JP4636914B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4636914B2
JP4636914B2 JP2005075819A JP2005075819A JP4636914B2 JP 4636914 B2 JP4636914 B2 JP 4636914B2 JP 2005075819 A JP2005075819 A JP 2005075819A JP 2005075819 A JP2005075819 A JP 2005075819A JP 4636914 B2 JP4636914 B2 JP 4636914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
ring
total reflection
optical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005075819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259159A (ja
JP2006259159A5 (ja
Inventor
信久 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005075819A priority Critical patent/JP4636914B2/ja
Priority to US11/374,536 priority patent/US7224501B2/en
Publication of JP2006259159A publication Critical patent/JP2006259159A/ja
Publication of JP2006259159A5 publication Critical patent/JP2006259159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636914B2 publication Critical patent/JP4636914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0539Ringflash

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、デジタルスチルカメラやビデオカメラ、カメラ付携帯電話等の機器に用いられる発光装置に関する。
カメラに用いられる照明装置(発光装置)としては、閃光放電管を発光させ、大光量の照明光が得られるフラッシュが一般的に用いられている。しかし、近年、電子カメラにおいてCCD(電荷結合素子)センサやCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサ等を使った撮像素子の感度が向上したために、従来のような大光量の照明が必ずしも必要でなくなってきている。また、発光ダイオード(以下、「LED」と称する)の輝度も向上しており、各種照明に利用されるようになってきた。
そこで最近では、LEDを光源として用いた撮影用照明装置が提案されている(特許文献1参照)。この照明装置では、複数の白色LEDの発光部をほぼ同一方向に向けて相互に近接して並べ、これらのLEDの前方に各LEDに対応する複数のレンズを一体成型した光学部材を配置している。
一方、最近の電子カメラの傾向として、撮影距離が極めて短い、例えば撮影レンズから数cm程度の至近距離でも撮影が可能な撮影装置が増えつつある。
このような状況下で従来の照明装置を用いれば、特に至近距離での撮影(マクロ撮影)において、照明光として十分な特性を得ることはできない。すなわち、撮影レンズ鏡筒によって照明光の一部が遮られることにより必要とされる照射領域全体を均一に照明することができなかったり、被写体までの距離が非常に近いために被写体の露出がオーバーとなって好ましい露出を得ることができなかったりする。
このため、マクロ撮影には、撮影レンズ鏡筒の先端周囲にリング状の光源を配置したマクロ撮影用照明装置が用いられることが多い、しかし、このような照明装置は大型で、かつ非常に高価であることが多い。
このように、小型の照明装置によって、通常撮影とマクロ撮影の双方に適した照明を行うことは従来極めて困難であった。しかし、実際には、このような通常撮影と近距離撮影との双方に適した照明装置が求められており、しかも、小型かつ安価に構成することが望まれている。
例えば、特許文献2には、カメラの撮影レンズ鏡筒の周囲に装着されるリング部を有する照明装置であって、光源からの光をリング部の周方向に導き、リング部の反射面で反射した光を、該反射面に対向する射出面から射出させる照明装置が提案されている。これによれば、1つの光源からの光を撮影レンズ鏡筒の周囲からリング状に照射することができる。
特開2000−89318号公報(段落0005、図1等) 特開2001−255574号公報(段落0018〜0020、図2等)
上述したように、最近では、LEDの輝度が高くなってきている。しかしながら、特許文献1にも示されているように、LEDを複数個使用しなければ、写真撮影に十分な光量を得ることは難しい。
一方、特許文献2にて提案の照明装置は、1つの閃光放電管(キセノン管)からの光を撮影レンズ鏡筒の周囲に配されたリング部に導くものであり、複数のLEDを光源として用いる場合には、これをそのまま用いることはできない。つまり、複数のLEDからの光を効率良く、マクロ撮影に適した照明(配光)特性が得られるように照射でき、しかも小型である照明装置は、従来提案されていない。
本発明は、複数の光源からの光を効率良く、所定の発光特性(例えば、配光特性)が得られるように照射でき、しかも小型の発光装置を提供することを目的の1つとしている。
上記目的を達成するため、本発明にかかる発光装置は、第1の光源から入射した光を反射する第1の反射面、第2の光源から入射した光を反射する第2の反射面第3の光源から入射した光を反射する第3の反射面と、該第1第2及び第3の反射面からの光を射出する射出部とを有する光学部材を備え、該光学部材は、前記第2の反射面で反射した光を、前記第1の反射面を透過させて前記射出部に導き、前記第3の反射面で反射した光を前記第2の反射面を介さずに前記第1の反射面を透過させて前記射出部に導くことを特徴とする。
本発明によれば、複数の光源からの光を効率良く、所定の発光特性(例えば、配光特性)が得られるように照射でき、しかも発光装置を小型化することができる。
以下、本発明の実施例及び本発明に関連する実施例について図面を参照しながら説明する。
図1から図3には、本発明に関連する実施例である発光装置としてのマクロ撮影用リングライトを示している。本実施例のマクロ撮影用リングライトは、カメラ付携帯電話に装着されている。
なお、図1は、該マクロ撮影用リングライトが装着されたカメラ付携帯電話の斜視図、図2は該マクロ撮影用リングライトを分解して示す斜視図である。また、図3は、該マクロ撮影用リングライトの光学系の主要な構成を示す斜視図である。
図1から図3において、1はカメラ付携帯電話であり、通信機能とカメラ機能とを有する。2はマクロ撮影用リングライトであり、近距離撮影(マクロ撮影)時に被写体を照明するために利用される。マクロ撮影用リングライト2は、カメラ付携帯電話1に対して着脱可能になっている。
3は撮影レンズを有するレンズ鏡筒であり、任意の被写体を不図示の撮像素子(CCDセンサやCMOSセンサ等)上に結像させる。
4a,4bは光源としての第1および第2の発光部(第1の光源、第2の光源)であり、被写体輝度が低いときや特殊撮影時などに照明光を発する。本実施例では、2つの発光部4a,4bは、レンズ鏡筒3の外側に隣接する位置に、互いに近接して配置されている。
図3に示すように、第1および第2の発光部4a,4bはそれぞれ、白色光を発光するLED8と、該LED8から射出された光束を集光させるための集光レンズ9とを有する。LED8は、不図示の電気回路から供給された電力により発光し、集光レンズ9はLED8から発せられた光束を所定の照射範囲に向かう光束に変換する。集光レンズ9は、透明性が高い樹脂材料からなる。これらLED8および集光レンズ9からなる発光部4a,4bは、カメラ付携帯電話1に内蔵されている。
5はマクロ撮影用リングライト2を構成する光学部材である。該光学部材5は、2つの発光部4a,4bからの光を後述する射出部5bに導く導光部5aと、該導光部5aにより導かれた光束を被写体方向に射出するリング状の射出部(以下、リング部という)5bとを有する。光学部材5は、光透過性の樹脂材料により一体形成されている。ここで、光学部材5は、レンズ鏡筒3の光軸中心に光学部材5のリング部5bの中心が略一致するように、レンズ鏡筒3の先端部周囲に配置されている。6は光学部材5を格納する前カバーであり、7は光学部材5を格納する後カバーである。
また、図3に示すように、光学部材5の導光部5aは、第1および第2の発光部4a,4bのそれぞれで発せられて集光された光束の方向変換を行うとともに、所定の狭い範囲に光束を集めるための第1の入射部5a1および第2の入射部5a2を有する。
リング部5bには、被写体方向に光束を射出するためのリング射出面5hが形成され、該リング射出面5hとは反対側には、光方向変換面5iが形成されている。
第1の入射部5a1および第2の入射部5a2から光学部材5内に入射して導光部5a内を進んだ光束は、リング部5bに導かれる。そして、リング部5bの内部において、その方向が上記光方向変換面5iなどで変換されながらリング射出面5hに導かれて射出する。
カメラ付携帯電話1において、例えば「カメラモード」がセットされ、レリーズボタンがユーザーによって押されると、不図示の測光回路によって測定された外光の明るさと撮像素子の感度とに基づいて、発光部4a,4bを発光させるか否かを不図示の中央演算処理装置が判断する。中央演算処理装置は、「発光部を発光させる」と判定した場合には、発光信号を出力してLED8を発光させる。LED8から発光された光束は、集光レンズ9に入射し、この集光レンズ9を介して所定の配光特性に変換された後、被写体側に照射される。
ここで、上記カメラ付携帯電話1は、例えば被写体との距離が数cm程度であるような至近距離撮影を可能にするマクロ撮影モードを有する。このようなマクロ撮影モードでは、本実施例のマクロ撮影用リングライト2が使用される。この場合、LED8から発せられた光束は、集光レンズ9を介して光学部材5に入射し、撮影レンズ3の周囲に配置されたリング部5bのリング射出面5hから射出する。
マクロ撮影用リングライト2は、点光源とみなすことが可能なLED8からの光をリング射出面5hから照射するので、被写体との距離が数cm程度であるような至近距離撮影も可能となる。
図4には、マクロ撮影用リングライト2を構成する光学部材5をその周方向に展開した図であり、第1および第2の発光部4a,4bから発せられた光束の光線トレース図を合わせて示している。また、図5には、光学部材5の入射部近傍を拡大して示し、光線トレース図を合わせて示している。さらに、図6Aは、光学部材5における第1の発光部4aから発せられた光束の光線トレース図であり、図6Bは、光学部材5における第2の発光部4bから発せられた光束の光線トレース図である。なお、図6A,6Bでは、発光部から発せられた光束が光学部材5内を周方向に全反射を繰り返しながら進み、その先端付近で止まるように示されているが、実際には止まることはなく、リング射出面5hから射出するまで光学部材5内を周回する。
図5に示すように、第1の入射部5a1には、第1の発光部4aに対向し、該第1の発光部4aからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面5cと、該入射面5cを透過した光束をほぼ全反射する正の光学的パワーを有する全反射面5e(第1の反射面 が形成されている。また、第2の入射部5a2には、第2の発光部4bに対向し、該第2の発光部4bからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面5dと、該入射面5dを透過した光束をほぼ全反射する正の光学的パワーを有する全反射面5f(第2の反 射面)と、該全反射面5fにより全反射された光束を一旦光学部材5の外部に射出させる射出面5jとを有する。全反射面5e,5fは、連続的な非球面で構成されている。なお、第1および第2の入射部5a1,5a2は、入射面側の部分で互いに繋がっている。また、5gは、導光部5aのうち、第1および第2の入射部5a1,5a2をリング部5bに接続する接続部である。
第1および第2の発光部4a、4bのLED8a,8bから射出された光束はそれぞれ、集光レンズ9a,9bによってある一定の照射角度範囲に集光される。このときの照射角度範囲は、通常のカメラ付携帯電話の撮影距離(例えば50cm以上)で必要とされる照射角度範囲を満たすものであり、この照射角度範囲は、集光レンズ9a,9bの形状およびLED8a,8bと集光レンズ9a,9b間の距離によって調整される。集光レンズ9a,9bから射出した光束は、第1および第2の入射部5a1,5a2に入射面5c,5dから入射する。ここで、入射面5c,5dは、集光レンズ9a,9bの射出面より大きく、これにより、集光レンズ9a,9bから射出した光量、すなわちLED8a,8bからの射出光量を最大限に有効に活用することができる。
そして、入射面5c,5dおよび全反射面5e,5fによって集光されながら、全反射面5e,5fによって方向が変換される。具体的には、全反射面5e,5fは、入射面5c,5dからの光束をリング部5bに効率良く導くことができるように、約π/2(rad)の方向変換を行う。
ここで、第1および第2の入射部5a1,5a2では、上記方向変換を、通常反射面として多用されている高反射率の金属蒸着面による反射面を用いるのではなく、全反射面を用いて行う。全反射は、高屈折率の媒質から低屈折率の媒質へ向う光束のうちその境界面で臨界角を超えた角度成分が100%の反射率で反射される現象であり、この全反射を多用した光学系では、損失が非常に少ない方向変換を実現することができる。
さらに、第1および第2の入射部5a1,5a2において全反射面5e,5fで方向変換された光束は、接続部5gに導かれる。ここで、第2の入射部5a2の全反射面5fで反射された光束は、一旦、射出面5jから光学部材5の外部に射出した後、第1の入射部5a1の全反射面5eから再び光学部材5内に入射する。全反射面5eは、金属蒸着面による反射面ではなく、全反射を利用した反射面なので、全反射面5fで反射して射出面5jから射出した光束を再入射させることができる。なお、全反射面5fを、金属蒸着面による反射面としても構わない。
第1の入射部5a1は接続部5gによってリング部5bと接続される。接続部5gを通ってリング部5bに入射した光束は、その内部において、多数回反射しながら、一部がリング射出面5hから射出する。なお、接続部5gは、リング部5bに入射した光束が再び接続部5gを介して入射部5a1,5a2側に戻ることを最小限に抑制するようにその形状が設定されている。
次に、リング部5bにおける光束の撮影レンズ光軸方向(被写体方向)への方向変換作用について説明する。本実施例では、リング部5bに対してその周方向に沿って入射した光束を被写体方向に向かわせる方法として、リング部5bの射出面(リング射出面)5hに対向する面に方向変換面5iを多数形成し、この方向変換面5iに入射した光束を被写体方向に向けて反射する方法を用いている。
方向変換面5iは、基本的には、全反射面および再入射面(エッジ面)を有する複数のプリズム形状(以下、プリズム部という)が連続して形成された面である。リング部5b内を進行し、該プリズム部の全反射面に到達した光のうち、所定角度成分の光のみが該全反射面でリング射出面5hに向けて全反射される。該全反射面で全反射されない光成分は、該プリズム部で屈折してリング部5b外に一旦射出された後、その進行方向に存在する他のプリズム部の再入射面を介して再度リング部5b内に導かれる。
このようにして、図6A、6Bに示すように、リング部5bに導かれた光束は、リング部5b内において多数回反射しながらリング部5b内を周回し、この周回中に進行方向が方向変換面5iで変換されてリング射出面5hに導かれ、被写体方向に射出する。射出される光は、リング射出面5hのほぼ全体において概ね均一な光量分布を有する。
ここで、接続部5gは、リング部5bに対してその接線方向において接続されている。このように接続することによって、リング部5bに入射した光束をリング部5bの円周方向へ効率良く導くことができる。
また、リング部5bの直径が小さすぎると、リング部5b内へ入射した光束が外部に抜け易くなり好ましくない。また、必要以上にこの直径が大き過ぎると、外観形状が大きくなり過ぎる。このような観点から、リング部5bの半径r(中心半径)は、以下の関係を満足する範囲内に設定することが好ましい。
10mm≦r≦100mm …(1)
下限値10mmは、半径rがこれ以下になると、効率良い導光を行うことができないことに基づいて設定された値である。また、上限値100mmは、半径rがこれを超えると、カメラ付き携帯電話や小型の撮影装置にとって不釣合いな照明光学系となることに基づいて設定された値である。
図7には、本実施例の変形例を示している。本変形例では、光学部材5の1つの入射面に2つのLEDからの光束を入射させるようにしたものである。このように構成することによって、より多くの光束をリング部に導光することが可能となり、高輝度の照明が実現できる。
なお、1つの入射部に入射させる光束は、3個以上のLEDから発せられたものであってもよい。
図8〜図10には、本発明に関連する別の実施例である発光装置を示している。本実施例において、実施例1と共通する構成要素には、実施例1と同一符号を付して説明に代える。実施例1では、光学部材がリング状の射出面を有する場合について説明したが、本実施例では、光学部材が平面状の射出面を有し、点光源であるLEDからの光束を面光源光束に変換する構成を有する。本実施例の発光装置は、撮影用照明や液晶ディスプレイのバックライト、携帯電話等の電子機器における光の点滅や点灯による表示部等、様々な用途に用いることができる。
なお、LEDから発せられた光束の光線トレース図は、実施例1に準ずるので、ここでは省略する。
図8には、導光部10aと平面射出面10hを備えた射出部10bと有する光学部材10を用い、さらに第1および第2の入射部10a1,10a2のそれぞれに入射する光束を発するLED8を5個ずつ設け、集光レンズ9もこれに対応して5個ずつ設けた例を示す。
また、図9には、導光部11aと平面射出面11hを備えた射出部11bとを有する光学部材11において、第1および第2の入射部11a1,11a2を含む導光部11aを5つに分割し、各入射部に入射する光束を発するLED8および集光レンズ9を1個ずつ設けた例を示す。
さらに、図10には、図9と同様の光学部材11の各第1および第2の入射部11a1,11a2に対して、LED8および集光レンズ9を21個ずつ設けた例を示す。
従来、通常、面光源と称される照明光学系は、射出面に対向する面を白色ドット印刷パターンのような拡散面として形成し、この拡散面で必要量の光を拡散させて光学部材から射出させた後、反射板で反射させて光学部材に戻し、射出面から射出させるように構成されている。この構成では、拡散面によって光束を拡散させて方向変換を行うので、光量損失が大きくなる。
これに対し、本実施例では、射出部での全反射によって光束の方向変換が行われるので、大きな光量損失が生じることなく、光源からの光束を効率が良く被写体方向に射出することができる。すなわち、射出部に入射した光束のうち、条件に合致した光束のみが全反射されて射出面から射出し、条件に合致しない光束については屈折作用により再度有効に活用されるので、与えられた光エネルギの損失率を非常に小さくすることができる。
なお、LEDの個数は上記の数に限定されるわけではなく、必要な輝度が得るように任意のLEDの数を設定することができる。
図11には、本発明の実施例であるマクロ撮影用リングライトが搭載された電子カメラ(デジタルスチルカメラやビデオカメラ)を示している。また、図12には、該電子カメラに搭載されたマクロ撮影用リングライトを分解して示している。さらに、図13には、該電子カメラに搭載されたマクロ撮影用リングライトの主要な光学系を示している。本実施例において、実施例1と共通する構成要素には、実施例1と同一符号を付して説明に代える。実施例1では、光学部材に2つの入射部が設けられている場合について説明したが、本実施例では、光学部材に3つの入射部が設けられている。これにより、より多くのLEDからの光束を被写体側に射出することが可能となる。
図11および図12において、12は電子カメラである。13はマクロ撮影用リングライトであり、実施例1と同様に、マクロ撮影時に被写体を照明するために用いられる。マクロ撮影用リングライト13は、電子カメラ12に対して着脱可能になっている。14は撮影レンズを有するレンズ鏡筒であり、被写体を不図示の撮像素子上に結像させる。15はレリーズボタンである。
16a〜16cは第1〜第3の発光部であり、被写体輝度が低いときや特殊撮影時などに発光する。実施例1よりも高い輝度を発するように、発光部の数が多い。17は光学部材であり、第1〜第3の発光部16a〜16c(第1の光源、第2の光源、第3の光源)からの光を後述する射出部17bに導く導光部17aと、該導光部17aにより導かれた光束を被写体方向に射出するリング状の射出部(以下、リング部という)17bとを有する。光学部材17は光透過性の樹脂材料により形成されている。
ここで、光学部材17のリング状の射出部17bは、その中心がレンズ鏡筒15の光軸中心に略一致するようにレンズ鏡筒15の先端部周囲に配置されている。
18は反射板であり、光学部材17の入射部の被写体側を覆うように配置されている。該反射板18は、内面が高反射率を有する光輝アルミ等の金属材料で形成されている。19は光学部材17を格納する前カバーであり、20は光学部材17を格納する後カバーである。
図13に示すように、各発光部は、白色光を発するLED8と、該LED8から射出した光束を集光させるための集光レンズ9とを2個ずつ有する。LED8は、不図示の電気回路からの電力を受けて発光し、集光レンズ9はLED8から発せられた光束を任意の照射範囲に集光する。集光レンズ9は、透明性が高い樹脂材料からなる。LED8および集光レンズ9は、電子カメラ12に内蔵されている。
また、光学部材17の導光部17aには、第1〜第3の発光部16a〜16cのそれぞれに対応して、集光レンズ9によって集光された光束の方向変換を行うとともに、狭い範囲に光束を集光する第1の入射部17a1、第2の入射部17a2および第3の入射部17a3が設けられている。第1〜第3の入射部17a1〜17a3から光学部材17内に入射して導光部17a内を進んだ光束は、リング部17bに導かれる。
リング部17bには、被写体方向に光束を射出するためのリング射出面17hが形成され、該リング射出面17hとは反対側には、光方向変換面17iが形成されている。そして、リング部17b内に導かれた光束は、その方向が上記光方向変換面17iなどで変換されながらリング射出面17hに導かれて射出する。
図14は、本実施例のマクロ撮影用リングライトの光学系を構成する要部の断面図であり、光学部材17の入射部近傍を拡大して示している。また、光線トレース図も合わせて示している。
図14に示すように、第1の入射部17a1には、第1の発光部16aに対向し、該第1の発光部16aからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面17cと、該入射面17cを透過した光束をほぼ全反射する、正の光学的パワーを有する全反射面17f(第1の反射面)とが形成されている。また、第2および第3の入射部17a2,17a3にはそれぞれ、第2および第3の発光部16b,16cに対向し、該第2および第3の発光部16b,16cからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面17d,17eと、該入射面17d,17eを透過した光束をほぼ全反射する正の光学的パワーを有する全反射面17g,17j(第2の反射面、第3の反射面)と、該全反射面17g,17jにより全反射された光束を一旦光学部材17の外部に射出させる射出面17k,17lとを有する。全反射面17f,17g,17jは、連続的な非球面で構成されている。なお、第1から第3の入射部17a1〜17a3は、入射面側の部分で互いに繋がっている。
また、17mは、導光部17aのうち第1〜第3の入射部17a1〜17a3をリング部17bに接続する接続部である。
第1〜第3の発光部16a〜16cのLED8a〜8cから射出した光束は、それぞれ集光レンズ9a〜9cによって所定の照射角度範囲に集光される。このときの照射角度範囲は、通常の電子カメラの撮影距離(例えば50cm以上)で必要とされる照射角度範囲を満たすものであり、この照射角度範囲は、集光レンズ9a〜9cの形状およびLED8a〜8cと集光レンズ9a〜9c間の距離によって調整される。集光レンズ9a〜9cから射出した光束は、第1〜第3の入射部17a1〜17a3に入射面17c,17d,17eから入射する。ここで、入射面17c,17d,17eは、集光レンズ9a〜9cの射出面より大きく、これにより、集光レンズ9a〜9cから射出した光量、すなわちLED8a〜8cからの射出光量を最大限に有効に活用することができる。
そして、入射面17c,17d,17eおよび全反射面17f,17g,17jによって集光されながら、全反射面17f,17g,17jによって方向が変換される。 具体的には、全反射面17f,17g,17jは、入射面17c,17d,17eからの光束をリング部17bに効率良く導くことができるように、約π/2(rad)の方向変換を行う。
ここで、第1〜第3の入射部17a1〜17a3では、実施例1と同様に、上記方向変換を、通常反射面として多用されている高反射率の金属蒸着面による反射面を用いるのではなく、全反射面を用いて行う。
さらに、第1〜第3の入射部17a1〜17a3において、全反射面17f,17g,17jで方向変換された光束は、接続部17mに導かれる。ここで、第2の入射部17a2の全反射面17gで反射された光束は、一旦、射出面17kから光学部材17の外部に射出した後、第1の入射部17a1の全反射面17fから再び光学部材17内に入射する。また、第3の入射部17a3の全反射面17jで反射された光束は、一旦、射出面17lから光学部材17の外部に射出した後、第1の入射部17a1の全反射面17fから再び光学部材17内に入射する。なお、射出面17lから光学部材17の外部に射出した光束のうち、第1の入射部17a1の全反射面17fから外れた方向に向かう光束は、該全反射面17fの外側から第3の入射部17a3の射出面17lの外側(被写体側)までを覆うように配置された反射部材18によって反射されることにより、全反射面17dの方向に向かう。
全反射面17fは、金属蒸着面による反射面ではなく、全反射を利用した反射面なので、全反射面17g,17jで反射して射出面17k,17lから射出した光束を再入射させることができる。なお、全反射面17g,17jを、金属蒸着面による反射面としても構わない。
第1の入射部17a1は接続部17mによってリング部17bと接続される。接続部17mを通ってリング部17bに入射した光束は、その内部において、多数回反射しながら、一部がリング射出面17hから射出する。なお、接続部17mは、リング部17bに入射した光束が再び接続部17mを介して入射部17a1〜17a3側に戻ることを最小限に抑制するようにその形状が設定されている。
本実施例でも、実施例1と同様に、リング部17bの射出面(リング射出面)17hに対向する面に方向変換面17iを多数形成し、この方向変換面17iに入射した光束を被写体方向に向けて反射する。これにより、リング射出面17hのほぼ全体から概ね均一な光量の光が射出される。
なお、1つの入射部に入射させる光束は、3個以上のLEDから発せられたものであってもよい。
図15には、本発明の別の実施例であるマクロ撮影用リングライトにおける入射部近傍を拡大して示している。また、光線トレース図も合わせて示している。本実施例において、実施例1と共通する構成要素には、実施例1と同一符号を付して説明に代える。実施例1,3では、光学部材に2つ又は3つの入射部が設けられている場合について説明したが、本実施例では、光学部材に4つの入射部が設けられている。これにより、より多くのLEDからの光束を被写体側に射出することが可能となる。
図15に示す光学部材21は、図示はしないが、基本的に実施例1と同様に、導光部とリング部とを有する。導光部には、第1〜第4の入射部21a1〜21a4が設けられている。
第1の入射部21a1には、第1の発光部26a(第1の光源)に対向し、該第1の発光部26aからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面21cと、該入射面21cを透過した光束をほぼ全反射する、正の光学的パワーを有する全反射面21gとが形成されている。
また、第2〜第4の入射部21a2〜21a4にはそれぞれ、第2〜第4の発光部21b〜21d(第2〜第4の光源)に対向し、該第2〜第4の発光部21b〜21dからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面21d,21e,21fと、該入射面21d〜21fを透過した光束をほぼ全反射する正の光学的パワーを有する全反射面21h,21i,21j(第1の反射面以外の反射面)と、該全反射面21h〜21jにより全反射された光束を一旦光学部材17の外部に射出させる射出面21k,21l,21mとを有する。全反射面21g〜21jは、連続的な非球面で構成されている。なお、第1から第4の入射部21a1〜21a4は、入射面側の部分で互いに繋がっている。
また、21nは、導光部のうち第1〜第4の入射部21a1〜21a4をリング部に接続する接続部である。
第1〜第4の発光部26a〜26dのLED8a〜8dから射出した光束は、それぞれ集光レンズ9a〜9dによって所定の照射角度範囲に集光される。このときの照射角度範囲は、通常の電子カメラの撮影距離(例えば50cm以上)で必要とされる照射角度範囲を満たすものであり、この照射角度範囲は、集光レンズ9a〜9dの形状およびLED8a〜8dと集光レンズ9a〜9d間の距離によって調整される。集光レンズ9a〜9dから射出した光束は、第1〜第4の入射部21a1〜21a4に入射面21c〜21fから入射する。ここで、入射面21c,〜21fは、集光レンズ9a〜9dの射出面より大きく、これにより、集光レンズ9a〜9dから射出した光量、すなわちLED8a〜8dからの射出光量を最大限に有効に活用することができる。
そして、入射面21c〜21fおよび全反射面21g〜21jによって集光されながら、全反射面21g〜21jによって方向が変換される。具体的には、全反射面21g〜21jは、入射面21c〜21fからの光束をリング部に効率良く導くことができるように、約π/2(rad)の方向変換を行う。
ここで、第1〜第4の入射部21a1〜21a4では、実施例1と同様に、上記方向変換を、通常反射面として多用されている高反射率の金属蒸着面による反射面を用いるのではなく、全反射面を用いて行う。
さらに、第1〜第4の入射部21a1〜21a4において、全反射面21g〜21jで方向変換された光束は、接続部21nに導かれる。ここで、第2の入射部21a2の全反射面21hで反射された光束は、一旦、射出面21kから光学部材21の外部に射出した後、第1の入射部21a1の全反射面21g(第1の反射面)から再び光学部材21内に入射する。また、第3の入射部21a3の全反射面21iで反射された光束は、一旦、射出面21lから光学部材21の外部に射出した後、第1の入射部21a1の全反射面21gから再び光学部材21内に入射する。さらに、第4の入射部21a4の全反射面21jで反射された光束は、一旦、射出面21mから光学部材21の外部に射出した後、第1の入射部21a1の全反射面21gから再び光学部材21内に入射する。
なお、射出面21mから光学部材21の外部に射出した光束のうち、第1の入射部21a1の全反射面21gから外れた方向に向かう光束は、該全反射面21gの外側から第4の入射部21a4の射出面21mの外側(被写体側)までを覆うように配置された反射部材18によって反射されることにより、全反射面21gの方向に向かう。
全反射面21gは、金属蒸着面による反射面ではなく、全反射を利用した反射面なので、全反射面21h〜21jで反射して射出面21k〜21mから射出した光束を再入射させることができる。なお、全反射面21h〜21jを、金属蒸着面による反射面としても構わない。
第1の入射部21a1は接続部21nによってリング部と接続される。接続部21nを通ってリング部に入射した光束は、実施例1と同様に、その内部において多数回反射しながら、一部がリング射出面から射出する。なお、接続部21nは、リング部に入射した光束が再び接続部21nを介して入射部21a1〜21a4側に戻ることを最小限に抑制するようにその形状が設定されている。
本実施例でも、実施例1と同様に、リング部の射出面(リング射出面)に対向する面に方向変換面を多数形成し、この方向変換面に入射した光束を被写体方向に向けて反射する。これにより、リング射出面のほぼ全体から概ね均一な光量の光が射出される。
なお、1つの入射部に入射させる光束は、3個以上のLEDから発せられたものであってもよい。また、光学部材の入射部は、5つ以上で各々を第1の反射面以外の反射面で反 射した光を反射して第1の反射面に向かわせてもよい
図16には、本発明に関連する別の実施例であるマクロ撮影用リングライトにおける入射部近傍を拡大して示している。また、光線トレース図も合わせて示している。本実施例において、実施例1と共通する構成要素には、実施例1と同一符号を付して説明に代える。実施例3では、光学部材に3つの入射部が設けられ、さらに入射部の外側に反射部材が設けられている場合について説明したが、本実施例では、3つの入射部が設けられているが、反射部材が設けられていない例を示す。これにより、実施例3に比べてコストダウンすることが可能となる。
図16に示す光学部材22は、図示はしないが、基本的に実施例3と同様に、導光部とリング部とを有する。導光部には、第1〜第3の入射部22a1〜22a3が設けられている。
第1の入射部22a1には、第1の発光部27a(第1の光源)に対向し、該第1の発光部27aからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面22cと、該入射面22cを透過した光束をほぼ全反射する、正の光学的パワーを有する全反射面22f(第1 の反射面)とが形成されている。また、第2および第3の入射部22a2,22a3にはそれぞれ、第2および第3の発光部27b,27c(第2の光源、第3の光源)に対向し、該第2および第3の発光部27b,27cからの光束が入射する正の光学的パワーを有する入射面22d,22eと、該入射面22d,22eを透過した光束をほぼ全反射する正の光学的パワーを有する全反射面22g,22h(第2の反射面、第3の反射面)と、該全反射面22g,22hにより全反射された光束を一旦光学部材22の外部に射出させる射出面22i,22jとを有する。全反射面22f,22g,22hは、連続的な非球面で構成されている。なお、第1から第3の入射部22a1〜22a3は、入射面側の部分で互いに繋がっている。
また、22kは、導光部のうち第1〜第3の入射部22a1〜22a3をリング部に接続する接続部である。
第1〜第3の発光部27a〜27cのLED8a〜8cから射出した光束は、それぞれ集光レンズ9a〜9cによって所定の照射角度範囲に集光される。このときの照射角度範囲は、通常の電子カメラの撮影距離(例えば50cm以上)で必要とされる照射角度範囲を満たすものであり、この照射角度範囲は、集光レンズ9a〜9cの形状およびLED8a〜8cと集光レンズ9a〜9c間の距離によって調整される。集光レンズ9a〜9cから射出した光束は、第1〜第3の入射部22a1〜22a3に入射面22c,22d,22eから入射する。ここで、入射面22c,22d,22eは、集光レンズ9a〜9cの射出面より大きく、これにより、集光レンズ9a〜9cから射出した光量、すなわちLED8a〜8cからの射出光量を最大限に有効に活用することができる。
そして、入射面22c,22d,22eおよび全反射面22f,22g,22hによって集光されながら、全反射面22f,22g,22hによって方向が変換される。具体的には、全反射面22f,22g,22hは、入射面22c,22d,22eからの光束をリング部に効率良く導くことができるように、約π/2(rad)の方向変換を行う。
ここで、第1〜第3の入射部22a1〜22a3では、実施例3と同様に、上記方向変換を、通常反射面として多用されている高反射率の金属蒸着面による反射面を用いるのではなく、全反射面を用いて行う。
さらに、第1〜第3の入射部22a1〜22a3において、全反射面22f,22g,22hで方向変換された光束は、接続部22kに導かれる。ここで、第2の入射部22a2の全反射面22gで反射された光束は、一旦、射出面22iから光学部材22の外部に射出した後、第1の入射部22a1の全反射面22fから再び光学部材22内に入射する。
また、第3の入射部22a3の全反射面22hで反射された光束は、一旦、射出面22jから光学部材22の外部に射出した後、第2の入射部22a2の全反射面22gから再び光学部材22内に入射し、さらに第2の入射部22a2の射出面22iから光学部材22の外部に射出する。そして、第1の入射部22a1の全反射面22fから再び光学部材22内に入射する。
全反射面22f,22gは、金属蒸着面による反射面ではなく、全反射を利用した反射面なので、全反射面22hで反射して射出面22jから射出した光束を再入射させることができる。なお、全反射面22hを、金属蒸着面による反射面としても構わない。
第1の入射部22a1は接続部22kによってリング部と接続される。接続部22kを通ってリング部に入射した光束は、実施例3と同様に、その内部において多数回反射しながら、一部がリング射出面から射出する。なお、接続部22kは、リング部に入射した光束が再び接続部22kを介して入射部22a1〜22a3側に戻ることを最小限に抑制するようにその形状が設定されている。
本実施例でも、実施例3と同様に、リング部の射出面(リング射出面)に対向する面に方向変換面を多数形成し、この方向変換面に入射した光束を被写体方向に向けて反射する。これにより、リング射出面のほぼ全体から概ね均一な光量の光が射出される。
なお、1つの入射部に入射させる光束は、3個以上のLEDから発せられたものであってもよい。
以上説明したように、上記各実施例によれば、小型の構成で、複数のLEDから導光部(入射部)に入射した光束を効率良く射出部に導き、該射出部から均一で、一定の角度分布を有する照明光として被写体に照射することができる。したがって、マクロ撮影等に最適な照明を小型で安価な構成の発光装置で実現することができる。
さらに、レンズ鏡筒の周囲にリング状の射出面を配置し、ここに光源であるLEDからの光を導くことにより、LEDによる照明範囲と撮影レンズによる撮影範囲とのパララックスによる影響を少なくすることができる。
なお、上記各実施例において、LEDの発光光量を可変制御する光量制御回路を設けてもよい。例えば、セルフタイマー撮影を知らせる表示やいわゆる赤目緩和のための発光を行う場合には、被写体を明るく照明するほどのLEDの発光量は必要がないので、光量制御回路を設けることにより、無用な電源消費を抑制することができる。また、撮影前の測光結果や測距情報に基づいて、被写体の明るさや距離に応じて発光させるべきLEDの発光量や発光個数を変化させるようにしてもよい。
また、上記各実施例では、光源として白色LEDを用いた場合について説明したが、これ以外の光源を用いることも可能である。例えば、実施例2の発光装置を、白色光以外の光の点滅や点灯で表示を行う表示装置として用いる場合は、白色LEDでなくてもよい。
また、上記各実施例では、カメラ付携帯電話やカメラに設けられた光源を利用して所定の配光特性で照明を行う発光装置について説明したが、本発明は、発光装置側に光源を含む場合にも適用することができる。また、本発明の発光装置は、カメラ付携帯電話やカメラに限らず、様々な機器に装着したり内蔵したりすることができる。
さらに、本発明は、上述した各実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々な形態を採ることができ、また各実施例を適宜変形して実施することもできる。言い換えれば、上記各実施例に示した構成部品の寸法、材質、形状、配置などは、本発明を限定するものではない。
本発明に関連する実施例である実施例1における発光装置を備えたカメラ付携帯電話を示す斜視図。 実施例1の発光装置を示す分解斜視図。 実施例1の発光装置の光学系を示す分解斜視図。 実施例1の発光装置の光学系を示す展開断面図 実施例1の発光装置の光学系における入射部付近の拡大断面図。 実施例1の発光装置の光学系を示す縦断面図。 実施例1の発光装置の光学系を示す縦断面図。 実施例1の変形例である発光装置の光学系を示す分解斜視図。 本発明に関連する実施例である実施例2における発光装置を示す分解斜視図。 実施例2の変形例である発光装置を示す分解斜視図。 実施例2の他の変形例である発光装置を示す分解斜視図。 本発明の実施例である実施例3における発光装置を備えたカメラを示す斜視図。 実施例3の発光装置の分解斜視図。 実施例3の発光装置の光学系を示す分解斜視図。 実施例3の発光装置の光学系における入射部付近の拡大断面図。 本発明の実施例である実施例4における発光装置の光学系における入射面付近の拡大断面図。 本発明に関連する実施例である実施例5における発光装置の光学系における入射面付近の拡大断面図。
符号の説明
1 カメラ付携帯電話
2、13 マクロ撮影用リングライト
3、14 レンズ鏡筒
4a、4b、16a〜16c、26a〜26d、27a〜27c 発光部
5、10、11、17、21、22 光学部材
8 LED、
9 集光レンズ
12 電子カメラ
18 反射部材

Claims (7)

  1. 第1の光源から入射した光を反射する第1の反射面、第2の光源から入射した光を反射する第2の反射面第3の光源から入射した光を反射する第3の反射面と、該第1第2及び第3の反射面からの光を射出する射出部とを有する光学部材を備え、
    該光学部材は、前記第2の反射面で反射した光を、前記第1の反射面を透過させて前記射出部に導き、前記第3の反射面で反射した光を前記第2の反射面を介さずに前記第1の反射面を透過させて前記射出部に導くことを特徴とする発光装置。
  2. 前記第2の反射面は、前記第1の反射面と前記第3の反射面との間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. すべての前記反射面に、同一方向から前記光源からの光が入射することを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記第1の反射面以外の前記反射面で反射した光を反射して該第1の反射面に向かわせる反射部材を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の発光装置。
  5. 前記射出部は、前記第1の反射面からの光を反射して射出面に導く複数の反射面を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の発光装置。
  6. 前記射出面がリング状に形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の発光装置。
  7. 請求項1からのいずれか1つに記載の発光装置の装着が可能又は該発光装置を備えたことを特徴とする機器。
JP2005075819A 2005-03-16 2005-03-16 発光装置 Expired - Fee Related JP4636914B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075819A JP4636914B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 発光装置
US11/374,536 US7224501B2 (en) 2005-03-16 2006-03-13 Light-emitting device and apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075819A JP4636914B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006259159A JP2006259159A (ja) 2006-09-28
JP2006259159A5 JP2006259159A5 (ja) 2008-03-27
JP4636914B2 true JP4636914B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37010027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075819A Expired - Fee Related JP4636914B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224501B2 (ja)
JP (1) JP4636914B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258011A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Canon Inc 照明装置および撮影装置
WO2008036414A2 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Microscan Systems, Inc. Systems and/or devices for protecting a lens
KR100782565B1 (ko) * 2007-01-11 2007-12-07 알티전자 주식회사 광도파관을 적용한 휴대 단말기용 플래시 모듈
JP4717835B2 (ja) * 2007-01-11 2011-07-06 キヤノン株式会社 照明装置及び撮像装置
CN101373223B (zh) * 2007-08-20 2012-09-26 香港应用科技研究院有限公司 光学元件及包含其之背光模块
ITBO20070853A1 (it) * 2007-12-28 2009-06-29 Scriba Nanotecnologie S R L Dispositivo per l'acquisizione di simboli, quali codici a barre e simili, per apparecchi foto-video digitali e simili.
US7712907B2 (en) * 2008-03-19 2010-05-11 Zyka Dalibor Ring flash adapter
IT1399180B1 (it) * 2009-06-12 2013-04-11 Sharp Kk Simulatore solare
US8768159B2 (en) 2009-07-10 2014-07-01 Microscan Systems, Inc. Combination dark field and bright field illuminator
US8107808B2 (en) 2009-07-10 2012-01-31 Microscan Systems, Inc. Combination dark field and bright field illuminator
WO2011132163A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Aselsan Elektronik Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi A night vision device
JP5567924B2 (ja) * 2010-07-27 2014-08-06 オリンパス株式会社 プリズム光学系、プリズム光学系を用いた画像表示装置及びプリズム光学系を用いた撮像装置
WO2013140337A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Koninklijke Philips N.V. Light mixing along annular pathway
FR3008770B1 (fr) * 2013-07-22 2018-03-02 Renault S.A.S Systeme d'eclairage modulaire, notamment pour un organe d'eclairage de vehicule automobile
TWI507746B (zh) * 2014-02-07 2015-11-11 E Ink Holdings Inc 導光模組
JP6305090B2 (ja) * 2014-02-10 2018-04-04 キヤノン株式会社 照明装置
FR3024528B1 (fr) * 2014-07-31 2016-09-02 Valeo Vision Module lumineux, notamment d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
JP6528396B2 (ja) * 2014-12-10 2019-06-12 富士ゼロックス株式会社 撮影用ユニットおよび撮影システム
CN106439735A (zh) * 2015-08-07 2017-02-22 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 导光单元、光导装置以及照明和/或信号指示设备
US9989833B2 (en) * 2016-02-24 2018-06-05 Olympus Corporation Illumination apparatus and image pickup system including the same
US10288983B2 (en) * 2016-04-26 2019-05-14 Lumileds Llc LED flash ring surrounding camera lens
TWI760955B (zh) * 2016-04-26 2022-04-11 荷蘭商露明控股公司 環繞攝影機透鏡之發光二極體閃光環及提供照明之方法
US20190170734A1 (en) * 2017-10-26 2019-06-06 Essenlix Corporation Compact Illuminator, Imaging and Systems and the Use of the Same
JP6833098B2 (ja) * 2018-02-20 2021-02-24 富士通フロンテック株式会社 撮像装置用の照明光学系
CN109407445B (zh) * 2018-12-05 2021-02-09 肯维捷斯(武汉)科技有限公司 一种便携微观成像装置
CN109519858A (zh) * 2019-01-08 2019-03-26 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯三光色多功能信号灯组合式光学***
CN112443814A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 光导组件、车灯和车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894844A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fujitsu Ltd 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
JPH11231320A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Enplas Corp サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2000231814A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001052517A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003086013A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003100134A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004103501A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源とそれを利用したバックライト装置および液晶表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268730A (en) * 1990-03-19 1993-12-07 Nikon Corporation Automatic light modulating camera
JP2000089318A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Sony Corp カメラ用照明装置
JP2001255574A (ja) 2000-03-09 2001-09-21 Olympus Optical Co Ltd ストロボ装置及びストロボアダプタ
DE10119010C2 (de) * 2001-04-18 2003-05-28 Visteon Global Tech Inc Beleuchtungsanordnung für das Zündschloss eines Kraftfahrzeugs
KR100438524B1 (ko) * 2001-12-26 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
US20050024890A1 (en) * 2003-06-19 2005-02-03 Alps Electric Co., Ltd. Light guide plate, surface light-emitting unit, and liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2005202060A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Olympus Corp 観察光学系
US7127163B2 (en) * 2004-08-19 2006-10-24 Eastman Kodak Company Ring light guide
US20060093344A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Eastman Kodak Company Ring flash for camera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0894844A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fujitsu Ltd 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
JPH11231320A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Enplas Corp サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2000231814A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2001052517A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003086013A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003100134A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004103501A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源とそれを利用したバックライト装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006259159A (ja) 2006-09-28
US7224501B2 (en) 2007-05-29
US20060209417A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636914B2 (ja) 発光装置
JP4677256B2 (ja) 発光装置
JP3891535B2 (ja) 照射角可変照明装置及びそれを用いた撮影装置
JP4579729B2 (ja) 発光装置
KR100549594B1 (ko) 조명장치
EP1467307A1 (en) Optical information reading apparatus
JP2005258011A (ja) 照明装置および撮影装置
JP3984910B2 (ja) 照明装置
JP4035502B2 (ja) 照明光学系および撮影装置
JP2006215219A (ja) 照明装置および撮影装置
US8964111B2 (en) Illumination apparatus and image pickup apparatus
JP4764088B2 (ja) 撮像装置
JP2002072310A (ja) 照明装置および撮影装置
JP4006375B2 (ja) 照明装置および電子機器
JP2000250102A (ja) 照明装置及びそれを用いた撮影装置
JP5224880B2 (ja) 照明装置及び撮像装置
US7581842B2 (en) Illumination apparatus and image-taking apparatus
JP2005352356A (ja) 照明装置及び撮影装置
JP3826078B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた撮影装置
JP4587159B2 (ja) 照明装置および撮影装置
US8147078B2 (en) Illumination apparatus and image pickup apparatus
JP2001142119A (ja) 発光装置
JP2012123151A (ja) 焦点板及びこれを用いた測光装置
US7204601B2 (en) Illumination apparatus and image-taking apparatus
JP5665506B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees