JP4665985B2 - インジェクタ - Google Patents

インジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4665985B2
JP4665985B2 JP2008091167A JP2008091167A JP4665985B2 JP 4665985 B2 JP4665985 B2 JP 4665985B2 JP 2008091167 A JP2008091167 A JP 2008091167A JP 2008091167 A JP2008091167 A JP 2008091167A JP 4665985 B2 JP4665985 B2 JP 4665985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
working fluid
jet
chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008091167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009243370A (ja
Inventor
賢二 船井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008091167A priority Critical patent/JP4665985B2/ja
Priority to DE102009001989A priority patent/DE102009001989A1/de
Publication of JP2009243370A publication Critical patent/JP2009243370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4665985B2 publication Critical patent/JP4665985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0269Outwardly opening valves, e.g. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/0603Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using piezoelectric or magnetostrictive operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0057Means for avoiding fuel contact with valve actuator, e.g. isolating actuators by using bellows or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料を噴射するインジェクタに関し、特に駆動力を伝達するための作動流体と異なる噴射流体を噴射するインジェクタに関する。
従来、駆動力を伝達するための作動流体と異なる噴射流体を噴射するインジェクタが公知である。例えば特許文献1では、作動油の油圧によって駆動されるニードルによって、気体の噴射流体の噴射を断続している。このように、作動流体と噴射流体とは、例えば気体と液体あるいは、液体であっても作動油と燃料とのように、異なる特性を有している。このように、特性の異なる作動流体および噴射流体を用いるインジェクタの場合、作動流体と噴射流体との混合を防止する必要がある。
しかしながら、作動流体と噴射流体との間に混合を防止するための仕切部材を設ける場合、仕切部材は作動流体と噴射流体との圧力差によって力を受ける。そのため、仕切部材は、作動流体または噴射流体の圧力が変化するたびに、一方から他方へ力を受けて変形する。仕切部材は、変形を繰り返すことにより、強度が低下するという問題がある。一方、強度を維持するために仕切部材の板厚を増加すると、ニードルを駆動する際に板厚の大きな仕切部材もあわせて駆動する必要がある。その結果、駆動部の大型化および駆動部の消費電力の増大を招くという問題がある。
実開昭63−4365号公報
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動部の大型化および消費電力の増大を招くことなく、仕切部材の変形が低減され耐久性が向上するインジェクタを提供することにある。
請求項1、4または5記載の発明では、ピストン部材を備えている。ピストン部材は、噴射流体受圧面で受ける噴射流体の圧力と作動流体受圧面で受ける作動流体の圧力との差によって移動する。すなわち、ピストン部材は、噴射流体供給部における噴射流体から受ける力と作動流体供給部における作動流体から受ける力とが均衡する位置へ移動し、噴射流体と作動流体との圧力を調整する。これにより、噴射流体供給部と作動流体供給部との間を仕切っている仕切部材に加わる力の変化は小さくなる。したがって、仕切部材の変形を低減することができ、仕切部材の耐久性を向上させることができる。また、仕切部材の変形が低減することにより、仕切部材の板厚は低減される。したがって、駆動部の駆動力を増大する必要がなく、駆動部の大型化および消費電力の増大を抑制することができる。
請求項2記載の発明では、ピストン部材は、同一の面積の噴射流体受圧面および作動流体受圧面を有している。そのため、ピストン部材は、噴射流体の圧力と作動流体の圧力とが同一になる位置へ移動する。噴射流体の圧力と作動流体の圧力とが同一になることにより、一方の流体が他方の流体へ漏れ出しにくい。したがって、仕切部材の変形を低減することができるとともに、噴射流体と作動流体との混合を低減することができる。
請求項3記載の発明では、ピストン部材は、作動流体受圧面よりも小さな面積の噴射流体受圧面を有している。これにより、ピストン部材は、作動流体によりも噴射流体の圧力が高くなる位置で均衡する。すなわち、噴射流体の圧力は、作動流体の圧力よりも高く維持される。そのため、ニードルは、噴射流体によって閉弁方向または開弁方向のいずれかへ力を受けている。例えば駆動部からニードルに力を加えたとき、ニードルが噴孔を開口し、噴孔から噴射燃料が噴射される場合、噴射流体の圧力を作動流体より高めることによって、ニードルには噴孔を閉鎖する方向の力が常に加わっている。そのため、ニードルが噴孔を開口した後、駆動部からニードルへの駆動力を遮断すると、ニードルは噴射流体の力によって噴孔を閉鎖する位置へ復帰する。その結果、ニードルを噴孔を閉鎖する位置へ復帰させるための構成は不要となる。したがって、部品点数の低減および構造の簡略化を図ることができる。
請求項6記載の発明では、ピストン部材は噴射流体供給部および作動流体供給部を有するハウジング部材と一体の収容室に設けられている。これにより、噴射流体と作動流体との圧力差を調整するピストン部材は、ハウジングに収容される。したがって、大型化および構造の複雑化を招くことなく、噴射流体および作動流体の圧力を調整することができる。
以下、本発明によるインジェクタの複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるインジェクタを適用した燃料噴射システムを図2に示す。図2に示すように、燃料噴射システム100は、インジェクタ10、燃料ボンベ11、サージタンク12、配管部13および逆止弁部14を備える。燃料ボンベ11は、例えば水素やCNG(圧縮天然ガス)などの燃料となる噴射流体を気体状態で貯えている。配管部13は、燃料ボンベ11とインジェクタ10との間を接続している。サージタンク12は、配管部13の途中に設けられている。サージタンク12は、燃料ボンベ11から供給された噴射流体を燃料ボンベ11に貯えられている噴射流体よりも低圧で保持する。配管部13の途中に容量の大きなサージタンク12を設けることにより、インジェクタ10へ供給される噴射流体の圧力変動が低減される。サージタンク12と配管部13の燃料ボンベ11側との間には、逆止弁部14が設けられている。逆止弁部14は、逆止弁通路15および逆止弁16を有している。逆止弁16は、サージタンク12の圧力が過大になると、開弁する。これにより、サージタンク12の圧力が過大になると、サージタンク12から燃料ボンベ11側へ噴射流体が戻される。
インジェクタ10は、図1に示すようにハウジング20、ニードル30、駆動部40、駆動力伝達部50、仕切部材としてのダイアフラム60および圧力調整部70を備えている。ハウジング20は、ボディ21、スペーサ22、パイプ23およびノズルボディ24を有している。ボディ21は、筒状に形成され、中心部に駆動部40および駆動力伝達部50を収容する収容孔部211を有している。収容孔部211は、ボディを軸方向に貫いている。ボディ21は、収容孔部211の径方向において外側の一方に、燃料供給部25を有している。燃料供給部25は、配管部13を経由して燃料である噴射流体が供給される。ボディ21は、収容孔部211を挟んで燃料供給部25と反対側に圧力調整部70を有している。ボディ21は、収容孔部211の径方向外側に噴射流体が流れる噴射流体孔部212および噴射流体孔部213を有している。噴射流体孔部212は、ボディ21を軸方向貫いており、一方の端部が燃料供給部25に接続している。噴射流体孔部213は、ボディ21を軸方向へ貫いており、一方の端部が圧力調整部70に接続している。
ボディ21は、先端側すなわち軸方向において燃料供給部25および圧力調整部70と反対側がスペーサ22に接している。スペーサ22は、軸方向の一方の端部側がボディ21に接し、他端側がダイアフラム60に接している。ダイアフラム60は、軸方向の一方の端部側がスペーサ22に接し、他端側がパイプ23に接している。すなわち、スペーサ22およびダイアフラム60は、ボディ21とパイプ23との間に挟み込まれている。パイプ23は、スペーサ22と反対側の端部にノズルボディ24を保持している。ノズルボディ24は、パイプ23の端部に固定されている。これらスペーサ22、ダイアフラム60およびパイプ23に固定されたノズルボディ24は、リテーニングナット26によってボディ21に固定されている。これにより、ボディ21、スペーサ22、パイプ23およびノズルボディ24は、ダイアフラム60を含む一体のハウジング20を構成している。
スペーサ22は、図3に示すように中心部を軸方向へ貫く孔部221を有している。孔部221は、ボディ21の収容孔部211に接続している。また、スペーサ22は、孔部221の径方向外側に軸方向へ貫く流体孔部222および流体孔部223を有している。流体孔部222は、ボディ21が形成している噴射流体孔部212の燃料供給部25と反対側の端部に接続している。流体孔部223は、ボディ21が形成している噴射流体孔部213の圧力調整部70と反対側の端部に接続している。パイプ23は、中心部を軸方向へ貫く小径孔部231および大径孔部232を有している。小径孔部231および大径孔部232は、同軸上に設けられている。小径孔部231は、大径孔部232のスペーサ22側の端部に接続している。また、パイプ23は、小径孔部231の径方向外側に流体孔部233および流体孔部234を有している。流体孔部233は、一方の端部がスペーサ22が形成する流体孔部222に接続し、他方の端部が大径孔部232の内側に接続している。また、流体孔部234は、一方の端部がスペーサ22が形成する流体孔部223に接続し、他方の端部が大径孔部232の内側に接続している。
ノズルボディ24は、図1に示すように中心部を軸方向へ貫くニードル孔241を有している。ニードル孔241は、内径がニードル30の外径よりもやや大きい。そのため、ニードル孔241を形成するノズルボディ24の内壁とニードル30の外壁との間には、噴射流体通路27が形成される。噴射流体通路27は、パイプ23側の端部がパイプ23の大径孔部232に接続している。ノズルボディ24は、先端すなわちニードル孔241の開口側の端部に噴孔28を有している。また、ノズルボディ24は、先端の外壁において噴孔28の径方向外側にシート部29を有している。
ニードル30は、大部分が円柱状に形成され、先端部すなわちボディ21とは反対側の端部にシール部31を有している。ニードル30のシール部31がノズルボディ24のシート部29に接する、すなわちシール部31がシート部29に着座すると、ノズルボディ24の先端の噴孔28が閉塞される。一方、ニードル30のシール部31がノズルボディ24のシート部29から離れる、すなわちシール部31がシート部29から離座すると、ノズルボディ24の先端の噴孔28が開放される。ニードル30は、図3に示すようにシール部31とは反対側の端部に小径部32を有している。小径部32は、スペーサ22の孔部221に位置している。小径部32にはキャップ33が取り付けられている。キャップ33は、小径部32に圧入されるとともに、溶接などによりニードル30に固定されている。
ニードル30とパイプ23の大径孔部232との間には、図1に示すように噴射流体室34が形成されている。噴射流体室34は、ニードル30の外壁、大径孔部232を形成するパイプ23の内壁、およびパイプ23に保持されているノズルボディ24のボディ21側の端面242との間に形成されている。噴射流体室34は、ボディ21側の端部が流体孔部233および流体孔部234に接続している。噴射流体室34は、流体孔部233および流体孔部234と反対側の端部がノズルボディ24とニードル30との間に形成されている噴射流体通路27に接続している。噴射流体室34には、弾性部材35が収容されている。本実施形態の場合、弾性部材35は、断面が四角形の角ばねを用いている。弾性部材35の一方の端部は、ノズルボディ24のボディ21側の端面242に接している。弾性部材35の他方の端部は、ニードル30に係止されている。弾性部材35は、伸長方向の力を有している。これにより、弾性部材35は、ニードル30を常に閉弁方向すなわちシール部31がシート部29に着座する方向へ力を加えている。
駆動部40は、例えばピエゾ素子などが積層された圧電素子41を有している。圧電素子41は、配線部42および端子部43を経由して外部の図示しないECU(Electronic Control Unit)に接続している。圧電素子41は、この図示しないECUからの通電の断続によって伸縮する。駆動部40の端子部43は、ボディ21の噴孔28とは反対側の端部に設けられている。駆動力伝達部50は、第一ピストン51および第二ピストン52を有している。第一ピストン51は、一方の端部すなわち噴孔28とは反対側の端部が駆動部40の圧電素子41に接続している。これにより、第一ピストン51は、圧電素子41の伸縮にしたがって軸方向へ往復移動する。第二ピストン52は、第一ピストン51側の端部が第一ピストン51と隙間を形成しつつ対向している。第二ピストン52は、図3に示すように第一ピストン51と反対側の端部がキャップ33を挟んでニードル30に接している。
駆動力伝達部50を構成する第一ピストン51および第二ピストン52は、図1に示すように筒状のガイド部材53に摺動可能に収容されている。ガイド部材53は、例えば圧入などによりボディ21の収容孔部211に固定されている。ガイド部材53は、ボディ21とともにハウジング20を構成している。上述のように第一ピストン51と第二ピストン52とは、所定の隙間を形成しつつ対向している。ガイド部材53に収容された第一ピストン51と第二ピストン52との間に形成される隙間、すなわちガイド部材53と第一ピストン51と第二ピストン52とに囲まれた空間は変位拡大室54である。ボディ21と収容孔部211に収容された駆動部40および駆動力伝達部50との間は、作動流体が封止されている。作動流体は、例えばシリコンオイルなどの噴射流体と種類の異なる液体の流体である。作動流体は、ボディ21と駆動部40および駆動力伝達部50との間を潤滑するとともに、変位拡大室54へ導入されている。作動流体は、ガイド部材53と第一ピストン51および第二ピストン52との摺動部分を経由して変位拡大室54へ流入する。これにより、駆動部40によって駆動された第一ピストン51の駆動力は、変位拡大室54に貯えられている作動流体を経由して第二ピストン52に伝達される。
第二ピストン52の断面積は、第一ピストン51の断面積よりも小さい。そのため、第一ピストン51の変位が変位拡大室54の作動流体を経由して第二ピストン52へ伝わることにより、第二ピストン52の変位量は第一ピストン51よりも大きくなる。その結果、駆動部40の伸長量に対する第二ピストン52の移動量、すなわち第二ピストン52によって押れるニードル30の移動量は拡大される。また、スペーサ22において、孔部221を形成するスペーサ22の内径は、図3に示すようにキャップ33の外径よりもわずかに大きい。そのため、スペーサ22の孔部221の内側には、ボディ21の収容孔部211から作動流体が流入する。第二ピストン52とガイド部材53との間には、例えばコイルばねなどの弾性部材55が設けられている。弾性部材55は、伸長方向の力を有している。これにより、第二ピストン52は、ガイド部材53から遠ざかる方向すなわちニードル30側へ押し付けられている。
ダイアフラム60は、図4に示すようにスペーサ22とパイプ23との間に挟み込まれている。ダイアフラム60は、中心部に孔部61を有している。ニードル30の小径部32は、孔部61を貫いている。ダイアフラム60は、孔部61の径方向外側に流体孔部62および流体孔部63を有している。流体孔部62は、スペーサ22の流体孔部222とパイプ23の流体孔部233とを接続している。流体孔部63は、スペーサ22の流体孔部223とパイプ23の流体孔部234とを接続している。
図1および図5に示すように圧力調整部70は、ピストン部材71を有している。ピストン部材71は、ボディ21の収容室72に軸方向へ往復移動可能に収容されている。収容室72は、端部がプラグ73によって密閉されている。収容室72にピストン部材71を収容することにより、収容室72を形成するボディ21とピストン部材71との間には、噴射流体室74および作動流体室75が形成される。噴射流体室74は、ボディ21を貫く噴射流体孔部76を経由して噴射流体孔部213に接続している。これにより、噴射流体室74には、噴射流体が導入される。作動流体室75は、ボディ21を貫く作動流体孔部77を経由して収容孔部211に接続している。これにより、作動流体室75には、作動流体が導入される。ピストン部材71は、図5に示すように噴射流体室74側の端部に噴射流体受圧面78を有し、作動流体室75側の端部に作動流体受圧面79を有している。第1実施形態の場合、噴射流体受圧面78と作動流体受圧面79とは同一の面積に設定されている。収容室72を形成するボディ21とピストン部材71との間には、噴射流体室74と作動流体室75との間を密にシールするシール部材81が設けられている。これにより、ピストン部材71の移動を確保しつつ、噴射流体室74と作動流体室75との間の流体の流れが遮断されている。噴射流体室74には、例えばコイルスばねなどの弾性部材82が収容されている。また、作動流体室75にも、例えばコイルばねなどの弾性部材83が収容されている。これら弾性部材82および弾性部材83は、噴射流体および作動流体の圧力が加わっていないときに、ピストン部材71を初期位置である収容室72の中間部に位置させる。
燃料供給部25と噴孔28との間に設けられるボディ21の噴射流体孔部76、212、213、スペーサ22の流体孔部222、223、ダイアフラム60の流体孔部62、63、パイプ23の小径孔部231、大径孔部232、流体孔部233、234および噴射流体室34、ならびにノズルボディ24の噴射流体通路27は、特許請求の範囲の噴射流体供給部を構成している。また、変位拡大室54に接続するボディ21の収容孔部211および作動流体孔部77、ならびにスペーサ22の孔部221は、特許請求の範囲の作動流体供給部を構成している。作動流体は、プラグ73によって密封された作動流体供給部を構成する収容孔部211、作動流体孔部77および孔部221に封入されている。
ダイアフラム60は、スペーサ22とパイプ23との間に挟み込まれることにより、スペーサ22の孔部221とパイプ23の小径孔部231との間を仕切っている。すなわち、ダイアフラム60は、噴射流体供給部を構成するパイプ23の小径孔部231と作動流体供給部を構成するスペーサ22の孔部221との間を仕切っている。図4に示すように、スペーサ22とダイアフラム60との間には、スペーサ22の孔部221から作動流体が流入する作動流体室91が形成される。一方、パイプ23とダイアフラム60との間には、パイプ23の小径孔部231から噴射流体が流入する噴射流体室92が形成される。これにより、ダイアフラム60は、噴射流体室92に存在する噴射流体と作動流体室91に存在する作動流体とから力を受ける。噴射流体室92に面するダイアフラム60の面積と作動流体室91に面するダイアフラム60の面積は、同一に設定されている。ニードル30の小径部32の外周側においてキャップ33とダイアフラム60との間には、伸縮可能なパッキン93が設けられている。パッキン93は、軸方向の一端がキャップ33の下端すなわち噴孔28側の端部に密着し、軸方向の他端がダイアフラム60の上端すなわちキャップ33側に密着し、内壁がニードル30の小径部32に密着している。これにより、パイプ23の小径孔部231の噴射流体とスペーサ22の孔部221の作動流体との混合は防止される。
次に、圧力調整部70の作動およびこれによるダイアフラム60の変形の低減について説明する。
圧力調整部70のピストン部材71は、上述のように噴射流体供給部に接続する噴射流体室74と作動流体供給部に接続する作動流体室75との間に設けられている。ピストン部材71は、収容室72を形成するボディ21の内側を軸方向へ移動可能である。そのため、噴射流体室74に噴射流体の圧力または作動流体室75における作動流体の圧力が変化すると、ピストン部材71は収容室72の内部を移動する。ピストン部材71が移動することにより、噴射流体室74の噴射流体の圧力と作動流体室75の作動流体の圧力とは均衡が図られる。例えば燃料である噴射流体の欠乏などにより噴射流体の圧力が低下すると、ピストン部材71には噴射流体室74側へ移動する力が加わる。ピストン部材71は、噴射流体室74に面する噴射流体受圧面78と作動流体室75に面する作動流体受圧面79とが同一の面積を有している。そのため、噴射流体室74における噴射流体の圧力が低下すると、ピストン部材71が噴射流体室74の噴射流体から受ける力よりも作動流体室75の作動流体から受ける力が大きくなる。これにより、ピストン部材71が噴射流体室74側へ移動し、噴射流体室74の容積は減少する。噴射流体室74の容積が減少することにより、密閉された作動流体供給部に封入されている作動流体の圧力は低下する。その結果、噴射流体室74に接続する噴射流体供給部における噴射流体の圧力と作動流体室75に接続する作動流体供給部における作動流体の圧力とは、同一に維持される。
このように圧力調整部70のピストン部材71の移動によって噴射流体の圧力と作動流体の圧力との均衡が図られる。そのため、噴射流体室92を形成するパイプ23と作動流体室91を形成するスペーサ22との間に挟まれるダイアフラム60は、噴射流体室92に存在する噴射流体から受ける力と作動流体室91に存在する作動流体から受ける力とが均衡する。これにより、ダイアフラム60は、噴射流体と作動流体との圧力差によるスペーサ22側またはパイプ23側への変形が低減される。また、噴射流体または作動流体に生じる圧力の変化は、圧力調整部70のピストン部材71の移動によって低減される。そのため、例えば圧力脈動などによって噴射流体に圧力の変化が生じても、その変化はピストン部材71の移動によって吸収される。その結果、噴射流体の圧力変化にともなうダイアフラム60の振動は低減される。このように、ダイアフラム60の変形および振動を低減することにより、ダイアフラム60の強度および耐久性を確保するためにダイアフラム60の板厚を増加させる必要がない。そのため、ニードル30とともにダイアフラム60を駆動するために駆動部40に要求される駆動力は低減される。その結果、駆動部40の大型化および消費電力の増大が抑制される。
次に、上記の構成によるインジェクタ10の作動について簡単に説明する
駆動部40に通電していないとき、駆動部40の圧電素子41の全長は最短となる。そのため、第一ピストン51は圧電素子41から力を受けない。これにより、変位拡大室54を挟んで第一ピストン51と対向する第二ピストン52、および第二ピストン52と接するニードル30は、駆動部40の圧電素子41から力を受けない。その結果、ニードル30は、弾性部材35の押し付け力によって第二ピストン52側に押し上げられており、シール部31がシート部29に着座している。したがって、駆動部40に通電していないとき、噴孔28から噴射流体は噴射されない。
駆動部40に通電すると、駆動部40の圧電素子41は全長が拡大する。そのため、圧電素子41は、第一ピストン51を変位拡大室54側へ駆動する。第一ピストン51が変位拡大室54側へ移動することにより、変位拡大室54の作動流体は圧縮され、第一ピストン51の移動が変位拡大室54の作動流体を経由して第二ピストン52に伝達される。このとき、変位拡大室54に面する第一ピストン51の断面積に比較して第二ピストン52の断面積は小さいため、第一ピストン51の移動量すなわち変位は拡大されて第二ピストン52へ伝達される。第一ピストン51の移動によって第二ピストン52が移動すると、第二ピストン52はニードル30の端部に設けられているキャップ33をノズルボディ24側へ押し付ける。これにより、キャップ33と一体のニードル30は、弾性部材35の押し付け力に抗してノズルボディ24側すなわち図1の下方へ移動する。このとき、ニードル30と一体のキャップ33の移動によって、キャップ33とダイアフラム60との間に挟み込まれているパッキン93は圧縮される。ニードル30がノズルボディ24側へ移動することにより、ニードル30のシール部31はノズルボディ24のシート部29から離座する。したがって、駆動部40に通電すると、噴孔28から噴射流体が噴射される。
再び駆動部40への通電を停止すると、圧電素子41の全長は減少する。そのため、第一ピストン51を変位拡大室54側へ押し付ける力が消滅し、第一ピストン51は変位拡大室54の作動流体から圧電素子41側へ力を受ける。これにより、第一ピストン51は、圧電素子41の短縮とともに圧電素子41側へ移動する。第一ピストン51が圧電素子41側へ移動することにより変位拡大室54の作動流体の圧力も低下するため、第二ピストン52およびニードル30を押し付ける力も低下する。そのため、ニードル30および第二ピストン52は、弾性部材35の押し付け力により再びボディ21側すなわち図1の上方へ移動する。その結果、ニードル30のシール部31は、ノズルボディ24のシート部29に再び着座する。したがって、駆動部40への通電を停止することにより、噴孔28からの噴射流体の噴射が終了する。
以上のように、駆動部40への通電を断続することにより、噴孔28からの噴射流体の噴射も断続される。
以上説明した第1実施形態では、圧力調整部70のピストン部材71の移動によって噴射流体供給部における噴射流体の圧力と作動流体供給部における作動流体の圧力との均衡を図っている。そのため、噴射流体の圧力と作動流体の圧力とが同一に維持される。これにより、噴射流体供給部の噴射流体と作動流体供給部の作動流体との混合を防止するダイアフラム60は噴射流体の圧力の変化にともなう変形が低減される。したがって、ダイアフラム60を薄くしても強度および耐久性を確保することができる。また、ダイアフラム60を薄くすることにより、駆動部40に要求される駆動力が低減され、駆動部40の体格および消費電力を低減することができる。
第1実施形態では、圧力調整部70の噴射流体受圧面78と作動流体受圧面79とを同一の面積としているため、圧力調整部70は噴射流体と作動流体とを同一の圧力に調整する。そのため、ニードル30が噴射流体側から受ける力と作動流体側から受ける力とは均衡する。これにより、ニードル30を駆動するための駆動部40の駆動力および弾性部材35の押し付け力がいずれも小さく設定される。したがって、駆動部40および弾性部材35の大型化を低減することができ、駆動時の応答性を高めることができる。
第1実施形態では、噴射流体として水素などの気体を用いている。スペーサ22とパイプ23との間にダイアフラム60を挟み込むことにより、例えば水素などの気体の噴射流体とシリコンオイルなどの液体の作動流体との混合が防止される。これにより、作動流体に噴射流体の気泡が含まれることは防止される。したがって、気泡による作動流体の流動不良、および作動流体の流動不良にともなう駆動部および駆動力伝達部の動作不良を防止することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態によるインジェクタの要部を図6に示す。
第2実施形態の場合、図6に示すように圧力調整部170は両端の断面積が異なるピストン部材171を備えている。ピストン部材171は、断面積が大きな大径部181および断面積が小さな小径部182を有している。また、ボディ21が形成する収容室172は、ピストン部材171の外径に応じて大径部183および小径部184を有している。収容室172の小径部184側は、噴射流体孔部76に接続し、ピストン部材171との間に噴射流体室174を形成している。また、収容室172の大径部183側は、作動流体孔部77に接続し、ピストン部材171との間に作動流体室175を形成している。これにより、ピストン部材171の小径部182側の端面は、噴射流体室174に面する噴射流体受圧面178を形成する。また、ピストン部材171の大径部181側の端面は、作動流体室175に面する作動流体受圧面179を形成する。大径部181と大径部183との間はシール部材185によってシールされ、小径部182と小径部184との間はシール部材186によってシールされている。
第2実施形態では、ピストン部材171に大径部181および小径部182を設けることにより、噴射流体受圧面178と作動流体受圧面179とは面積が異なる。すなわち、大径部181側の作動流体受圧面179の面積は、小径部182側の噴射流体受圧面178よりも大きい。これにより、ピストン部材171は、作動流体の圧力よりも噴射流体の圧力を高く維持する。すなわち、ピストン部材171の噴射流体受圧面178の面積は、作動流体受圧面179の面積よりも小さい。そのため、噴射流体の圧力が作動流体の圧力よりも大きいとき、ピストン部材171の位置は均衡する。
第2実施形態では、噴射流体の圧力は作動流体の圧力よりも高くなる。そのため、ニードル30は、噴射流体から閉弁方向すなわちシール部31がシート部29へ着座する方向の力を受ける。すなわち、ニードル30が作動流体から開弁方向へ受ける力よりも、ニードル30が噴射流体から閉弁方向へ受ける力は大きくなる。これにより、駆動部40への通電を停止し、駆動部からニードル30へ加わる力が消滅すると、ニードル30は噴射流体の圧力によってシール部31がシート部29へ着座する。したがって、ニードル30に対し閉弁方向へ力を加える弾性部材35が不要となり、部品点数を低減することができる。また、弾性部材35が不要となるため、ニードル30が開弁方向へ移動するとき、ニードル30には弾性部材35の力が加わらない。そのため、駆動部40の駆動力は低減される。したがって、駆動部40の体格の小型化および消費電力の低減を図ることができる。
(その他の実施形態)
以上説明した複数の実施形態では、ハウジング20をボディ21、スペーサ22、パイプ23およびノズルボディ24に分割し、スペーサ22とパイプ23との間にダイアフラム60を挟み込む構成について説明した。しかし、ハウジング20の分割形態およびダイアフラム60の位置などは任意に設定することができ、上述の例に限るものではない。
また、複数の実施形態では、圧力調整部70のピストン部材71をボディ21の収容室72に一体的に収容する構成について説明した。しかし、圧力調整部70は、ボディ21とは別体すなわちインジェクタ10の外部に設けてもよい。複数の実施形態では、ニードル30のシール部31がノズルボディ24の外壁に設けられているシート部29に着座する例について説明したが、ノズルボディ24の内壁にニードル30のシール部31が着座するシート部を設けてもよい。
さらに、上記の複数の実施形態では、駆動部40として圧電素子41を利用する例について説明した。しかし、駆動部40は、例えばコイルなどによって電磁的に駆動するものなど圧電素子41に限るものではない。インジェクタ10の噴射流体および作動流体は、互いに異なる物質であれば液体同士でもよく、上述の例示に限るものではない。
以上説明した本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
本発明の第1実施形態によるインジェクタの概略を示す断面図 本発明の第1実施形態によるインジェクタを適用した燃料噴射システムを示す概略図 図1においてスペーサの近傍を拡大した断面図 図1においてダイアフラムの近傍を拡大した断面図 図1において圧力調整部の近傍を拡大した断面図 本発明の第2実施形態によるインジェクタの図5に相当する断面図
符号の説明
図面中、10はインジェクタ、20はハウジング、25は燃料供給部(噴射流体供給部)、27は噴射流体通路(噴射流体供給部)、28は噴孔、30はニードル、34は噴射流体室(噴射流体供給部)、40は駆動部、50は駆動力伝達部、54は変位拡大室、60はダイアフラム(仕切部材)、70、170は圧力調整部、71、171はピストン部材、72、172は収容室、74、174は噴射流体室、75、175は作動流体室、76は噴射流体孔部(噴射流体供給部)、77は作動流体孔部(作動流体供給部)、78、178は噴射流体受圧面、79、179は作動流体受圧面、91は作動流体室(作動流体供給部)、92は噴射流体室(噴射流体供給部)、211は収容孔部(作動流体供給部)、212、213は噴射流体孔部(噴射流体供給部)、221は孔部(作動流体供給部)、222、223は流体孔部(噴射流体供給部)、233、234は流体孔部(噴射流体供給部)を示す。

Claims (6)

  1. 噴孔からの噴射流体の噴射を断続するニードルと、
    前記噴孔へ前記噴射流体を供給する噴射流体供給部と、
    通電による変位を、前記ニードルと反対の端部側から変位拡大室に充填された前記噴射流体と異なる作動流体を経由して前記ニードルへ伝達し、前記ニードルを駆動する駆動部と、
    前記変位拡大室へ供給される前記作動流体が封入されている作動流体供給部と、
    前記噴射流体と前記作動流体との混合を規制するために、前記噴射流体供給部と前記作動流体供給部との間を仕切っている仕切部材と、
    前記噴射流体供給部から前記噴射流体の圧力を受ける噴射流体受圧面、および前記作動流体供給部から前記作動流体の圧力を受ける作動流体受圧面を有し、前記噴射流体と前記作動流体との圧力差によって移動して、前記噴射流体と前記作動流体との圧力差を調整するピストン部材と、
    を備えることを特徴とするインジェクタ。
  2. 前記噴射流体受圧面および前記作動流体受圧面は同一の面積を有し、
    前記ピストン部材は、前記噴射流体および前記作動流体の圧力を同一に調整することを特徴とする請求項1記載のインジェクタ。
  3. 前記噴射流体受圧面は、前記作動流体受圧面よりも小さな面積を有し、
    前記ピストン部材は、前記噴射流体と前記作動流体との間に、前記噴射流体受圧面および前記作動流体受圧面の面積差に応じた圧力差を形成することを特徴とする請求項1記載のインジェクタ。
  4. 前記噴射流体は、気体であることを特徴とする請求項1、2または3記載のインジェクタ。
  5. 前記気体は、水素であることを特徴とする請求項4記載のインジェクタ。
  6. 前記噴射流体供給部および前記作動流体供給部を有し、前記ニードルを軸方向へ往復移動可能に収容するとともに、前記ニードルの前記噴孔とは反対の端部側に前記仕切部材および前記駆動部が設けられているハウジングをさらに備え、
    前ピストン部材は、
    前記ハウジングと一体に設けられている筒状の収容室に収容され、
    前記ハウジングとの間において、前記噴射流体供給部側に前記噴射流体受圧面が面し前記噴射流体供給部から前記噴射流体が供給される噴射流体室を形成し、前記作動流体供給部側に前記作動流体受圧面が面し前記作動流体供給部から前記作動流体が供給される作動流体室を形成し、前記噴射流体室の前記噴射流体と前記作動流体室の前記作動流体との圧力差によって前記収容室を移動することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のインジェクタ。
JP2008091167A 2008-03-31 2008-03-31 インジェクタ Expired - Fee Related JP4665985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091167A JP4665985B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 インジェクタ
DE102009001989A DE102009001989A1 (de) 2008-03-31 2009-03-30 Injektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091167A JP4665985B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 インジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243370A JP2009243370A (ja) 2009-10-22
JP4665985B2 true JP4665985B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=41011314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091167A Expired - Fee Related JP4665985B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 インジェクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4665985B2 (ja)
DE (1) DE102009001989A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186979B2 (ja) * 2013-07-23 2017-08-30 マツダ株式会社 燃料噴射弁
GB201511355D0 (en) * 2015-06-29 2015-08-12 Delphi Int Operations Lux Srl Sealing arrangement

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221475U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
JPS62139959A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シ−ル機構付きガス燃料噴射弁
JPS634365U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JPH0272166U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
JPH1164052A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Seven Tec:Kk 二液混合送出ライン用混合比率検知装置
JP2002004970A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Nippon Soken Inc 燃料噴射装置
JP2003530512A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ウエストポート リサーチ インク. 封止流体圧を動的に制御する流体シール装置および方法
JP2003328893A (ja) * 2002-04-19 2003-11-19 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射弁
JP2004156544A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2005291076A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 燃料噴射装置
JP2007321737A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の動弁駆動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634365A (ja) 1986-06-24 1988-01-09 Nec Corp マルチマイクロプロセツサにおける相互監視方式

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221475U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
JPS62139959A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シ−ル機構付きガス燃料噴射弁
JPS634365U (ja) * 1986-06-26 1988-01-12
JPH0272166U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
JPH1164052A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Seven Tec:Kk 二液混合送出ライン用混合比率検知装置
JP2003530512A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ウエストポート リサーチ インク. 封止流体圧を動的に制御する流体シール装置および方法
JP2002004970A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Nippon Soken Inc 燃料噴射装置
JP2003328893A (ja) * 2002-04-19 2003-11-19 Robert Bosch Gmbh 燃料噴射弁
JP2004156544A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2005291076A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 燃料噴射装置
JP2007321737A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の動弁駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009001989A1 (de) 2009-10-01
JP2009243370A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052383B2 (ja) ソリッドステートアクチュエーターの補償器用圧力応答弁
JP2003510504A (ja) 液体を制御する弁
US8905334B2 (en) Hydraulic stroke transmitter
JP6365350B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4333757B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4270293B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4665985B2 (ja) インジェクタ
JP2002322959A (ja) 液体の制御のための弁
JP2009270554A (ja) 燃料噴射装置
JP5146837B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4131251B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5262764B2 (ja) インジェクタ
JP6172113B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6145652B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4983696B2 (ja) 気体燃料インジェクタ
JP5936092B2 (ja) 封止構造及びガス噴射弁
JP6281296B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006242151A (ja) 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
JP6144185B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2006242060A (ja) 燃料噴射弁
JP7014637B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2003214280A (ja) 油圧ピストンおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP4214962B2 (ja) 駆動力伝達装置およびインジェクタ
JP2010236375A (ja) 燃料噴射弁
JP4123038B2 (ja) インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4665985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees