JP4682763B2 - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4682763B2
JP4682763B2 JP2005266268A JP2005266268A JP4682763B2 JP 4682763 B2 JP4682763 B2 JP 4682763B2 JP 2005266268 A JP2005266268 A JP 2005266268A JP 2005266268 A JP2005266268 A JP 2005266268A JP 4682763 B2 JP4682763 B2 JP 4682763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular wave
command value
switching element
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005266268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082316A (ja
Inventor
今朝信 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005266268A priority Critical patent/JP4682763B2/ja
Priority to US11/470,325 priority patent/US7615984B2/en
Publication of JP2007082316A publication Critical patent/JP2007082316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682763B2 publication Critical patent/JP4682763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチング素子のオン・オフにより直流電圧を所定の大きさの直流電圧に変換して負荷に供給するDC/DCコンバータに関する。
図5は、特許文献1に記載された従来技術の回路図であり、フライバック形のDC/DCコンバータを示している。
図5において、101は直流電源、102は半導体スイッチング素子、103は変圧器、104,106はダイオード、105,107はコンデンサ、108は出力電圧検出調整回路、111は制御回路である。
出力電圧検出調整回路108は、コンパレータ109、フォトカプラ110等から構成されており、制御回路111は、コンパレータ112、三角波発生回路113、スイッチング素子102の駆動回路としてのドライバ114、アンドゲート115、矩形波発生回路116から構成されている。
次に、この回路の動作を、図6を参照しつつ略述する。
図5に示したDC/DCコンバータでは、出力電圧Vがコンパレータ109の設定値VREFに一致するようにスイッチング素子102のオン期間をPWM制御している。
すなわち、出力電圧検出調整回路108の出力電圧を指令値Vとし、この指令値Vと三角波発生回路113からの三角波Vとをコンパレータ112により比較してPWM信号Vを得る。このPWM信号Vと矩形波発生回路116の出力信号Vとの論理積をアンドゲート115により求めて駆動信号Vとし、この駆動信号Vをドライバ114を介しスイッチング素子102に与えてオン・オフさせている。
ここで、矩形波発生回路116は、その出力信号Vが「High」レベルの時にスイッチング素子102がスイッチングを繰り返し、「Low」レベルの時にスイッチング素子102を強制的に停止させることでスイッチング素子102を間欠発振動作させるように作用する。このようにスイッチング素子102の強制停止期間を設けることで単位時間当たりのスイッチング回数を減少させ、スイッチング損失や導通損失を低減させている。
特開2003−33018号公報(段落[0002],[0003]、図5,図6等)
上記従来技術では、フォトカプラ110を介して伝達される指令値Vにノイズが含まれる場合、負荷が軽くなって指令値Vが低下すると、図6に示すように、上記ノイズに起因して指令値Vと三角波Vとの比較(切り合い)が正常に行われなくなり、その結果、コンパレータ112からのPWM信号Vが一時的に得られなくなって間欠動作になる期間が発生する。
前述した矩形波発生回路116及びアンドゲート115によるスイッチング素子102の間欠発振動作は、スイッチング損失等の低減に効果的であるが、PWM信号Vが間欠的になると、矩形波発生回路116の出力信号Vが「High」レベルであるスイッチング期間中に必要とされる本来のオン・オフ動作が不完全なものになり、DC/DCコンバータとして所望の直流電圧を得ることができなくなる。
このため、従来では、指令値Vの低下によってPWM信号Vを間欠させることがないように、DC/DCコンバータの出力側にダミー負荷を接続して軽負荷になるのを防止しているが、これによると装置の効率が低下するほか、PWM信号Vの間欠期間には変圧器103から異音が発生して耳障りである等の問題がある。
そこで本発明の目的は、軽負荷時におけるPWM信号Vの間欠を防止して所望の直流電圧を出力させるようにしたDC/DCコンバータを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ダミー負荷を不要にして装置の効率を向上させ、変圧器からの異音の発生を防ぐことができるDC/DCコンバータを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、直流電源に接続された変圧器の一次巻線に接続された半導体スイッチング素子をオン・オフさせることにより、この変圧器の二次巻線を介して負荷に設定値通りの直流電圧を供給するようにしたDC/DCコンバータにおいて、その制御手段に、出力電圧検出調整手段、比較手段、及び三角波発生手段を備えたものである。ここで、出力電圧検出調整手段は、コンバータの出力電圧検出値と設定値とに応じた指令値を出力し、比較手段は、前記指令値と三角波とを比較してスイッチング素子の駆動信号(PWM信号)を生成する。また、三角波発生手段は、出力電圧検出値に応じて大きさが変化する前記指令値に応じて、三角波の傾きを調節可能に構成されている。
上記の三角波発生手段としては、請求項2に記載されているように、充放電電源に接続されたコンデンサと、前記指令値の大きさに応じた電流をコンデンサに流入させてその電圧を変化させる手段と、を備え、前記コンデンサの端子電圧波形を三角波として比較手段に入力するように構成される。
また、三角波発生手段としては、請求項3に記載されているように、スイッチング素子を流れる電流を電圧に変換し、更にこの電圧を変換した電流により充電されるコンデンサと、前記指令値の大きさに応じた電流を前記コンデンサに流入させてその電圧を変化させる手段と、を備え、前記コンデンサの端子電圧波形を三角波として比較手段に入力するように構成しても良い。
本発明によれば、軽負荷時に指令値が低下するとコンデンサへの流入電流が増加して三角波の傾斜を急峻にすることにより、出力電圧が低下するが、出力電圧調整手段の動作により、低下した出力電圧を設定値に一致させるように指令値が増加していくので、所定の出力電圧が得られる時点で指令値が安定する。このため、指令値と三角波との比較が正確に行われないことによるPWM信号の間欠を防止し、DC/DCコンバータから所望の直流電圧を出力させることが可能になる。
また、DC/DCコンバータにダミー負荷を接続する必要がなくなるので、装置の効率が向上すると共に、変圧器からの異音の発生を防ぐことができる。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の第1実施形態を示す回路図である。図1において、直流電源1の正極には変圧器2の一次巻線2aが接続され、その二次巻線2bにはダイオード3、コンデンサ4及び負荷5が接続されている。
ダイオード3とコンデンサ4との接続点には出力電圧検出調整回路6が接続されており、この回路6からは、図5における出力電圧検出調整回路108と同様に、出力電圧Vと設定値VREFとの比較によって指令値Vが出力されるようになっている。
7は指令値Vに基づいて三角波Vを生成する三角波発生回路であり、この三角波発生回路7は、基準電源8(電圧をVCCとする)と、その正極にエミッタが接続された2つのトランジスタ9,10と、トランジスタ9のコレクタに一端が接続され、かつ他端に指令値Vが加えられている抵抗11と、トランジスタ10のコレクタに一端が接続されたコンデンサ12と、このコンデンサ12に接続された充電電源13及び放電電源14とから構成されている。これらの電源13,14及びコンデンサ12の接続点の電圧波形が、三角波Vとしてコンパレータ15の反転入力端子に入力されている。
コンパレータ15は、出力電圧検出調整回路6からの指令値Vと三角波Vとを比較して、V>Vの時に「High」レベルとなり、V<Vの時に「Low」レベルとなるPWM信号Vを出力する。
PWM信号Vはドライバ16を介してMOSFET等の半導体スイッチング素子17のゲートに加えられており、このスイッチング素子17は変圧器2の一次巻線2aとグランドとの間に直列に接続されている。
次に、この実施形態の動作を図2を参照しつつ説明する。本実施形態の基本的な動作としては、従来技術と同様に、出力電圧Vを設定値VREFに一致させるような指令値Vと三角波Vとを比較し、その比較結果に基づくPWM信号Vを用いてスイッチング素子17をPWM制御する。
ここで、三角波発生回路7内の抵抗11を流れる電流iは、i=(VCC−V−V)/R11であり(Vはトランジスタ9の順方向降下電圧、R11は抵抗11の抵抗値)、軽負荷時に指令値Vが小さくなるとiは増加する。これにより、トランジスタ10からコンデンサ12に流入する電流iも増加する(i≒i)ので、図2に示すように三角波Vの波高値が大きくなり、その傾きも急峻になる。
三角波Vの傾きが急峻になると、PWM信号Vのパルス幅はそれ以前より狭くなって出力電圧Vが低下するため、出力電圧調整回路6の動作により、出力電圧Vを設定値VREFに一致させるように指令値Vが増加していき、所定の出力電圧Vが得られる時点で指令値Vが安定することになる。
すなわち、三角波Vの傾きを変化させずに低下した場合の指令値を図2のV’(従来技術)とすると、この実施形態によればV’よりも大きな指令値Vを得ることができ、軽負荷になって一時的に指令値が低下してもこの指令値を直ちに増加させることで、コンパレータ15により三角波Vと比較する際に従来のような指令値のノイズの影響を受けるおそれがなくなる。従って、三角波Vと指令値Vとの比較によりコンパレータ15から安定したPWM信号Vを出力させることができ、図6のような間欠動作を発生させずにスイッチングを行わせることができるものである。
次に、図3は本発明の第2実施形態を示しており、図1と同一の構成要素については同一の番号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
この第2実施形態では、三角波発生回路18の構成が図1と異なっている。すなわち、変圧器2の一次巻線2aに直列接続されたスイッチング素子17とグランドとの間に抵抗20が接続され、スイッチング素子17と抵抗20との接続点は電圧電流変換回路19及びコンデンサ12の直列回路を介して接地されている。また、電圧電流変換回路19とコンデンサ12との接続点は、トランジスタ10のコレクタに接続されていると共に、コンパレータ15の反転入力端子に接続されている。
この実施形態においては、スイッチング素子17のオン時に抵抗20の両端に発生する電圧を電圧電流変換回路19により電流に変換してコンデンサ12を充電し、このコンデンサ12の電圧波形を三角波Vとしてコンパレータ15により指令値Vと比較することにより、図1の実施形態と同様の動作を行わせることができる。
すなわち、指令値Vが低下すると前記同様にトランジスタ10を流れる電流iが増加してコンデンサ12に重畳される電圧が上昇するため、三角波Vの傾きが急峻になり、出力電圧Vの減少→指令値Vの増加によってPWM信号Vが間欠的になるのを防止することができる。
なお、本発明は、図4に示すように、特開2002−209381号公報の図1や図5に記載されているような、自励形電流共振回路を用いたDC/DCコンバータにおいて、下アームのスイッチング素子を制御する場合にも適用可能である。
すなわち、図4において、2c,2dは変圧器2の補助巻線であり、補助巻線2cの一端は、共振用コンデンサ23を介して一次巻線2aに並列に接続された半導体スイッチング素子21のゲートに抵抗22を介して接続され、補助巻線2cに発生する電圧によって半導体スイッチング素子21をオン・オフさせるようになっている。補助巻線2dの一端は抵抗24を介して三角波発生回路7に導かれており、補助巻線2dに発生する電圧によって三角波の発振を開始させる。
なお、図4において、二次巻線2bはセンタータップ形となっており、また、25は整流用ダイオードである。
図4の回路では、半導体スイッチング素子17,21が交互にオン・オフすることにより、変圧器2の二次側の負荷5に対して所望の直流電力を供給するものである。このようなDC/DCコンバータに対しても、図1の第1実施形態と同様にして、三角波Vと指令値Vとの比較によりコンパレータ15から安定したPWM信号Vを出力させることができ、図6に示したような間欠動作を発生させずにスイッチングを行わせることができるものである。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 図1の動作を示す波形図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 第1実施形態の変形例を示す回路図である。 従来技術を示す回路図である。 図5の動作を示す波形図である。
符号の説明
1:直流電源
2:変圧器
2a:一次巻線
2b:二次巻線
3,25:ダイオード
4,12,23:コンデンサ
5:負荷
6:出力電圧検出調整回路
7,18:三角波発生回路
8:基準電源
9,10:トランジスタ
11,20,22,24:抵抗
13:充電電源
14:放電電源
15:コンパレータ
16:ドライバ
17,21:半導体スイッチング素子
19:電圧電流変換回路

Claims (3)

  1. 直流電圧が印加される一次巻線と負荷に接続される二次巻線とを有する変圧器と、前記一次巻線に接続された半導体スイッチング素子と、前記二次巻線の出力電圧を設定値に一致させるように前記スイッチング素子のオン・オフ期間を制御する制御手段と、を備え、前記スイッチング素子のオン・オフにより前記変圧器を介して負荷に前記設定値通りの直流電圧を供給するようにしたDC/DCコンバータにおいて、
    前記制御手段は、
    前記出力電圧及び前記設定値に応じた指令値を出力する調整手段と、前記指令値と三角波とを比較して前記スイッチング素子の駆動信号を生成する比較手段と、前記三角波を発生する三角波発生手段と、を備え、
    前記三角波発生手段は、前記指令値の増減に応じて三角波の傾きを調節可能であることを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 請求項1に記載したDC/DCコンバータにおいて、
    前記三角波発生手段は、充放電電源に接続されたコンデンサと、前記指令値の大きさに応じた電流を前記コンデンサに流入させてその電圧を変化させる手段と、を備え、前記コンデンサの端子電圧波形を前記三角波として前記比較手段に入力することを特徴とするDC/DCコンバータ。
  3. 請求項1に記載したDC/DCコンバータにおいて、
    前記三角波発生手段は、前記スイッチング素子を流れる電流に応じて充電されるコンデンサと、前記指令値の大きさに応じた電流を前記コンデンサに流入させてその電圧を変化させる手段と、を備え、前記コンデンサの端子電圧波形を前記三角波として前記比較手段に入力することを特徴とするDC/DCコンバータ。
JP2005266268A 2005-09-14 2005-09-14 Dc/dcコンバータ Expired - Fee Related JP4682763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266268A JP4682763B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 Dc/dcコンバータ
US11/470,325 US7615984B2 (en) 2005-09-14 2006-09-06 DC-DC converter and method of controlling thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266268A JP4682763B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 Dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082316A JP2007082316A (ja) 2007-03-29
JP4682763B2 true JP4682763B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37883853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266268A Expired - Fee Related JP4682763B2 (ja) 2005-09-14 2005-09-14 Dc/dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7615984B2 (ja)
JP (1) JP4682763B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9171307B2 (en) 2002-08-21 2015-10-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Using successive levels of authentication in online commerce
US8737958B2 (en) 2001-08-21 2014-05-27 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US8666380B2 (en) 2001-08-21 2014-03-04 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Communication method and system
US9418361B2 (en) 2001-08-21 2016-08-16 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
US9807614B2 (en) 2001-08-21 2017-10-31 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Using successive levels of authentication in online commerce
US9406062B2 (en) 2001-08-21 2016-08-02 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Authentication method and system
CN101656473B (zh) * 2008-08-21 2013-08-21 立锜科技股份有限公司 改善动态反应的pwm电源转换器及其控制方法
US9501775B2 (en) 2009-03-10 2016-11-22 Bookit Oy Ajanvarauspalvelu Managing recurring payments from mobile terminals
JP5595684B2 (ja) * 2009-07-14 2014-09-24 新電元工業株式会社 スイッチング電源の制御回路
DE102017118467B4 (de) * 2017-08-14 2019-05-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Steuereinrichtung für einen Leistungshalbleiterschalter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155487U (ja) * 1984-09-14 1986-04-14
JPS62281765A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Origin Electric Co Ltd パルス幅制御回路
JP2002252979A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2005117880A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Beyond Innovation Technology Co Ltd 非線形負荷ブースティング回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390101A (en) * 1994-01-04 1995-02-14 Motorola, Inc. Flyback power supply having a VCO controlled switching rate
JP3219050B2 (ja) * 1998-04-28 2001-10-15 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP4834930B2 (ja) 2001-07-13 2011-12-14 富士電機株式会社 Dc/dcコンバータの制御方法および装置
JP3494223B2 (ja) * 2001-12-03 2004-02-09 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ
JP2003299356A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Nanao Corp Dc/dcコンバータの制御方法
KR100667468B1 (ko) * 2002-09-04 2007-01-10 산켄덴키 가부시키가이샤 Dc-dc 변환기
US6760238B2 (en) * 2002-10-24 2004-07-06 Bc Systems, Inc Apparatus and method for DC/DC converter having high speed and accuracy
JP4348241B2 (ja) * 2003-12-08 2009-10-21 株式会社東海理化電機製作所 負荷制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155487U (ja) * 1984-09-14 1986-04-14
JPS62281765A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Origin Electric Co Ltd パルス幅制御回路
JP2002252979A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源
JP2005117880A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Beyond Innovation Technology Co Ltd 非線形負荷ブースティング回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007082316A (ja) 2007-03-29
US20070064453A1 (en) 2007-03-22
US7615984B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682763B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR100889528B1 (ko) 소프트 스타트 회로와 이를 포함하는 전원공급장치
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4720821B2 (ja) Dc−dcコンバータおよび電源制御用半導体集積回路
KR100801498B1 (ko) 스위칭 제어 회로 및 자려형 dc―dc 컨버터
JP4810283B2 (ja) スイッチング制御回路
US8222879B2 (en) Method and apparatus for synchronous buck with active negative current modulation
KR100927882B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 dc-dc 컨버터의 제어 방법
JP4366335B2 (ja) 昇圧コンバータ
US5914591A (en) Switching power supply
US6826063B2 (en) DC voltage converting circuit
JP2007295761A (ja) スイッチング電源装置
JP2009123660A (ja) 放電管点灯装置
JP4341698B2 (ja) スイッチング電源とその制御回路及び制御方法
JP4862362B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4111220B2 (ja) 直流変換装置
US20070104304A1 (en) Semiconductor device
JP2011182482A (ja) スイッチング昇圧型dc−dcコンバータおよび半導体集積回路装置
KR101185284B1 (ko) Dc-dc 변환기
JP4174679B2 (ja) 希ガス蛍光ランプの点灯装置
JP4193798B2 (ja) 放電管点灯装置
TWI405392B (zh) 電壓轉換器
JP2008067531A (ja) スイッチング制御回路
JP3469455B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3789362B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees