JP4624968B2 - 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法 - Google Patents

高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4624968B2
JP4624968B2 JP2006194024A JP2006194024A JP4624968B2 JP 4624968 B2 JP4624968 B2 JP 4624968B2 JP 2006194024 A JP2006194024 A JP 2006194024A JP 2006194024 A JP2006194024 A JP 2006194024A JP 4624968 B2 JP4624968 B2 JP 4624968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
formatting
formatted
information
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006194024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313628A (ja
Inventor
スー,サン・ウーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006313628A publication Critical patent/JP2006313628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624968B2 publication Critical patent/JP4624968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1229Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Description

本発明は、複数の記録層が形成された高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法に関する。
最近、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長時間記録することができる新しい高密度再記録可能光ディスク、例えば'Blu−ray Disc Rewritable'(以下、'BD−RE'と称する。)の規格化作業が急速に進展している。関連製品が開発され市場に発表されて商用化されるものと期待されている。
一般的なBD−RE Single Layerは、図1に示したように、一つのデータ記録層が、光ピックアップの対物レンズ11を向いた透明膜の表面から0.1mm程度離れた位置に形成されている。
このBD−RE Single Layer 100の記録層に記録されたデータを読み出して再生したり、または記録するための光ディスク装置は、データを記録している間に、光ディスクのデータ領域に欠陥が存在すると、図2に示したように、データ領域内に区分して割り当てられている内周スペア領域(ISA)または外周スペア領域(OSA)に、データを代わりに記録する。
そして、スペア領域に記録された記録ユニットブロック(RUB)のクラスタを識別するための欠陥リストエントリ(DFLエントリ)を生成して記録管理する。
前記のように記録管理されるスペア領域及び欠陥管理情報は、図2に示したように、リードイン領域の再記録可能なディスク限定構造(DDS:Disc Definition Structure)情報に含めて記録される。DDS情報は、欠陥リストの1番目の物理的セクタ番号(First PSN of Defect List(P_DFL))情報、ユーザーデータ領域の論理的セクタ番号0の位置(Location of LSN 0 of User Data Area)情報、ユーザーデータ領域の最終論理的セクタ番号(Last LSN of User Data Area)、内周スペア領域の記録大きさ(ISA_size)情報、外周スペア領域の記録大きさ(OSA_size)情報、そして各スペア領域にデータがすべて記録されたか否かを識別するためのスペア領域フルフラッグ(Spare Area Full Flags)などが含まれている。
光ディスク装置では、前述したように、光ディスクのデータ領域にデータを記録しているとき、欠陥が存在すると、DDS情報に含まれているスペア領域フルフラッグを探索して確認した後、データ記録が可能な内周スペア領域または外周スペア領域を選択して、そのスペア領域にデータを代わりに記録する一連のデータ記録動作を実施する。
しかし、前記のようなデータ記録動作を実施するためには、BD−RE Single Layer 100の記録層が、データを記録することができるように事前にフォーマッティングされていなければならない。そのためのフォーマッティング方式としては、長時間を必要とする一般的なフォーマッティング方式と、最近提案されたバックグラウンドフォーマッティング方式などがある。ここでバックグラウンドフォーマッティング方式は、記録または再生装置がアイドルであるときに自動的にフォーマッティング動作を実施し、ユーザーがデータ記録動作を要求する時点までにフォーマッティングされた領域の位置と関連した情報を格納しておいて、ユーザーが記録要求したデータをフォーマッティングされた領域に記録する方式である。
最近、BD−RE Single Layerに比べて約2倍の大容量ビデオ及びオーディオデータを長時間記録することができる高密度マルチレイヤ光ディスク、例えばBD−RE Dual Layerが開発が進んでいる。図3に示したように、このBD−RE Dual Layer 200に形成された第0記録層(Layer 0)と第1記録層(Layer 1)は所定の離隔間隔d2を有し、光ピックアップの対物レンズ11に向く面側に片寄ってそれぞれ形成されている。
BD−RE Dual Layer 200の第0記録層と第1記録層のデータ領域には、それぞれ内周スペア領域と外周スペア領域が別々に割り当てられ、また第0記録層と第1記録層を相互連係して大容量のデータを長時間記録することができる。しかしBD−RE Dual Layer 200の第0記録層と第1記録層に対するフォーマッティング動作をより效率的に行うことができるための具体的な解決策がまだ用意されていないのが実情である。
したがって、本発明は前記のような実情を勘案して創作されたもので、BD−RE Dual Layer等のような高密度マルチレイヤ光ディスクに形成された複数の記録層に対するそれぞれのフォーマッティング状態を識別できるようにするための管理情報を付加記録して管理すると共に、その管理情報を参照して、フォーマッティングされていない記録層を自動的にフォーマッティングしたり、またはユーザーが指定するフォーマッティング方式で未フォーマッティング記録層をフォーマッティングすることができる高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法を提供することが目的である。
前記の目的を達成するための本発明による高密度マルチレイヤ光ディスクは、複数の記録層が形成されており、それらの記録層に対するフォーマッティング状態を識別できる管理情報が光ディスクの所定領域に付加記録されていることを特徴とする。
また、本発明による高密度マルチレイヤ光ディスクのフォーマッティング管理方法は、高密度マルチレイヤ光ディスクの所定領域に記録された、記録層のフォーマッティング状態を示す管理情報を読み取る段階と、その読み取った管理情報を基にして記録層のフォーマッティング状態を確認する段階と、自動的にまたはユーザーの選択に応じて、確認した結果のフォーマッティングされていない少なくとも一つの記録層に対してフォーマッティング動作を実施する段階とを含むことを特徴とする。
以下、本発明による高密度マルチレイヤ光ディスクと、それによるフォーマッティング管理方法に対する望ましい実施形態を添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
図4は本発明による高密度デュアルレイヤ光ディスクのリードイン領域にディスク限定構造(DDS)情報が含まれた状態を示したものである。
本発明による高密度マルチレイヤ光ディスク、例えばBD−RE Dual Layer 200は、図4に示したように、第0記録層にリードイン(Lead−In)領域と第1記録層にリードアウト(Lead−Out)領域が割り当てられている。第0記録層のデータ領域には、第0内周スペア領域(ISA0)及び第0外周スペア領域(OSA0)、そして第1記録層のデータ領域には、第1内周スペア領域(ISA1)及び第1外周スペア領域(OSA1)がそれぞれ別々に割り当てられている。
前記のように、各記録層のデータ領域にそれぞれ区分して割り当てられている複数のスペア領域を管理するための管理情報と、欠陥を管理するための欠陥管理情報は、第0記録層のリードイン(Lead−In)領域に再記録可能なDDS情報として記録管理される。DDS情報は、第0記録層と第1記録層に対するフォーマッティング状態を識別できるようにするためのフォーマッティング状態情報(Formatting_Status_Info.)がさらに含まれている。また、DDS情報は各層に対する最終有効アドレス(Last Verified Address:LVA)ポインタ情報を含んでいる。LVAポインタはフォーマッティング動作により最後にフォーマッティングされたクラスタの1番目の物理的セクタ番号(PSN)を指示する。このポインタはディスクが部分的にフォーマッティングされた場合とフォーマッティング動作が進行中である場合にだけ有効である。
図5は本発明による高密度デュアルレイヤ光ディスクのリードイン領域に管理されるディスク限定構造(DSS)情報をテーブルの形態で示したのである。
DDS情報は、図5に示したように、欠陥リストの1番目の物理的セクタ番号(First PSN of Defect List(P_DFL))情報、ユーザーデータ領域の論理的セクタ番号0の位置(Location of LSN 0 of User Data Area)情報、ユーザーデータ領域の最終論理的セクタ番号(Last LSN of User Data Area)、第0記録層の内周スペア領域の記録大きさ(ISA0_size)情報、第1記録層の内周スペア領域の記録大きさ(ISA1_size)情報、第0外周スペア領域の記録大きさ(OSA0_size)情報、第1外周スペア領域の記録大きさ(OSA1_size)情報、各スペア領域にデータがすべて記録されたか否かを識別するためのスペア領域フルフラッグ(Spare Area Full Flags)、所定ビット数のフォーマッティング状態情報(Formatting_Status_Info.)、第0記録層の最終有効アドレス(LVA)ポインタ情報、さらに第1記録層の最終有効アドレス(LVA)ポインタ情報を含む。
例えば、2ビットのフォーマッティング状態情報が、Formatting_Status_Info.='00’の場合、第0記録層と第1記録層がフォーマッティングされていない状態を示し、Formatting_Status_Info.='01’の場合、第0記録層だけがフォーマッティングされた状態を示し、Formatting_Status_Info.='10’の場合、第1記録層だけがフォーマッティングされた状態を示し、Formatting_Status_Info.='11’の場合には、第0記録層と第1記録層がフォーマッティングされた状態を示す。
フォーマット状態情報によりフォーマッティングされていないと指摘された記録層は部分的にフォーマッティングされた記録層のこともある。記録層が部分的にフォーマッティングされた場合、フォーマッティングされた最終クラスタの1番目の物理的セクタ番号(PSN)が記録層に対する最終有効アドレス(LVA)ポインタ内に記録される。したがって、部分的にフォーマッティングされた記録層に対するLVAポインタのPSNから部分的にフォーマッティングされた記録層に対するフォーマッティング動作を続けることができる。
したがって、光ディスク装置では、フォーマッティング状態情報を探索して確認し、装置内にローディングされたBD−RE Dual Layer 200の各記録層が、データ記録が可能なフォーマッティング状態であるか否かを確認する。その確認結果によって、未フォーマッティング記録層を事前に設定された特定フォーマッティング方式、例えばバックグラウンドフォーマッティング方式を利用して、自動的にフォーマッティング動作を行ったり、またはユーザーが選択指定するフォーマッティング方式を利用して未フォーマッティング記録層をフォーマッティングする一連のフォーマッティング動作を行う。以下これに対して詳細に説明する。
図6は、本発明によるフォーマッティング管理方法が適用される光ディスク装置に対する構成を示したものである。例えばBD−RE Dual Layerに信号を記録またはそこから再生するビデオディスクレコーダ(VDR:Video Disc Recorder)のような光ディスク装置は、BD−RE Dual Layerのような高密度マルチレイヤ光ディスク200に記録された信号を読み出したり、または外部から入力されて信号処理されたデータストリームを記録するための光ピックアップ50と、光ピックアップ50から読み出す信号を再生するために信号処理したり、または外部から入力されるデータストリームを記録に適するデータストリームに変換するVDRシステム51と、外部から入力されるアナログ信号をエンコーディングして、VDRシステムに出力するエンコーダー52とを備えている。
図7A及び図7Bは本発明による高密度マルチレイヤ光ディスクのフォーマッティング管理方法に対する動作フローチャートを示したものである。
光ディスク装置のVDRシステム51では、図7A及び図7Bに示したように、高密度マルチレイヤ光ディスク、例えばBD−RE Dual Layer 200が挿入されると、一連の光ディスクローディング動作を行った後、リードイン領域をアクセスする(S10)。
そして、リードイン領域に記録されたディスク情報(DI)と欠陥管理情報(DMA:Defect Management Address)などを読み出して、装置内に具備されたメモリ(図示せず)に格納する(S11)。この欠陥管理情報には、図5を参照しながら前述したようにDDS情報が含まれているので、結局フォーマッティング状態情報を含むDDS情報がメモリに格納される(S11)。
その後、VDRシステム51は、フォーマッティング状態情報を確認する(S12)。このフォーマッティング状態情報が、Formatting_Status_Info.='00'である場合(S13)、BD−RE Dual Layer 200の第0記録層と第1記録層が未フォーマッティング状態であると判別する(S14)。
そして、これを知らせるためのOSD画像、例えば図8に示したように、第0記録層と第1記録層が未フォーマッティングであることを案内する案内メッセージと共に、ユーザーがフォーマッティングする記録層とフォーマッティング方式を選択指定させる選択メニューなどを、光ディスクと連結接続されたテレビなどの画面を介して出力表示する(S15)。
前記のような過程を介して出力表示されるユーザー選択メニューを介してユーザーが選択指定した第0記録層及び/または第1記録層に対するフォーマッティング動作をVDRシステム51が実行する(S16)。このフォーマッティング動作は、前述したように一般的なフォーマッティング方式またはバックグラウンドフォーマッティング方式が選択されて使用される。
これにより、VDRシステム51は、フォーマッティングされた第0または第1記録層にデータを記録するデータ記録動作を正常に実行することができる(S17)。
一方、フォーマッティング状態情報が、Formatting_Status_Info.='01'である場合(S20)には、VDRシステム51はBD−RE Dual Layer 200の第0記録層がフォーマッティングされていると判別する(S21)。
第0記録層以外の記録層、すなわちフォーマッティングされていない第1記録層に対して、事前に設定されたバックグラウンドフォーマッティング方式を利用して自動的にフォーマッティング動作を実施する(S23)。
したがって、VDRシステム51は、フォーマッティングされた第0または第1記録層にデータを記録するデータ記録動作を正常に実行することができる(S17)。
また、フォーマッティング状態情報が、Formatting_Status_Info.='10'である場合(S30)、BD−RE Dual Layer 200の第1記録層がフォーマッティングされているとVDRシステム51は判別する。(S31)そして、第1記録層以外の他の記録層、すなわちフォーマッティングされていない第0記録層に対して、事前に設定されたバックグラウンドフォーマッティング方式を利用して自動的にフォーマッティング動作を実施する(S32)。したがって、VDRシステム51は、フォーマッティングされた第0及び第1記録層にデータを記録するデータ記録動作を正常に実行することができる(S33)。
また、フォーマッティング状態情報が、Formatting_Status_Info.='11'である場合には、BD−RE Dual Layer 200の第0及び第1記録層が共にフォーマッティングされていると判別して(S40)、別途のフォーマッティング動作を実施せずに、ユーザー要求によるデータ記録動作を実行する(S33)。
一方、フォーマット状態情報によりフォーマッティングされていないと指摘された部分的にフォーマッティングされた記録層は、部分的にフォーマッティングされた記録層に対するLVAポインタのPSNからフォーマッティングできる。そして、S16、S23、S32段階で、部分的にフォーマッティングされた記録層に対するフォーマッティング動作はその部分的にフォーマッティングされた記録層に対するLVAポインタのPSNから続けることができる。
前記した本発明による高密度マルチレイヤ光ディスクと、フォーマッティング管理方法は、高密度マルチレイヤ光ディスクに形成された複数の記録層をより便利で效率的にフォーマッティングすることができる。
以上、前述した本発明の望ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、多様な他の実施形態を改良、変更、代替または付加などが可能であろう。
一般的な再記録可能ブルーレイディスク(BD−RE)に対するディスク構造を示したものである。 一般的な再記録可能ブルーレイディスクのリードイン(Lead−In)領域に記録管理されるディスク限定構造(DDS)情報をテーブル形態で示したのである。 高密度デュアルレイヤ光ディスクに対するディスク構造を示したものである。 本発明による高密度デュアルレイヤ光ディスクのリードイン領域にディスク限定構造(DDS)情報がそれぞれ含まれた状態を概念的に示したものである。 本発明による高密度デュアルレイヤ光ディスクのリードイン領域に記録管理されるディスク限定構造(DSS)情報をテーブル形態で示したのである。 本発明によるフォーマッティング管理方法が適用される光ディスク装置に対する構成を示したものである。 本発明によるフォーマッティング管理方法に対する動作フローチャートを示したものである。 本発明によるフォーマッティング管理方法に対する動作フローチャートを示したものである。 本発明によるフォーマッティング管理方法により出力表示されるOSD画像を示したものである。

Claims (12)

  1. ディスク上に形成された複数の記録層を備え、
    データを記録または再生するために必要な管理情報がリードイン領域に記録されており、前記リードイン領域がマルチレイヤ光ディスクの特定の1つの記録層だけに位置し、前記管理情報が、各記録層のフォーマッティング状態を識別するためのそれぞれのフォーマット状態情報と、各記録層においてフォーマットされた最後のデータ・ユニットの位置を明示するそれぞれの位置情報とを含み、前記フォーマッティング状態は、前記位置情報と関連することによって、前記対応する記録層が部分的にフォーマットされたか否かを明示するマルチレイヤ光ディスク。
  2. 前記位置が、前記最後のデータ・ユニットの先頭の物理セクタ番号である請求項に記載のマルチレイヤ光ディスク。
  3. 前記マルチレイヤ光ディスクが、2層光ディスクである場合には、各フォーマット状態情報は、第一の記録層の前記フォーマッティング状態と、第二の記録層の前記フォーマッティング状態を示し、前記フォーマッティング状態は、前記対応する記録層がフォーマットされているか否かを明示する請求項1に記載のマルチレイヤ光ディスク。
  4. (a)マルチレイヤ光ディスクのリードイン領域から管理情報を読み出すステップであって、前記リードイン領域がマルチレイヤ光ディスクの特定の一つの記録層だけに位置し、前記管理情報が、それぞれの記録層に対するフォーマッティング状態を識別するフォーマット状態情報と、それぞれの記録層に対してフォーマットされた最後のデータ・ユニットの位置を明示する位置情報を含、前記ステップと、
    (b)前記読み出された管理情報に基づいて、フォーマットされる記録層と位置を決定するステップと、
    (c)ステップ(b)の結果に基づいて、フォーマッティング動作を実行するステップと、を含み、前記ステップ(b)が、前記フォーマット状態情報に基づいて、部分的にフォーマットされている対応する記録層を決定し、前記位置情報に基づいて、前記対応する記録層においてフォーマットされる位置を決定するマルチレイヤ光ディスクのフォーマッティング動作を管理する方法。
  5. 前記ステップ(b)が、前記フォーマット状態情報に基づいて、フォーマットされていない対応する記録層を決定する請求項に記載の方法。
  6. 前記ステップ(b)は、前記フォーマット状態情報に基づいて、全ての記録層がフォーマットされていない場合に、フォーマットされる全ての記録層を決定する請求項に記載の方法。
  7. 前記ステップ(c)が、前記ステップ(b)の結果として、前記対応する記録層においてフォーマットされる前記位置から、バックグラウンドフォーマッティング方式によって前記フォーマッティング動作を実行する請求項に記載の方法。
  8. (d)前記対応する記録層の前記フォーマットされた領域にユーザ・データを記録するステップ、をさらに含んでなる請求項に記載の方法。
  9. (a)マルチレイヤ光ディスクの一つの記録層だけに位置するリードイン領域から管理情報を読み出す読み出し/記録ユニットであって、前記管理情報が、それぞれの記録層に対するフォーマッティング状態を識別するフォーマット状態情報およびそれぞれの記録層に対してフォーマットされた最後のデータ・ユニットの位置を明示する位置情報を含、読み出し/記録ユニットと、
    (b)前記読み出された管理情報に基づいて、フォーマットされる記録層および位置を決定し、前記決定の結果として、前記対応する記録層においてフォーマットされる前記位置から、バックグラウンドフォーマッティング方式によってフォーマッティング動作を制御するコントローラと、
    を備え、前記フォーマット状態情報に基づいて前記コントローラが、部分的にフォーマットされている対応する記録層を決定し、かつ、前記位置情報に基づいて、前記対応する記録層におけるフォーマットされる位置を決定するマルチレイヤ光ディスクのフォーマッティング動作を管理する装置。
  10. 前記コントローラが、前記フォーマット状態情報に基づいて、フォーマットされていない対応する記録層を決定する請求項に記載の装置。
  11. 全ての記録層がフォーマットされていない場合に、前記フォーマット状態情報に基づいて前記コントローラがフォーマットされる全ての記録層を決定する請求項に記載の装置。
  12. 前記コントローラが、前記読み出し/記録ユニットを制御して、前記対応する記録層の前記フォーマットされた領域にユーザ・データを記録する請求項に記載の装置。
JP2006194024A 2002-06-08 2006-07-14 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法 Expired - Fee Related JP4624968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020032183A KR20030094855A (ko) 2002-06-08 2002-06-08 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅관리방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512132A Division JP4555075B2 (ja) 2002-06-08 2003-06-07 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313628A JP2006313628A (ja) 2006-11-16
JP4624968B2 true JP4624968B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=29728622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512132A Expired - Fee Related JP4555075B2 (ja) 2002-06-08 2003-06-07 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法
JP2006194024A Expired - Fee Related JP4624968B2 (ja) 2002-06-08 2006-07-14 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512132A Expired - Fee Related JP4555075B2 (ja) 2002-06-08 2003-06-07 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7623428B2 (ja)
EP (2) EP1870885A3 (ja)
JP (2) JP4555075B2 (ja)
KR (1) KR20030094855A (ja)
CN (2) CN1933003B (ja)
AU (1) AU2003241201A1 (ja)
TW (1) TWI258751B (ja)
WO (1) WO2003105141A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294622B (en) * 2002-08-12 2008-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Disc with tdds and tdfl, and method and apparatus for managing defect in the same
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
EP1579447B1 (en) 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI405191B (zh) 2003-05-09 2013-08-11 Lg Electronics Inc 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
EP1702324A1 (en) * 2004-01-05 2006-09-20 Samsung Electronics Co, Ltd Optical recording medium, apparatus for recording/reproducing data on/from optical recording medium and method of recording/reproducing data on/from optical recording medium
EP1735781B1 (en) 2004-03-18 2013-07-17 LG Electronics, Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
US7710853B2 (en) 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7970988B2 (en) 2004-03-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
BRPI0418667A (pt) 2004-03-19 2007-06-05 Lg Electronics Inc meio de gravação, método e aparelho de gravar e / ou reproduzir um meio de gravação
JP2006031740A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体、記録方法、データ構造、情報記録装置、プログラム及び記録媒体
KR20060046157A (ko) 2004-06-21 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 재포맷팅 방법 및 장치
KR20060046445A (ko) * 2004-07-22 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 기록재생 제어방법 및 데이터기록재생 방법과 장치
KR20060010431A (ko) * 2004-07-28 2006-02-02 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
US8929722B2 (en) * 2004-09-22 2015-01-06 Panasonic Corporation Recording/reproducing device
KR20060072380A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 엘지전자 주식회사 디지털 영상 처리 장치의 hdd 자동 인식 및 포맷 방법
US8755258B2 (en) * 2005-02-16 2014-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Optical disc and optical disc device
US8248907B2 (en) * 2005-02-16 2012-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Optical disc and optical disc device
DE602006018382D1 (de) * 2005-03-14 2011-01-05 Ricoh Co Ltd Vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben von informationen und verfahren zur steuerung einer vorrichtung zum aufzeichnen und wiedergeben von informationen
JP2006338771A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sony Corp 記録装置、記録方法、光ディスク記録媒体
JP4130669B2 (ja) * 2005-07-05 2008-08-06 株式会社東芝 記憶媒体、記録方法、記録装置、再生方法および再生装置
JP2007026617A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toshiba Corp 情報記憶媒体、記録方法、再生方法および装置
TR201907396T4 (tr) * 2005-12-06 2019-06-21 Koninklijke Philips Nv Çok-katmanlı depolama ortamının formatlanması.
JP2008159203A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Tdk Corp 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法
KR101106646B1 (ko) * 2007-02-16 2012-01-18 삼성전자주식회사 광 픽업과 이를 갖는 디스크장치
JP2009129520A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体及び光情報記録媒体への情報記録方法並びに光情報記録装置
KR20110045532A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크 드라이브에서의 메모리 디스크 변경 장치 및 방법

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2928292B2 (ja) 1989-11-15 1999-08-03 松下電器産業株式会社 光学情報記録部材および光学情報記録再生装置
JPH03290872A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ディスク検査装置のフォーマットデータ書き込み方式
JPH0528644A (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 書換型メデイア管理方法
US7286153B1 (en) * 1991-10-11 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Three-dimensional recording and reproducing apparatus
JP3266627B2 (ja) 1991-10-11 2002-03-18 株式会社日立製作所 情報再生装置
JPH05189765A (ja) 1992-01-10 1993-07-30 Kyocera Corp 光ディスク装置のレーザパワー調整方式
JP2835250B2 (ja) * 1992-08-10 1998-12-14 シャープ株式会社 光ディスク記録再生装置における光量制御装置
JP3373258B2 (ja) 1993-09-03 2003-02-04 株式会社シマノ 管状体
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
KR970005560B1 (ko) 1994-10-28 1997-04-17 엘지산전 주식회사 프로그래머블 로직 콘트롤러의 모니터링 장치 및 방법
JPH08212561A (ja) 1994-11-30 1996-08-20 Sony Corp データ記録媒体およびそのデータ記録媒体を使用する記録/再生装置
EP0745255B1 (en) * 1994-12-18 2002-10-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multilayer record carrier and device for scanning said carrier
JPH0991700A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Sony Corp 光学記録媒体の初期化方法とこれに用いる初期化装置
JP3076230B2 (ja) * 1995-10-13 2000-08-14 日本電気株式会社 光ディスク
US6052347A (en) * 1996-02-23 2000-04-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for detecting optimum recording power for an optical disk
JPH09231613A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Nippon Columbia Co Ltd 光情報記録媒体
JP3717585B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体及びその情報記録装置
JPH1011755A (ja) 1996-06-27 1998-01-16 Sony Corp 記録パワー調整方法およびそれを使用したディスク装置
JP3707137B2 (ja) * 1996-07-04 2005-10-19 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置
CN1179353A (zh) 1996-10-16 1998-04-22 中国科学院金属研究所 汽车尾气微波净化催化剂
JP3096650B2 (ja) 1997-02-21 2000-10-10 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体およびその情報記録再生装置
JPH1125608A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 記録媒体
JP3474110B2 (ja) * 1997-08-25 2003-12-08 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置と光ディスク記録再生方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100373535B1 (ko) * 1997-10-28 2003-05-12 엘지전자 주식회사 재기록가능한기록매체의초기화방법및장치
KR100316772B1 (ko) 1998-04-09 2002-01-16 윤종용 광기록 매체
SG129225A1 (en) 1998-04-20 2007-02-26 Samsung Electronics Co Ltd Optical data storage medium
JP3381627B2 (ja) 1998-05-29 2003-03-04 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録方法、及び、ディスク再生方法
TW462038B (en) * 1998-09-18 2001-11-01 Sony Corp Reproduction method and reproduction apparatus
JP2000215586A (ja) * 1998-12-23 2000-08-04 Samsung Electronics Co Ltd 多様な大きさおよび種類の記録媒体を使用できる光記録再生装置及びその情報記録/再生方法
JP3720624B2 (ja) 1999-04-26 2005-11-30 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置と光ディスクの最適記録パワー値決定方法
JP2001014808A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Toshiba Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JP3720644B2 (ja) 1999-08-06 2005-11-30 株式会社リコー 最適記録パワー値決定方法と最適記録パワー値決定装置
JP3697962B2 (ja) 1999-08-20 2005-09-21 ティアック株式会社 光ディスクドライブ装置
CN1125443C (zh) * 1999-08-24 2003-10-22 财团法人工业技术研究院 可擦除式光盘的动态缺陷管理方法
JP4384301B2 (ja) 1999-09-13 2009-12-16 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
JP2001086195A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sony Corp 電子機器
PL347801A1 (en) * 1999-09-23 2002-04-22 Koninkl Philips Electronics Nv Method of immediate writing or reading files on a disc like recording medium
JP2001209940A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法および光ディスク
JP4218168B2 (ja) * 2000-02-18 2009-02-04 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置、ディスクフォーマット方法
JP4374698B2 (ja) * 2000-02-25 2009-12-02 ソニー株式会社 記録装置
JP3792103B2 (ja) * 2000-05-24 2006-07-05 パイオニア株式会社 多層光学式記録媒体、及びその記録方法並びに記録装置
JP2002050053A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Tdk Corp 光情報媒体
CA2410779C (en) * 2000-09-13 2009-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, optical information recording method, and optical information recording apparatus
KR20020047862A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 고배속으로 기록 가능한 광 디스크 기록 방법 및 그 장치
JP2002260235A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US6845071B2 (en) * 2001-03-28 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
CA2415497C (en) 2001-04-24 2013-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for recording information
JP4017837B2 (ja) 2001-05-22 2007-12-05 株式会社日立製作所 情報記録方法及び光ディスク装置
JP3793052B2 (ja) 2001-07-16 2006-07-05 株式会社東芝 光ディスク装置及び複数記録層に対する記録条件設定方法
KR20040029041A (ko) * 2001-08-28 2004-04-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 다층 상변화 광 디스크에 기록하는 방법
JP4022119B2 (ja) 2001-10-02 2007-12-12 松下電器産業株式会社 光学的情報記録方法、光学的情報記録再生装置、および光学的情報記録媒体
CN1248201C (zh) * 2001-10-02 2006-03-29 松下电器产业株式会社 光学信息记录方法以及再生装置
JP3745291B2 (ja) * 2001-10-16 2006-02-15 シナノケンシ株式会社 光ディスク記録再生装置
US6801494B2 (en) * 2001-10-31 2004-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple sections for dual-layer optical recording medium
CN101281768A (zh) * 2002-01-22 2008-10-08 松下电器产业株式会社 多层信息记录媒介,信息记录设备,和记录方法
US6729186B1 (en) * 2002-02-28 2004-05-04 Eaton Corporation Multi-channel vibration analyzer
US20040085874A1 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, optical recording and reproducing method and optical recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555075B2 (ja) 2010-09-29
AU2003241201A1 (en) 2003-12-22
US7623430B2 (en) 2009-11-24
CN1933003B (zh) 2011-06-08
US7623428B2 (en) 2009-11-24
WO2003105141A1 (en) 2003-12-18
TW200410225A (en) 2004-06-16
TWI258751B (en) 2006-07-21
CN1552064A (zh) 2004-12-01
CN100359574C (zh) 2008-01-02
CN1933003A (zh) 2007-03-21
US20060280107A1 (en) 2006-12-14
EP1512144A1 (en) 2005-03-09
JP2006313628A (ja) 2006-11-16
KR20030094855A (ko) 2003-12-18
US20050036427A1 (en) 2005-02-17
EP1512144A4 (en) 2009-04-15
JP2005529444A (ja) 2005-09-29
EP1870885A3 (en) 2009-04-15
EP1870885A2 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624968B2 (ja) 高密度マルチレイヤ光ディスクと、そのディスクのフォーマッティング管理方法
KR100964689B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크 및 1회 기록가능한 광디스크에있어서의 관리정보 기록방법 및 장치
JP4194559B2 (ja) 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
JP4837067B2 (ja) 記録媒体の少なくとも一つのデータ領域を管理するデータ構造を有する記録媒体、記録再生方法および記録再生装置
EP1584091A1 (en) Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
JP2010020897A (ja) 光記録媒体の記録方法及び装置
JP2007529849A (ja) 追記型記録媒体にデータを記録するための方法および装置
JP4283767B2 (ja) 高密度マルチレイヤ光ディスクと、それへの記録層別データ記録と、高密度マルチレイヤ光ディスクのスペア領域管理方法
US7742372B2 (en) Recording medium, and method and apparatus for recording defect management information on the recording medium
JP4759565B2 (ja) 記録媒体のデータ記録方法及び装置
JP4945445B2 (ja) 記録媒体のデータ記録及び再生方法及び装置並びにその記録媒体
US7532551B2 (en) Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
JP2007524184A (ja) 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置
JP2007518204A (ja) 光記録情報記録媒体、記録/再生装置及び記録/再生方法
KR100925211B1 (ko) 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 스페어 영역관리방법
JP2006190378A (ja) 情報記録再生装置
KR20090112617A (ko) 고밀도 멀티 레이어 광디스크와, 그에 따른 포맷팅 관리방법
KR20080062287A (ko) 기록 매체와 기록 재생 방법 및 그 장치, 그리고 결함 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees