JP4657742B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657742B2
JP4657742B2 JP2005019929A JP2005019929A JP4657742B2 JP 4657742 B2 JP4657742 B2 JP 4657742B2 JP 2005019929 A JP2005019929 A JP 2005019929A JP 2005019929 A JP2005019929 A JP 2005019929A JP 4657742 B2 JP4657742 B2 JP 4657742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
terminal device
detection unit
unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005019929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211238A (ja
Inventor
浩 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005019929A priority Critical patent/JP4657742B2/ja
Priority to US11/814,842 priority patent/US7949485B2/en
Priority to EP06712343A priority patent/EP1843554A4/en
Priority to PCT/JP2006/301148 priority patent/WO2006080354A1/ja
Publication of JP2006211238A publication Critical patent/JP2006211238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657742B2 publication Critical patent/JP4657742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0047Housings or packaging of magnetic sensors ; Holders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、位置測位システムを使って人や自動車等の経路案内を支援する機能を持つ携帯端末装置に関する。
近年、GPS(Global Positioning System)を利用した歩行者用ナビゲーションシステムが開発されている。この歩行物用ナビゲーションシステムは、歩行者の現在位置と地図情報とにもとづき、目的地までの経路を検索して表示部に表示する(例えば、特許文献1参照)。また、今日では、このナビゲーションシステムを搭載した携帯電話機やPDAなどの携帯端末装置が提供され、通話や通信を行いながら歩行者の経路案内が支援できるようになってきた。
ところで、液晶表示器などの表示部とキー操作部とを別々の筐体に分けて設け、各筐体を一軸を中心に折り畳み自在に構成された携帯電話機が提供されている。この折り畳み自在な携帯電話機では、磁気発生部としてのマイクロホンやスピーカが別々の筐体に設けられ、磁気検出部がそのいずれかの筐体に設けられている。
特開2001−204062号公報
しかしながら、携帯電話機を折り畳んだときと開いたときとでは、磁気検出部に対する磁気発生部の位置や向きが変化し、磁気発生部が発生する磁場の磁気検出部に対する大きさに変化を生じ、GPSによる位置計測値が不正確となる。
本発明は、前記のような従来の問題を解決するためになされたものであり、筐体の開閉や回転により、スピーカなどの磁気発生部から磁気検出器までの距離や方向が変化した場合にも、常に正確な方位を得ることができる携帯端末装置を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末装置は、少なくとも2つ以上の複数の筐体を、相対的な離反状態が異なる複数の形状により連結可能な携帯端末装置であって、前記複数の筐体の少なくとも1つに設けられた、磁気量を検出する磁気検出部と、当該携帯端末装置の複数の連結形状毎に、前記磁気検出部により検出する磁気量のうちの、当該携帯端末装置が有する磁気発生源からの磁気による影響量を記憶する記憶部と、前記複数の筐体の開閉情報を検出する開閉検出部と、前記複数の筐体間の相対的な回転情報を検出する回転検出部と、前記開閉情報および前記回転情報に基づいて当該携帯端末装置の連結形状を検出する筐体形状検出部と、前記筐体形状検出部により検出した連結形状における、前記記憶部に記憶した影響量に基づいて、前記磁気検出部により検出した磁気量を補正するデータ処理部と、前記データ処理部により補正した磁気量に基づいて、方位を測定する測定部と、を備え、前記複数の筐体は、二軸により開閉自在および回転自在に連結したものであることを特徴とするものである。
本発明の携帯端末装置によれば、筐体の開閉や回転により、スピーカなどの磁気発生部から磁気検出器までの距離や方向が変化した場合にも、常に正確な方位を得ることができる。
以下に、本発明の実施形態の携帯端末装置について、図面を用いて説明する。
本発明の実施形態の携帯端末装置を図1に示す。
図1において、携帯端末装置101は、無線部1と、位置測位部2と、データ処理部3と、筐体形状検出部4と、表示部5と、音声入出力部6と、キー入力部7と、磁気検出部8と、記憶部9と、端末機筐体の開閉検出部10と、端末機筐体の回転検出部11とを有する構成である。
無線部1は、外部の無線端末装置との間で音声や画像などの各種情報を無線で送受信するものである。
位置測位部2は、前述のGPSやOTDOA(Observed Time Difference Of Arrival)・EOTD(Enhanced Observed Time Difference)など複数の携帯電話の基地局と端末間の電波の伝達時間差を用いる方法により携帯端末装置101の位置を測定するものである。
データ処理部3は、携帯端末装置101全体の動作を制御するものであり、所定のプログラムによって動作するプロセッサを主体に構成される。データ処理部3は、本発明では、特に筐体形状検出部4により検出された所定の筐体形状対応の地磁気情報を基準として、選択された他の筐体形状毎の地磁気情報との差分を求め、この差分を地磁気補正データとして記憶部9の地磁気補正データテーブルに予め格納する。また、データ処理部3は、磁気検出部8で検出される各筐体形状毎の磁気情報を、前記地磁気補正データを参照して補正するように機能する。
筐体形状検出部4は、全体の形状が変えられるように連結された複数(本実施形態では2個)の端末器筐体の形状を検出するものであり、いずれかの開閉検出部10から得られる開閉情報およびいずれかの回転検出部11から得られる回転情報にもとづいて、端末器筐体の形状を検出する。
端末器筐体の形状としては、例えば、図2(a)乃至図2(f)に示すようなものがある。図2(a)は、表示部(図示しない)を持つ端末器筐体22とキー部(図示しない)を持つ端末器筐体21とを、一軸で開閉自在に連結したものであり、閉じたときにはサブ液晶表示部23が外側に臨む。
図2(b)は、端末器筐体24と端末器筐体25とを二軸で開閉自在および回転自在に連結したものであり、閉じたときメイン液晶表示部26が外側に臨む。
また、図2(c)は、キー部27および音声入力部(マイク)28を持つ端末器筐体29と、メイン液晶表示部30および音声出力部(スピーカ)31を持つ端末器筐体32とを、一軸で開閉自在に連結したものである。図2(c)では、さらに、端末器筐体32を開いた状態で、別の軸を中心に同一平面内で90度回転可能とされている。
図2(d)は、一般的な開閉型の携帯電話機等の携帯端末装置101であり、キー部33および音声入力部34を持つ端末器筐体35と、メイン液晶表示部36および音声出力部37を持つ端末器筐体38とを、一軸で開閉自在に連結したものである。
さらに、図2(e)は、キー部39および音声入力部40を持つ端末器筐体41に対し、メイン液晶表示部42および音声出力部43を持つ端末器筐体44を一軸で開閉可能にし、開状態において、端末器筐体44を、図2(c)に示したものとは逆方向に90度回転可能にしたものである。
図2(f)は、キー部45および音声入力部46を持つ端末器筐体47に対し、メイン液晶表示部48および音声出力部49を持つ端末器筐体50をスライドさせて、一軸で開閉自在に開いたものである。これらの各端末器筐体相互の開閉状態や回転状態は、開閉検出部10や回転検出部11により検出されて、筐体形状検出部4に入力される。筐体形状検出部4は、前記開閉や回転によって変化する筐体の形状(形態)を検出し、データ処理部3へ出力する。
また、図1において、前記表示部5は、図2におけるメイン液晶表示部23、26、30、36、42、48に相当し、前記音声入出力部6は、図2における音声入力部28、34、40、46および音声出力部31、37、43、49に相当するものである。図1におけるキー入力部7は、図2におけるキー入力部27、33、39、45に相当するものである。
図3は、例えば図2(a)における二つの端末器筐体21、22の開閉検出部を例示したものである。この開閉検出部では、ヒンジ部51を中心として開閉される端末器筐体22には凸部52が設けられ、端末器筐体21には凸部52が嵌まり込む凹部53が設けられている。なお、凸部52および凹部53の関係は逆でもよい。
また、凹部53には、スイッチ素子54が設けられている。この開閉検出部では、端末器筐体21、22が閉じられたとき、凸部52が凹部53内のスイッチ素子54を作動させ、一方、開かれたときスイッチ素子54の作動が解除される。このスイッチ素子54の作動および作動解除により、端末器筐体21、22の開閉状態を検出できる。
図4は、端末器筐体22に磁石55を設け、端末器筐体21に、磁石55に対応する部位にホール素子などの磁気検出部56を設けたものを示す。この開閉検出機構では、端末器筐体21、22が閉じられると、磁石55の磁気を受けて磁気検出部56が検出信号を出力し、一方開かれると磁気検出部56が検出信号の出力を停止する。この検出信号の出力の有無により、端末器筐体21、22の開閉状態を検出できる。なお、磁石55と磁気検出部56の位置は逆でも良い。
このような開閉検出部は、端末器筐体24、25、端末器筐体29、32、端末器筐体35、38、端末器筐体41、44、端末器筐体47、50においても適用可能である。また、図示しないが回転検出部についても、前記同様の機械的、磁気的検出手段を採用することにより、各端末器筐体の回転検出を容易に行うことができる。
前記のように、端末器筐体が一軸または二軸以上で開閉または回転する携帯端末装置は、開閉または回転の構成を採らない端末器筐体における磁気検出部8のオフセット値は一つであるのに対し、一つ以上となる。いま、携帯電話機に取り付けられた磁気検出部8の構成が二つの方位検出素子8a、8bを、図5に示すように、同一平面内に直角に配置したものとし、全方位についてその出力値を測定すると、それぞれ、図6に示すような正弦波形となる。ただし、X軸およびY軸の出力の位相は異なる(一般に90度ずれる)。このとき、方位検出素子8a、8bの出力をそれぞれHx、Hyとすると、方位角θは、θ=arctan(Hy/Hx)となり、この方位角θおよび方位出力値は、図7に示すようなX、Y座標上に表すことができる。
次に、図1に示した携帯端末装置101の動作を説明する。
まず、この携帯端末装置101を歩行者用のマンナビゲーションに利用するには、予め前記記億部9の地磁気補正データテーブルに地磁気オフセット情報を地磁気補正データとして設定する。この地磁気補正データは、前記のように二つの端末器筐体を開閉または回転することにより、端末器筐体が持つスピーカやマイクロホンなどの磁気発生部の磁場が磁気検出部8に与える影響を補正する。
図8は、磁気発生部の磁場が磁気検出部8に与える影響を示す説明図であり、図9は、その影響を取り除くための地磁気補正データの設定手順を示すフローチャートである。図8は、二つの端末器筐体の開閉や回転によって筐体形状が、例えば図2(d)から図2(a)や図2(b)に変化した場合に、磁気検出部8に対して、地磁気とは異なる磁場をスピーカやマイクが与える影響を示す。
つまり、端末器筺体の開閉や回転により、方位検出部8の出力レベルがドリフトし、例えば、方位検出素子8a、8bの出力が、XY座標上において、中心座標が図2(d)のときにP0(x0、y0)から図2(a)のときにP1(x1、y1)または図2(b)のときにP2(x2、y2)にずれる。なお、図8において、円61、62、63は各中心座標P0、P1、P2について、携帯端末装置101自身が向くべき方位により、地球の地磁気の影響で描かれる軌跡である。
このようにして得られる筐体形状対応の最適な前記中心座標P0(x0、y0)〜Pn(xn、yn)の情報から、中心座標P0(x0、y0)を中心とする各座標P1(x1、y1)〜Pn(xn、yn)とのずれ(差分)を求める。また、その差分を製品出荷時等に予め地磁気補正データテーブル9に記憶させておく。
そして、携帯端末装置101の実使用時における筐体形状の変化時に、記憶部9の地磁気補正データテーブルを参照して、前記差分を地磁気補正データとして利用する。
これにより、中心座標P0(x0、y0)を基準として、他の中心座標P1(x1、y1)、P2(x1、y0)・・・・とのずれ、つまり方位検出出力のずれを補正でき、結果として筐体形状の変化に依存しない正確な方位検出を行うことができる。
次に、前記記憶部9における地磁気補正データテーブルの設定手順を、図9について説明する。
まず、基準となる一つの筐体形状(例えば、図2(d))において、携帯端末装置101、つまり磁気検出部8を水平面内で1回転以上回転させる(キャリブレーション動作)(ステップS1)。
データ処理部3は、磁気検出部8の出力から、図6に示すような、例えば円の中心座標P0(x0、y0)および半径を求め、これを地磁気補正データテーブルに蓄積する(ステップS2)。これにより、図2(d)に示す筐体形状での地磁気に対する基準方位が設定される。
続いて、筐体形状を図2(a)、(b)、(c)、(e)、(f)に示すように開閉または回転させた各状態にし、携帯端末装置101を前記同様に水平面内で回転させる。各磁気検出部8からは各方位対応の出力が得られ、データ処理部3は、図8に示すような円の中心座標P2(x2、y2)、P3(x3、y3)・・・・Pn(xn、yn)を求める(ステップS3)。
さらに、前記中心座標P0(x0、y0)における方位出力値を基準として、各筐体形状対応の座標P1(x1、y1)、P2(x2、y2)・・・Pn(xn、yn)における方位出力値との差分から、地磁気補正データを求め、これらの各補正値を前記各座標P1(x1、y1)〜Pn(xn、yn)対応で記憶部9の地磁気補正データテーブルに蓄積する(ステップS4)。
この蓄積された地磁気補正データを用いて、前記のように、新たに測定(検出)された方位データを、ユーザの手を煩わすことなく、自動的に補正することで、各筐体形状対応の正確な地磁気を測定することができる。
したがって、本発明では、スピーカやマイクロホンなどの磁気発生部からの磁場の影響を磁気検出部8が受けることがあっても、筐体形状検出部4が検出(測定)する筐体形状対応の地磁気補正データを用いて、その筐体形状における地磁気の影響を補正でき、結果として正しい方位検出にもとづくマンナビゲーション等を実現することができる。
なお、携帯端末装置101のユーザが、各筐体形状ごとに携帯端末装置101を水平面内で回転させてキャリブレーションを行うことにより、前記同様に地磁気補正データを求め、これを地磁気補正データテーブルに蓄積して用いることもできる。
この場合にも、筐体形状検出部4が検出する筐体形状対応の地磁気補正データを用いて、その筐体形状における地磁気の影響を補正でき、結果として正しい方位検出にもとづくマンナビゲーション等を実現することができる。
本発明の携帯端末装置によれば、筐体の開閉や回転により、スピーカなどの磁気発生部から磁気検出器までの距離や方向が変化した場合にも、常に正確な方位を得ることができるという効果を有し、位置測位システムを使って正確な方向に人や自動車等の経路案内を支援する携帯端末装置等の分野において有用である。
本発明の実施形態による携帯端末装置を示すブロック図 本発明の携帯端末装置の筐体形状例を示す説明図 本発明における端末器筐体の開閉検出機構を示す概念図 本発明における端末器筐体の他の開閉検出機構を示す概念図 本発明を構成する方位検出素子の配置例を示す説明図 本発明における磁気検出部の出力特性図 本発明における方位検出素子の出力特性図 本発明の携帯端末装置における筐体形状対応の方位検出出力特性を示す説明図 本発明における地磁気補正データの設定手順を示すフローチャート
符号の説明
3 データ処理部
4 筐体形状検出部
8 磁気検出部
9 記憶部
21、22、24、25、29、32、35、38、41、44、47、50 端末器筐体
28、34、40、46 マイクロホン
31、37、43、49 スピーカ
101 携帯端末装置

Claims (1)

  1. 少なくとも2つ以上の複数の筐体を、相対的な離反状態が異なる複数の形状により連結可能な携帯端末装置であって、
    前記複数の筐体の少なくとも1つに設けられた、磁気量を検出する磁気検出部と、
    当該携帯端末装置の複数の連結形状毎に、前記磁気検出部により検出する磁気量のうちの、当該携帯端末装置が有する磁気発生源からの磁気による影響量を記憶する記憶部と、
    前記複数の筐体の開閉情報を検出する開閉検出部と、
    前記複数の筐体間の相対的な回転情報を検出する回転検出部と、
    前記開閉情報および前記回転情報に基づいて当該携帯端末装置の連結形状を検出する筐体形状検出部と、
    前記筐体形状検出部により検出した連結形状における、前記記憶部に記憶した影響量に基づいて、前記磁気検出部により検出した磁気量を補正するデータ処理部と、
    前記データ処理部により補正した磁気量に基づいて、方位を測定する測定部と、を備え
    前記複数の筐体は、二軸により開閉自在および回転自在に連結したものであることを特徴とする携帯端末装置。
JP2005019929A 2005-01-27 2005-01-27 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4657742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019929A JP4657742B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 携帯端末装置
US11/814,842 US7949485B2 (en) 2005-01-27 2006-01-25 Portable terminal device
EP06712343A EP1843554A4 (en) 2005-01-27 2006-01-25 PORTABLE TERMINAL
PCT/JP2006/301148 WO2006080354A1 (ja) 2005-01-27 2006-01-25 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005019929A JP4657742B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211238A JP2006211238A (ja) 2006-08-10
JP4657742B2 true JP4657742B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36740384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005019929A Expired - Fee Related JP4657742B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7949485B2 (ja)
EP (1) EP1843554A4 (ja)
JP (1) JP4657742B2 (ja)
WO (1) WO2006080354A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657742B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-23 パナソニック株式会社 携帯端末装置
EP1988690B1 (en) * 2006-02-16 2015-04-08 Kyocera Corporation Acoustic device
JP4771966B2 (ja) * 2007-01-25 2011-09-14 京セラ株式会社 携帯端末装置
KR102058369B1 (ko) * 2013-01-29 2019-12-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기용 커버
CN107328401B (zh) * 2017-07-26 2021-02-19 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 移动终端及其地磁感应器数据校正处理方法、及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196055A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Ap One System Co Ltd 3軸磁気センサ、全方位磁気センサおよびそれらを用いた方位測定方法
JP2003005629A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Sony Corp 地図表示システム、メモリ装置、情報端末装置、方位情報送出プログラム、地図情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2004012416A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Asahi Kasei Corp 方位角計測装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
JP2004246765A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005291934A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Corp 携帯通信端末とその地磁気センサの誤差補正方法
JP2006023293A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Yamaha Corp 方位検出機能付き携帯電子機器及びそのキャリブレーション方法、磁気センサのオフセットを測定する装置及び磁気センサのオフセットを測定する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187872A (en) * 1992-04-02 1993-02-23 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications Automatic calibration of magnetic compasses
DE19609762C1 (de) * 1996-03-13 1997-04-03 Leica Ag Verfahren zur Bestimmung der Richtung des Erdmagnetfeldes
JP2001204062A (ja) 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd ナビゲーションシステム及びそれを用いたセンタ局及び無線基地局及び携帯端末及び地図抽出方法及び利用料金決済方法
US6536123B2 (en) * 2000-10-16 2003-03-25 Sensation, Inc. Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same
DE60232945D1 (de) * 2001-11-22 2009-08-27 Yamaha Corp Elektronisches Gerät
JP3551176B2 (ja) * 2001-11-22 2004-08-04 ヤマハ株式会社 電子装置
JP3721141B2 (ja) * 2002-03-25 2005-11-30 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
KR100612836B1 (ko) * 2003-12-13 2006-08-18 삼성전자주식회사 자장 이용 방법 및 장치
EP1605232A3 (en) * 2004-06-11 2010-12-29 Yamaha Corporation Method and apparatus for measuring magnetic offset of geomagnetic sensor and portable electronic apparatus
JP4657742B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-23 パナソニック株式会社 携帯端末装置
TWI364206B (en) * 2007-12-27 2012-05-11 Htc Corp Portable electronic device capable of re-calibrating azimuth and method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196055A (ja) * 2000-10-16 2002-07-10 Ap One System Co Ltd 3軸磁気センサ、全方位磁気センサおよびそれらを用いた方位測定方法
JP2003005629A (ja) * 2001-06-27 2003-01-08 Sony Corp 地図表示システム、メモリ装置、情報端末装置、方位情報送出プログラム、地図情報表示プログラム、および、プログラム記録媒体
JP2004012416A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Asahi Kasei Corp 方位角計測装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
JP2004246765A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005291934A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Corp 携帯通信端末とその地磁気センサの誤差補正方法
JP2006023293A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Yamaha Corp 方位検出機能付き携帯電子機器及びそのキャリブレーション方法、磁気センサのオフセットを測定する装置及び磁気センサのオフセットを測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7949485B2 (en) 2011-05-24
US20090319222A1 (en) 2009-12-24
EP1843554A4 (en) 2012-07-25
JP2006211238A (ja) 2006-08-10
WO2006080354A1 (ja) 2006-08-03
EP1843554A1 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632793B2 (ja) ナビゲーション機能付き携帯型端末機
CN100451545C (zh) 便携式终端装置
JP4657742B2 (ja) 携帯端末装置
JPWO2012070619A1 (ja) 電子コンパス付き携帯端末及び方位算出方法
EP2784442B1 (en) Azimuth correction method and electronic device therefor
WO2015067982A1 (en) Directional proximity detection
JP2008067335A (ja) 携帯端末装置及びこれに用いる位置検出方法
WO2006051846A1 (ja) 計測方法及び移動情報装置
JP3975781B2 (ja) 携帯端末装置
JP5073252B2 (ja) 携帯電子機器および地磁気センサのキャリブレーション方法
JP4393916B2 (ja) 磁気センサ付き携帯電話機
JP2005207799A (ja) 立体画像表示システム及び立体ナビゲーションシステム
JP2005107324A (ja) 情報表示装置
JP3754289B2 (ja) 携帯端末機器用姿勢角度検出装置および携帯端末機器用磁気方位検出装置
JP4772140B2 (ja) 携帯電話機
JP4462886B2 (ja) 情報表示装置
JP2006054726A (ja) 携帯機器
JP5419920B2 (ja) 携帯電話機
JP5158433B2 (ja) 情報表示装置
JP5723347B2 (ja) 情報表示装置
JP2007003460A (ja) 方位計測装置、方位計測方法及びプログラム
JP5158434B2 (ja) 情報表示装置
JP2013002886A (ja) 携帯機器
JP4373799B2 (ja) 情報端末、方位測定方法及びプログラム
JP4586596B2 (ja) 携帯情報端末および地磁気センサの補正用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees