JP4655643B2 - 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

生物処理水含有水の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655643B2
JP4655643B2 JP2005017087A JP2005017087A JP4655643B2 JP 4655643 B2 JP4655643 B2 JP 4655643B2 JP 2005017087 A JP2005017087 A JP 2005017087A JP 2005017087 A JP2005017087 A JP 2005017087A JP 4655643 B2 JP4655643 B2 JP 4655643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated water
treatment
metal ions
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005017087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006204977A (ja
Inventor
望 育野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2005017087A priority Critical patent/JP4655643B2/ja
Priority to TW095102707A priority patent/TWI387562B/zh
Priority to CN2006100015943A priority patent/CN1810675B/zh
Priority to KR1020060007083A priority patent/KR101279695B1/ko
Publication of JP2006204977A publication Critical patent/JP2006204977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655643B2 publication Critical patent/JP4655643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/425Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using cation exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

本発明は、生物処理水含有水の処理方法及び処理装置に係り、詳しくは、廃水の生物処理水を含有する水を逆浸透(RO)膜により膜分離処理するに際して、RO膜の透過流束の低下を防止して、長期に亘り、安定な処理を行うことができる生物処理含有水の処理方法と処理装置に関する。
近年、環境基準、水質基準は厳しくなる傾向にあり、放流水についても高度に浄化することが望まれている。一方で、水不足解消の目的から各種の排水を回収して再利用するためにも、高度な水処理が望まれている。
このような状況において、RO膜分離処理は、水中のイオン類、有機物、微粒子などの不純物を効果的に除去することが可能であることから、近年、多くの分野で使用されるようになってきた。例えば、半導体製造プロセスから排出されるアセトン、イソプロピルアルコールなどを含む高濃度TOC或いは低濃度TOC排水を回収して再利用する場合、これをまず生物処理してTOC成分を除去し、生物処理水をRO膜分離処理して浄化する方法が広く採用されている(例えば特許文献1)。
従来、RO膜分離処理に用いられるRO膜としては、一般に、全芳香族架橋ポリアミド複合膜(PA膜)や酢酸セルロース酸(CA膜)などが提供されている。また、RO膜分離処理においては、透過流束(Flux)の低下を防止して安定した処理を行うために、RO膜分離装置に供給する被処理水(RO膜分離処理の給水)について基準が設けられており、JIS K 3802に規定されるファウリングインデックス(FI)が4以下であることが望まれている。ファウリングインデックスは、その値が小さいほど、RO膜への負荷が少なく、透過流束の低下が起こり難い。
従来のRO膜のうち、PA膜は被処理水中に含まれる界面活性剤や糖脂質、蛋白質などの微量のファウリング性物質の吸着により、膜が汚れ、急激に透過流束が低下するために、安定したRO膜分離処理を継続し得ないという欠点がある。CA膜はPA膜に比べて耐汚染性は良好であるが、脱塩率が低く、また操作圧が高いという問題がある。
近年、膜表面の荷電性をなくし、かつ親水性を向上させることにより膜を汚れにくくしたRO膜として耐汚染膜が開発されたが、このような耐汚染膜であっても、生物処理水のような高分子多糖類(糖脂質)、蛋白質などの比較的粘着性の高い成分を含む水を処理する場合には、その耐汚染効果は低く、やはり経時により透過流束が低下するという問題がある。
従来、屎尿系汚水については、膜の目詰まりが少なく、透過液量をそれ程低下させることなく処理水質を向上させることができ、膜の運転寿命を格段に延長させ得る汚水の処理装置として、屎尿系汚水を脱水する手段、脱水手段からの分離水を生物学的硝化脱窒する手段、硝化脱窒手段からの生物処理液を凝集処理する手段、凝集処理手段からの凝集処理液を固液分離することなくそのまま膜分離する手段からなる屎尿系汚水の処理装置が提案されている(特許文献2)。また、微量の有機物を含有する水をオリゴトロフィックバクテリアによる生物処理と膜分離処理とで処理するにあたり、膜の透過流束の低下を防止して長期に亘り安定かつ効率的な処理を行う方法として、生物反応槽の溶存酸素濃度を2mg/L以上に維持する方法が提案されている(特許文献3)。
生物処理含有水のRO膜分離処理における膜の目詰まりを防止するためには、蛋白質や高分子多糖類などの比較的粘着性の高いファウリング性物質を予め濾過して除去することが考えられるが、これらのファウリング性物質は非常に小さいものであるため、重力濾過器、圧力濾過器などの濾過器では捕捉されることがなく、濾過による前処理を行っても、RO膜分離装置に流入し、膜の目詰まりの原因となる。孔径0.45μm以下の精密濾過膜装置で膜濾過した場合には、得られる膜濾過水のファウリングインデックスは4以下となり、RO膜への給水条件は満たすものとなるが、この場合でもRO膜の透過流束の低下を抑制することはできないことが近年明らかになってきた。
ところで、一般にRO膜分離処理においては、RO膜分離装置での微生物の増殖に起因する膜汚染及び膜汚染による透過流束の低下を防止するために、RO膜給水にスライムコントロール剤を添加することが行われているが、スライムコントロール剤は高価であることから、このようなスライムコントロール剤を添加することなくRO膜分離装置内での微生物の増殖を防止することが望まれる。
特開2002−336886号公報 特公平7−55318号公報 特開2000−288578号公報
本発明は、生物処理水を含有する水をRO膜により膜分離処理するに際して、RO膜の透過流束の低下を防止して、長期に亘り安定した処理を行うことができ、しかも、RO膜給水へのスライムコントロール剤の添加を不要とすることができる生物処理水含有水の処理方法及び処理装置を提供することを目的とする
求項の生物処理水含有水の処理方法は、生物処理水を含有する被処理水を、キレート樹脂と接触させて金属イオンを除去した後、pHを9.5以上に調整して逆浸透膜分離処理する生物処理水含有水の処理方法であって、前記被処理水をキレート樹脂と接触させるに先立ち、該被処理水をNa型強カチオン交換樹脂と接触させて硬度成分を除去し、前記キレート樹脂で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去を行うことを特徴とする。
請求項の生物処理水含有水の処理方法は、生物処理水を含有する被処理水を、キレート樹脂と接触させて金属イオンを除去した後、pHを9.5以上に調整して逆浸透膜分離処理する生物処理水含有水の処理方法であって、前記被処理水をキレート樹脂と接触させるに先立ち、該被処理水に炭酸化合物を添加して硬度成分を除去し、前記キレート樹脂で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去を行うことを特徴とする
求項の生物処理水含有水の処理装置は、生物処理水を含有する被処理水をキレート樹脂と接触させて金属イオンを除去する金属イオン除去手段と、該金属イオン除去手段の処理水をpH9.5以上に調整するpH調整手段と、該pH調整手段の処理水が導入される逆浸透膜分離装置とを備えてなる生物処理水含有水の処理装置であって、前記金属イオン除去手段に導入される被処理水をNa型強カチオン交換樹脂と接触させて硬度成分を除去する手段を備え、前記金属イオン除去手段で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去が行われることを特徴とする。
請求項の生物処理水含有水の処理装置は、生物処理水を含有する被処理水をキレート樹脂と接触させて金属イオンを除去する金属イオン除去手段と、該金属イオン除去手段の処理水をpH9.5以上に調整するpH調整手段と、該pH調整手段の処理水が導入される逆浸透膜分離装置とを備えてなる生物処理水含有水の処理装置であって、前記金属イオン除去手段に導入される被処理水に炭酸化合物を添加して硬度成分を除去する手段を備え、前記金属イオン除去手段で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去が行われることを特徴とする。
本発明の生物処理水含有水の処理方法及び処理装置によれば、生物処理水含有水をRO膜分離処理して浄化するに際して、RO膜の透過流束の低下を防止して、長期に亘り安定した処理を行って高水質の処理水を効率的に得ることができる。また、RO膜給水への高価なスライムコントロール剤の添加も不要となる。
即ち、前述の如く、RO膜分離装置のRO膜分離処理に先立ち、濾過処理を行うことにより、ファウリングインデックス4以下のRO給水条件を満たす水を得ることができるが、この場合でも、透過流束の経時低下の問題があった。本発明者らは、この問題の原因について鋭意検討した結果、廃水の生物処理水含有水中に含まれる多価金属イオンが、廃水の生物処理水含有水をRO給水とした時のRO膜閉塞主要因物質である蛋白質や高分子多糖類などの比較的粘着性の高いファウリング性物質に対して、バインダー的要因となり、汚染物質の膜面付着を助長させることが原因となっていることを見出した。
本発明においては、RO膜分離処理に先立ち、キレート樹脂により多価金属イオンを吸着除去することにより、このような汚染物質の膜面付着の助長を抑制し、これにより、膜の目詰まりによる透過流束の低下を防止することができる。
即ち、キレート樹脂は、多価金属イオンを選択的に吸着して除去することができるものであり、被処理水中に1価カチオンが存在していても、多価金属イオンを効率的に除去することができるので、生物処理水含有水中の、RO膜閉塞主要因物質である蛋白質や高分子多糖類などの比較的粘着性の高いファウリング性物質に対してバインダー的要因となる多価金属イオンを低レベルまで除去することができる。
特に、Na型強カチオン交換樹脂や炭酸化合物添加による前処理で硬度成分の大半を除去することにより、キレート樹脂は残留する硬度成分(Ca2+イオン、Mg2+イオン等)の除去と他の多価金属イオンの除去を行えば良く、負荷が軽減されるとともに低レベルまで金属イオンの除去することが可能となる。
また、本発明では、このようにして金属イオンを除去した水をpH9.5以上に調整してRO膜給水とするため、次のような効果が奏される。
(1) 微生物はアルカリ性域では生息することができない。そのため、RO膜給水のpHを9.5以上に調整することにより、栄養源はあるが微生物が生息できない環境を作り出すことが可能となり、従来のような高価なスライムコントロール剤の添加は不要となる。
(2) RO膜閉塞主要因物質である蛋白質や高分子多糖類などの比較的粘着性の高いファウリング性物質は、pH9.5以上において膜面に付着しにくくなることが知られており、従って、RO膜給水をpH9.5以上のアルカリ性とすることにより、RO膜分離装置における膜面閉塞をより一層効果的に抑制することが可能となる。
なお、このような高アルカリ性領域では、RO膜給水中に微量の多価金属イオンが存在しても、例えばカルシウムイオンであれば炭酸カルシウム或いはリン酸カルシウムなどのカルシウム系スケールがRO膜面で析出することとなるが、本発明では、原水中の多価金属イオンを予めキレート樹脂で極低濃度にまで除去することができるため、このような高アルカリ性領域でのスケールの析出を抑制することが可能となる。
請求項によれば、キレート樹脂による金属イオンの除去に先立ちNa型強カチオン交換樹脂で処理することにより、キレート樹脂の負荷を軽減して、キレート樹脂による多価金属イオン吸着効率を高めると共に、再生頻度を低減して長期亘り安定な処理を行うことができる。
即ち、生物処理水中を直接キレート樹脂で処理すると、キレート樹脂は早期に吸着能が飽和するため、頻繁に再生を行うことが必要となる。従って、キレート樹脂による処理に先立ち、Na型強カチオン交換樹脂で処理して、硬度成分の殆どを予め除去しておくことにより、キレート樹脂による多価金属イオン吸着効率を高め、また、その再生頻度を低減することができる。
請求項によれば、キレート樹脂による処理に先立ち、炭酸化合物を添加して予め硬度成分の殆どを除去し、その後残留する金属イオンをキレート樹脂で除去するようにすることにより、負荷を軽減して、キレート樹脂による多価金属イオン吸着効率を高めると共に、キレート樹脂の再生頻度を低減することができる。
以下に本発明の生物処理水含有水の処理方法及び処理装置の実施の形態を詳細に説明する。
本発明を適用する生物処理水含有水としては、半導体や液晶などの電子機器製造業、自動車や家電などの機械製造業、鉄鋼、セメント、樹脂やフィルムなどの工業材料製造業、清涼飲料、酒、乳製品などの食品加工業等からの廃水を、標準活性汚泥法、嫌気好気性法、循環式硝化脱窒法、オキシデーションディッチ、回分式活性汚泥法などの浮遊生物方式、微生物固定方式、散水濾床方式、回転円板法、接触酸化法、生物濾過法、生物脱臭法などの固定床式などの好気性処理法や、嫌気性消化法などの嫌気性処理により処理して得られる生物処理水や、これらの生物処理水を含有する排水などを挙げることができる。
本発明は、特に、半導体製造プロセスから排出される有機体炭素(TOC)含有水の生物処理水や、この生物処理水が流入する総合排水(生活排水を含む)などの生物処理水含有水に好適に適用することができる。
本発明を適用する生物処理水含有水の水質に特に制限はないが、TOC濃度が0.5〜20mg/Lであることが好ましい。また、生物処理水含有水の多価金属イオン濃度は、10〜1000mg/L、特に20mg/L以上500mg/L以下で、とりわけ100mg/L以上であることが好ましい。
なお、ここで多価金属イオン濃度としてはカルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン(溶解性アルミニウム)、鉄イオン(溶存鉄)の総和として代表することができる。
本発明を適用する生物処理水含有水は、多価金属イオンを多量に含み、RO膜の有機物汚染を顕著に助長する、例えば、塩化カルシウム、PAC、塩化鉄等の無機凝集剤を添加して凝集処理を行った無機廃水等を含有することが好ましい。本発明で処理する生物処理水含有水は、特にカルシウムイオン濃度が50mg/L以上、とりわけ100〜500mg/Lであることが好ましく、このようなカルシウムイオン含有生物処理水含有水に対して、本発明を有効に適用することができる。
本発明においては、このような生物処理水含有水のRO膜分離処理に先立ち、キレート樹脂と接触させて、金属イオン、特に多価金属イオンを除去する。
ここで用いるキレート樹脂としては、金属除去用キレート樹脂であれば、任意の樹脂が使用でき、例えば、架橋スチレン基体にイミノジ酢酸基を結合させたキレート樹脂が好適に使用できる。
キレート樹脂と被処理水との接触方法には特に制限はなく、キレート樹脂を充填したキレート樹脂塔に被処理水を通水しても良く、また、後述の図1に示すように、塔内にカチオン交換樹脂とキレート樹脂層とを形成させたイオン交換塔に通水しても良い。この場合、キレート樹脂塔又はイオン交換塔への通水方式は、下向流、上向流のいずれでも良く、また、固定床、流動床など塔型式についても特に制限はない。通水SVは5〜50hr−1が好ましく、特に10〜30hr−1が好ましい。
生物処理水含有水中の金属イオンをキレート樹脂で吸着除去した水は、次いでNaOH等のアルカリを添加してpH9.5以上、好ましくはpH10〜11に調整した後RO膜分離装置に通水してRO膜分離処理する。ここで、RO膜給水中のpHが9.5未満では、前述の(1),(2)の効果を有効に得ることができない。調整pHは過度に高くても、多量のアルカリを要し、また、RO膜分離処理後のpH調整に多量の酸を要することとなるから、上記範囲とする。
RO膜分離処理に用いるRO膜としては、ポリエーテルアミド複合膜、ポリビニルアルコール複合膜、芳香族ポリアミド膜などの耐アルカリ性に優れるものであれば良く、特に制限はないが、本発明は、特に、界面活性剤や糖脂質、蛋白質などの微量のファウリング性物質の吸着により膜が汚染され易い、全芳香族架橋ポリアミド複合膜に対して有効である。
RO膜分離処理は、1機のRO膜分離装置を用いる1段処理に限らず、RO膜分離装置を2段以上の多段に直列配置し、多段RO膜分離処理による高度処理を行うことも可能である。
本発明においては、このようなRO膜分離処理に先立ち、キレート樹脂を用いて金属イオンの除去を行うことにより、RO膜分離装置の給水の全多価金属イオン濃度が10μg/L以下となるようにすることが好ましい。多価金属イオン濃度がこの範囲より高いとRO膜にスケールを引き起こす可能性がある。
また、RO膜分離装置の水回収率を高くすると多価金属イオンと有機性のファウリング性物質とが濃縮されて、両者の結合と膜への付着が起こり易くなることから、RO膜分離装置は水回収率80重量%以下、例えば60〜80重量%で運転することが好ましい。
本発明においては、キレート樹脂による金属イオンの除去に先立ち、カチオン交換樹脂により金属イオンを除去しても良い。このカチオン交換樹脂としては、Na型強カチオン交換樹脂が好適に用いられる。
Na型強カチオン交換樹脂で処理した後キレート剤で処理することによる利点は次の通りである。
即ち、H型強カチオン交換樹脂ではその処理水は酸性となるため、後段でRO膜給水のpHを9.5以上に調整するためのアルカリ注入量が多くなる。また、生物処理水含有水中には、多くの場合、多量のナトリウムイオンが含まれているため、H型強カチオン交換樹脂を用いると、ナトリウムイオンのために、スケール生成要因物質であるカルシウムまたはマグネシウムといった硬度成分の吸着量は低減し、再生工程を頻繁に実施しなければならない。これに対して、Na型強カチオン交換樹脂を用いた場合、処理水pHは中性となり、また、ナトリウムイオンによる硬度成分吸着量の低減の問題もない。
しかし、カチオン交換樹脂により処理を行っても、常時数百μg/L〜数mg/L程度の硬度成分がリークしてしまう。そこで、Na型強カチオン交換樹脂で処理した後、多価金属イオンの硬度除去のために多価金属イオンに対する選択的吸着性能に優れたキレート樹脂に通水することにより、生物処理水含有水から多価金属イオンを限りなく低いレベルにまで低減することが可能となる。
H型強カチオン交換樹脂で処理した後、キレート樹脂で処理することも可能ではあるが、キレート樹脂は酸性側では硬度成分の吸着能力が低下するため、Na型強カチオンを用いる場合に比べ再生頻度は多くなる
お、これら樹脂への通水方法はNa型強カチオン樹脂が充填された充填塔に通水した後、キレート樹脂が充填された充填塔に通水する方法、又は充填塔内に集水板を設け、同じ充填塔内に2種類の樹脂を充填して通水する方法が挙げられる。このような充填塔への通水SVは5〜50hr−1が好ましく、10〜30hr−1が更に好ましい。また、通水方法は下向流、上向流、固定床、流動床など特に限定はしない。
また、この場合の樹脂の再生方法は、次の通りである。
Na型強カチオン交換樹脂に通水した後、キレート樹脂に通水する方法においては、NaCl水溶液を用いてキレート樹脂、Na型強カチオン交換樹脂の順に順次再生或いは個別に再生する方式;キレート樹脂、Na型強カチオン交換樹脂の順に酸を用い順次H型に再生させた後、NaCl又はNaOHを用いNa型に変換させる方式;或いは、キレート樹脂のみを酸を用いて再生させた後、キレート樹脂、Na型強カチオン交換樹脂の順にNaCl又はNaOHを用いてNa型に変換させる方式などが挙げられる
生方法としては、並流再生又は向流再生が挙げられるが、再生効率が高いことから向流再生を採用することが好ましい。
また、本発明においては、キレート樹脂による金属イオンの除去に先立ち、生物処理水含有水に炭酸化合物を添加して、硬度成分の除去を行っても良い。即ち、生物処理水含有水に炭酸化合物を添加して、カルシウム等の硬度成分を炭酸塩として析出させ、これを分離しても良い。
この場合には、生物処理水含有水に炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩を添加するか、炭酸ガスを吹き込みことにより、炭酸カルシウム等の炭酸金属塩を析出させる。析出した炭酸金属塩は、例えば砂濾過、精密濾過、限外濾過、ナノ濾過等の濾過装置で除去する。この濾過装置は2以上を組み合わせて行っても良い。このような炭酸塩析出と濾過除去により、生物処理水含有水中のTOC成分をも除去することができる。なお、炭酸化合物の添加量は、除去対象となる金属イオンの当量〜3倍当量が適当であるが、多価金属イオンのキレート剤や分散剤が混入している場合は、使用量を増やす必要がある。この炭酸金属塩の濾過後は、更に必要に応じて、pH調整(pH5〜6.5)及び/又は曝気等により残留炭酸成分の除去を行っても良い。
このようにして、生物処理水含有水中の金属イオンを炭酸塩として析出させ、析出物を除去しても、通常、処理水の多価金属イオン濃度は数mg/L〜数十mg/L程度と高いため、RO膜分離装置におけるスケール生成を完全に抑制するためには、その後のキレート樹脂による処理が必要となる。
本発明方法においては、これらの金属イオン除去手段の前段で圧力濾過、重力濾過、精密濾過、限外濾過、加圧浮上、沈殿などの処理を施して、原水中に含まれる懸濁物質を除去する前処理を行っても良く、これにより、キレート樹脂充填塔での差圧上昇を抑制することができる。また、活性炭塔を設置して有機物を吸着除去し、キレート樹脂充填塔、RO膜分離装置に流入する水のTOC濃度を低下させるようにしても良い。
図1に、本発明の生物処理水含有水の処理装置の実施の形態の一例を示す。図1において、生物処理水含有水はイオン交換塔1に送られ、イオン交換塔1において、カチオン交換樹脂1A、キレート樹脂1Bで順次処理されて生物処理水含有水に含まれる金属イオンが除去される。イオン交換塔1の処理水はタンク2を経て、NaOH等のアルカリが添加され、pH9.5以上に調整された後、ポンプPによりRO膜分離装置3に導入されてRO膜分離処理される。RO膜分離装置3の透過水は最終処理水として取り出され、濃縮水は蒸発濃縮処理されたり、水質に応じて活性炭処理などを施した後、河川や下水に放流される。
図1は本発明の実施の形態の一例を示すものであり、本発明はその要旨を超えない限り、何ら図示のものに限定されるものではない。即ち、前述の如く、イオン交換塔の前段に濾過装置や活性炭塔等の前処理手段を設けても良く、また、RO膜分離装置は2段以上の多段に設けても良い。更に、カチオン交換樹脂とキレート樹脂とを充填したイオン交換塔の代りにキレート樹脂塔を設け、このキレート樹脂塔の前段に硬度成分除去手段として、生物処理水含有水に炭酸塩又は炭酸ガスを添加して金属の炭酸塩を析出させる攪拌槽と、攪拌槽から流出する水を濾過する濾過装置とを設けても良い。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1
生物処理水含有水として、半導体工場から排出される有機系現像排水を生物濾過装置で処理した処理水とフッ酸含有排水の凝集処理水が合流した総合排水を用い、図1に示す装置で処理を行った。この総合排水のTOC濃度は5mg/L、全硬度は300mg/L as CaCO、Na濃度は200mg/L、多価金属イオン濃度は320mg/Lであった。この総合排水をNa型強カチオン交換樹脂(三菱化学(株)製「SKIB」)層及びイミノジ酢酸系キレート樹脂(三菱化学(株)製「CR11」)層に通水SV30h−1で順次通水した。
得られた処理水の水質は表1に示す通りであった。この処理水にNaOHを添加し、pHを10.5に調整した後、RO膜分離装置(日東電工(株)製「ES−20」)を用いて、操作圧力0.75MPa、水回収率80%の条件でRO膜分離処理した。
このときのRO膜分離装置の透過流束(Flux)の経時変化を調べ、結果を図2に示した。なお、RO膜の透過水及び濃縮水の水質は表1に示す通りであった。
Figure 0004655643
比較例1
RO膜給水の調整pHを7とし、スライムコントロール剤(栗田工業(株)製「EC−503」)を3mg/L添加したこと以外は実施例1と同条件でRO膜分離処理し、このときのRO膜分離装置の透過流束の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
比較例2
キレート樹脂による処理を行わなかったこと以外は実施例1と同条件でRO膜分離処理し、このときのRO膜分離装置の透過流束の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
比較例3
上記総合排水にスライムコントロール剤(栗田工業(株)製「EC−503」)3mg/Lとヘキサメタリン酸系スケール分散剤(栗田工業(株)製「ミズクリーンL401」)10mg/Lを添加し、pH7に調整した水をRO膜給水として実施例1と同条件でRO膜分離処理した。このときのRO膜分離装置の透過流束の経時変化を調べ、結果を図2に示した。
図2より明らかなように、金属イオンを除去した後高pH条件でRO膜分離処理した実施例1においては、比較例1〜3に比べ透過流束の低下は緩やかであり、通水開始60時間後において、比較例1〜3に対して0.2〜0.4m/m・d程度の透過流束の差が見られた。
なお、通水後のRO膜表面には、比較例1ではゲル状の有機物と炭酸カルシウムスケールが付着しており、比較例2では炭酸カルシウムスケールが付着しており、また、比較例3ではゲル状の有機物が付着していたが、実施例1ではRO膜表面に付着物は殆ど観測されなかった。
本発明の生物処理水含有水の処理装置の実施の形態を示す系統図である。 実施例1及び比較例1〜3におけるRO膜分離装置の透過流束の経時変化を示すグラフである。
1 イオン交換塔
1A カチオン交換樹脂
1B キレート樹脂
2 タンク
3 RO膜分離装置

Claims (4)

  1. 生物処理水を含有する被処理水を、キレート樹脂と接触させて金属イオンを除去した後、pHを9.5以上に調整して逆浸透膜分離処理する生物処理水含有水の処理方法であって、前記被処理水をキレート樹脂と接触させるに先立ち、該被処理水をNa型強カチオン交換樹脂と接触させて硬度成分を除去し、前記キレート樹脂で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去を行うことを特徴とする生物処理水含有水の処理方法。
  2. 生物処理水を含有する被処理水を、キレート樹脂と接触させて金属イオンを除去した後、pHを9.5以上に調整して逆浸透膜分離処理する生物処理水含有水の処理方法であって、前記被処理水をキレート樹脂と接触させるに先立ち、該被処理水に炭酸化合物を添加して硬度成分を除去し、前記キレート樹脂で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去を行うことを特徴とする生物処理水含有水の処理方法。
  3. 生物処理水を含有する被処理水をキレート樹脂と接触させて金属イオンを除去する金属イオン除去手段と、該金属イオン除去手段の処理水をpH9.5以上に調整するpH調整手段と、該pH調整手段の処理水が導入される逆浸透膜分離装置とを備えてなる生物処理水含有水の処理装置であって、前記金属イオン除去手段に導入される被処理水をNa型強カチオン交換樹脂と接触させて硬度成分を除去する手段を備え、前記金属イオン除去手段で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去が行われることを特徴とする生物処理水含有水の処理装置。
  4. 生物処理水を含有する被処理水をキレート樹脂と接触させて金属イオンを除去する金属イオン除去手段と、該金属イオン除去手段の処理水をpH9.5以上に調整するpH調整手段と、該pH調整手段の処理水が導入される逆浸透膜分離装置とを備えてなる生物処理水含有水の処理装置であって、前記金属イオン除去手段に導入される被処理水に炭酸化合物を添加して硬度成分を除去する手段を備え、前記金属イオン除去手段で残留する硬度成分の除去と他の多価金属イオンの除去が行われることを特徴とする生物処理水含有水の処理装置。
JP2005017087A 2005-01-25 2005-01-25 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP4655643B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017087A JP4655643B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置
TW095102707A TWI387562B (zh) 2005-01-25 2006-01-24 Process and treatment device for water containing biological treatment water
CN2006100015943A CN1810675B (zh) 2005-01-25 2006-01-24 含有生物处理水的水之处理方法及处理装置
KR1020060007083A KR101279695B1 (ko) 2005-01-25 2006-01-24 생물 처리수 함유수의 처리 방법 및 처리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017087A JP4655643B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204977A JP2006204977A (ja) 2006-08-10
JP4655643B2 true JP4655643B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36843825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017087A Expired - Fee Related JP4655643B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4655643B2 (ja)
KR (1) KR101279695B1 (ja)
CN (1) CN1810675B (ja)
TW (1) TWI387562B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103768947B (zh) * 2007-08-07 2016-03-23 栗田工业株式会社 膜分离方法
WO2009028315A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Kurita Water Industries Ltd. 有機物含有水の処理方法及び処理装置
CN103143263B (zh) * 2011-12-07 2015-07-22 中国石油化工股份有限公司 一种清洗剂组合物和反渗透膜的清洗方法
CN104418472A (zh) * 2013-09-11 2015-03-18 三菱丽阳株式会社 含有机物污水的处理装置以及处理方法
JP6123840B2 (ja) * 2015-05-12 2017-05-10 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法
WO2018020591A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 栗田工業株式会社 有機性排水の処理方法
CN110228907A (zh) * 2019-06-19 2019-09-13 苏州汪永亨丝绸科技文化有限公司 一种丝绸加工专用的污水处理剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499084A (en) * 1978-01-23 1979-08-04 Electric Power Dev Co Ltd Pretreating method for waste liquid treatment by reverse osmosis process
JPH09122689A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Kurita Water Ind Ltd ボイラ給水処理装置
JP2002192152A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nomura Micro Sci Co Ltd 水処理方法および水処理装置
JP2003236584A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704307A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Dow Chemical Gmbh Komplexbildendes harz des geltyps und seine verwendung zur verringerung der konzentration mehrwertiger erdalkali- und/oder schwermetallionen in loesungen
JP2902511B2 (ja) * 1991-12-24 1999-06-07 三菱電機株式会社 超純水の製造装置、製造方法及び製造装置の制御方法
JP4204712B2 (ja) * 1999-08-18 2009-01-07 野村マイクロ・サイエンス株式会社 カチオン検出装置、カチオン検出方法、水処理装置、及び超純水製造装置
JP2003071252A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Nitto Denko Corp 多段式逆浸透処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5499084A (en) * 1978-01-23 1979-08-04 Electric Power Dev Co Ltd Pretreating method for waste liquid treatment by reverse osmosis process
JPH09122689A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Kurita Water Ind Ltd ボイラ給水処理装置
JP2002192152A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nomura Micro Sci Co Ltd 水処理方法および水処理装置
JP2003236584A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Ataka Construction & Engineering Co Ltd 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1810675B (zh) 2012-05-30
TWI387562B (zh) 2013-03-01
JP2006204977A (ja) 2006-08-10
KR20060086293A (ko) 2006-07-31
TW200626506A (en) 2006-08-01
KR101279695B1 (ko) 2013-06-27
CN1810675A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Katsou et al. Industrial wastewater pre-treatment for heavy metal reduction by employing a sorbent-assisted ultrafiltration system
JP4862361B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP4655643B2 (ja) 生物処理水含有水の処理方法及び処理装置
Mikhak et al. Refinery and petrochemical wastewater treatment
JP3698093B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
Burman et al. A review on membrane fouling in membrane bioreactors: Control and mitigation
JP2006320847A (ja) 有機ヒ素含有水の処理方法とその装置
JP2006095425A (ja) 廃水の生物処理水含有水の浄化方法及び浄化装置
JP4958384B2 (ja) 半導体製造プロセスから排出される有機体炭素含有水の生物処理水の処理方法
JP4834993B2 (ja) 排水の処理装置及び処理方法
JP2014198290A (ja) 有機性排水の処理装置及び処理方法
Madaeni et al. Membrane‐adsorption integrated systems/processes
JP4552482B2 (ja) 有機性排水の処理方法
Kucera Reverse osmosis: Fundamental causes of membrane deposition and approaches to mitigation
Mei et al. New insight into the irreversible membrane fouling in different pore-sized ultrafiltration ceramic membrane bioreactors (UCMBRs) for high-strength textile wastewater treatment
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3906855B2 (ja) 有機物及び酸化剤含有排水の処理方法及び処理装置
KR101098679B1 (ko) 유기물 함유 배수 처리 방법 및 처리 장치
WO2014087991A1 (ja) 有機性汚水の処理方法および処理装置
WO2011155282A1 (ja) 淡水生成装置および淡水生成方法
JP7350886B2 (ja) 水処理装置
JP2005238152A (ja) 有機物含有水の処理方法
JPH091187A (ja) 廃水処理装置及びその運転方法
Al-Malack et al. Treatment of refinery wastewater using membrane processes
KR100491002B1 (ko) 크롬 및 질산을 함유하는 폐수처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4655643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees