JP4674280B2 - デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置 - Google Patents

デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4674280B2
JP4674280B2 JP2008064407A JP2008064407A JP4674280B2 JP 4674280 B2 JP4674280 B2 JP 4674280B2 JP 2008064407 A JP2008064407 A JP 2008064407A JP 2008064407 A JP2008064407 A JP 2008064407A JP 4674280 B2 JP4674280 B2 JP 4674280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input terminal
demultiplexer
switching elements
output terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008064407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224869A (ja
Inventor
佳大朗 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Chimei Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chimei Innolux Corp filed Critical Chimei Innolux Corp
Priority to JP2008064407A priority Critical patent/JP4674280B2/ja
Priority to TW098108045A priority patent/TWI405160B/zh
Priority to CN200910128702.7A priority patent/CN101533629B/zh
Priority to US12/404,112 priority patent/US7948295B2/en
Publication of JP2009224869A publication Critical patent/JP2009224869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674280B2 publication Critical patent/JP4674280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • H03K17/007Switching arrangements with several input- or output terminals with several outputs only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明はデマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置に係り、特に、時分割でデータの出力先を選択し、出力するデマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置に関する。
近年、液晶ディスプレイの高精細化(Higher resolution)の要求とともに、パネル額縁の狭額縁(narrow ledge)が要求されている。
通常ディスプレイ内部画素への表示内容に応じたアナログ電圧の印加は外部からの画像データ入力インターフェースを備えたソースドライバICをガラス上の額縁に配置し、このソースドライバの複数の出力端子からガラス上の配線材料(金属薄膜)を通じ画素アレイに配線を接続する。
このときアレイ側の配線数は画面横一列の画素数に一致している。しかし、ソースドライバICの出力端子は、一列に並べられる端子数に制限がある。これは、ソースドライバICの出力端子のサイズに起因している。このため、画面横一列の画素数より少ない数の端子が用意されている。
この少ないソースドライバICの端子数とアレイ側配線数の間に位置し、ICの一つの端子からの信号を多数のアレイ側配線に時分割で分配するため、デマルチプレクサ(De-multiplexer)が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
図9は従来のデマルチプレクサの一例の平面図、図10は従来のデマルチプレクサの一例の動作説明図を示す。図10は従来のデマルチプレクサの回路図、図10(B)は従来のデマルチプレクサのタイミングチャートを示す。
従来のデマルチプレクサ10は、図9、図10(B)に示すように入力ラインLinに供給される入力信号INを、制御線Lcnt1〜Lcnt7に供給される制御信号CNT1〜CNT7により出力線Lout1〜Lout7に設けられたスイッチング素子M1〜M7をスイッチングして、選択的に出力線Lout1〜Lout7の出力信号Y1〜Y7として出力する構成とされている。なお、スイッチング素子M1〜M7は、例えば、nチャネル電界効果トランジスタから構成される。
図10(B)に示すように入力ラインLinに供給される入力信号INがD1のときに制御信号CNT1をハイレベル、制御信号CNT2〜CNT7をローレベルとし、入力信号INがD2のときに制御信号CNT2をハイレベル、制御信号CNT1、CNT3〜CNT7をローレベルとし、入力信号INがD3のときに制御信号CNT3をハイレベル、制御信号CNT1、CNT2、CNT4〜CNT7をローレベルとし、入力信号INがD4のときに制御信号CNT4をハイレベル、制御信号CNT1〜CNT3、CNT5〜CNT7をローレベルとし、入力信号INがD5のときに制御信号CNT5をハイレベル、制御信号CNT1〜CNT4、CNT6、CNT7をローレベルとし、入力信号INがD6のときに制御信号CNT6をハイレベル、制御信号CNT1〜CNT5、CNT7をローレベルとし、入力信号INがD7のときに制御信号CNT7をハイレベル、制御信号CNT1〜CNT6をローレベルとすることにより、出力信号Y1をD1、出力信号Y2をD2、出力信号Y3をD3、出力信号Y4をD4、出力信号Y5をD5、出力信号Y6をD6、出力信号Y7をD7とすることができ、入力信号INを選択的に出力線Lout1〜Lout7から出力することができる。
液晶ディスプレイでは、前述の狭額縁の要求から、ソースドライバICだけではなく、デマルチプレクサのレイアウト幅も制限を受けるのが通常で、針のような細いレイアウトが使用されている。
さらに、別の要求として、ディスプレイの省電力化がある。例えば、携帯電話の分野においては、バッテリの充電周期はエンドユーザに直接関係する重要な項目である。
携帯電話の電力事情は厳しく、ディスプレイにおいては通話時、ウェブ閲覧時、メール確認時以外の状態においても時計やバッテリ残量を表示する機能を求められることがある。この場合バックライトをオフし、外光を利用して画面を表示する反射モードが使用される。特に、この反射モードの状態では、待機電力として全体の消費電力を数百マイクロワット単位まで削減する必要がある。なお、通話時は数百から数ワットの消費電力が必要である。
一方、反射モードの状態において、低消費電力にて画面を表示する技術としては、既存のMIP(メモリーインピクセル)という技術を持ち、アナログICであるソースドライバICの動作を停止させ電力消費を削減しながら、画素内部のメモリ回路を使用し、表示画面を保持する方法がある。
このMIPの技術に関して、これまで各サブ画素当たり1ビット(2値)のメモリにデータを保持されることが考案されており、このような構成では、1画素2階調で、3色を組み合わせると、画面は8(8=2^3)色表示となる。なお、通常のソースドライバICを使用した通常表示時の色数は1画素64階調で、3色を組み合わせるので、262K色(262,144=64^3)であり、MIPではかなりの減色を余儀なくされている。
この減色を改善するため考案されたのが、MIPの多ビット化である。これによると、各サブ画素当たり6ビットのメモリを持った場合には、1画素当たり64(2^6)階調の表現が可能となり、3色を組み合わせると、通常表示時と同様の色数である262k(262,144=64^3)色が実現できる。この場合、各サブ画素内部には6ビット分のメモリが用意されるので、各サブ画素当たり1本しか準備されていないアレイ側ソースラインから時分割にてデータを書き込む必要がある。この時分割にてデータを各サブ画素内メモリに分配するために、デマルチプレクサが用いられる。しかし、上記の高精細化の要求からして、各サブ画素の大きさはせいぜい100μmであり、このデマルチプレクサも非常に小さくすることが望まれている。
特開2007−334109号公報
本発明上記の点に鑑みてなされたもので、端子数、配線を削減でき、小型化が可能なデマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、入力信号が供給される入力端子と、入力信号を出力する複数の出力端子と、入力端子と複数の出力端子との間に接続され、複数の制御端子に供給される複数の制御信号に応じて入力信号を前記複数の出力端子から選択的に出力させるスイッチ回路とを有し、スイッチ回路は、入力端子と複数の出力端子の各々との間に1又は複数のスイッチが直列に接続された構成とされており、複数の制御端子のうちの1つの制御信号により複数の出力端子のうちの異なる出力端子に接続された2以上のスイッチが同時にスイッチングされて、入力信号を出力する出力端子を選択することを特徴とする。
また、本発明は、入力端子と、第1乃至第7の出力端子と、入力端子と第1乃至第7の出力端子との間に接続され、第1乃至第3の制御信号によりスイッチングされる第1乃至第12のスイッチング素子とを有し、第1乃至第3のスイッチング素子は入力端子と第1の出力端子との間に直列に接続され、第4及び第5のスイッチング素子は入力端子と第2の出力端子との間に直列に接続され、第6及び第7のスイッチング素子は入力端子と第3の出力端子との間に直列に接続され、第8及び第9のスイッチング素子は入力端子と前記第4の出力端子との間に直列に接続され、第10のスイッチング素子は入力端子と第5の出力端子との間に接続され、第11のスイッチング素子は入力端子と第6の出力端子との間に接続され、第12のスイッチング素子は入力端子と第7の出力端子との間に接続され、第1、第4、第8、第10のスイッチング素子は第1の制御信号によりスイッチングされ、第2、第5、第6、第11のスイッチング素子は第2の制御信号によりスイッチングされ、前記第3、第7、第9、第12のスイッチング素子は第3の制御信号によりスイッチングされることを特徴とする。
本発明の機能素子は、メモリセル、イメージセンサ、デジタル−アナログコンバータ、表示素子のいずれかである。
また、本発明の電子装置は、携帯電話、デジタルカメラ、PDA(personal
data assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(global positioning system)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである。
本発明によれば、複数の制御端子のうちの1つの制御信号により複数の出力端子のうちの異なる出力端子に接続された2以上のスイッチが同時にスイッチングして、入力信号を出力する出力端子を選択することにより、制御端子数を削減できるため、コンパクトで、周辺回路などの端子数、配線を削減できる。
図1は本発明の一実施例の回路構成図、図2は平面構成図、図3は要部の断面図を示す。
本実施例のデマルチプレクサ100は、入力端子Tin、第1乃至第7の出力端子Tout1〜Tout7、入力端子Tinと第1乃至第7の出力端子Tout1〜Tout7との間に接続され、第1乃至第3の制御端子Tcnt1〜Tcnt3に供給される制御信号cnt1〜cnt3によりスイッチングされる第1乃至第12のスイッチング素子M11、M12、M13、M21、M22、M31、M32、M41、M42、M51、M61、M71から構成されている。
第1乃至第12のスイッチング素子M11、M12、M13、M21、M22、M31、M32、M41、M42、M51、M61、M71は、例えば、nチャネル電界効果トランジスタから構成される。ここでは、液晶パネルを前提として、図2、図3に示すように、例えば、ガラスなどの絶縁基板101上に形成する場合について説明する。絶縁基板101上にp型不純物半導体などによりチャネル層102を形成する。チャネル層102の一端には、配線L11が形成される。配線L11は、入力端子Tin側に接続される配線Lin側に接続される。
また、チャネル層102の他端には、配線L21が形成される。配線L21は、出力端子Tout1〜Tout7に接続される配線Lout側に接続される。また、チャネル層102の上部には、酸化膜103を介して配線L31を形成する。配線L31は、第1乃至第3の制御端子Tcnt1〜Tcnt3に接続される配線Lcntのいずれかに接続される。なお、配線L11、L21、L31は、例えば、アルミニウムなどから構成される。
なお、第1乃至第12のスイッチング素子M11、M12、M13、M21、M22、M31、M32、M41、M42、M51、M61、M71は、nチャネル電界効果トランジスタに限定されるものではなく、pチャネル電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタなどであってもよい。
第1乃至第3のスイッチング素子M11、M12、13は、入力端子Tinと第1の出力端子Tout1との間に直列に接続されている。第4及び第5のスイッチング素子M21、M22は、入力端子Tinと第2の出力端子Tout2との間に直列に接続されている。
第6及び第7のスイッチング素子M31、M32は、入力端子Tinと第3の出力端子Tout3との間に直列に接続されている。第8及び第9のスイッチング素子M41、M42は、入力端子Tinと第4の出力端子Tout4との間に直列に接続されている。
第10のスイッチング素子M51は、入力端子Tinと第5の出力端子Tout5との間に接続されている。第11のスイッチング素子M61は、入力端子Tinと第6の出力端子Tout6との間に接続されている。第12のスイッチング素子M71は、入力端子Tinと第7の出力端子Tout7との間に接続されている。
なお、第1、第4、第8、第10のスイッチング素子M11、M21、M41、M51は、第1の制御端子Tcnt1に供給される第1の制御信号CNT1によりスイッチングされる。第2、第5、第6、第11のスイッチング素子M12、M22、M31、M61は、第2の制御端子Tcnt2に供給される第2の制御信号cnt2によりスイッチングされる。
第3、第7、第9、第12のスイッチング素子M13、M32、M42、M71は、第3の制御端子Tcnt3に供給される第3の制御信号cnt3によりスイッチングされる。
図4は本発明の一実施例のタイミングチャートを示す。図4(A)は入力端子Tinに入力される入力信号、図4(B)は第1の制御端子Tcnt1に入力される第1の制御信号cnt1、図4(C)は第2の制御端子Tcnt2に入力される第2の制御信号cnt2、図4(D)は第3の制御端子Tcnt3に入力される第3の制御信号cnt3、図4(E)は第1の出力端子Tout1から出力される出力信号Y1、図4(F)は第2の出力端子Tout2から出力される出力信号Y2、図4(G)は第3の出力端子Tout3から出力される出力信号Y3、図4(H)は第4の出力端子Tout4から出力される出力信号Y4、図4(I)は第5の出力端子Tout5から出力される出力信号Y5、図4(J)は第6の出力端子Tout6から出力される出力信号Y6、図4(K)は第7の出力端子Tout7から出力される出力信号Y7のタイミングチャートを示している。
なお、入力端子Tinに供給される入力信号INは、図4(A)に示すように所定期間Tx毎にレベルがD1〜D7に順次に切り替わる。第1乃至第3の制御信号cnt1、cnt2、cnt3は、図4(B)、図4(C)、図4(D)に示すように入力信号INのレベルが切り替わるタイミングに同期して切り替わる。また、第1乃至第7の出力端子Tout1〜Tout7には、電荷保持機能を有する素子、例えば、キャパシタンスなどの容量性を持つ素子が接続されているものとする。
期間T1で入力端子TinにレベルD1の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第1乃至第3の制御信号cnt1〜cnt3を全てハイレベルにする。第1乃至第3制御信号cnt1〜cnt3を全てハイレベルとなると、第1乃至第12のスイッチング素子M11、M12、M13、M21、M22、M31、M32、M41、M42、M51、M61、M71が全てオンする。これによって、図4(E)〜図4(K)に示すように第1乃至第7の出力端子Tout1〜Tout7から出力される出力信号Y1〜Y7は全てレベルD1となる。
次に、期間T2で入力端子TinにレベルD2の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第1、第2の制御信号cnt1、cnt2をハイレベルとし、第3の制御信号cnt3をローレベルとする。これによって、第1、第2、第4乃至第6、第8、第10、第11のスイッチング素子M11、M12、M21、M22、M31、M41、M51、M61がオンし、第3、第7、第9、第12のスイッチング素子M13、M32、M42、M71がオフする。
これによって、第1、第3、第4、第7の出力端子Tout1、Tout3、Tout4、Tout7から出力される出力信号Y1、Y3、Y4、Y7は、入力端子Tinから切断されるため、図4(E)、図4(G)、図4(H)、図4(K)に示すように出力端子に接続された電荷保持機能を有する素子によりレベルD1に保持されたままとなる。また、第2、第5、第6の出力端子Tout2、Tout5、Tout6から出力される出力信号Y2、Y5、Y6は、入力端子Tinに接続されるため、入力信号INのレベルD2となり、図4(F)、図4(I)、図4(J)に示すように第2、第5、第6の出力端子Tout2、Tout5、Tout6に接続された電荷保持機能を有する素子に保持される電圧はレベルD2となる。
次に、期間T3で入力端子TinにレベルD3の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第1の制御信号cnt1をローレベルとし、第2、第3の制御信号cnt2、cnt3をハイレベルとする。これによって、第1、第4、第8、第10のスイッチング素子M11、M21、M41、M51がオフし、それ以外のスイッチング素子、第2、第3、第5〜第7、第9、第11、第12のスイッチング素子M12、M13、M22、M31、M32、M42、M61、M71がオンする。
よって、第1、第2、第4、第5の出力端子Tout1、Tout2、Tout4、Tout5は、入力端子Tinから切断される。これにより、図4(E)、図4(H)に示すように第1、第4の出力端子Tout1、Tout4から出力される出力信号Y1、Y4はレベルD1のまま保持され、図4(F)、図4(I)に示すように第2、第5の出力端子Tout2、Tout5から出力される出力信号Y2、Y5はレベルD2のまま保持される。
また、第3、第6、第7の出力端子Tout3、Tout6、Tout7は、入力端子Tinに接続され、レベルD3の入力信号INが供給されるため、図4(G)、図4(J)、図4(K)に示すように第3、第6、第7の出力端子Tout3、Tout6、Tout7に接続された電荷保持機能を有する素子に保持される電荷がレベルD3とされる。
次に、期間T4で入力端子TinにレベルD4の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第1、第3の制御信号cnt1、cnt3をハイレベルとし、第2の制御信号cnt2をローレベルとする。これによって、第2、第5、第6、第11のスイッチング素子M12、M22、M31、M61がオフし、それ以外のスイッチング素子、第1、第3、第4、第7〜第9、第10、第12のスイッチング素子M11、M13、M21、M32、M41、M42、M51、M71がオンする。
よって、第1、第2、第3、第6の出力端子Tout1、Tout2、Tout3、Tout6は、入力端子Tinから切断される。これにより、図4(E)に示すように第1の出力端子Tout1から出力される出力信号Y1はレベルD1のまま保持され、図4(F)に示すように第2の出力端子Tout2から出力される出力信号Y2はレベルD2のまま保持され、図4(G)、図4(J)に示すように第3、第6の出力端子Tout3、Tout6から出力される出力信号Y3、Y6はレベルD3のまま保持される。
また、第4、第5、第7の出力端子Tout4、Tout5、Tout7は、入力端子Tinに接続され、レベルD4の入力信号INが供給されるため、図4(H)、図4(I)、図4(K)に示すように第4、第5、第7の出力端子Tout4、Tout5、Tout7に接続される電荷保持機能を有する素子に保持される電荷がレベルD4とされる。
次に、期間T5で入力端子TinにレベルD5の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第1の制御信号cnt1をハイレベルとし、第2、第3の制御信号cnt2、cnt3をローレベルとする。これによって、第1、第4、第8、第10のスイッチング素子M11、M21、M41、M51がオンし、それ以外のスイッチング素子、第2、第3、第5、第6、第7、第9、第11、第12のスイッチング素子M12、M13、M22、M31、M32、M42、M61、M71がオフする。
よって、第1〜第4、第6、第7の出力端子Tout1〜Tout4、Tout6、Tout7は、入力端子Tinから切断される。これにより、図4(E)に示すように第1の出力端子Tout1から出力される出力信号Y1はレベルD1のまま保持され、図4(F)に示すように第2の出力端子Tout2から出力される出力信号Y2はレベルD2のまま保持され、図4(G)、図4(J)に示すように第3、第6の出力端子Tout3、Tout6から出力される出力信号Y3はレベルD3のまま保持され、図4(H)、図4(K)に示すように第4、第7の出力端子Tout4、Tout7から出力される出力信号Y4はレベルD4のまま保持される。
一方、第5の出力端子Tout5は、入力端子Tinに接続され、レベルD5の入力信号INが供給されるため、図4(I)に示すように第5の出力端子Tout5に接続される電荷保持機能を有する素子に保持される電荷がレベルD5とされる。
次に、期間T6で入力端子TinにレベルD6の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第2の制御信号cnt2をハイレベルとし、第1、第3の制御信号cnt1、cnt3をローレベルとする。これによって、第2、第5、第6、第11のスイッチング素子M12、M22、M31、M61がオンし、それ以外のスイッチング素子、第1、第3、第4、第7〜第10、第12のスイッチング素子M11、M13、M21、M32、M41、M42、M51、M71がオフする。
よって、第1〜第5、第7の出力端子Tout1〜Tout5、Tout7は、入力端子Tinから切断される。これにより、図4(E)に示すように第1の出力端子Tout1から出力される出力信号Y1はレベルD1のまま保持され、図4(F)に示すように第2の出力端子Tout2から出力される出力信号Y2はレベルD2のまま保持され、図4(G)に示すように第3の出力端子Tout3から出力される出力信号Y3はレベルD3のまま保持され、図4(H)、図4(K)に示すように第4、第7の出力端子Tout4、Tout7から出力される出力信号Y4はレベルD4のまま保持され、図4(I)に示すように第5の出力端子Tout5から出力される出力信号Y5はレベルD5のまま保持される。
一方、第6の出力端子Tout6は、入力端子Tinに接続され、レベルD6の入力信号INが供給されるため、図4(J)に示すように第6の出力端子Tout6に接続される電荷保持機能を有する素子に保持される電荷がレベルD6とされる。
次に、期間T7で入力端子TinにレベルD7の入力信号INを入力する。このとき、図4(B)〜図4(D)に示すように第3の制御信号cnt3をハイレベルとし、第1、第2の制御信号cnt1、cnt2をローレベルとする。これによって、第3、第7、第9、第12のスイッチング素子M13、M32、M42、M71がオンし、それ以外のスイッチング素子、第1、第2、第4〜第6、第8、第10、第11のスイッチング素子M11、M12、M21、M22、M31、M41、M51、M61がオフする。
よって、第1〜第6の出力端子Tout1〜Tout6は、入力端子Tinから切断される。これにより、図4(E)に示すように第1の出力端子Tout1から出力される出力信号Y1はレベルD1のまま保持され、図4(F)に示すように第2の出力端子Tout2から出力される出力信号Y2はレベルD2のまま保持され、図4(G)に示すように第3の出力端子Tout3から出力される出力信号Y3はレベルD3のまま保持され、図4(H)に示すように第4の出力端子Tout4から出力される出力信号Y4はレベルD4のまま保持され、図4(I)に示すように第5の出力端子Tout5から出力される出力信号Y5はレベルD5のまま保持され、図4(J)に示すように第6の出力端子Tout6から出力される出力信号Y6はレベルD6のまま保持される。
一方、第7の出力端子Tout7は、入力端子Tinに接続され、レベルD6の入力信号INが供給されるため、図4(K)に示すように第7の出力端子Tout7に接続される電荷保持機能を有する素子に保持される電荷がレベルD7とされる。
以上により、第1の出力端子Tout1がレベルD1、第2の出力端子Tout2がレベルD2、第3の出力端子Tout3がレベルD3、第4の出力端子Tout4がレベルD4、第5の出力端子Tout5がレベルD5、第6の出力端子Tout6がレベルD6、第7の出力端子Tout1がレベルD7とされ、第1乃至第7の出力端子Tout1〜Tout7から選択的に出力信号を出力することが可能となる。
本実施例によれば、制御端子を従来の7つから3つに削減できるため、配線などを削減でき、デマルチプレクサ及びその周辺回路を小型化できる。
なお、本実施例は、説明を簡単にするために、1入力端子、3制御端子、7出力端子のデマルチプレクサに適用した例について説明したが、本発明のデマルチプレクサはこれに限定されるものではない。本発明のデマルチプレクサを一般例に適用すると、制御端子の数をA、出力端子の数をNとしたとき、制御端子の数Aは、
N=2 −1
で与えることができる。
次に、本実施例のデマルチプレクサ100の適用例を説明する。
本適用例は、本実施例のデマルチプレクサ100をアクティブマトリクス方式の液晶ディスプレイに搭載した例について説明する。
図5は液晶ディスプレイの概略構成図を示す。
液晶ディスプレイ200は、下部ガラス基板211上に表示領域212を設け、表示領域212の周縁部にゲートドライバ回路213、ソースドライバ回路214、デマルチプレクサ215、I/O回路216を設けた構成とされている。
図6は表示領域212の要部の構成図を示す。
表示領域212には、下部ガラス基板211上に画素電極221、TFT(thin
film transistor)222、ゲート線223、データ線224がマトリクス状に形成されている。更に、画素電極221、TFT222、ゲート線223、データ線224の上部には、配向膜225が形成されており、配向膜225の上部に図示しないスペーサを介して上部ガラス基板231が配置される。上部ガラス基板231には、下部ガラス基板211に対向する面に共通電極232、配向膜233が略全面に亘って形成されている。下部ガラス基板211と上部ガラス基板231との間に液晶241が封入される。
TFT222をスイッチングすることにより、データ線224の電圧が画素電極221に印加される。画素電極221と共通電極232との電位差に応じて液晶241の配列が変化して、光学的特性が変化する。これによって、画素表現を行っている。
ゲートドライバ回路213は、TFT222のゲートに接続されており、TFT222をスイッチングする。ソースドライバ回路214は、デマルチプレクサ215を介してTFT222のソースに駆動電圧を供給する。デマルチプレクサ215は、例えば、図1乃至図3に示すようなデマルチプレクサ100と同様な構造をなし、図4に示すような動作によって、データ線224に印加する電圧を選択的に出力する。このとき、デマルチプレクサ215は、デマルチプレクサ100の7つの出力のうち6つの出力を用いた構成とされている。
図7は液晶ディスプレイ200の要部の等価回路図を示す。図7(A)は周縁部の要部の等価回路図、図7(B)は表示領域212の要部の等価回路図を示す。
図7(A)に示すようにデマルチプレクサ215の入力端子Tinには、ソースドライバ回路214の出力が供給される。デマルチプレクサ215の出力端子Tout1〜Tout6は、データ線224に接続され、表示領域212に導入される。また、ゲートドライバ回路213の出力は、ゲート線223を介して表示領域212に導入される。
表示領域212に導入されたゲート線223は、図7(B)に示すようにサブ画素220に設けられたTFTのゲートに接続される。また、表示領域212に導入されたデータ線224は、図7(B)に示すようにサブ画素220に設けられたTFT222のソースに接続される。TFT222のドレインは、図7(B)に示すように画素電極221に接続されるとともに、補助容量Csを介して補助容量線226に接続される。なお、サブ画素220には、画素電極221と共通電極232とが液晶241を挟んで配置されるため、図7(B)に示す液晶容量Clcが形成される。
このように液晶ディスプレイ200のデマルチプレクサ215として図1に示すようなデマルチプレクサ100を、デマルチプレクサ100の7つの出力のうち6つの出力を用いて適用することにより、制御端子を削減できるため、デマルチプレクサ215のスペースを小さくでき、よって、液晶ディスプレイ200を狭額縁化できる。
また、本実施例のデマルチプレクサ100をMIPに適用することも可能である。
図8はデマルチプレクサ100のMIP構造のサブ画素への適用例を説明するための図を示す。
図8に示すようにMIP構造のサブ画素301は、例えば、デマルチプレクサ302、メモリセル303、サブ画素容量304を含む構成とされている。
デマルチプレクサ302は、上記実施例で説明したデマルチプレクサ100と同等な構成とされ、本の制御線In1〜In3を用いてデマルチプレクサ100の7つの出力のうちの6つの出力を用いてメモリセル303を構成する6つの素子MEM1〜MEM6にデータを記憶させる。メモリセル303に記憶された6ビットのデータにより、サブ画素容量304を充放電して、表示を行う。
サブ画素301のデマルチプレクサ302として上記実施例のデマルチプレクサ100を適用することにより、3本の制御線In1〜In3によりメモリセル303に6ビットのデータを記憶でき、制御線を従来のデマルチプレクサの半分にすることができるためサブ画素301の内部におけるデマルチプレクサ302の占有面積を小さくでき、よって、サブ画素301のサイズを小さくできる。これによって、液晶ディスプレイの画像を高精細化することが可能となる。
なお、本適用例では、液晶ディスプレイに本発明のデマルチプレクサを適用した例について説明したが、これに限定されるものではなく、プラズマディスプレイ、ELディスプレイなど他のディスプレイに適用することも可能である。また、本発明のデマルチプレクサは、ディスプレイへの適用に限定されるものではなく、一般のデマルチプレクサに変えて適用することもできる。
また、本実施例では、液晶ディスプレイの表示素子に本発明のデマルチプレクサを適用した例について説明したが、他の機能素子、例えば、メモリセル、イメージセンサ、デジタル−アナログコンバータなどにも適用可能である。
また、本実施例は、例えば、携帯電話、デジタルカメラ、PDA(personal
data assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(global positioning system)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤなどの電子装置に含まれる機能素子、例えば、表示装置などの表示素子などに適用可能である。
なお、本発明は上記実施例、適用例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
本発明の一実施例の回路構成図である。 本発明の一実施例の平面構成図である。 要部の断面図である。 本発明の一実施例のタイミングチャートである。 液晶ディスプレイの概略構成図である。 表示領域212の要部の構成図である。 液晶ディスプレイ200の要部の等価回路図である。 デマルチプレクサ100のMIP構造のサブ画素への適用例を説明するための図である。 従来のデマルチプレクサの一例の平面図である。 従来のデマルチプレクサの一例の動作説明図である。
100 デマルチプレクサ
200 液晶ディスプレイ
211 下部ガラス基板、212 表示領域、213 ゲートドライバ回路
214 ソースドライバ回路、215 デマルチプレクサ、216 I/O回路
220 サブ画素
221 画素電極、222 TFT(thin film transistor)223 ゲート線
224 データ線
231 上部ガラス基板、232 共通電極、233 配向膜
241 液晶
M11、M12、M13、M21、M22、M31、M41、M42 スイッチング素子

Claims (7)

  1. 入力信号が供給される入力端子と、
    前記入力信号を出力するN個の出力端子であって、Nは1より大きいN個の出力端子と、
    前記入力端子と前記N個の出力端子との間に接続され、A個の制御端子に供給される複数の制御信号に応じて前記入力信号を前記複数の出力端子から選択的に出力させるスイッチ回路であって、N=2 −1であるスイッチ回路と、
    を有し、
    前記スイッチ回路は、前記入力端子と前記複数の出力端子の各々との間に1又は複数のスイッチが直列に接続された構成とされており、複数の制御端子のうちの1つの制御信号により前記複数の出力端子のうちの異なる出力端子に接続された2以上のスイッチが同時にスイッチングされるデマルチプレクサ。
  2. 前記スイッチ回路は、前記スイッチが薄膜トランジスタから構成されている請求項記載のデマルチプレクサ。
  3. 入力端子と、
    第1乃至第7の出力端子と、
    前記入力端子と前記第1乃至第7の出力端子との間に接続され、第1乃至第3の制御信号によりスイッチングされる第1乃至第12のスイッチング素子と、
    を有し、
    前記第1乃至第3のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第1の出力端子との間に直列に接続され、
    前記第4及び第5のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第2の出力端子との間に直列に接続され、
    前記第6及び第7のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第3の出力端子との間に直列に接続され、
    前記第8及び第9のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第4の出力端子との間に直列に接続され、
    前記第10のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第5の出力端子との間に接続され、
    前記第11のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第6の出力端子との間に接続され、
    前記第12のスイッチング素子は、前記入力端子と前記第7の出力端子との間に接続され、
    前記第1、第4、第8、第10のスイッチング素子は、第1の制御信号によりスイッチングされ、前記第2、第5、第6、第11のスイッチング素子は、第2の制御信号によりスイッチングされ、前記第3、第7、第9、第12のスイッチング素子は、第3の制御信号によりスイッチングされるデマルチプレクサ。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項記載のデマルチプレクサと、
    前記複数の出力端子の各々に接続される機能素子と
    を有するデマルチプレクサを用いた電子装置。
  5. 前記機能素子は、メモリセル、イメージセンサ、デジタル−アナログコンバータ、表示素子のいずれかである請求項記載のデマルチプレクサを用いた電子装置。
  6. 携帯電話、デジタルカメラ、PDA(personal data assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(global positioning system)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである請求項記載のデマルチプレクサを用いた電子装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項記載のデマルチプレクサと、
    前記デマルチプレクサの出力信号によって駆動されるアクティブマトリクス方式の表示部と
    を有する液晶表示装置。
JP2008064407A 2008-03-13 2008-03-13 デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4674280B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064407A JP4674280B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置
TW098108045A TWI405160B (zh) 2008-03-13 2009-03-12 解多工器、電子裝置、液晶顯示裝置
CN200910128702.7A CN101533629B (zh) 2008-03-13 2009-03-13 解复用器、使用解复用器的电子装置、液晶显示装置
US12/404,112 US7948295B2 (en) 2008-03-13 2009-03-13 Miniaturized demultiplexer and electronic device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064407A JP4674280B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224869A JP2009224869A (ja) 2009-10-01
JP4674280B2 true JP4674280B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=41104185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064407A Expired - Fee Related JP4674280B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7948295B2 (ja)
JP (1) JP4674280B2 (ja)
CN (1) CN101533629B (ja)
TW (1) TWI405160B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693009B2 (ja) * 2008-10-07 2011-06-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 アクティブマトリクス型ディスプレイ装置及びこれを備える携帯機器
TWI426494B (zh) * 2009-10-14 2014-02-11 Innolux Corp 主動矩陣式液晶顯示裝置及相關驅動方法
US9041694B2 (en) * 2011-01-21 2015-05-26 Nokia Corporation Overdriving with memory-in-pixel
WO2012133281A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 表示装置
TWI451570B (zh) * 2011-11-15 2014-09-01 Univ Nat Chiao Tung 多位元電阻切換記憶體元件與陣列
WO2014112459A1 (ja) 2013-01-18 2014-07-24 シャープ株式会社 表示装置
JP6320679B2 (ja) * 2013-03-22 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器
CN103686012A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 四川长虹电器股份有限公司 一种电视信号端子复用装置及其控制方法
TWI522989B (zh) * 2014-01-29 2016-02-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其解多工器電路
US9190005B2 (en) * 2014-03-05 2015-11-17 Innolux Corporation Display panel
US20160093260A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Innolux Corporation Display device and associated method
US9607539B2 (en) * 2014-12-31 2017-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel capable of reducing a voltage level changing frequency of a select signal and drive circuit thereof
CN104485063B (zh) * 2014-12-31 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动电路
KR102442644B1 (ko) * 2015-04-16 2022-09-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN105096804B (zh) * 2015-08-28 2018-06-01 友达光电股份有限公司 显示面板
CN105047165A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 基于rgbw的驱动电路以及平面显示器
WO2018235237A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JP2019191236A (ja) 2018-04-19 2019-10-31 シャープ株式会社 表示装置
KR102554579B1 (ko) * 2018-09-06 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500947A (ja) * 1996-04-17 2000-01-25 ジリンクス,インコーポレーテッド 二つのゲートレベルおよび三つのメモリセルを備える六入力マルチプレクサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069116B2 (ja) * 1985-05-24 1994-02-02 日立超エル・エス・アイエンジニアリング株式会社 半導体集積回路装置
FR2605171A1 (fr) * 1986-10-09 1988-04-15 Europ Agence Spatiale Multiplexeurs analogiques a faible consommation de puissance
JP4013572B2 (ja) * 2002-02-06 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 出力回路、入力回路、電子回路、マルチプレクサ、デマルチプレクサ、ワイヤードor回路、ワイヤードand回路、パルス処理回路、多相クロック処理回路およびクロック逓倍回路
JP4127232B2 (ja) * 2004-04-01 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 レベルシフタ、レベルシフト回路、電気光学装置、及び電子機器
JP4131282B2 (ja) 2006-06-16 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500947A (ja) * 1996-04-17 2000-01-25 ジリンクス,インコーポレーテッド 二つのゲートレベルおよび三つのメモリセルを備える六入力マルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI405160B (zh) 2013-08-11
JP2009224869A (ja) 2009-10-01
CN101533629B (zh) 2012-12-05
TW200939186A (en) 2009-09-16
US20090273388A1 (en) 2009-11-05
US7948295B2 (en) 2011-05-24
CN101533629A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674280B2 (ja) デマルチプレクサ、それを用いた電子装置、液晶表示装置
US7193593B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display device
KR101012604B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치 구동 방법
KR100462133B1 (ko) 표시 장치
US20030016201A1 (en) Active matrix display devices
US10902809B2 (en) Scan driver circuit, array substrate and display panel
US7250888B2 (en) Systems and methods for providing driving voltages to a display panel
WO2018048639A1 (en) Displays with multiple scanning modes
US6897841B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus comprising it
JP2005077864A (ja) 表示装置
US20190088214A1 (en) Data voltage storage circuit, method for driving the same, liquid crystal display panel, and display device
JP2007163877A (ja) アレイ基板及び表示装置
US10832608B2 (en) Pixel circuit, method for driving method, display panel, and display device
KR100472270B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP5454005B2 (ja) 表示装置
JP2007094262A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100472269B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
KR100469192B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
JP4637467B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2002162947A (ja) 表示装置
TWI404030B (zh) 電子裝置、顯示裝置及其驅動電路
JP2007219048A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2002175021A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
CN113990251A (zh) 显示基板及其驱动方法、显示装置
JP2010191449A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4674280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees