JP4673293B2 - 置換されたニコチン酸エステルの製造方法 - Google Patents

置換されたニコチン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4673293B2
JP4673293B2 JP2006504564A JP2006504564A JP4673293B2 JP 4673293 B2 JP4673293 B2 JP 4673293B2 JP 2006504564 A JP2006504564 A JP 2006504564A JP 2006504564 A JP2006504564 A JP 2006504564A JP 4673293 B2 JP4673293 B2 JP 4673293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
alkyl
alkylthio
cyano
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006504564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519803A (ja
Inventor
アンソニー ジャクソン,デイビッド
チャールズ バウデン,マーティン
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2006519803A publication Critical patent/JP2006519803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673293B2 publication Critical patent/JP4673293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は6-ハロアルキル-3-ニコチン酸エステルの調製のための新規方法に関し、そして本方法での使用のための新規エナミン中間体にも関する。
6-ハロアルキル-3-ニコチン酸エステルは、例えばWO 01/94339で発表されたような除草剤の調製のために価値がある中間体である。
Heterocycles,Vol.48, No.4,1998,ページ779-785によれば、以下のスキームに従う式Bの化合物の脱水素化、そしてその後の酸化により、アリールで4位が置換された6-トリフルオロ-3-ニコチン酸エチルエステル(式Aに対応する)を調製することが知られている。
Figure 0004673293
非経済的であるマルチステップ手順の結果として、この方法は6-ハロアルキル-3-ニコチン酸エチルエステルの大規模調製には十分に適さない。
Heterocycles, Vol.46,1997,ページ129-132によれば、フェニル又はアルキルにより2位を置換された6-トリフルオロ-3-ニコチン酸メチルエステル(式Cに対応)は、
Figure 0004673293
ベンゼン中で、且つトリフルオロ酢酸の存在下で、式Eの化合物を式Dの化合物と反応させることにより調整され得る。更に収率が十分でないこの方法は、出発物質として使用されるエナミン(E)の品質が貯蔵の間の重合反応の結果により連続して低下し、一貫した生産物の品質を保証することをかなり困難にさせるという大規模調製の深刻な不都合を有する。
故に、本発明の課題は、6-ハロアルキル-3-ニコチン酸エステルの調製のための新規方法を利用可能にし、低予算で、高収率且つ高品質で、それらの化合物を調製することを可能にすることである。
従って、本発明は式Iの化合物の調製のための方法に関し、
Figure 0004673293
式中、
RはC1-C6アルキルであり;
R05は水素、C1-C3アルキル、C1-C3はハロアルキル又はC1-C3アルキル-C1-C3アルコキシであり;
R1はC1-C6アルキレン、C3-C6アルケニレン又はC3-C6アルキニレン鎖であり、1個以上のハロゲン及び/又はR5で置換されてよく、これらの鎖の不飽和結合は置換基X1へ直接結合しておらず;
R4はC1-C4ハロアルキルであり;
X1は酸素、-O(CO)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、-N(R6)-O-、-O-NR17-、チオ、スルフィニル、スルホニル、-SO2NR7-、-NR18SO2-、-N(SO2R18a)-、-N(R18b)C(O)-又は-NR8-であり;
R18aはC1-C6アルキルであり;
R2は水素もしくはC1-C8アルキルであって、又はC1-C8アルキル、C3-C6アルケニルもしくはC3-C6アルキニル基であり、1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、シアノ、メルカプト、カルバモイル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C8シクロアルキル、ハロ-置換されたC3-C6シクロアルキル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6ハロアルケニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルフィニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルホニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、オキシラニル(同様にC1-C6アルキルにより置換され得る)、(3-オキセタニル)オキシ(同様にC1-C6アルキルにより置換され得る)、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、R9S(O)2O-、R10N(R11)SO2-、ロダノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル及びフェニルスルホニルから選定された置換基によって置換されてよい基であり;
フェニル-又はベンジル-含有基は1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロ基により同様に置換されることが可能であり、或いは
R2はフェニルであり、1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロにより置換されてよく;或いは
R2はC3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ-又はC1-C6アルキル-で置換されたC3-C6シクロアルキル、3-オキセタニル又はC1-C6アルキル-で置換された3-オキセタニル;或いは
R2は3から10単員環又は融合した2員環であり、環式は部分的に飽和した、又は完全に飽和した芳香族であってよく、且つ窒素、酸素、硫黄から選定された1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR19)-基、-(N=0)-基、-S(=0)-基もしくは-S02-基を含んでよく、環式は、直接的に、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニレン、C2-C4アルキニレン、-N(R12)-C1-C4アルキレン、-0-C1-C4アルキレン、-S-C1-C4アルキレン、-SO-C1-C4アルキレンもしくは-S02-C1-C4アルキレン基を経由して置換基X1へ結合し、及びいずれの環式も2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含み、及びそれぞれの環式自体は1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、アミノ、ヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロにより、又はフェニルにより置換されることができ、フェニル基は同様にヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6-ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより置換されることができ、そしてヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;
R5はヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C3-C6シクロアルキルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ又はC1-C2アルキルスルホニルオキシであり;
R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R17、R18及びR18bはそれぞれ独立して水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6-アルコキシ-C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ベンジル、又はフェニルにより置換されたC1-C6アルコキシ-C1-C6アルキルであり、フェニル及びベンジルは1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロによって同様に置換されることができ;
R6は、R9が水素、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルカルボニルである場合、水素ではなく;或いは
-R1-X1-R2が一緒になった基は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、C1-C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、-NH-S-R13、-N-(C1-C4アルキルチオ)-R13、-NH-SO-R14、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R14、-NH-SO2-R15、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R15、ニトロ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ロダノ-C1-C6-アルキル、シアノ-C1-C6アルキル、オキシラニル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6-アルコキシ、シアノ-C1-C6アルケニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニルオキシ-C1-C6アルコキシ、C3-C6アルキニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6アルキルスルホニルオキシ、C1-C6ハロアルキルスルホニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル又はベンジルスルホニルであり、フェニル基は1個以上のハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシにより又はニトロにより置換されることができ;
或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、3から10単員環又は融合した2員環であり、環式は部分的飽和もしくは飽和した芳香族であってよく、窒素、酸素、及び硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-、-C(=S)-、-C(=NR20)-、-(N=0)-、-S(=0)-及び-S02-から選定される1個か2個の基を含んでよく、当該環式は、炭素原子を経由して直接ピリジン環へ結合し、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニル又はC2-C4アルキニル鎖を通して、炭素原子もしくは窒素原子を経由してピリジン環へ結合し、
そしてそれぞれの環式には、2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含むことができ、そして環式自体は1個、2個、又は3個のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C3アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、C1-C3アルキレン-R16、アミノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルコキシアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、(N-C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシアミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、フェニル、ベンジルオキシ及びベンジルチオから選定された置換基により置換されることができ、フェニル、ベンジルオキシ及びベンジルチオは同様にフェニル環上で、C1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素原子上の置換基はハロゲン以外であり;
R13はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、Cl-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルはC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより同様に置換されることができ;
R14はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;
R15はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;
R16はC1-C3アルコキシ、C2-C4アルコキシカルボニル、C1-C3アルキルチオ、C1-C3アルキルスルフィニル、C1-C3アルキルスルホニル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;並びに
R19及びR20はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、シアノ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルスルホニルであって;当該方法は、プロトン源が存在する不活性溶媒中で式IIの化合物
Figure 0004673293
(式中R3はC1-C8アルキル又はC3-C6シクロアルキルであり、並びにR4及びR05は式Iに定められる通りである)を式III の化合物
Figure 0004673293
(式中R、R1、R2及びX1は式Iに定められる通りである)と反応させることを含んで成る。
置換基の定義中に出ているアルキル基は、直鎖でも分岐してもよく、及び例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルであり、並びにそれらの分岐した異性体でもよい。アルコキシ、アルケニル及びアルキニル基は前記アルキル基から由来する。アルケニル及びアルキニル基は単又は多-不飽和化されてよい。
ハロゲンは一般的にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、好適にはフッ素又は塩素である。これは例えばハロアルキル又はハロフェニルのように他の意味との関係におけるハロゲンも適用される。
ハロアルキル基は、好適には1個から6個の炭素原子の鎖長を有す。ハロアルキルとは、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-フルオロエチル、2-クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1-ジフルオロ-2,2,2-トリクロロエチル、2,2,3,3-テトラフルオロエチル又は2,2,2-トリクロロエチルであり;好適にはトリクロロメチル、ジフルオロクロロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル又はジクロロフルオロメチルである。
ハロアルケニルとして、1個以上のハロゲン、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素であるハロゲン、特にフッ素又は塩素により置換されたアルケニル基、例えば2,2-ジフルオロ-1-メチルビニル、3-フルオロプロペニル、3-クロロプロペニル、3-ブロモプロペニル、2,3,3-トリフルオロプロペニル、2,3,3-トリクロロプロペニル及び4,4,4-トリフルオロ-ブテ-2-エン-1-イルが考慮に入れられる。特にC3-C6アルケニル基は、1個、2個もしくは3個のハロゲンにより置換され、好適には3個から5個の炭素原子の鎖長を有す。
ハロアルキニルとして、1個以上のハロゲン、臭素、ヨウ素、又は特にフッ素もしくは塩素であるハロゲンにより置換されたアルキニル基、例えば3-フルオロプロピニル、3-クロロプロピニル、3-ブロモプロピニル、3,3,3-トリフルオロプロピニル及び4,4,4-トリフルオロ-ブタ-2-イン-1-イルが考慮に入れられる。特にアルキニル基は1個以上のハロゲンにより置換され、好適には3個から5個の炭素原子の鎖長を有す。
アルコキシ基は、好適には1個から6個の炭素原子の鎖長を有す。アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ又はtert-ブトキシ又はペンチルオキシもしくはヘキシルオキシ、それらの異性体であり;好適にはメトキシ又はエトキシである。アルキルカルボニルは、好適にはアセチル又はプロピオニルである。アルコキシカルボニルは、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n-ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル又はtert-ブトキシカルボニルであり; 好適にはメトキシカルボニル又はエトキシカルボニルである。ハロアルコキシ基は好適には1から8個の炭素原子の鎖長を有す。ハロアルコキシは、例えばフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ、2-フルオロエトキシ、2-クロロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ又は2,2,2-トリクロロエトキシであり;好適にはジフルオロメトキシ、2-クロロエトキシ又はトリフルオロメトキシである。アルキルチオ基とは好適には1個から8個の炭素原子の鎖長を有す。アルキルチオは、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、n-ブチルチオ、イソブチルチオ、sec-ブチルチオ又はtert-ブチルチオ、好適にはメチルチオ又はエチルチオである。アルキルスルフィニルは、例えばメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n-ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec-ブチルスルフィニル又はtert-ブチルスルフィニルであり;好適にはメチルスルフィニル又はエチルスルフィニルである。
アルキルスルホニルは、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n-ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル又はtert-ブチルスルホニルであり;好適にはメチルスルホニル又はエチルスルホニルである。アルコキシアルコキシ基とは、好適には1個から8個の炭素原子の鎖長を有する。アルコキシアルコキシの例は:メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシプロポキシ、エトキシメトキシ、エトキシエトキシ、プロポキシメトキシ及びブトキシブトキシである。アルキルアミノは、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、n-プロピルアミノ、イソプロピルアミノ又はブチルアミン、それらの異性体である。ジアルキルアミノは、例えばジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、n-プロピルメチルアミノ、ジブチルアミノ又はジイソプロピルアミノである。好適には1個から4個の炭素原子の鎖長を有すアルキルアミノ基である。アルコキシアルキル基は、好適には2個から6個の炭素原子の鎖長を有する。アルコキシアルキルは、例えばメトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシエチル、n-プロポキシメチル、n-プロポキシエチル、イソプロポキシメチル又はイソプロポキシエチルである。アルキルチオアルキル基は、好適には2個から8個の炭素原子を有する。アルキルチオアルキルは、例えばメチルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、n-プロピルチオメチル、n-プロピルチオエチル、イソプロピルチオメチル、イソプロピルチオエチル、ブチルチオメチル、ブチルチオエチル又はブチルチオブチルである。シクロアルキル基は、好適には3個から8個の環炭素原子、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルを有す。例えばフェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ベンゾイル、フェニルチオ、フェニルアルキル及びフェノキシアルキルのような置換基の部分としてのフェニルを含むフェニルは、置換された形態で存在することができ、ここでの置換基はオルト-、メタ-及び/又はパラ-位であってよい。好適な置換位は、環への結合部位のオルト及びパラ位である。
本発明による方法によれば、式Iの化合物が好適に調製され、
式中R4はハロメチル又はハロエチルであり;
R05は水素であり;
X1は酸素、-O(CO)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、-N(R6)-O-、-0-NR17-、チオ、スルフィニル、スルホニル、-SO2NR7-、-NR18SO2-又は-NR8-であり;
R2は水素もしくはC1-C8アルキル、又はC1-C8アルキル、C3-C6アルケニルもしくはC3-C6アルキニル基であって、1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、シアノ、メルカプト、カルバモイル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、ハロ置換されたC3-C6シクロアルキルにより、又はC3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6ハロアルケニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルフィニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルホニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、オキシラニル(C1-C6アルキルにより同様に置換されてよい)により、又は(3-オキセタニル)オキシ(C1-C6アルキルにより同様に置換されてよい)により、又はベンジルチオ、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、R9S(O)2O-、R10N(R11)SO2-、ロダノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニルにより、又はフェニルスルホニルにより置換された基であり;フェニル-又はベンジル-含有基は同様に1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、又はニトロ基により置換されることができ、或いは
R2はフェニルであり、1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシにより、又はニトロにより置換されてよく;或いは
R2はC3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ-又はC1-C6アルキル-で置換されたC3-C6シクロアルキル、3-オキセタニル又はC1-C6アルキル-で置換された3-オキセタニルであり;
或いはR2は5から10単員環、又は融合した2員環であり、環式は部分的に飽和した、又は完全に飽和した芳香族であってよく、そして窒素、酸素、硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR19)-基、-(N=O)-基、-S(=O)-基、又は-SO2-基を含んでよく、置換基X1へ直接結合している環式、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニル-C1-C4アルキレン、C2-C4アルキニル-C1-C4アルキレン、-N(R12)-C1-C4アルキレン、-SO-C1-C4アルキレン又は-SO2-C1-C4アルキレン基を経由して置換基X1に結合している環式のいずれかであってよく、且つ個々の環式は2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含むことができ、且つ個々の環式は、それ自体が1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、アミノ、ヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、Cl-C3アルコキシ-Cl-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロにより、又はフェニルにより置換されることができ、フェニル基はヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4-アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより同様に置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;
R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R17及びR18はそれぞれ独立して水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ベンジル、又はフェニルにより置換されるC1-C6アルコキシ-C1-C6アルキルであり、フェニル及びベンジルは1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシにより、又はニトロにより同様に置換されることができ;R9が水素、C1-C6アルコキシカルボニル、又はC1-C6アルキルカルボニルである場合、R6は水素ではなく;或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、C1-C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、-NH-S-R13、-N-(C1-C4アルキルチオ)-R13、-NH-SO-R14、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R14、-NH-SO2-R15、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R15、ニトロ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ロダノ-C1-C6アルキル;シアノ-C1-C6アルキル、オキシラニル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、シアノ-C1-C6アルケニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニルオキシ-C1-C6アルコキシ、C3-C6アルキニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルチオ、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルフィニル、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6アルキルスルホニルオキシ、C1-C6ハロアルキルスルホニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル又はベンジルスルホニルであり、フェニル基は1個以上のハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシにより、又は ニトロにより置換されることができ;
或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、5から10単員環又は融合した2員環であり、環式は芳香族もしくは部分的に飽和されてよく、且つ窒素、酸素及び硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、環式はピリジン環へ直接結合しても、又はC1-C4アルキレン基経由でピリジン環へ結合してもよく、且つ個々の環式は2個以下の酸素原子及び2個以下の硫黄原子を含むことができ、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR20)-基、-(N=O)-基、-S(=O)-基又は-SO2-基を含んでよく;
且つ環式自体が1個、2個又は3個のC1-C6アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、C1-C6アルキルチオ、C1-C6-ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C2-C5アルコキシアルキルチオ、C3-C5アセチルアルキルチオ、C3-C6アルコキシカルボニルアルキルチオ、C2-C4シアノアルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、C2-C4ジアルキルアミノスルホニル、C1-C3アルキレン-R16、N(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、フェニルにより、及びベンジルチオにより置換されてよく、フェニル及びベンジルチオはC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロによりフェニル環上で同様に置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;そして
R19及びR20はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-C6アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルスルホニルである。
本発明のよる方法は、特に式Iの化合物の調製に適し、式中R1は-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CF2-、-CH=CHCH2-、-CH(CH3)-又は-C≡CCH2-であるが、好適には-CH2-であり、いずれの場合も左側の自由原子価はピリジン環へ結合している。
更に好適には、X1が酸素、スルホニル又は-NR18S02-基であり、特に酸素である、式Iの化合物の調製である。
本発明による方法によれば、R2がCH3、CH2CH3、CH2OCH3、CH20CH2CH3、CH2CH20CH3、CH2CH20CH2CH3、CH2CF3、プロパルギル、シクロプロピルメチル、ベンジル、CH2CH2S02CH3又はCH2CH20CH2CH20CH3であるが、好適にはCH2CH20CH3である式Iの化合物の調製は、特に好適であり、Xが酸素であり、且つR1が-CH2-である式Iの化合物の調製はまた特に好適である。
本発明による方法によれば、R05が水素、CH3、CH2Cl、CH2Br又はCH20CH3であるが、特に水素である、式Iの化合物の調製は好適である。
Rがエトキシ又はメトキシであるこの群から由来する式Iの化合物は、特に都合よく調製され得る。
更に、本発明による方法によれば、R2が、
Figure 0004673293
である式Iの化合物を都合よく調製することができる。R2の好適な意味において自由原子価が示されていない場合、例えば
Figure 0004673293
の場合、結合部位は”CH”で印した炭素原子にある。
更に、-R1-X1-R2が一緒になった基が4から10の単員環又は融合した2員環である式Iの化合物を好都合に調製することもでき、環式は部分的に飽和した又は飽和芳香族であってよく、且つ窒素、酸素及び硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-、-C(=S)-、-C(=NR20)-及び-S02-から選定される1又2個の基を含んでよく、当該環式は、炭素原子を経由してピリジン環へ結合し、又は好適にはC1-C4アルキレン鎖、特にメチレン鎖を経由した窒素原子により結合している。特に特記するような環式は、窒素原子を経由してメチレン基へ結合した以下の好適な4から7員環式を作製でき、結合部位はそれぞれの場合において左下に見られ:
Figure 0004673293
式中、rは0、1又は2であり;R51、R53、R56及びR65はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6アルキニル、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキル、C1-C6アルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C3-C6アルケニルチオ又はC3-C6アルキニルチオであり;R52は水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6アルキニル、C1-C6アルコキシ、アミノ、又はフェニルであり、R70により同様に置換されてよく;R54、R55及びR60はそれぞれ独立して水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6アルキニル又はC3-C6シクロアルキルであり;R57、R63、R66、R67、R68及びR69はそれぞれ独立してC1-C6アルキル、又はフェニルであり、R70により同様に置換されてよく;R64は、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6シクロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6アルキニル、又はフェニルであり、R70により同様に置換されてよく;R58及びR61は水素、ハロゲン、C1-C6アルキル又はC1-C6ハロアルキルであり;R59はC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキル、C3-C6アルケニル又はC3-C6アルキニルであり;R62は水素、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシカルボニル又はC1-C4アルキルチオカルボニルであり;或いはR51とR52が一緒になって、又はR54と隣接基R56が一緒になって、又はR58と隣接基R59が一緒になって、又はR60と隣接基R61が一緒になって、又はrが2である場合2個の隣接基R56、もしくは2個の隣接基R61が一緒になって、飽和又は不飽和のC1-C5アルキレン、又はC3-C4アルケニレン架橋を形成してよく、R70基により同様に置換されてよく、或いは酸素、硫黄又は窒素により中断されてよく;それぞれR70は独立してハロゲン、C1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、ヒドロキシ、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、シアノ、又はニトロであり;Xは酸素、硫黄又はNR6であり;X3、X4及びX5は酸素又は硫黄であり;X6及びX7は酸素、硫黄、S(O)又はSO2であり;並びにX8はCH2、酸素、硫黄、S(O)、SO2又はNR71であり、ここでR71は水素又はC1-C6アルキルである。
本発明の明細書中において、好適にはR1-X1-R2が一緒になった基はC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C2-C8アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルケニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ又はC1-C6アルキルチオ、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n-ブチル、フルオロメチル、2-フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、ビニル、1-プロペニル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ又はエチルチオである。
本発明の明細書中において、好適にはRはメチル、エチル、n-プロピル又はイソプロピル、特にエチルである。
R3は好適にはメチル又はエチルであり、特にエチルである。
R4は好適にはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチルであり、特にトリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル又はジフルオロメチルである。
本発明による方法のための不活性溶媒として、例えばベンゼン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、キシレン、トルエンのような芳香族性溶媒、又はメタノール又はエタノールのようなアルコール類、そしてまた酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、アセトン、ブタノン、例えばエチレンクロライド、トリクロロメタン、ジクロロエチレン、又はトリクロロエタンのようなハロゲン化された溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジオキサン又はメチルter-ブチルエーテルのようなエーテル類が適している。エタノール及びトルエンは特に適している。
有機又は無機酸はプロトン源として適している。適したプロトン源の例はHCl、HBr、H2SO4、酢酸、並びにトリフルオロ酢酸及びトリクロロ酢酸等の酢酸誘導体のようなカルボン酸、メタンスルホン酸又はp-トルエンスルホン酸のようなスルホン酸、そして更に炭酸である。本発明による方法のためのプロトン源として特に好適にはトリフルオロ酢酸である。
反応は周囲温度又は上昇した温度で実施することができる。一般に、反応物質の付加は周囲温度から溶媒の沸点までの温度で実施される。特に20から140℃であり、反応混合物のその後の加熱により好適には40から120℃であり、好都合には溶媒の沸点の温度である。
式IIの化合物は公知であり、又は公知の方法により入手し得る。式IIの化合物の調製方法は、例えばJ.Org Chem.(1995)vol95,3523、H.Amil,T.Kobayashi,H.Terasawa,K.Uneyama、Org.Lett.3(20),3103-3105(2001)及び更にA.Colla,G.Clar,S.Krimmer,P.Fischer,M.A.P.Martins,Synthesis-Stuttgart(6),483-486 (1991)中に発表されている。
式III の化合物のいくつかは公知である。かかる化合物の調製はH.G.O.Becker,J.Prakt.Chem.(1961),Vol12,294.,WO 00/24714、及びD.H.Wu,W.Wang,J.Labelled Compd. Rad39(2),105-107(1997)中にも発表されている。
式III の化合物中、-R1-X1-R2は-CH2-O-CH2-CH2-O-CH3であり、即ち式III aの化合物
Figure 0004673293
(式中Rは式III の定義の通りである)は新規であり、且つ式Iの化合物の調製のために具体的に開発されたので、本発明は更にそのことにも関する。式III aの好適な化合物では、Rはメチル又はエチルである。
式III の化合物は当業者に公知の方法を用いて調製され得る。例えば後述の調製例P1中に記載されているような不飽和ケトン類をアンモニアガスに基づき反応させることにより調製され得る。
本発明による方法の好適な態様において、式III の化合物の出発化合物は3-オキソカルボン酸エステルからのアンモニアガスの導入に基づき調製され、その後更なる単離なしで、式IIの化合物と直接反応させる。この方法は式Iの化合物の大規模調製のために特に好都合である。
式Iの化合物は、更なる反応のため反応混合物中で直接使用されるか、又は選択的に単離され得る。式Iの化合物の単離は、例えば反応混合物の抽出、そしてその後、慣例方法により生成物含有相からの溶媒の除去により実施することができる。
本発明による方法は、以下の調製例でより詳細に説明されるだろう:
調製例P1:3-アミノ-4-メトキシエトキシ-2-ブテン酸エチルエステルの調製:
Figure 0004673293
13mlのエタノール中の1.37g(6mmol)の3-オキソ-4-メトキシエトキシブタン酸エチルエステル(1)の混合物を反応器中に導入し、そして氷/水バスを用いて0℃の温度に冷却する。
アンモニアガスを撹拌しながらその後30分間導入し、そして当該反応混合物を更に20分間0℃で撹拌する。冷却バスを取り除いた後、当該反応混合物を20℃の温度まで暖め、そしてアンモニアガスを更にその後1時間導入する。当該反応混合物をその後20時間撹拌する。
真空中で溶媒を除去後、オレンジ色のオイルの形態で1.3g(理論値の95%)の3-アミノ-4-メトキシエトキシ-2-ブテン酸エチルエステル(2)が得られる。
1H NMR(CDCl3):1.30(t,3H,CH 3CH2-O-),3.40 (s,3H,CH 3O-),3.55 (m,2H,OCH 2CH2O),3.60(m,2H,OCH2CH 20),4.10(s,2H,C=CCH 20-),4.15(q,2H,CH3CH 2O-),4.50(s,1H,CH=CNH2).
13C NMR(CDCl3):14.7(CH3),58.9(CH2),59.2(CH3),70.0(CH2),71.0(CH2),71.8(CH2),81.9(CH),159.7(C),170.3(C).
MS :203(M+),158, 157, 144, 129, 114, 100, 98, 83, 71, 59, 45.
調製例P2:2-メトキシエトキシメチル-3-エトキシカルボニル-6-トリフルオロメチルピリジン(4)の調製:
Figure 0004673293
150mLのトルエン中の52.3g(0.24mol)の3-オキソ-4-メトキシエトキシブタン酸エチルエステル(1)の混合物をウォーターセパレーターを備える反応器中に導入する。
その後アンモニアガスを撹拌しながら2時間当該反応混合物中へ導入する。その後30分間の還流を実施し、そしてセパレーター中に水を収集する。反応混合物を20℃に冷却後、当該手順を繰り返す。アンモニアガスを再度、撹拌しながら1.5時間導入し、そして反応混合物をその後水を分離するために還流する。
3-アミノ-4-メトキシエトキシ-2-ブテン酸エチルエステル(2)を含む当該反応混合物を20℃の温度へ冷却後、48g(0.248mol)の1-エトキシ-3-オキソ-4-トリフルオロブテン(3)を付加し、そして18時間20℃の温度での撹拌を実施し、更に2時間還流を実施する。
その後当該反応混合物を20℃の温度まで冷却させ、そしてその後100 mlの1M NaHCO3で洗浄する。当該水性層を分離し、そしてその後150mlのトルエンで抽出し、そして組合せた有機相をその後MgS04で乾燥する。
真空中で当該溶媒を除去した後、濃い茶色のオイルの形態で65.4g(理論値の62%)の2-メトキシエトキシメチル-3-エトキシカルボニル-6-トリフルオロメチルピリジンを得る。
1H NMR(CDCl3):1.40(t,3H,CH 3CH2O-),3.35(s,3H,CH 3O-),3.55(m,2H,OCH 2CH2O),3.70(m,2H,OCH2CH 20),4.45(q,2H,CH3CH 20-),5.00(s,2H,ArCH 20-),7.70(s,1H,ArH),8.30(s,1H,ArH).
MS : 307(M+), 262, 248, 233, 204, 202, 161, 128, 109, 59, 45
表1に挙げた他の化合物は、この方法においても調製できる。
以下の表中のラジカルR1の左側の原子価はピリジン環に結合する。置換基R2に自由原子価が示されない場合、例えば、
Figure 0004673293
の場合、結合部位は"CH"で印す炭素原子にある。
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
本発明に従う方法は、特に以下の表2の化合物の調製のために都合よく使用することができる:
表2は、式Iの基本構造へR2のヘテロ環を連結する置換基R1-X1-、或いはC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニル-C1-C4アルキレン、C2-C4アルキニル-C1-C4アルキレン、-N(R12)-C1-C4アルキレン、-SO-C1-C4アルキレン、又は-SO2-C1-C4アルキレン基に対する、R2基のヘテロ環の個々の構造の結合位置が、以下の例に示すような同一の幾何配置に位置する窒素原子であることを示す。
例えば、
Figure 0004673293
の基の結合部位は、化合物A1.001の場合は矢印で示す位置である:
Figure 0004673293
末端CH3基を表すそれらの構造における自由原子価は、例えば
Figure 0004673293
の構造である場合、以下のように描くこともできる:
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293
Figure 0004673293

Claims (3)

  1. 式Iの化合物の調製方法
    Figure 0004673293
    (式中、
    RはC1-C6アルキルであり;
    R05は水素、C1-C3アルキル、C1-C3はハロアルキル又はC1-C3アルキル-C1-C3アルコキシであり;
    R1はC1-C6アルキレン、C3-C6アルケニレン又はC3-C6アルキニレン鎖であり、1個以上のハロゲン及び/又はR5で置換されてよく、これらの鎖の不飽和結合は置換基X1へ直接結合しておらず;
    R4はC1-C4ハロアルキルであり;
    X1は酸素、-O(CO)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、-N(R6)-O-、-O-NR17-、チオ、スルフィニル、スルホニル、-SO2NR7-、-NR18SO2-、-N(SO2R18a)-、-N(R18b)C(O)-又は-NR8-であり;
    R18aはC1-C6アルキルであり;
    R2は水素もしくはC1-C8アルキルであり、又はC1-C8アルキル、C3-C6アルケニルもしくはC3-C6アルキニル基であって、1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、シアノ、メルカプト、カルバモイル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C8シクロアルキル、ハロ-置換されたC3-C6シクロアルキル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6ハロアルケニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルフィニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルホニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、オキシラニル(同様にC1-C6アルキルにより置換され得る)、(3-オキセタニル)オキシ(同様にC1-C6アルキルにより置換され得る)、ベンジルオキシ、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、R9S(O)2O-、R10N(R11)SO2-、ロダノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル及びフェニルスルホニルから選定された置換基によって置換されてよい基であり;
    フェニル-又はベンジル-含有基は1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロ基により同様に置換されることが可能であり、或いは
    R2はフェニルであり、1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロにより置換されてよく;或いは
    R2はC3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ-又はC1-C6アルキル-で置換されたC3-C6シクロアルキル、3-オキセタニル又はC1-C6アルキル-で置換された3-オキセタニル;或いは
    R2は3から10単員環又は融合した2員環であり、環式は部分的に飽和した、又は完全に飽和した芳香族であってよく、且つ窒素、酸素、硫黄から選定された1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR19)-基、-(N=0)-基、-S(=0)-基もしくは-S02-基を含んでよく、環式は、直接的に、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニレン、C2-C4アルキニレン、-N(R12)-C1-C4アルキレン、-0-C1-C4アルキレン、-S-C1-C4アルキレン、-SO-C1-C4アルキレンもしくは-S02-C1-C4アルキレン基を経由して置換基X1へ結合し、及びいずれの環式も2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含み、及びそれぞれの環式自体は1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、アミノ、ヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロにより、又はフェニルにより置換されることができ、フェニル基は同様にヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6-ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより置換されることができ、そしてヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;
    R5はヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C3-C6シクロアルキルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ又はC1-C2アルキルスルホニルオキシであり;
    R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R17、R18及びR18bはそれぞれ独立して水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6-アルコキシ-C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ベンジル、又はフェニルにより置換されたC1-C6アルコキシ-C1-C6アルキルであり、フェニル及びベンジルは1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ又はニトロによって同様に置換されることができ;R6は、R9が水素、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルカルボニルである場合、水素ではなく;
    或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、C1-C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、-NH-S-R13、-N-(C1-C4アルキルチオ)-R13、-NH-SO-R14、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R14、-NH-SO2-R15、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R15、ニトロ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ロダノ-C1-C6-アルキル、シアノ-C1-C6アルキル、オキシラニル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6-アルコキシ、シアノ-C1-C6アルケニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニルオキシ-C1-C6アルコキシ、C3-C6アルキニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6アルキルスルホニルオキシ、C1-C6ハロアルキルスルホニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル又はベンジルスルホニルであり、フェニル基は1個以上のハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシにより又はニトロにより置換されることができ;
    或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、3から10単員環又は融合した2員環であり、環式は部分的飽和もしくは飽和した芳香族であってよく、且つ窒素、酸素、及び硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-、-C(=S)-、-C(=NR20)-、-(N=0)-、-S(=0)-及び-S02-から選定される1個か2個の基を含んでよく、当該環式は、炭素原子を経由して直接ピリジン環へ結合し、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニル又はC2-C4アルキニル鎖を通して、炭素原子もしくは窒素原子を経由してピリジン環へ結合し、
    そしてそれぞれの環式には、2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含むことができ、そして環式自体は1個、2個、又は3個のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、ヒドロキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C3アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、C1-C3アルキレン-R16、アミノ、C1-C6アルキルアミノ、C1-C6アルコキシアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、(N-C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシアミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、フェニル、ベンジルオキシ及びベンジルチオから選定された置換基により置換されることができ、フェニル、ベンジルオキシ及びベンジルチオは同様にフェニル環上で、C1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素原子上の置換基はハロゲン以外であり;
    R13はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、Cl-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルはC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより同様に置換されることができ;
    R14はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;
    R15はN(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;
    R16はC1-C3アルコキシ、C2-C4アルコキシカルボニル、C1-C3アルキルチオ、C1-C3アルキルスルフィニル、C1-C3アルキルスルホニル又はフェニルであり、フェニルは同様にC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより又はニトロにより置換されることができ;並びに
    R19及びR20はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、シアノ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルスルホニルである;)であって、プロトン源が存在する不活性溶媒中で式IIの化合物
    Figure 0004673293
    (式中R3はC1-C8アルキル又はC3-C6シクロアルキルであり、並びにR4及びR05は式Iに定められる通りである)を式III の化合物
    Figure 0004673293
    (式中R、R1、R2及びX1は式Iに定められる通りである)と反応させることを含んで成る方法。
  2. 前記式Iの化合物を調製する、請求項1に記載の方法
    (式中R4はハロメチル又はハロエチルであり;
    R05は水素であり;
    X1は酸素、-O(CO)-、-(CO)O-、-O(CO)O-、-N(R6)-O-、-0-NR17-、チオ、スルフィニル、スルホニル、-SO2NR7-、-NR18SO2-又は-NR8-であり;
    R2は水素もしくはC1-C8アルキル、又はC1-C8アルキル、C3-C6アルケニルもしくはC3-C6アルキニル基であって、1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ニトロ、シアノ、メルカプト、カルバモイル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、ハロ置換されたC3-C6シクロアルキルにより、又はC3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6ハロアルケニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルフィニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルスルホニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、オキシラニル(C1-C6アルキルにより同様に置換されてよい)により、又は(3-オキセタニル)オキシ(C1-C6アルキルにより同様に置換されてよい)により、又はベンジルチオ、ベンジルスルフィニル、ベンジルスルホニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、R9S(O)2O-、R10N(R11)SO2-、ロダノ、フェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニルにより、又はフェニルスルホニルにより置換された基であり;フェニル-又はベンジル-含有基は同様に1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、又はニトロ基により置換されることができ、或いは
    R2はフェニルであり、1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシにより、又はニトロにより置換されてよく;或いは
    R2はC3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ-又はC1-C6アルキル-で置換されたC3-C6シクロアルキル、3-オキセタニル又はC1-C6アルキル-で置換された3-オキセタニルであり;
    或いはR2は5から10単員環、又は融合した2員環であり、環式は部分的に飽和した、又は完全に飽和した芳香族であってよく、そして窒素、酸素、硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR19)-基、-(N=O)-基、-S(=O)-基、又は-SO2-基を含んでよく、置換基X1へ直接結合している環式、又はC1-C4アルキレン、C2-C4アルケニル-C1-C4アルキレン、C2-C4アルキニル-C1-C4アルキレン、-N(R12)-C1-C4アルキレン、-SO-C1-C4アルキレン又は-SO2-C1-C4アルキレン基を経由して置換基X1に結合している環式のいずれかであってよく、且つ個々の環式は2個以下の酸素原子と2個以下の硫黄原子を含むことができ、且つ個々の環式は、それ自体が1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、アミノ、ヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、Cl-C3アルコキシ-Cl-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロにより、又はフェニルにより置換されることができ、フェニル基はヒドロキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C1-C3アルコキシ-C1-C3アルキルチオ、C1-C4アルキルカルボニル-C1-C3アルキルチオ、C1-C4-アルコキシカルボニル-C1-C3アルキルチオ、シアノ-C1-C3アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、N,N-ジ(C1-C2アルキル)アミノスルホニル、ジ(C1-C4アルキル)アミノ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロにより同様に置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;
    R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R17及びR18はそれぞれ独立して水素、C1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ、ベンジル、又はフェニルにより置換されるC1-C6アルコキシ-C1-C6アルキルであり、フェニル及びベンジルは1個以上のC1-C6アルキル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシにより、又はニトロにより同様に置換されることができ;
    R9が水素、C1-C6アルコキシカルボニル、又はC1-C6アルキルカルボニルである場合、R6は水素ではなく;
    或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、C1-C6アルキル、C2-C6アルケニル、C2-C6ハロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6ハロアルキニル、C3-C6シクロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C1-C6アルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルキルチオ、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、C1-C6アルコキシカルボニル、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルキルアミノ、ジ(C1-C6アルキル)アミノ、C1-C6アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6アルキル)アミノスルホニル、-NH-S-R13、-N-(C1-C4アルキルチオ)-R13、-NH-SO-R14、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R14、-NH-SO2-R15、-N-(C1-C4アルキルスルホニル)-R15、ニトロ、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ホルミル、ロダノ-C1-C6アルキル、シアノ-C1-C6アルキル、オキシラニル、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、C1-C6アルコキシ-C1-C6アルコキシ、シアノ-C1-C6アルケニルオキシ、C1-C6アルコキシカルボニルオキシ-C1-C6アルコキシ、C3-C6アルキニルオキシ、シアノ-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルコキシカルボニル-C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルチオ-C1-C6アルコキシ、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルチオ、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルフィニル、アルコキシカルボニル-C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6アルキルスルホニルオキシ、C1-C6ハロアルキルスルホニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ベンジルチオ、ベンジルスルフィニル又はベンジルスルホニルであり、フェニル基は1個以上のハロゲン、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシにより、又は ニトロにより置換されることができ;
    或いは-R1-X1-R2が一緒になった基は、5から10単員環又は融合した2員環であり、環式は芳香族もしくは部分的に飽和されてよく、且つ窒素、酸素及び硫黄から選定される1から4個のヘテロ原子を含んでよく、環式はピリジン環へ直接結合しても、又はC1-C4アルキレン基経由でピリジン環へ結合してもよく、且つ個々の環式は2個以下の酸素原子及び2個以下の硫黄原子を含むことができ、及び/又は-C(=0)-基、-C(=S)-基、-C(=NR20)-基、-(N=O)-基、-S(=O)-基又は-SO2-基を含んでよく;
    且つ環式自体が1個、2個又は3個のC1-C6アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6アルキニル、C3-C6ハロアルケニル、C3-C6アルケニル、C3-C6ハロアルキニル、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、C3-C6アルケニルオキシ、C3-C6アルキニルオキシ、メルカプト、C1-C6アルキルチオ、C1-C6-ハロアルキルチオ、C3-C6アルケニルチオ、C3-C6ハロアルケニルチオ、C3-C6アルキニルチオ、C2-C5アルコキシアルキルチオ、C3-C5アセチルアルキルチオ、C3-C6アルコキシカルボニルアルキルチオ、C2-C4シアノアルキルチオ、C1-C6アルキルスルフィニル、C1-C6ハロアルキルスルフィニル、C1-C6アルキルスルホニル、C1-C6ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1-C2アルキルアミノスルホニル、C2-C4ジアルキルアミノスルホニル、C1-C3アルキレン-R16、N(H)-C1-C6アルキル、N(H)-C1-C6アルコキシ、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルキル、N-(C1-C6アルキル)-C1-C6アルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、フェニルにより、及びベンジルチオにより置換されてよく、フェニル及びベンジルチオはC1-C3アルキル、C1-C3ハロアルキル、C1-C3アルコキシ、C1-C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノにより、又はニトロによりフェニル環上で同様に置換されることができ、且つヘテロ環中の窒素上の置換基はハロゲン以外であり;
    そして
    R19及びR20はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1-C6アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6アルコキシ、C1-C6アルキルカルボニル、C1-C6アルコキシカルボニル又はC1-C6アルキルスルホニルである)。
  3. 式III aの化合物
    Figure 0004673293
    (式中、Rは請求項1中の式Iの定義の通りである)。
JP2006504564A 2003-03-07 2004-03-05 置換されたニコチン酸エステルの製造方法 Expired - Lifetime JP4673293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3732003 2003-03-07
PCT/EP2004/002291 WO2004078729A1 (en) 2003-03-07 2004-03-05 Process for the production of substituted nicotinic acid esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519803A JP2006519803A (ja) 2006-08-31
JP4673293B2 true JP4673293B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37970020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504564A Expired - Lifetime JP4673293B2 (ja) 2003-03-07 2004-03-05 置換されたニコチン酸エステルの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7488824B2 (ja)
EP (1) EP1601653B1 (ja)
JP (1) JP4673293B2 (ja)
CN (1) CN100357273C (ja)
AT (1) ATE422200T1 (ja)
AU (1) AU2004218241B2 (ja)
BR (1) BRPI0408160B1 (ja)
DE (1) DE602004019329D1 (ja)
DK (1) DK1601653T3 (ja)
ES (1) ES2318275T3 (ja)
PL (1) PL1601653T3 (ja)
PT (1) PT1601653E (ja)
SI (1) SI1601653T1 (ja)
WO (1) WO2004078729A1 (ja)
ZA (1) ZA200505696B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1732895B1 (en) * 2004-04-08 2016-11-16 Dow AgroSciences LLC Insecticidal n-substituted sulfoximines
GB0413605D0 (en) 2004-06-17 2004-07-21 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
TWI398433B (zh) * 2006-02-10 2013-06-11 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(6-鹵烷基吡啶-3-基)烷基磺醯亞胺
TWI381811B (zh) * 2006-06-23 2013-01-11 Dow Agrosciences Llc 用以防治可抵抗一般殺蟲劑之昆蟲的方法
KR101393850B1 (ko) * 2006-09-01 2014-05-12 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충성 n-치환된 (2-치환된-1,3-티아졸)알킬 술폭시민
TWI387585B (zh) * 2006-09-01 2013-03-01 Dow Agrosciences Llc 殺蟲性之n-取代(雜芳基)烷基烴基硫亞胺
TWI395736B (zh) * 2006-11-08 2013-05-11 Dow Agrosciences Llc 作為殺蟲劑之雜芳基(取代的)烷基n-取代的磺醯亞胺(二)
US7709648B2 (en) * 2007-02-09 2010-05-04 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of 2-substituted-5-(1-alkylthio)alkylpyridines
AR066366A1 (es) * 2007-05-01 2009-08-12 Dow Agrosciences Llc Mezclas sinergicas plaguicidas
ES2369551T3 (es) * 2007-07-20 2011-12-01 Dow Agrosciences Llc Aumento del vigor de las plantas.
MX2010009748A (es) * 2008-03-03 2010-11-30 Dow Agrosciences Llc Plaguicidas.
KR20160131129A (ko) 2008-09-30 2016-11-15 솔베이(소시에떼아노님) 할로겐화 환형 화합물의 합성 방법
AR076601A1 (es) 2009-05-21 2011-06-22 Chlorion Pharma Inc Pirimidinas como agentes terapeuticos
WO2015004035A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Lonza Ltd Method for preparation of 4-alkoxy-1,1,1-trifluorobut-3-en-2-ones from trifluoroacetylacetic acid
CN105492427B (zh) * 2013-07-19 2016-12-14 隆萨有限公司 由三氟乙酰乙酸制备6‑三氟甲基吡啶‑3‑羧酸衍生物的方法
KR101737296B1 (ko) 2014-06-26 2017-05-17 론자 리미티드 1,1,1-트리플루오로아세톤으로부터의 4-알콕시-1,1,1-트리플루오로부트-3-엔-2-온의 제조 방법
KR102359436B1 (ko) 2015-06-05 2022-02-09 (주)아모레퍼시픽 메틸 2-프로필-6-(트리플루오로메틸) 니코티네이트의 제조방법
US10584306B2 (en) * 2017-08-11 2020-03-10 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Surfactant microemulsions
CN115232008B (zh) * 2022-06-08 2024-05-17 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种化合物及其制备方法、及其在制备氟吡草酮中间体中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078720A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Derive de la dihydropyridine
JP2002533443A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 置換型ピリジン除草剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2151850B1 (es) * 1998-10-26 2001-08-16 Esteve Quimica Sa Intermedio para la sintesis de amlodipino para su obtencion y utilizacion correspondiente.
WO2000039084A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation OXIDE CATALYSTS AND PROCESS FOR PRODUCING ε-CAPROLACTAM BY USING THE SAME
JP2001158774A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 6−トリフルオロメチルニコチン酸類の製造方法
GT200100103A (es) * 2000-06-09 2002-02-21 Nuevos herbicidas
DE10208955A1 (de) 2002-02-28 2003-09-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Halogenalkylnicotinsäuren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533443A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 置換型ピリジン除草剤
WO2000078720A1 (fr) * 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Derive de la dihydropyridine

Also Published As

Publication number Publication date
US7488824B2 (en) 2009-02-10
ES2318275T3 (es) 2009-05-01
ATE422200T1 (de) 2009-02-15
JP2006519803A (ja) 2006-08-31
DE602004019329D1 (de) 2009-03-19
BRPI0408160A (pt) 2006-04-11
BRPI0408160B1 (pt) 2013-10-08
PT1601653E (pt) 2009-04-27
PL1601653T3 (pl) 2009-07-31
CN100357273C (zh) 2007-12-26
WO2004078729A1 (en) 2004-09-16
EP1601653A1 (en) 2005-12-07
ZA200505696B (en) 2006-03-29
DK1601653T3 (da) 2009-03-30
CN1753872A (zh) 2006-03-29
SI1601653T1 (sl) 2009-06-30
EP1601653B1 (en) 2009-02-04
US20060199964A1 (en) 2006-09-07
AU2004218241A1 (en) 2004-09-16
AU2004218241B2 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673293B2 (ja) 置換されたニコチン酸エステルの製造方法
JP4965050B2 (ja) 置換ピリジン除草剤
DE60316006T2 (de) Verfahren zur herstellung kondensierter oxazinone aus einer aromatischen ortho-aminocarbonsäure und einer carbonsäure in gegenwart eines sulfonylchlorids und pyridin
JP4633462B2 (ja) 3−ハロ−4,5−ジヒドロ−1h−ピラゾールの製造方法
AU2002366620A1 (en) Novel herbicides
WO2004002981A2 (en) Herbicidal thienylalkynes
EP1507768A1 (en) Aryl-alkyne compounds as herbicides
TWI739769B (zh) 用以製備噠嗪酮類除草劑的中間物及該等的製程
JP5653442B2 (ja) 縮合環化合物
TW200417535A (en) Process for the preparation of phenylmalonic acid dinitriles
RU2533708C2 (ru) Азотсодержащее гетероциклическое соединение и способ его получения
US8664402B2 (en) Process for preparing 1-(6-methylpyridin-3-yl)-2-[4-(methylsulfonyl)phenyl]ethanone, an intermediate of etoricoxib
JP2019523299A (ja) 新規ベンジルアミド化合物、その製造方法、及び殺ダニ剤
PL209096B1 (pl) Pochodna nikotynoilowa, kompozycja chwastobójcza oraz sposób zwalczania niepożądanego wzrostu roślin i sposób hamowania wzrostu roślin
DE69832199T2 (de) Verfahren zur herstellung von bestimmten benzoesaüreverbindungen
JP6046316B2 (ja) フルオロアルキル化剤
TW201538487A (zh) 吡唑化合物之製造方法
JPWO2018194077A1 (ja) ピリジン化合物の製造方法
WO2008031549A1 (en) Process for the preparation of anthranilamide derivatives
AU2003203482B2 (en) Process for the preparation of cyclic diketones
JP2004262940A (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草組成物
WO1997035850A1 (fr) Derives d'acide benzoique a substitution 3-(isoxazol-5-yl) et leur procede de production
JP2013124248A (ja) 4,4−ジフルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン類の製造方法
JP2004262939A (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草剤組成物
WO2008031548A1 (en) Process for the preparation of anthranilamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4673293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term