JP4682666B2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP4682666B2
JP4682666B2 JP2005096923A JP2005096923A JP4682666B2 JP 4682666 B2 JP4682666 B2 JP 4682666B2 JP 2005096923 A JP2005096923 A JP 2005096923A JP 2005096923 A JP2005096923 A JP 2005096923A JP 4682666 B2 JP4682666 B2 JP 4682666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
cylinder body
reservoir
valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005096923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005335674A (ja
Inventor
坪内  薫
克宏 三田
英明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2005096923A priority Critical patent/JP4682666B2/ja
Priority to US11/110,877 priority patent/US7073333B2/en
Publication of JP2005335674A publication Critical patent/JP2005335674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682666B2 publication Critical patent/JP4682666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/26Reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/06Details
    • F15B7/08Input units; Master units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B7/00Systems in which the movement produced is definitely related to the output of a volumetric pump; Telemotors
    • F15B7/06Details
    • F15B7/10Compensation of the liquid content in a system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

この発明は、車両用液圧ブレーキ装置に採用されるマスタシリンダに関する。
最近の車両用液圧ブレーキ装置は、トラクションコントロール(TRC)や走行安定性
制御(いわゆるESC)などの自動ブレーキ機能をもつものが増えてきている。
この自動ブレーキ機能をもつ車両用液圧ブレーキ装置の中に、自動ブレーキ時に要求さ
れる作動液(ブレーキ液)をマスタシリンダの圧力室を経由してリザーバから汲み上げる
方式のものがある。
この方式の液圧ブレーキ装置に採用するマスタシリンダは、非作動時には作動液がリザ
ーバから圧力室へ抵抗なく流れ、また、ブレーキ操作の初期に起こる圧力室からリザーバ
への作動液の逆流は制限されるようにしたものが望まれる。下記特許文献1は、その要求
に応えたマスタシリンダを開示している。
この特許文献1のマスタシリンダは、図6に示すように、浮動弁体36を備える絞り弁
機構35をリザーバと圧力室との間の液通路33、34間に設けており、圧力室がリザー
バの内圧よりも低圧になったときにこの絞り弁機構35が、図7に示すように開弁してリザーバから圧力室への点線で示す作動液の流れを許容する。
また、圧力室からリザーバへの逆流が起こるときには、圧力差で浮き上がった浮動弁体36が図6に示すように弁座38に接して絞り弁機構35が閉弁し、作動液は浮動弁体36に設けた絞り通路37を通って絞りこまれるようになっている。
これにより、非作動時のリザーバから圧力室への作動液の流動性を良くしたマスタシリ
ンダでも、作動初期のいわゆる空ストロークが小さく抑えられる効果があり、また、絞り
効果により入力側に適度な反力が加えられるため、負圧式ブースタと組み合わせて使用す
る際に反力が小さいことが原因となって起こるブースタの作動初期の自励振動、異音など
が発生せず、滑らかなブレーキ操作フィーリングが得られる。
特開2000−142365号公報
特許文献1が開示しているマスタシリンダは、図6、図7に示すように、シリンダボディ31に接続されるリザーバ32の接続部39に弁座38を形成し、この弁座38にシリンダボディ31によって初期位置が規定される浮動弁体36を着座させて絞り弁機構35を閉弁する構成にしているので、下記の問題がある。
(1)浮動弁体36の移動量Lが、シリンダボディ31と接続部39との間に介在したシール部材の寸法や締め付け状態によってばらつき易く、そのばらつきにより絞り弁の機能が不安定になり、マスタシリンダの個々の性能にばらつきが出て製品の信頼性を低下させる。
(2)基本的には常時は開弁状態になるので、フィルタを透過してリザーバ内に混入した微小異物が浮動弁体36上に堆積する傾向にあり、堆積した異物が浮動弁体36と弁座38との間に入り込み易い。万一、異物が浮動弁体36と弁座38との間に入り込むと、両者の間に閉弁時に使用される絞り通路37の通路面積に匹敵するような隙間ができて、作動液逆流時の絞り効果が減じられてしまう。
(3)ブレーキ操作の初期に絞り通路の前後に発生する圧力(以下逆流圧と言う)がリザーバに対して持ち上げ力として作用し、接続部39のシール部に悪影響が出てそのシール部からの液漏れが懸念される。
そこで、この発明は、ブレーキの操作フィーリングを向上させるために圧力室とリザーバとの間の液通路に絞り弁を設けて作動初期に作動液が低圧でリザーバに逆流する現象を抑制するようにしたマスタシリンダの信頼性向上を、前記絞り弁の機能を安定させて実現することを課題としている。また、絞り弁を設けてもシリンダボディとリザーバの結合部が大型化しないようにすることやマスタシリンダを簡素かつ生産性に優れるものにすることなども課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、シリンダボディとこのシリンダボデ
ィに組み込むピストンとシリンダボディに連結するリザーバとからなり、前記ピストンと
前記シリンダボディとが圧力室を区画し、入力を受けた前記ピストンが前記圧力室と前記リザーバ間の連通孔を封鎖し、前記圧力室内の作動液を加圧して出力ポートから吐出させるマスタシリンダを、以下のように構成する。
1)前記シリンダボディにカップを固定し、そのカップに摺接させるプライマリピスト
ンとセカンダリピストンを前記シリンダボディに直列に組み込んで第1圧力室と第2圧力
室を構成し、さらに、前記第1圧力室と前記リザーバ間の液通路及び前記第2圧力室と前
記リザーバ間の液通路に、マスタシリンダの非作動時は弁部を開き、前記圧力室からリザ
ーバに作動液が戻されるときには圧力差で前記弁部を閉じて前記圧力室と前記リザーバを
絞り通路を介して連通させる絞り弁をそれぞれ設け、その絞り弁は浮動弁体と前記リザーバとは別体の弁座を持ち、前記弁座は外径部が前記シリンダボディに液密に結合されて前記シリンダボディに固定され、この弁座の固定位置と前記浮動弁体の下降点が前記シリンダボディによって規定されたものとなす。
2)また、同時に、前記第1圧力室に配置するプライマリピストンの復帰スプリングを吊り構造のスプリングにしてこの復帰スプリングのセット荷重を前記第2圧力室に配置するセカンダリピストンの復帰スプリングのセット荷重よりも大に設定し、前記絞り弁を、前記第2圧力室と前記リザーバ間の液通路にのみ設置する構造(その他の構造は上記1)のものと同様)のマスタシリンダを併せて提供する。
これらのマスタシリンダには、必須の要件として下記3)の構成を備えさせる。また、これらのマスタシリンダは、下記4)〜6)の構成を有するものが特に好ましい。
3)前記弁座は、前記シリンダボディに設けた取付け孔に液密に嵌合される円筒部とその
円筒部の上端に連設された爪とからなり、前記爪が前記取付け孔に形成された環状溝に係
止して前記シリンダボディに保持され、前記取付け孔に収容された前記弁体が前記弁座の
前記円筒部の底部に当接するように構成される
4)前記浮動弁体を、下降点において局部的に支持してこの浮動弁体の下方に空間を生じ
させたもの。
5)前記浮動弁体を、前記作動液よりも比重の大きい材料で形成したもの。
6)前記第1圧力室と前記リザーバ間の液通路を、前記シリンダボディの上部にそのシリ
ンダボディの軸線と略平行に配置して設けたもの。
なお、第1圧力室とリザーバとの間の液通路と第2圧力室とリザーバとの間の液通路と
にそれぞれ絞り弁を設けるものは、前記プライマリピストンの外周においてシリンダと大
気間を遮断するセカンダリカップの背後に、そのセカンダリカップを支えて前記シリンダ
ボディの内周の溝内に保持するバックアップリングを設けるとさらに好ましくなることが
ある。
この発明のマスタシリンダは、絞り弁の弁座の固定位置と前記浮動弁体の下降点が前記シリンダボディによって規定されるので、浮動弁体の移動量を高精度に設定して製品毎の
浮動弁体の移動量のばらつきを小さくして製品の信頼性を向上させることができる。
また、浮動弁体の移動量の高精度設定により、自動ブレーキ実施時に高い吸い込み性を確保しながら絞り通路を機能させるときの閉弁の応答性を高めることもできる。
さらに、絞り弁の弁座をシリンダボディに固定しており、ブレーキ操作の初期に浮動弁体に加わる逆流圧はシリンダボディに受け止められてリザーバやリザーバ接続部には伝わらない。従って、逆流圧によるシール部からの液漏れ等の懸念もなくなる。
また、上記2)の構造をもつマスタシリンダは、プライマリピストンの復帰スプリングの力を十分に大きく設定し、作動開始から第1圧力室とリザーバとの連通が完全に遮断されるまでの間、第1圧力室の容積変化が起こらないようにしておけば、ブレーキ操作の初期の逆流圧は第1圧力室には発生しない。従って、絞り弁は第2圧力室とリザーバ間の液通路にのみ設ければよく、より簡素かつよりコンパクトな構成で良好な操作フィーリングを得ることができる。
このほか、上記3)の構成を有するので、弁座がシリンダボディに強固に固定され、シリンダボディに対する弁座の組み付けもし易い。
また、上記4)の構成を有するものは、リザーバに混入した異物が浮動弁体上を通過して下方の空間に沈下する。従って、浮動弁体と支持部間に異物が滞留して浮動弁体の移動
量が変化し、そのために絞り弁の機能が不安定になるといった問題が起こらない。
上記5)の構成を有するものは、浮動弁体が自重で開弁位置に動いてマスタシリンダの非作動時は絞り弁が開弁状態に保たれる。そのために、浮動弁体上への異物の堆積、堆積した異物の弁座との間への噛み込みの虞がなくなり、絞り通路による絞り効果が確実に発揮される。また、浮動弁体を開弁位置に付勢する必要がなく、弁の構造が複雑にならない。
上記6)の構成を有するものは、第1圧力室側液通路のリザーバとの連結部を第2圧力室側液通路のリザーバとの連結部に近づけてリザーバが大きくなることを回避することができる。
なお、第1圧力室とリザーバとの間の液通路と第2圧力室とリザーバとの間の液通路と
にそれぞれ絞り弁を設けるものは、プライマリピストンの外周とシリンダの入り口部の内径との間のクリアランスが大きいと、第1圧力室に高い逆流圧が発生したときにプライマリピストンの外周においてシリンダと大気間を遮断するセカンダリカップが大気との差圧でそのカップを収納したシリンダボディの内周の溝から抜け出ることが考えられるので、上述したバックアップリングを備えさせるのがよい。プライマリピストンの外周とシリンダ内径との間のクリアランスが十分に小さいものは、バックアップリングがなくてもセカンダリカップの抜け出しは起こらない。
以下、この発明のマスタシリンダの実施形態を添付図面の図1〜図5に基づいて説明す
る。図1は第1実施形態であり、図中、符号1はシリンダボディ、2はシリンダボディに組み込まれたプライマリピストン、3は内部の作動液をプライマリピストン2で加圧してブレーキ液圧を発生させる第1圧力室、4はプライマリピストン2の復帰スプリング、5はプライマリピストン2の前方に配置したセカンダリピストン、6は内部の作動液をセカンダリピストン5で加圧してブレーキ液圧を発生させる第2圧力室、7はセカンダリピストン5の復帰スプリング、8はリザーバである。プライマリピストン2とセカンダリピストン5は、シリンダボディ1に案内される。第1圧力室3と第2圧力室6は発生した液圧を吐出する出力ポートP1、P2を備えている。
シリンダボディ1の内部には、プライマリピストン2の外周をシールするプライマリカ
ップ11、プライマリピストン2の外周においてシリンダと大気間を遮断するセカンダリ
カップ12、セカンダリピストン5の外周をシールするプライマリカップ13、セカンダ
リピストン5の外周において第1圧力室3とリザーバ8との間を遮断するプレッシャカッ
プ14を配置している。プライマリカップ11、13、セカンダリカップ12、プレッシ
ャカップ14は、いずれもシリンダボディ1の内周に溝を設けてその溝に収納しており、
シリンダボディ1による保持がなされる。
また、各プライマリカップ11、13の背後(図中右側)に、シリンダボディ1と一体
の環状壁15、16を形成してこれらの壁でプライマリカップ11、13の背面を個別に
受け支えるようにしている。
環状壁15、16は、その内径をプライマリピストン2、セカンダリピストン5の外径
よりも大きくし、各環状壁15、16と、プライマリピストン2、セカンダリピストン5
との間に隙間を設けている。
また、プライマリピストン2とセカンダリピストン5には、マスタシリンダが非作動状
態にあるときに各環状壁15、16の後部に設けた環状通路17、18にそれぞれ連通す
るピストンポート9、10を設けている。そのピストンポート9、10は、同一円周上に
複数ある。また、シリンダボディ1には環状通路17、18をリザーバ8に連通させる環
状溝19、液通路20、21、および取付け孔28、48を設けている。液通路20は、シリンダボディ1の上部に、そのシリンダボディ1の軸線と略平行に設けられている。
さらに、この第1実施形態のマスタシリンダは、第1圧力室3とリザーバ8との間の液通路(取付け孔48の部分)と、第2圧力室6とリザーバ8との間の液通路(取付け孔28の部分)にそれぞれ絞り弁25を設けている。各絞り弁25は、図3に示すように、浮動弁体26と弁座27と取付け孔28、48とで構成してリザーバ結合部8a(図1参照)の下端とシリンダボディとの間に配置している。また、これらの絞り弁25は両者ともシリンダボディ1に取り付けている。
浮動弁体26は、作動液よりも比重の大きい材料、例えば、ポリアミド系樹脂や硬質ゴ
ム等で作られている。この浮動弁体26は、中央に絞り通路(オリフィス)26aを有し
ており、上面は平坦で、外周に連通路となる溝26bを有している。
皿型形状の弁座27は、中央連通路27aと周辺連通路27bを有しており、浮動弁体
26から所定距離離れた上方に配置されている。この弁座27の外周の円筒部27dをシ
リンダボディ1に設けた取付け孔28、48に液密に嵌合させ、円筒部27dの上端に連設した爪27cをシリンダボディ1に形成した溝41に係止させて弁座27をシリンダボディ1で保持している。すなわち、爪27cを円筒部27dと同じ外径としておき、弁座27を取付け孔28、48に挿入した後に爪27cを折り曲げてシリンダボディ1に形成した溝41に係止させるか、あるいは、弁座27を図示の形状で形成して爪27cを弾性変形させながら弁座27を取付け孔28、48に挿入し、爪27cが拡張することでシリンダボディ1に形成した溝41に弁座27を係止させる。なお、絞り通路26aは、弁座27と浮動弁体26の接触面間に形成してもよい。
なお、第1実施形態は、ピン22を固定した第1リテーナ23とピン22に対してスライド可能な第2リテーナ24間にプライマリピストン2側の復帰スプリング4を配置してその復帰スプリング4をいわゆる吊り構造となしているが、第1圧力室3とリザーバ8との間にも絞り弁25を設置するマスタシリンダは、復帰スプリング4を通常のコイルスプリングで代替することができる。
また、第1圧力室3とリザーバ8との間にも絞り弁25を設置し、この構造で、プライマリピストン2の外周とシリンダの入り口部内径との間にある程度大きなクリアランスを生じさせたので、セカンダリカップ12の背後にバックアップリング42を配置し、そのバックアップリング42でセカンダリカップ12を支える構造にしている。この構造によれば、第1圧力室3に高い逆流圧が加わったときにセカンダリカップ12のシリンダボディ内周の溝からの抜け出しがバックアップリング42によって確実に防止される。
さらに、図のマスタシリンダは、シリンダ内面の加工規制を緩和する目的でプライマリピストン2の外周とシリンダの入り口部内径との間のクリアランスを大きくしたので、バックアップリング42を設けたが、上記のクリアランスが小さければバックアップリング42は不要である。
このように構成した第1実施形態のマスタシリンダは、非作動時、すなわち、浮動弁体26が逆流圧を受けないときには、図3に示すように、浮動弁体26が取付け孔28(48)の支持部に受け支えられる位置まで下降して絞り弁25が開弁状態を維持し、自動ブレーキ制御で要求される作動液はリザーバ8から図3に点線で示す経路を通って第1圧力室3と第2圧力室6に抵抗なく吸い込まれて流出していく。
一方、運転者によるブレーキ操作がなされて入力が加わると、プライマリピストン2とセカンダリピストン5が前進し、第1圧力室3と第2圧力室6に容積変化が起こってそれぞれの圧力室からリザーバ8に向けて作動液が逆流する。その逆流によって発生する液圧差に対して取付け孔28、48内の絞り弁25の浮動弁体26が即座に反応し、図4に示すように弁座27との間の通路を閉じ、以後、絞り通路26aを通じてのみ作動液がリザーバ8側に移動する。その絞り作用により第1圧力室3と第2圧力室6の圧力が高くなり、その圧力がピストンおよび復帰スプリング経由で入力側に伝達されてブレーキペダルに適度な反力が加わり、好適なブレーキ操作のフィーリングが得られる。また、前述の絞り作用により、運転者のブレーキ操作力を増幅してマスタシリンダに伝えるブースタが反力が小さすぎるために自励振動を起こし、或いは異音を発生するなどの不快な現象も抑制される。
図2は、第2実施形態である。この第2実施形態のマスタシリンダは、ピン22を固定した第1リテーナ23とピン22に対してスライド可能な第2リテーナ24間にプライマリピストン2側の復帰スプリング4を配置し、吊り構造となしたその復帰スプリング4のセット荷重を、セカンダリピストン5側の復帰スプリング7のセット荷重よりも大に設定して絞り弁25を図のように第2圧力室6とリザーバ8間の液通路にのみ設けており、構造の簡素化が図れる。復帰スプリング4は、プライマリピストン2が押し込まれてピストンポート9がプライマリカップ11によって完全に閉塞されるまでは、第2圧力室6に発生した圧力に打ち負けないものを使用しており、図1で説明したバックアップリング42は省くことができる。その他の構成は第1実施形態と同一である。従って、図1と同一要素は同一符号を付して説明を省く。
この第2実施形態のマスタシリンダは、運転者によるブレーキ操作がなされて入力が加わると、復帰スプリング4のセット荷重が復帰スプリング7のセット荷重よりも大きいため、操作の初期の圧力室の容積変化は第2圧力室6のみについて起こり、第1圧力室3はその容積変化が起こらない。従って、リザーバ8に向けての作動液の逆流対策は、第2圧力室6の側のみに施せばよく、絞り弁25を1組に減少させて、さらなる簡素化やさらなるコンパクト化を図ることができる。
なお、第1実施形態、第2実施形態のマスタシリンダの弁座27は、逆流圧を受けた浮動弁体26が取付け孔28、48から抜け出る方向の力を受けるが、弁座27の円筒部27dが取付け孔28、48に圧入されていることによる保持力や爪27cとシリンダボディ1に形成された溝との係合力によって、弁座27が取付け孔28、48内に保持される。特に、逆流圧によって弁座27にかかる力は、爪27cをシリンダボディ1に形成された溝に食い込ませる方向の力であり、弁座27がシリンダボディ1に強固に保持される。
また、弁座27の固定位置と浮動弁体26の下降点が共にシリンダボディ1によって規
定され、両者の間の距離を高精度に設定できるため、閉弁時の応答性を高めることもでき
る。
このほか、取付け孔28、48による浮動弁体26の支持は、局部支持となるようにしてあり、浮動弁体26の下部に空間29が形成される。従って、作動液に混入した異物は空間29に沈下し、支持部と浮動弁体26間に入り込むことがない。
また、弁座27が簡単な方法でシリンダボディ1に組付けられるため、きわめて生産性に優れるとともに、高い逆流圧が作用しても、弁座27がシリンダボディ1に確実に保持されているため信頼性に優れる。
リザーバ8への作動液の逆流を防止する絞り弁は、図5に示すようなものでもよい。図5の絞り弁25Aは、浮動弁体26を受け支える下部板30を有しており、浮動弁体26、弁座27、下部板30が事前に組み付けられて弁ユニットになっている。その弁ユニットをシリンダボディ1に設けた取付け孔28、48に液密に圧入し、ブレーキ操作の初期に浮動弁体26に加わる逆流圧をシリンダボディ1で受け止める。弁ユニットは、圧入の他に、取付け孔の内面に係止させるスナップリングで上部を位置決めしてシリンダボディ1に固定してもよい。
この発明のマスタシリンダの第1実施形態を示す断面図 この発明のマスタシリンダの第2実施形態を示す断面図 絞り弁の一例を示す開弁時断面図 図3の絞り弁の閉弁時断面図 絞り弁の他の実施形態を示す断面図 特許文献1が開示している絞り弁の閉弁時断面図 特許文献1が開示している絞り弁の開弁時断面図
符号の説明
1 シリンダボディ
2 プライマリピストン
3 第1圧力室
4、7 復帰スプリング
5 セカンダリピストン
6 第2圧力室
8 リザーバ
8a リザーバ結合部
9、10 ピストンポート
11、13 プライマリカップ
12 セカンダリカップ
14 プレッシャカップ
15、16 環状壁
17、18 環状通路
19 環状溝
20、21 液通路
22 ピン
23 第1リテーナ
24 第2リテーナ
25、25A 絞り弁
25a 下部板
26 浮動弁体
26a 絞り通路
26b 溝
27 弁座
27a 中央連通路
27b 周辺連通路
27c 爪
27d 円筒部
28、48 取付け孔
29 空間
30 下部板
41 溝
42 バックアップリング
P1、P2 出力ポート

Claims (5)

  1. シリンダボディと、このシリンダボディに組み込むピストンと、前記シリンダボディに
    連結するリザーバとを有し、前記ピストンと前記シリンダボディとが圧力室を区画し、入
    力を受けた前記ピストンが前記圧力室と前記リザーバ間の連通孔を封鎖し、前記圧力室内
    の作動液を加圧して出力ポートから吐出させるマスタシリンダにおいて、
    前記シリンダボディにカップを固定し、そのカップに摺接させるプライマリピストンと
    セカンダリピストンを前記シリンダボディに直列に組み込んで第1圧力室と第2圧力室を
    構成し、さらに、前記第1圧力室と前記リザーバ間の液通路及び前記第2圧力室と前記リ
    ザーバ間の液通路に、マスタシリンダの非作動時は弁部を開き、前記圧力室からリザーバ
    に作動液が戻されるときには圧力差で前記弁部を閉じて前記圧力室と前記リザーバを絞り
    通路を介して連通させる絞り弁をそれぞれ設け、その絞り弁は浮動弁体と前記リザーバとは別体の弁座を持ち、
    前記弁座は、前記シリンダボディに設けられた取付け孔に液密に嵌合される円筒部とその円筒部の上端に連設された爪とからなり、前記爪が前記取付け孔に形成された環状溝に係止されて前記シリンダボディに保持されて、外径部が前記シリンダボディに液密に結合されるとともに、前記シリンダボディに固定され、
    前記取付け孔に収容されている前記浮動弁体が前記弁座の円筒部の底部に当接可能とされて、当該弁座の固定位置と当該浮動弁体の下降点が前記シリンダボディによって規定されていることを特徴とするマスタシリンダ。
  2. シリンダボディと、このシリンダボディに組み込むピストンと、前記シリンダボディに
    連結するリザーバとを有し、前記ピストンと前記シリンダボディとが圧力室を区画し、入
    力を受けた前記ピストンが前記圧力室と前記リザーバ間の連通孔を封鎖し、前記圧力室内
    の作動液を加圧して出力ポートから吐出させるマスタシリンダにおいて、
    前記シリンダボディにカップを固定し、そのカップに摺接させるプライマリピストンと
    セカンダリピストンを前記シリンダボディに直列に組み込んで第1圧力室と第2圧力室を
    構成し、前記第1圧力室に配置するプライマリピストンの復帰スプリングを吊り構造のス
    プリングにしてこの復帰スプリングのセット荷重を前記第2圧力室に配置するセカンダリ
    ピストンの復帰スプリングのセット荷重よりも大に設定し、さらに、前記第2圧力室と前
    記リザーバ間の液通路に、マスタシリンダの非作動時は弁部を開き、前記第2圧力室から
    リザーバに作動液が戻されるときには圧力差で前記弁部を閉じて前記第2圧力室と前記リ
    ザーバを絞り通路を介して連通させる絞り弁を設け、その絞り弁は浮動弁体と前記リザー
    バとは別体の弁座を持ち、
    前記弁座は、前記シリンダボディに設けられた取付け孔に液密に嵌合される円筒部とその円筒部の上端に連設された爪とからなり、前記爪が前記取付け孔に形成された環状溝に係止されて前記シリンダボディに保持されて、外径部が前記シリンダボディに液密に結合されるとともに、前記シリンダボディに固定され、
    前記取付け孔に収容されている前記浮動弁体が前記弁座の円筒部の底部に当接可能とされて、当該弁座の固定位置と当該浮動弁体の下降点が前記シリンダボディによって規定されていることを特徴とするマスタシリンダ。
  3. 前記浮動弁体を、下降点において局部的に支持してこの浮動弁体の下方に空間を生じさ
    せたことを特徴とする請求項1又は2に記載のマスタシリンダ。
  4. 前記浮動弁体を、前記作動液よりも比重の大きい材料で形成したことを特徴とする請求
    1乃至3のいずれかに記載のマスタシリンダ。
  5. 前記第1圧力室と前記リザーバ間の液通路を、前記シリンダボディの上部にそのシリン
    ダボディの軸線と略平行に配置して設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに
    記載のマスタシリンダ。
JP2005096923A 2004-04-27 2005-03-30 マスタシリンダ Expired - Fee Related JP4682666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096923A JP4682666B2 (ja) 2004-04-27 2005-03-30 マスタシリンダ
US11/110,877 US7073333B2 (en) 2004-04-27 2005-04-21 Master cylinder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130780 2004-04-27
JP2005096923A JP4682666B2 (ja) 2004-04-27 2005-03-30 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005335674A JP2005335674A (ja) 2005-12-08
JP4682666B2 true JP4682666B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=35135020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096923A Expired - Fee Related JP4682666B2 (ja) 2004-04-27 2005-03-30 マスタシリンダ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7073333B2 (ja)
JP (1) JP4682666B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661826B2 (ja) * 2007-05-11 2011-03-30 株式会社アドヴィックス マスタシリンダ
JP5317925B2 (ja) * 2009-10-26 2013-10-16 ボッシュ株式会社 マスタシリンダ用作動液流動制御弁、これを備えるマスタシリンダ、このマスタシリンダを用いたブレーキ装置
FR2984264B1 (fr) * 2011-12-15 2014-06-27 Bosch Gmbh Robert Maitre cylindre avec systeme de limitation de flux
DE102012007380A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage sowie integrales Dicht-Drossel-Element hierfür
DE102013012237A1 (de) * 2013-07-23 2015-01-29 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung einer Kraftfahrzeugbremsanlage mit Filterelement sowie Fluidreservoir und Einsatzelement hierfür
JP6224447B2 (ja) * 2013-12-12 2017-11-01 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両のブレーキ用マスタシリンダ組立体
JP2016068597A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社アドヴィックス マスタシリンダ
DE102017004775A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Lucas Automotive Gmbh Bremsbetätigungsvorrichtung für eine Fahrzeugbremsanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142365A (ja) * 1998-09-07 2000-05-23 Bosch Braking Systems Co Ltd マスタシリンダ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211246Y2 (ja) * 1981-03-26 1987-03-17
JPS5925705B2 (ja) * 1981-05-26 1984-06-20 日産自動車株式会社 マスタ−シリンダ
US4510752A (en) * 1981-07-10 1985-04-16 The Bendix Corporation Master cylinder
JPS62175251A (ja) * 1985-10-18 1987-07-31 Toyota Motor Corp ポ−トレス型マスタシリンダ装置
JPS641051A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Toshiba Corp Monte carlo simulation system for semiconductor
US6438955B1 (en) * 1999-04-26 2002-08-27 Bosch Braking Systems Co., Ltd. Master cylinder
US6637201B2 (en) * 2001-11-07 2003-10-28 Bosch Braking Systems Co., Ltd. Master cylinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142365A (ja) * 1998-09-07 2000-05-23 Bosch Braking Systems Co Ltd マスタシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050235642A1 (en) 2005-10-27
US7073333B2 (en) 2006-07-11
JP2005335674A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682666B2 (ja) マスタシリンダ
US8733848B2 (en) Vehicle brake device and its reservoir
JP4066721B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたブレーキアクチュエータ
US5423602A (en) Fluid pressure control valve
KR20120079078A (ko) 차량 제동 시스템용 감쇠기
JP3867498B2 (ja) チェック弁及びそのチェック弁を用いたabsアクチュエータ
JP5940550B2 (ja) 液圧ユニット
EP2495144B1 (en) Working fluid flow control valve for master cylinder, master cylinder comprising same, and brake device employing master cylinder
US20050231028A1 (en) Master cylinder
JP4526727B2 (ja) マスタシリンダ
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP2005297913A (ja) マスタシリンダ
JP2536084Y2 (ja) 液圧制御装置
JP3399647B2 (ja) 絞り弁装置
WO2024084308A1 (ja) 減衰装置、液圧制御ユニットおよびブレーキシステム
JP2006062493A (ja) マスタシリンダ
JPH11152024A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0930388A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0539012A (ja) アンチロツク制御装置
JPH0649245U (ja) 液圧制御装置
JPH0632246U (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH1113912A (ja) 圧力制御弁
JPH0649248U (ja) 液圧制御装置
JPH0661632U (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH0649249U (ja) 液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees