。また、上記ITOサンプルの表面をFE−SAMで測定した結果を図7(a)、及び図7(b)に示す。赤外線照射することにより、100nmサイズの三角形型の結晶が照射前に比較して多く生成しているのがわかった。
実施例1に用いた簡易パイロゾル装置を示す。 実施例1に用いたITOサンプルの赤外線照射装置を示す。 赤外線照射時の温度と、赤外線照射後のシート抵抗値の減少率[[(照射前のシート抵抗値)−(照射後のシート抵抗値)]/(照射前のシート抵抗値)]の関係を示す。 赤外線照射時間によるシート抵抗値の経時変化を示す。 赤外線照射前後の仕事関数を示す。 赤外線照射前後のX線回折図を示す。 (a)赤外線照射前のITO膜表面のFE−SEM測定図を示す。(b)赤外線照射後のITO膜表面のFE−SEM測定図を示す。

Claims (3)

  1. 酸化インジウム膜の成膜工程後に、赤外線照射処理工程と400〜430℃での加熱処理工程を同時に行うことを特徴とする酸化インジウム膜の製造方法。
  2. 酸化インジウム膜成膜工程が、CVD法、スプレー熱分解法、またはパイロゾルプロセス法を用いて成膜する工程であることを特徴とする請求項に記載の酸化インジウム膜の製造方法。
  3. 酸化インジウム膜が、スズドープ酸化インジウム膜であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化インジウム膜の製造方法。
JP2004174939A 2004-06-14 2004-06-14 酸化インジウム膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4705340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174939A JP4705340B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 酸化インジウム膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174939A JP4705340B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 酸化インジウム膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353505A JP2005353505A (ja) 2005-12-22
JP4705340B2 true JP4705340B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=35587782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174939A Expired - Fee Related JP4705340B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 酸化インジウム膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705340B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008004012T5 (de) * 2008-09-24 2011-09-29 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Verfahren zur Erzeugung eines Metalloxidfilmes und Anlage zur Erzeugung eines Metalloxidfilmes
WO2012128051A1 (ja) 2011-03-24 2012-09-27 三洋電機株式会社 透明導電膜の製造方法および太陽電池の製造方法
KR101672153B1 (ko) * 2011-08-10 2016-11-02 닛뽕소다 가부시키가이샤 적층체 및 그것의 제조 방법
US20150010464A1 (en) * 2012-02-08 2015-01-08 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Method for producing metal oxide film and metal oxide film
JP2014034699A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 膜製造方法
JP5397794B1 (ja) 2013-06-04 2014-01-22 Roca株式会社 酸化物結晶薄膜の製造方法
JP6233959B2 (ja) * 2013-10-10 2017-11-22 株式会社Flosfia 酸化物結晶薄膜の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314715A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JPH11242916A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜
JP2002133956A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Nippon Soda Co Ltd 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201311A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 アルプス電気株式会社 透明電極の形成方法
JP2595553B2 (ja) * 1987-08-26 1997-04-02 松下電器産業株式会社 透明導電膜の製造方法
JP4377003B2 (ja) * 1999-07-23 2009-12-02 日本曹達株式会社 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JP2003323823A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Fujimori Gijutsu Kenkyusho:Kk 結晶性薄膜形成方法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63314715A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JPH11242916A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜
JP2002133956A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Nippon Soda Co Ltd 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005353505A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ray Preparation of copper oxide thin film by the sol–gel-like dip technique and study of their structural and optical properties
JP5748766B2 (ja) 基材へのグラフェンの広範囲析出およびそれを含む製品
JPS63184210A (ja) 透明導電体の製造方法
Prasadam et al. Study of VO2 thin film synthesis by atomic layer deposition
JP2020532882A (ja) ペロブスカイト様構造を有する光吸収材料で作られるフィルムを合成するための方法
JP2002146536A (ja) 酸化スズ薄膜の低温形成方法
JP4705340B2 (ja) 酸化インジウム膜の製造方法
JP4377003B2 (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
CN109545476B (zh) 原子沉积氧化锌提升银纳米线电极稳定性的方法
US7947365B2 (en) Mesoporous thin film and method of producing the same
KR20140094480A (ko) 그래핀 도핑을 통한 일함수 감소
Girtan et al. The influence of preparation conditions on the electrical and optical properties of oxidized indium thin films
JP4522566B2 (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法
JPS62287513A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
My et al. Impact of air exposure on growth rate and electrical properties of SnO2 thin films by atmospheric pressure spatial atomic layer deposition
JPS62213281A (ja) 透明導電膜
JP5308117B2 (ja) 透明導電性基板の製造方法
Tsai et al. The preparation of ITO films via a chemical solution deposition process
JP2010225469A (ja) 有機el用透明陽極基板およびその製造方法
JP2010165888A (ja) 抵抗体皮膜の製造方法および抵抗体皮膜
JPWO2008041551A1 (ja) 酸化スズ透明導電膜の製造方法
Kim et al. Carbon nanotube-incorporated direct-patternable SnO2 thin films formed by photochemical metal-organic deposition
JPH104206A (ja) 化合物半導体薄膜の形成法と同薄膜を用いた光電変換素子
JP2005302469A (ja) 導電性基板
JP2853125B2 (ja) 透明導電膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070123

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees