JP4617073B2 - 急硬性材料及び急硬性セメント組成物 - Google Patents

急硬性材料及び急硬性セメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4617073B2
JP4617073B2 JP2003290818A JP2003290818A JP4617073B2 JP 4617073 B2 JP4617073 B2 JP 4617073B2 JP 2003290818 A JP2003290818 A JP 2003290818A JP 2003290818 A JP2003290818 A JP 2003290818A JP 4617073 B2 JP4617073 B2 JP 4617073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
rapid
hardening
hydrate
calcium aluminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003290818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005060154A (ja
Inventor
裕 中島
高央 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2003290818A priority Critical patent/JP4617073B2/ja
Publication of JP2005060154A publication Critical patent/JP2005060154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617073B2 publication Critical patent/JP4617073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、主にモルタルやコンクリートに急硬性を付与する急硬性材料及び急硬性を有するセメント組成物に関する。
コンクリートやモルタル系建造物の緊急工事では、短時間で硬化させるために急硬成分を含むコンクリートやモルタルが使用されることが多い。急硬成分としては、12CaO・7Al23、11CaO・7Al23・CaF2、4CaO・3Al23・SO3、3CaO・Al23などのカルシウムアルミネートが最も良く知られており、(例えば特許文献1参照。)モルタル・コンクリートの調合時に混和材として加えたり、或いは予めセメントに混合させたものが使用される。
カルシウムアルミネートは、セメントの硬化を促進し、短時間強度の発現性を高める作用がある反面、急速な水和反応性を示すことから水を加えた後の可使時間(施工に適した状態に留まることができる時間)の確保が容易でなく、施工作業上の制約があった。このため、グルコン酸などの凝結遅延剤を併用し、可使時間を長くすることも行われている。(例えば特許文献2参照。)この可使時間は、遅延剤の配合量を増加させるに連れてより長くすることができるが、一方で短時間強度の発現性が低下するため、施工工期のみならず短時間に強度等の機能修復を要求される工事などでは必ずしも適した方策とはなり難かった。また、可使時間を長くする別の方策として、カルシウムアルミネートに石膏を混合し、これに少量の水を含有させた急硬材も知られている。(例えば特許文献3参照。)しかるに、カルシウムアルミネートと石膏の混合物に水を加えると、反応を起こしてエトリンガイトが生成し易くなる。この場合、エトリンガイト相は主に粒子表層に形成され易く、このような状態のカルシウムアルミネートと石膏の混合物を使用すると、急硬成分がセメントに及ぼす硬化促進作用が阻害され、また石膏によるセメントに対する硬化時間調整作用も低下する。セメントに対する硬化促進作用に実質的な支障をきたさない範囲まで水の含有量を少なくすると可使時間が急激に短くなり、十分な可使時間の確保が困難となる。
特公平07−57705号公報 特開昭50−17426号公報 特開昭53−125431号公報
本発明は、モルタルやコンクリートの硬化を促進する急硬性材料であって、長い可使時間の確保が可能で、かつ高い短時間強度発現性を付与できる急硬性材料及び該急硬性材料を含むセメント組成物の提供を課題とする。
本発明者らは、前記課題解決のための検討を重ねた結果、水和物を表層を形成させたカルシウムアルミネート粒に、硫酸カルシウムと特定のセメント硬化促進成分を併用することによって、公知のカルシウムアルミネート系急硬材と遜色ない硬化促進作用を有することができると共に、カルシウムアルミネートの初期水和反応活性が抑制されて比較的長い可使時間の確保が容易になり、可使時間経過後は急速に強度発現性が高まったこと等の知見から本発明を完成させた。
即ち、本発明は、(a)水和物で被覆されたカルシウムアルミネート粒子、(b)水和物で被覆されていない硫酸カルシウム及び(c)アルミニウム硫酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金額硫酸塩、アルカリ金属炭酸塩の群から選択される1種以上を含有してなり、(d)水和物で被覆された硫酸カルシウムを含まない急硬性材料である。また本発明は、ポルトランドセメント又は混合セメントと、前記急硬性材料を含有してなる急硬性セメント組成物である。
本発明の急硬性材料は、モルタルやコンクリートに優れた急硬作用を及ぼすも、これまで得難かった長い可使時間を確保することができるため、施工作業上の制約が少なく、かつ高い短時間強度発現性を付与できる。また本発明の急硬性セメント組成物は、高い急硬性を有する他、モルタルやコンクリート製造時の可使時間を長く確保でき、また性状安定性に優れ、早期〜長期に渡って高い強度発現性を有する。
本発明の急硬性材料は、カルシウムアルミネートを急硬成分とするものである。ここで云うカルシウムアルミネートとはCaOとAl23を主要化学成分とする化合物、固溶体、ガラス質若しくはこれらの何れか1種以上が混合した物の総称であり、本発明ではその何れかであって、水和活性を有するものなら特に制限されず。例えば、12CaO・7Al23、11CaO・7Al23・CaF2、4CaO・3Al23・SO3などを挙げることができる他、アルミナセメントであっても良い。本発明の急硬性材料は、このようなカルシウムアルミネートで、その表面が水和物で被覆された粒子を含有したものである。被覆はカルシウムアルミネート粒子のできるだけ全表面が覆われた状態となるのが望ましい。また好ましくは、水和物の被覆量が被覆部を含むカルシウムアルミネート粒子の重量の0.3〜5.0重量%、より好ましくは0.5〜4.0重量%のものとする。被覆量が0.3重量%未満ではカルシウムアルミネートの初期水和活性を抑制する作用が弱くなり、長期の可使時間確保が困難となることがあり、また被覆量が5.0重量%を超えると被覆層厚が増すためカルシウムアルミネート自体の水和反応の遅れが大きくなり、早期強度発現性が低下することがある。
カルシウムアルミネート粒子を被覆する水和物は特に限定されず、例えばCaO・Al23・10H2O、2CaO・Al23・8H2O、3CaO・Al23・6H2O、3CaO・Al23・8H2O、4CaO・Al23・13H2O、4CaO・Al23・19H2O、Al23・3H2O等を挙げることができる。このような水和物をカルシウムアルミネート粒子に被覆する方法は何等限定されない。最も簡単と考えられる被覆層形成方法の一例を示すと、概ね分散させたカルシウムアルミネート粒子に、常温又はそれ以下の温度で、カルシウムアルミネート粒子重量のおよそ0.2〜3.5重量%相当の水を噴霧器で噴霧添加する。噴霧添加中及び噴霧添加直後のカルシウムアルミネート粒子は、混合機等を用いて転動させるのが比較的均一な被覆ができるので望ましい。噴霧水によってカルシウムアルミネート粒子表層部が反応し、水和物からなる被覆層を形成する。噴霧に使用する水の代わりにカルシウムアルミネートと反応し水和物を生成するものであれば他の液体でも使用することができる。
本発明の急硬性材料は、前記の水和物で被覆されたカルシウムアルミネート粒子の他に、硫酸カルシウムを含有する。含有する硫酸カルシウムは水和物で被覆されたものではなく、水和物で被覆されていないものを用いる。このような硫酸カルシウムを含有することで水和反応の調整がより行い易くなる他、モルタル・コンクリートの急速な硬化に伴う収縮を抑制し、収縮ひび割れ発生を防ぐことができる。硫酸カルシウムの含有量は、カルシウムアルミネート(被覆部を含む)100重量部に対し、10〜300重量部とする。10重量部未満では含有効果が殆ど得られず、300重量部を超えると過度の膨張を生じるので好ましくない。また、硫酸カルシウムとして、無水石膏、半水石膏、二水石膏が使用できる他、化学石膏と称される公知の石膏類も使用可能であるが、中長期での強度発現性に優れることから無水石膏又は半水石膏の使用が好ましく、特にブレーン比表面積7000cm2/g以上の無水石膏が最も好ましい。
本発明の急硬性材料は、前記の水和物で被覆されたカルシウムアルミネート粒子と硫酸カルシウムの他に、アルミニウム硫酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金属炭酸塩の群から選択される1種以上を含有する。これらは何れもセメントの水和反応促進に寄与し、水和物で被覆されたカルシウムアルミネートによるセメントに対する硬化促進作用の低下を補うものである。好ましくは、凝結性に支障を及ぼすことなく短期強度促進作用も高いアルカリ金属炭酸塩を使用するのが良い。アルミニウム硫酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金属炭酸塩の群から選択される1種以上の成分の急硬性材料中の含有量は0.1〜10重量%が好ましい。0.1重量%未満では、セメントに対する硬化促進作用が十分得られないことがある。また10重量%を超えると長期強度発現性が低下することがある。尚、アルカリ金属硫酸塩及び/又はアルカリ金属炭酸塩を使用する場合のアルカリ金属種は特に限定されないが、例えば−25℃〜50℃という広い温度範囲でも安定した促進作用が得られることからリチウムが推奨される。
本発明の急硬性材料は、前記成分以外にも本発明の効果を喪失しない範囲で、他の成分、例えば石灰石微粉、各種スラグ微粉、石炭灰、珪石微粉、石膏以外の膨張成分、粉末状の分散成分等を含むものであっても良い。
また本発明の急硬性セメント組成物は、前記急硬性材料とポルトランドセメント、又は前記急硬性材料と混合セメントを含有するものであり、またこれ以外の成分も本発明の効果を喪失しない範囲で適宜含むことができる。ポルトランドセメントは何れのものでも使用でき、また混合セメントも特に限定されるものではなく、例えば高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメント等を挙げることができる。本急硬性セメント組成物中の急硬性材料とセメントの好適な含有量は、ポルトランドセメント又は混合セメント100重量部に対し、急硬性材料20〜200重量部、より好ましくは30〜100重量部とする。急硬性材料20重量部未満では高い短時間強度発現性が得難くなり、また200重量部を超えると長期強度発現性が低下することがある。他の含有可能な成分としては、例えばポゾラン反応性物質、減水剤、収縮低減剤、凝結遅延剤、顔料等が挙げられる。特に長期の可使時間を確保する上では、本急硬性セメント組成物に凝結遅延剤を含有させるか、本急硬性セメント組成物と凝結遅延剤を併用することが推奨される。本急硬性セメント組成物は、凝結遅延剤を用いた際に見られる短時間強度発現性の低下を殆ど起こさない。また本発明の急硬性セメント組成物は、モルタル、コンクリート、セメントペースト等を製造する際には概ねセメントと同様に扱うことができ、例えばコンクリートを製造する場合、本急硬性セメント組成物に骨材、更に必要に応じてコンクリート用混和剤などを加え、通常行われているような水セメント重量比の範囲を適用した量の水を加えて混合すれば良い。
以下、実施例により本発明を具体的に詳しく説明する。
[急硬性材料の作製]
20℃の温度下でアルミナセメント(太平洋マテリアル株式会社製)50000gをレーディゲミキサーに入れ、回転しながら250gの水を噴霧器によって噴霧添加した。噴霧添加後約10分間はミキサーを回転し、24時間放置した。この処理を行ったアルミナセメント25000gに、表1の配合量となるよう、炭酸リチウム、硫酸リチウム、硫酸アルミニウム、無水石膏(何れも市販品)から選定される材料を加え、レーディゲミキサーで混合し、A〜Cの急硬性材料(本発明品)を作製した。また、比較のため、アルミナセメント25000gと無水石膏25000gを混合したものをレーディゲミキサーに入れ、回転しながら250gの水を噴霧添加した後、24時間放置して得た参考品D、参考品Dと同様のものに表1の配合量の炭酸リチウムを加え、乾式混合して得た参考品E、アルミナセメント25000gと無水石膏25000gを何れも水を添加することなくレーディゲミキサーで乾式混合して得た参考品F及びアルミナセメント25000gと無水石膏25000gと炭酸リチウム1250gを何れも水を添加することなくレーディゲミキサーで乾式混合して得た参考品Gも作製した。
Figure 0004617073
[モルタル試験体の作製]
表2に記す配合となるよう前記A〜G、普通ポルトランドセメント(太平洋セメント株式会社製)、細骨材(比重2.69の小倉南区産砕砂と比重2.59の壱岐郡郷ノ浦沖合砕砂の重量比3:7の混合砕砂)をホバートミキサーで乾式混合し、この混合物に20℃の温度下で水又は水と有機系凝結遅延剤(クエン酸又はグルコン酸;何れも市販品)を加えて約2分間混練を行った。混練物は型枠に入れ、4×4×16cmの試験体を作製した。
Figure 0004617073
[試験体の特性]
前記各モルタル試験体を、JIS R 5201の試験方法に準じた20℃でのモルタルの凝結試験に供し、凝結始発時間を測定し、これを可使時間の指標にした。またJIS R 5201の試験方法に準じてモルタル質試験体の材齢2時間、3時間、24時間、7日及び28日の圧縮強度を測定した。これらの結果を表3に記す。尚、表中の配合7のモルタルは、水を加えた直後に瞬結したため、圧縮強度の測定は行わなかった。
Figure 0004617073
表3から、本発明の急硬性材料を使用したモルタルは、何れも長い可使時間を有すると共に、高い短時間強度を示し、更には中長期の強度発現性も高いものであることがわかる。
本発明の急硬性材料は、とりわけ短時間で施工が完結するような、また短時間で実用的な機能発現を得るための補修や早期構築用としてのモルタル・コンクリートへの使用に適している。

Claims (2)

  1. (a)水和物で被覆されたカルシウムアルミネート粒子、(b)水和物で被覆されていない硫酸カルシウム及び(c)アルミニウム硫酸塩、アルカリ金属硫酸塩、アルカリ金額硫酸塩、アルカリ金属炭酸塩の群から選択される1種以上を含有してなり、(d)水和物で被覆された硫酸カルシウムを含まない急硬性材料。
  2. ポルトランドセメント又は混合セメントと、請求項1記載の急硬性材料を含有してなる急硬性セメント組成物。
JP2003290818A 2003-08-08 2003-08-08 急硬性材料及び急硬性セメント組成物 Expired - Lifetime JP4617073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290818A JP4617073B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 急硬性材料及び急硬性セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290818A JP4617073B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 急硬性材料及び急硬性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060154A JP2005060154A (ja) 2005-03-10
JP4617073B2 true JP4617073B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34368724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290818A Expired - Lifetime JP4617073B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 急硬性材料及び急硬性セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617073B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217261A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Taiheiyo Material Kk 急硬性水硬組成物
JP6096039B2 (ja) * 2013-04-12 2017-03-15 太平洋マテリアル株式会社 急結剤
WO2014203788A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 電気化学工業株式会社 セメント急硬材、その製造方法、及びセメント組成物
JP2019172522A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 宇部興産建材株式会社 セメント組成物及びその製造方法
CN111423193B (zh) * 2020-03-20 2023-01-31 临海市忠信新型建材有限公司 一种低吸水率的快硬型聚合物水泥防水砂浆及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162506A (ja) * 1985-11-08 1987-07-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
JPH02167847A (ja) * 1988-09-09 1990-06-28 Nisso Masutaabirudaazu Kk 改質された粉状セメント組成物の製造方法
JP2001233660A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ドライセメントコンクリート、吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162506A (ja) * 1985-11-08 1987-07-18 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 水硬性結合剤及びセメント質混合物製造方法
JPH02167847A (ja) * 1988-09-09 1990-06-28 Nisso Masutaabirudaazu Kk 改質された粉状セメント組成物の製造方法
JP2001233660A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ドライセメントコンクリート、吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005060154A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR3030497A1 (fr) Liant a base de compose mineral solide riche en oxyde alcalino-terreux avec activateurs phosphates
TWI624445B (zh) 水泥組成物
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JPWO2007097435A1 (ja) コンクリート硬化体及びコンクリート組成物
JP2008222503A (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体、並びに膨張性混和材
JP4617073B2 (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP2007045654A (ja) 速硬コンクリートの製造方法
JPH1045441A (ja) 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート
JP3813374B2 (ja) 凝結調整材スラリーを用いた吹付セメントコンクリートの施工方法
JP2005162564A (ja) モルタル・コンクリート用膨張材及びこれを用いたコンクリート
JP2007176744A (ja) 速硬混和材
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JP6896578B2 (ja) 水硬性粉末組成物
JP4820253B2 (ja) セメント硬化体の製造方法、及びセメント硬化体
JP4689072B2 (ja) セメントコンクリート、急結性セメントコンクリート、及び調製方法
JP2003146725A (ja) 水硬性組成物
JP7074527B2 (ja) セメント複合材
JPH02167847A (ja) 改質された粉状セメント組成物の製造方法
JPH0288451A (ja) 防水性セメント混和材
JP4587448B2 (ja) 急硬促進剤用添加剤及びこれを含む急硬性混和材、急硬性組成物並びに急硬性セルフレベリング組成物
JP2003509322A (ja) 高セッコウ含有率のポルトランドセメント
JP7158306B2 (ja) セメント複合材
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP7312385B1 (ja) コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term