JP4661863B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4661863B2
JP4661863B2 JP2007321694A JP2007321694A JP4661863B2 JP 4661863 B2 JP4661863 B2 JP 4661863B2 JP 2007321694 A JP2007321694 A JP 2007321694A JP 2007321694 A JP2007321694 A JP 2007321694A JP 4661863 B2 JP4661863 B2 JP 4661863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
charging
charger
outer peripheral
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007321694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009145528A (ja
Inventor
康友 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007321694A priority Critical patent/JP4661863B2/ja
Priority to KR1020080085719A priority patent/KR101109025B1/ko
Priority to CN2008101752132A priority patent/CN101458475B/zh
Priority to CN201110025826.XA priority patent/CN102087495B/zh
Publication of JP2009145528A publication Critical patent/JP2009145528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661863B2 publication Critical patent/JP4661863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/007Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、円筒型の感光体に対してロール型帯電器から帯電を行う画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置における円筒型の感光体を帯電させる帯電装置には、コロトロン型や接触帯電型が用いられている。ここで、接触帯電型では、バイアスチャージロール(BCR)というロール型帯電器と感光体とのギャップで放電を行っているため、そのギャップ形状によりBCR/感光体の濃度ピッチムラが発生しやすい。このため、従来の画像形成装置では、交流帯電によってその帯電均一性でカバーしている。
また、交流帯電では、装置のコスト高、感光体およびクリーニングロールへのダメージ、Deletionなどの課題があることから、直流帯電も用いられている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開2005−034760号公報 特開2001−002164号公報 特開平7−129055号公報
しかし、交流帯電に比べて直流帯電では、微妙な感光体膜厚ムラや回転振れ、BCRの抵抗ムラや形状の変動がそのまま帯電ムラになってしまう。このため、交流帯電に比べて精度の高いBCRや感光体が必要となる。しかも、その帯電の敏感さにより、BCRやクリーニングロールの変動までもがBCRへの圧力変動となり、帯電ムラ(濃度ムラ)となってしまうという問題が生じている。さらに、感光体、BCR、クリーニングロールの各単品としては非常に軽微な変動でも、その変動のピッチが同期してしまうとより大きな変動となって帯電ムラ(濃度ムラ)も大きくなり、画質欠陥になってしまうという問題が生じる。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、円筒型の感光体と、前記感光体の外周面と対向して配置され、表面が前記感光体の表面に接触することで、前記感光体の回転に従動して回転するロール型帯電器と、前記ロール型帯電器の外周面と対向して配置され、表面が前記ロール型帯電器の表面に接触することで、前記ロール型帯電器の回転に従動して回転するロール型清掃部材とを備える画像形成装置において、前記感光体の外周長と前記ロール型帯電器の外周長との最小公倍数、前記感光体の外周長と前記ロール型清掃部材の外周長との最小公倍数、および前記ロール型帯電器の外周長と前記ロール型清掃部材の外周長との最小公倍数のいずれもが、当該画像形成装置において画像が形成される媒体のうち最大サイズの媒体における画像形成長よりも大きくなるよう、前記感光体の径、前記ロール型帯電器の径および前記ロール型清掃部材の径が各々設定されているものである。
また、本発明は、前記感光体の外周長をA、前記ロール型帯電器の外周長をB、前記ロール型清掃部材の外周長をC、前記感光体と前記ロール型帯電器との接触部分におけるニップ幅をNとした場合、前記感光体の外周面上において、Aの間隔ごとの位置と、Bの間隔ごとの位置と、Cの間隔ごとの位置とが重なる位置を起点として、次に、Aの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Bの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Cの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)とが、前記画像形成長の範囲内で重ならないよう、前記感光体の径、前記ロール型帯電器の径および前記ロール型清掃部材の径が各々設定されている画像形成装置である。
このような本発明では、感光体によって一つの画像の形成を行う長さ(画像形成長)の範囲内で、感光体、ロール型帯電器、ロール型清掃部材の各々における帯電に与える変動の周期が重ならないことになり、帯電ムラ(濃度ムラ)の増大を抑制できるようになる。
したがって、本発明によれば、感光体、ロール型帯電器、ロール型清掃部材の各々における帯電に与える変動の周期が重ならないため、各部材の変動が同期して感光体の帯電ムラが増大することを抑制でき、均一な画像形成を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。
<画像形成装置の概略構成>
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す概略図である。図1においては、像担持体となる円筒型の感光体1が図中矢印方向(反時計廻り方向)に回転可能に設けられている。感光体1の周囲には、ドラム回転方向にしたがって、ロール型帯電器2、レーザスキャナ3、現像器4、転写器5、ドラムクリーナ6、除電器7が順に配置されている。また、用紙の搬送路R上には、転写器5よりも用紙搬送方向の下流側に定着器8が配置されている。
ロール型帯電器2は、感光体1の表面を一様に帯電させるためのもので、感光体1の外周面と対向して配置され、感光体1の回転に従動して感光体1と反対に回転する。このロール型帯電器2には外周面と対向してロール型清掃部材20が設けられており、ロール型帯電器2に付着したトナーを除去する役目を果たしている。
レーザスキャナ3は、感光体1の表面をラスタ画像にしたがって露光・走査することにより、感光体1の表面に静電潜像を形成するものである。現像器4は、感光体1の表面にトナーを供給することにより、感光体1上の静電潜像をトナー像に現像するものである。
転写器5は、搬送路Rに沿って搬送される用紙の裏面側からトナーと逆極性の電荷を付与することにより、感光体1上のトナー像を用紙に転写させるものである。ドラムクリーナ6は、用紙に転写されずに感光体1の表面に残った不要なトナーを除去するものである。除電器7は、感光体1の表面に残った不要な電荷を除去するものである。定着器8は、トナー像が転写された用紙を加熱ローラ8Aとピンチローラ8Bで挟持することにより、トナー像を用紙に定着させるものである。
<ロール型帯電器の構成>
図2は、本実施形態の画像形成装置で用いられるロール型帯電器の構成を説明する模式図である。この図では、ロール型帯電器2と対向する感光体1およびロール型清掃部材20についても示されている。
すなわち、ロール型帯電器2は、バイアスチャージロール(BCR)と呼ばれ、円筒型の感光体1の表面と対向して配置されている。ロール型帯電器2は、例えば発泡部材によって構成されており、軸がバネによって感光体1側に付勢され、定変位で固定されている。これにより、感光体1の回転に従動して回転することになる。この際、ロール型帯電器2と感光体1との接触部分における回転方向に沿った長さがニップ幅として設定されている。ニップ幅は、約0.5mm〜3mmとなっている。
また、ロール型帯電器2の感光体1と反対側にはロール型清掃部材20が対向して配置されている。ロール型清掃部材20は軸がバネによってロール型帯電器2の方向へ付勢されており、定変位で固定されている。
このような構成から成るロール型帯電器2では、回転する際に生じる感光体1の表面との間の帯電ギャップ(ニップ位置を過ぎたところでのギャップ)で放電を行って、感光体1の回転にともない感光体1の表面を順次帯電させていく。帯電ギャップは、約100μm〜200μmである。したがって、帯電ギャップにおけるギャップ形状(感光体表面の放電位置における軸方向に沿ったギャップの変化)により感光体1の帯電ムラ(濃度ムラ)が発生しやすい。
ここで、図3に示すように、ロール型帯電器2には感光体1との直接接触型と、間接接触型とがある。すなわち、図3(a)に示すロール型帯電器2では、感光体1の表面とロール型帯電器2の表面とが直接接触して、感光体1の回転をそのままロール型帯電器2のロールに伝えるものである。直接接触型では、ロール型帯電器2と感光体1との直接接触部分がニップ位置となる。
一方、図3(b)に示すロール型帯電器2では、感光体1の表面のロール型帯電器2の表面とが直接接触せず、ロール型帯電器2のロール端部に設けられた従動ローラ2aが感光体1と接触して従動し、この回転によってロール型帯電器2のロールが回転するものである。いずれの構成においても、ロール型帯電器2のロール表面と感光体1の表面とのギャップによって放電がわ行われ、感光体1の表面を帯電させることになる。間接接触型では、ロール型帯電器2における従動ローラ2aと感光体1との接触部分がニップ位置となる。
このように、ロール型帯電器2では、感光体1の表面との帯電ギャップによって放電を行うことから、帯電ギャップの変動によって帯電の均一性にムラ(帯電ムラ)が生じることになる。この帯電ムラは、感光体1の膜厚ムラや回転振れ、ロール型帯電器2の抵抗ムラや形状の変動が影響するほか、ロール型清掃部材20の形状や回転振れも影響することになる。しかも、これら各ロールの単体での影響が重なり合うことでより大きな帯電ムラを引き起こすことになる。
本実施形態では、このようなロール型帯電器2を用いた帯電構成において、各ロールでの帯電ムラによる影響が重ならないよう、感光体1、ロール型帯電器2およびロール型清掃部材20の径を設定する点に特徴がある。
具体的には、感光体1の回転によって周期的に生じる感光体1の表面での帯電ムラと、ロール型帯電器2の回転によって周期的に生じる感光体1の表面の帯電ムラと、ロール型清掃部材20の回転によって周期的に生じる感光体1の表面の帯電ムラとが画像形成長の範囲内で重ならないよう感光体1の径、ロール型帯電器2の径およびロール型清掃部材20の径を各々設定している。なお、ここで言うロール型帯電器2の径は、図3(a)に示す直接接触型では感光体1と接触する帯電用のロールの径、図3(b)に示す間接接触型では感光体1と接触する従動ローラ2aの径を意味するものとする。
ここで、画像形成長とは、感光体1の回転方向に沿った一つの画像形成領域の長さを言い、画像形成装置で取り扱う媒体(用紙)のうち最も大きなサイズにおける搬送方向に沿った長さを言う。例えば、画像形成装置がJIS(日本工業規格)で定めるB4やB5、A3やA4といった用紙のサイズを取り扱う場合、その中で最も搬送方向に沿った長さが大きい用紙におけるその長さを言う。
このような各ロールでの帯電ムラの重なり防止を実現するための例としては、感光体1の外周長をA、ロール型帯電器2の外周長をB、ロール型清掃部材20の外周長をC、感光体1とロール型帯電器2との接触部分におけるニップ幅(図2参照)をNとした場合、感光体1の外周面上において、Aの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Bの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Cの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)とが画像形成長の範囲内で重ならないようになっている。
つまり、感光体1、ロール型帯電器2およびロール型清掃部材20の各々外周上において帯電ムラの発生する領域があり、ニップ幅を含めて全ての帯電ムラが感光体1上において重なる位置を起点として各ロールが回転し、次に全ての帯電ムラが重なるまでの感光体1上での長さが、画像形成長より長くなっている。これにより、ニップ幅も含めて各ロールでの帯電ムラの重なりが画像形成長の範囲内で発生しないことになる。
図4は、帯電ムラの状態について説明する模式図である。帯電ムラは、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各々に起因するため、ロールの回転とともに周期的に発生し、一つの帯電ムラの幅(図中端辺方向)の最大はニップ幅となると考えられる。図4に示す帯電ムラの例では、説明を分かりやすくするため、ニップ幅と等しい帯電ムラが帯状に形成された状態を示しているが、実際には種々の形状の帯電ムラが発生する。
例えば、図4(a)に示す例では、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材のうち、いずれか一つに起因する帯電ムラaと、他の一つに起因する帯電ムラbとが隣接して発生した状態を示している。つまり、画像形成領域の範囲内で帯電ムラaと帯電ムラbとが重ならず、各々別な位置で発生している。
一方、図4(b)に示す例では、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材のうち、いずれか一つに起因する帯電ムラaと、他の一つに起因する帯電ムラbとが一部で重なって発生した状態を示している。このように、異なるロールについて各々発生する複数の帯電ムラa、bが画像形成領域の範囲内で重なると、その重なった部分については帯電状況が大きく悪化する状態となる。したがって、このような帯電ムラの重なりを防止することによって、帯電ムラの悪化を抑制することが可能となる。
このように、画像形成領域の範囲内で帯電ムラの重なりを防止するため、本実施形態では、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各々のロール径を設定している。つまり、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各ロールに起因する帯電ムラは、各ロールごとに周期性をもって発生することから、各々のロールの径に基づく値の最小公倍数が画像形成長より大きくなるよう各ロール径を設定する。なお、この際、感光体とロール型帯電器との接触部分でのニップ幅(接触部分の回転方向に沿った接触長さ)を考慮して、ニップ幅の一部でも帯電ムラの重なりが発生しないよう各ロール径を設定する。
これにより、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各ロールに起因する各々の帯電ムラ(ニップ幅を含む帯電ムラ)の周期が画像形成長の範囲内では重なることがなくなり、帯電ムラの悪化を抑制できるようになる。しかも、ロール径の設定だけで対応できることから、特別な機構を付与しないので大きなコストアップを招くことなく、また各部材について必要以上に高精度を要求されることなく、2次障害なく画質欠陥を改善できる。
<具体例>
図5は、感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各ロールの径の具体例を説明する図である。なお、図5に示す数値の単位はmmであり、説明を分かりやすくするため、ニップ幅を考慮しない場合の値となっている。また、case1、case2は、本実施形態で示す各ロールの径の設定を行わない場合、case3は、本実施形態で示す各ロールの径の設定を行った場合である。また、case1では、画像形成を行う用紙の最大サイズがA4、case2、case3ではA3となっている。
ここで、図5のcase1で示す各ロール径の場合の帯電ムラの例を図6(a)に示す。図5のcase1では、感光体の径が24mm、ロール型清掃部材の径が8mmとなっており、これらのロールでは24mmの径による円周長(約75mm)の周期で重なりが生じる。これは、画像形成を行う用紙の最大サイズ(case1ではA4)の画像形成長(A4縦では297mm)の範囲内での重なりとなるため、図6(a)に示すようにこのピッチで大きな帯電ムラが発生する。
また、図5のcase2で示す各ロール径の場合の帯電ムラの例を図6(b)に示す。図5のcase2では、感光体の径が30mm、ロール型帯電器の径が12mmとなっており、これらのロールでは60mmの径による円周長(約188mm)の周期で重なりが生じる。これは、画像形成を行う用紙の最大サイズ(case2ではA3)の画像形成長(A3縦では420mm)の範囲内での重なりとなるため、図6(b)に示すようにこのピッチで大きな帯電ムラが発生する。
また、図5のcase3で示す各ロール径の場合の帯電ムラの例を図7に示す。図5に示すcase3では、感光体の径が30mm、ロール型帯電器の径が14mm、ロール型清掃部材の径が11mmとなっており、これらのロールでは2310mmの径による円周長(約7253mm)の周期で重なりが生じる。これは、画像形成を行う最大サイズ(case3ではA3)の画像形成長(A3縦では420mm)より大きいことから、図7に示すように、画像形成長の範囲内では大きな帯電ムラは発生しないことになる。
このように、本実施形態で示す各ロール径の設定を行わないcase1、case2では、帯電領域内に大きな帯電ムラが発生しているのに対し、本実施形態で示す各ロール径の設定を行ったcase3では、帯電領域内に大きな帯電ムラが発生していないのが分かる。つまり、case1、case2では複数のロールによる帯電ムラの重なりが発生して帯電ムラが増大してしまうが、case3では複数のロールによる帯電ムラの重なりが発生せず、各ロール単独での帯電ムラのみが表れるだけとなり、帯電ムラの増大を抑制できることになる。
なお、上記の具体例では、画像形成長を用紙の最大サイズとする例を説明したが、用紙の最大サイズのうち実際に画像が形成される範囲の長さを画像形成長として、その範囲内で帯電ムラが重ならないよう設定してもよい。
<直流帯電と交流帯電>
ロール型帯電器を用いた接触帯電においては、ロール型帯電器のロールと感光体表面との微妙なギャップ変動によって帯電ムラ(濃度ムラ)が発生しやすい。特に、ロール型帯電器に直流電圧を印加する直流帯電においては、交流帯電では問題にならない感光体の膜厚ムラも帯電ムラとして顕著に表れる。しかも、各部材の帯電ムラのピッチが同期してしまうと、より大きなムラとなって画質欠陥になってしまう。
ここで、直流帯電と交流帯電との比較を説明する。図8は、直流帯電の場合のロール型帯電器への印加電圧に対する感光体帯電電位の関係を示す図、図9は、交流帯電の場合のロール型帯電器への印加電圧に対する感光体帯電電位の関係を示す図である。図8では、感光体の膜厚がパラメータとなっているが、いずれの膜厚であっても、直流帯電の場合にはロール型帯電器への印加電圧に比例して感光体帯電電位が増加している。
一方、図9に示す交流帯電の場合には、印加電圧に比例して帯電電位が増加するものの、あるところから帯電電位の増加が飽和する。したがって、交流帯電の場合には、帯電電位が飽和する範囲で印加電圧を設定することで、印加電圧の変動による帯電電位の変動を抑制できる。反対に、直流帯電の場合には、印加電圧の変動が帯電電位の変動に大きく影響を与えることになる。
また、図10は、直流帯電の場合の感光体膜厚に対する感光体帯電電位の変化を示す図、図11は、交流帯電の場合の感光体膜厚に対する感光体帯電電位の変化を示す図である。なお、図10、図11では、感光体における膜厚の測定位置がパラメータとなっている。図10に示す直流帯電の場合、感光体の膜厚が厚くなるにしたがい感光体帯電電位が減少している。一方、図11に示す交流帯電の場合には、感光体の膜厚が厚くなっても感光体帯電電位に大きな変化が表れない。したがって、交流帯電の場合には、感光体膜厚の帯電電位に与える影響が大きくないのに対し、直流帯電の場合には、感光体膜厚の変化が帯電電位の変動に大きく影響を与えることになる。
これらのことより、直流帯電の場合には、特に感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各ロールの径や、感光体膜厚の管理が難しく、各ロールに起因する帯電ムラが重なることで大きな帯電ムラを発生させることになる。
したがって、本実施形態では、交流帯電の場合のほか、特に直流帯電の場合には帯電ムラの重なりをなくして帯電電位の均一性悪化を抑制する効果が大きくなる。
本実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す概略図である。 本実施形態の画像形成装置で用いられるロール型帯電器の構成を説明する模式図である。 ロール型帯電器の形態を説明する模式図である。 帯電ムラの状態について説明する模式図である。 感光体、ロール型帯電器およびロール型清掃部材の各ロールの径の具体例を説明する図である。 case1、2の場合の帯電ムラの例を示す模式図である。 case3の場合の帯電ムラの例を示す模式図である。 直流帯電の場合のロール型帯電器への印加電圧に対する感光体帯電電位の関係を示す図である。 交流帯電の場合のロール型帯電器への印加電圧に対する感光体帯電電位の関係を示す図である。 直流帯電の場合の感光体膜厚に対する感光体帯電電位の変化を示す図である。 交流帯電の場合の感光体膜厚に対する感光体帯電電位の変化を示す図である。
符号の説明
1…感光体、2…ロール型帯電器、3…レーザスキャナ、4…現像器、5…転写器、6…ドラムクリーナ、7…除電器、8…定着器、20…ロール型清掃部材

Claims (4)

  1. 円筒型の感光体と、
    前記感光体の外周面と対向して配置され、表面が前記感光体の表面に接触することで、前記感光体の回転に従動して回転するロール型帯電器と、
    前記ロール型帯電器の外周面と対向して配置され、表面が前記ロール型帯電器の表面に接触することで、前記ロール型帯電器の回転に従動して回転するロール型清掃部材と
    を備える画像形成装置において、
    前記感光体の外周長と前記ロール型帯電器の外周長との最小公倍数、前記感光体の外周長と前記ロール型清掃部材の外周長との最小公倍数、および前記ロール型帯電器の外周長と前記ロール型清掃部材の外周長との最小公倍数のいずれもが、当該画像形成装置において画像が形成される媒体のうち最大サイズの媒体における画像形成長よりも大きくなるよう、前記感光体の径、前記ロール型帯電器の径および前記ロール型清掃部材の径が各々設定されており、
    前記感光体の外周長をA、前記ロール型帯電器の外周長をB、前記ロール型清掃部材の外周長をC、前記感光体と前記ロール型帯電器との接触部分におけるニップ幅をNとした場合、
    前記感光体の外周面上において、Aの間隔ごとの位置と、Bの間隔ごとの位置と、Cの間隔ごとの位置とが重なる位置を起点として、次に、Aの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Bの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)と、Cの間隔ごとの位置を中心とした±(N/2)とが、前記画像形成長の範囲内で重ならないよう、前記感光体の径、前記ロール型帯電器の径および前記ロール型清掃部材の径が各々設定されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記ロール型帯電器への印加電圧が直流である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 記ロール型清掃部材が発泡部材によって構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 記ロール型帯電器と前記ロール型清掃部材とが定変位で固定されている
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2007321694A 2007-12-13 2007-12-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4661863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321694A JP4661863B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像形成装置
KR1020080085719A KR101109025B1 (ko) 2007-12-13 2008-09-01 화상 형성 장치
CN2008101752132A CN101458475B (zh) 2007-12-13 2008-10-30 图像形成装置
CN201110025826.XA CN102087495B (zh) 2007-12-13 2008-10-30 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007321694A JP4661863B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145528A JP2009145528A (ja) 2009-07-02
JP4661863B2 true JP4661863B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=40769410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007321694A Expired - Fee Related JP4661863B2 (ja) 2007-12-13 2007-12-13 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4661863B2 (ja)
KR (1) KR101109025B1 (ja)
CN (2) CN102087495B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8320013B2 (en) * 2009-08-27 2012-11-27 Xerox Corporation Synchronization of variation within components to reduce perceptible image quality defects
JP7006072B2 (ja) * 2017-09-21 2022-01-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272594A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 帯電装置
JP2007121543A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007171288A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477862B2 (en) * 2004-02-09 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Charged device, cleaning device, process cartridge, toner, and image-forming device that uses these
CN100529982C (zh) * 2004-11-26 2009-08-19 株式会社理光 图像形成装置及处理卡盒
JP4882312B2 (ja) * 2005-08-25 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 フッ素樹脂被覆部材の製造方法
JP5140920B2 (ja) * 2005-11-04 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007199264A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5162831B2 (ja) * 2006-02-01 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100846789B1 (ko) * 2006-06-05 2008-07-16 삼성전자주식회사 대전롤러 클리닝 장치 및 이를 채용한 전자사진방식화상형성장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272594A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Canon Inc 帯電装置
JP2007121543A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007171288A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 帯電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102087495A (zh) 2011-06-08
CN101458475A (zh) 2009-06-17
KR20090063072A (ko) 2009-06-17
JP2009145528A (ja) 2009-07-02
CN102087495B (zh) 2015-02-25
KR101109025B1 (ko) 2012-01-31
CN101458475B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855063B2 (ja) 画像形成装置
JP6000605B2 (ja) 画像形成装置
JP4661863B2 (ja) 画像形成装置
US8958709B2 (en) Image forming apparatus having a second resistor portion with a higher electrical resistance than a first resistor portion
US8948636B2 (en) Image forming apparatus comprising a plurality of charging rollers
JP6184466B2 (ja) 画像形成装置
JP2010256528A (ja) 画像形成装置
JP2006106667A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP6624095B2 (ja) 画像形成装置
JP6961375B2 (ja) 画像形成装置
JP4655632B2 (ja) 帯電装置及びこれを用いたカートリッジ、並びに画像形成装置
JP6234027B2 (ja) 画像形成装置
JP2015059967A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP2014085523A (ja) 画像形成装置
JP5157118B2 (ja) 画像形成装置
JP5822679B2 (ja) 画像形成装置
JP5605462B2 (ja) 帯電装置
JP6103221B2 (ja) 画像形成装置及び帯電装置
JP2006201229A (ja) 画像形成装置
JP6579831B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2006106260A (ja) 画像形成装置
US20140119800A1 (en) Apparatus and method for cleaning an imaging surface of a printing system
JP2008033191A (ja) 画像形成装置
JP2014134643A (ja) 画像形成装置
JP2012181482A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees