JP2007045654A - 速硬コンクリートの製造方法 - Google Patents

速硬コンクリートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045654A
JP2007045654A JP2005230649A JP2005230649A JP2007045654A JP 2007045654 A JP2007045654 A JP 2007045654A JP 2005230649 A JP2005230649 A JP 2005230649A JP 2005230649 A JP2005230649 A JP 2005230649A JP 2007045654 A JP2007045654 A JP 2007045654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
fast
added
rapid hardening
base concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904576B2 (ja
Inventor
Yutaka Nakajima
裕 中島
Kazuhiko Nakahara
和彦 中原
Norihisa Tachikawa
則久 立川
Shunichi Kanda
俊一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Materials Corp
Original Assignee
Taiheiyo Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Materials Corp filed Critical Taiheiyo Materials Corp
Priority to JP2005230649A priority Critical patent/JP4904576B2/ja
Publication of JP2007045654A publication Critical patent/JP2007045654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904576B2 publication Critical patent/JP4904576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 充分な可使時間を確保でき、かつ短時間の強度発現に優れた速硬コンクリートを提供する。
【手段】 オキシカルボン酸またはその塩と炭酸リチウムよりなる凝結遅延剤をベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加し、この練混ぜたベースコンクリートにCaO・Al23結晶を主成分とする速硬材を施工時に添加することを特徴とする速硬コンクリートの製造方法であって、好ましくは、速硬材をスラリー状にし、または速硬材の粒子表層に予め水和反応相を形成した後にベースコンクリートに添加し、温度20〜30℃において、1〜3時間の可使時間を保ち、20N/mm2以上の材齢12時間強度を有するコンクリートを製造する方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、モルタルやコンクリートに速硬材を混合して速硬コンクリートや速硬モルタルを製造する方法において、充分な可使時間を確保でき、かつ短時間の強度発現に優れた速硬コンクリートないし速硬モルタルを製造する方法に関する。より詳しくは、補修工事、緊急工事や一般工事の工期短縮、ならびに作業性改善による施工品質の向上を図るためなどに使用する速硬コンクリート等について、充分な可使時間を確保できるので施工が容易であると共に短時間の強度発現に優れた速硬コンクリート等の製造方法に関する。
従来、コンクリートやモルタルのようなセメント組成物の硬化促進方法として、カルシウムアルミネート類を主成分とする混和材を添加し、速硬化を図る方法がある。また、このような速硬セメント組成物の可使時間を確保するために、オキシカルボン酸類を主成分とする遅延剤の使用が提案されている。例えば、特許文献1、2には急結成分のカルシウムアルミネートとして12CaO・7Al23(C127と略記する)が例示されており、凝結遅延剤として有機カルボン酸や炭酸カルシウムや水酸化カルシウムなどが例示されている。
特公昭57−10058号公報 特公昭62−33049号公報
しかしながら、カルシウムアルミネート類を主成分とする混和材を添加した場合、オキシカルボン酸類を主成分とする遅延剤を使用しても、数分〜30分程度の可使時間は確保できるが、1時間以上の長時間の可使時間確保は困難であった。可使時間確保のために、オキシカルボン酸類の量を増やすと、短時間強度が低下する。また、カルシウムアルミネート量を減らすと、可使時間確保は容易となるが、短時間強度が大幅に低下すると云う問題がある。
本発明は、従来の速硬コンクリートにおける上記問題を解決したものであり、短時間強度を低下させることなく、長時間の可使時間確保を可能とした、速硬コンクリートの製造方法を提供する。なお、本発明において、説明の都合上、珪酸カルシウムを主成分とするセメントクリンカ粉砕物を含有するセメントを珪酸カルシウム系セメントと云い、この珪酸カルシウム系セメントを用いたモルタルまたはコンクリートを単にコンクリートと云う。また、凝結遅延剤および速硬材を添加するモルタルまたはコンクリートをベースコンクリートと云う。
本発明は以下の速硬コンクリートの製造方法に関する。
(1)オキシカルボン酸またはその塩と炭酸リチウムよりなる凝結遅延剤をベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加し、この練混ぜたベースコンクリートにCaO・Al23結晶を主成分とする速硬材を施工時に添加することを特徴とする速硬コンクリートの製造方法。
(2)CaO・Al23結晶を主成分とする粉末状速硬材をスラリー状にしてベースコンクリートに添加する上記(1)に記載の速硬コンクリートの製造方法。
(3)CaO・Al23結晶を主成分とする粉末状速硬材の粒子表層に予め水和反応相を形成した後にベースコンクリートに添加する上記(1)または(2)に記載する速硬コンクリートの製造方法。
(4)温度20〜30℃において、1〜3時間の可使時間を保ち、20N/mm2以上の材齢12時間強度を有するコンクリートを製造する上記(1)〜(3)の何れかに記載する速硬コンクリートの製造方法。
〔具体的な説明〕
本発明は、オキシカルボン酸またはその塩と炭酸リチウムよりなる凝結遅延剤をベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加し、この練混ぜたベースコンクリートにCaO・Al23(CAと略記する)結晶を主成分とする速硬材を施工時に添加することを特徴とする速硬コンクリートの製造方法である。
本発明において用いる凝結遅延剤はオキシカルボン酸類と炭酸リチウムを併用したものである。両者を併用することによって、珪酸カルシウム系セメントの凝結遅延効果に優れ、充分な可使時間の確保が容易であり、しかも比較的高い添加率で使用しても速硬コンクリートの短時間強度の発現を阻害せず、むしろ短時間強度を高める効果を有する。因みに、オキシカルボン酸類と従来の炭酸カルシウム等をそれぞれ単独に使用しても本発明と同等の効果は得られない。なお、本発明において可使時間とは、通常のコンリートポンプで圧送可能な時間をいう。
上記凝結遅延剤をベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加する。この凝結遅延剤の作用によってベースコンクリート中の珪酸カルシウム系セメントの水和反応が遅延し、ベースコンクリートについて非常に長時間の可使時間を確保することができる。また、ベースコンクリートの練置き時間や運搬時間が変化しても、CA結晶を主成分とする速硬材を添加したときに、安定な可使時間、および安定な短時間強度を確保することができる。
上記凝結遅延剤のオキシカルボン酸またはその塩としては、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、ヘプトン酸、またはこれらの塩等から選ばれる1種または2種以上を好適に使用することができる。凝結遅延剤の使用量は、ベースコンクリートの珪酸カルシウム系セメントに対して、オキシカルボン酸が0.5〜1.0wt%、炭酸リチウムが0.5〜2.0wt%になる量が適当である。
上記凝結遅延剤において、オキシカルボン酸と併用するものは炭酸リチウムが好ましく、他の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム等は充分な効果が得られない。
上記凝結遅延剤を添加したベースコンクリートに速硬材を施工時に添加する。この速硬材はCA結晶を主成分としたものである。速硬材として、例えば、C127結晶、3CaO・Al23(C3Aと略記する)結晶、ガラス質のカルシウムアルミネートを主成分としたものが従来から知られているが、これらのカルシウムアルミネートは反応性が高く、充分な可使時間を確保するのが難しい。また、2CaO・Al23(CA2と略記する)結晶を主成分とした速硬材は、可使時間を確保するのは容易であるが、短時間強度を確保するのが難しい。
速硬材の使用量は、珪酸カルシウム系セメント40〜90wt%に対して速硬材60〜10wt%が好ましく、セメント70〜90wt%に対して速硬材30〜10wt%がさらに好ましい。
CA結晶を主成分とする上記速硬材は、練混ぜたベースコンクリートに施工時に添加して用いる。好ましくは、注水練混ぜによってベースコンクリート中の珪酸カルシウム系セメント粒子表面に少量の水和物被膜が形成された後に上記速硬材を添加するのが良い。概ね注水後10分以上経過すれば珪酸カルシウム系セメント粒子表面に水和物被膜が形成される。この水和物被膜の存在によって珪酸カルシウム系セメントとCAとの反応が一時的に遅延され、充分な可使時間を確保することができる。一方、珪酸カルシウム系セメントとCAとが反応した後は凝結反応が速やかに進行するので短時間でコンクリート強度が向上し、短時間強度の高い速硬コンクリートを得ることができる。
上記速硬材は、粉末状態でベースコンクリートに添加しても良いが、粉末状の速硬材をスラリー状にし、または粉末状速硬材の粒子表層に予め水和反応相を形成した後に、ベースコンクリートに添加するのが好ましい。
速硬材をスラリー状にしてベースコンクリートに添加することによって、CA結晶とベースコンクリート中の遅延剤成分や珪酸カルシウム系セメント粒子とが均一に混合し易くなり、可使時間の確保および短時間強度の発現が良好になる。CA結晶とベースコンクリート中の遅延剤成分と珪酸カルシウム系セメント粒子の混合が不均一であると、局所的に遅延剤の作用が薄れた場合に、そこから急激な水和促進が始まり、この部分に遅延剤が消費されて水中の遅延剤濃度が薄くなり、速硬コンクリート全体に水和促進が伝播し、充分な可使時間を確保するのが難しくなる。均一な混合がなされれば、この水和促進反応が生じ難くなるため、充分な可使時間を確保しやすくなる。
速硬材に水を加えてスラリー状にする場合、粉末状速硬材100重量部に対する水の添加量は25〜60重量部が好ましい。水の添加量が60重量部を上回ると、速硬コンクリートの水量が増えて強度が低下する虞がある。また、水の添加量が25重量部未満では充分な流動性が得られず、またはスラリー状にならないので好ましくない。
また、CA結晶を主成分とする粉末状速硬材の粒子表層に水和反応相(水和物被膜)を形成した後にベースコンクリートに添加すると、この水和物被膜の存在によって、CA結晶粒子と珪酸カルシウム系セメントとの反応が一時的に遅延され、より長い可使時間を得ることができる。一方、珪酸カルシウム系セメントとCAとが反応した後は凝結反応が速やかに進行するので短時間でコンクリート強度が向上し、短時間強度の高い速硬コンクリートを得ることができる。
速硬材のCA結晶粒子表面に水和反応相を形成するには、粉末状速硬材100重量部に対して、0.2〜5.0重量部の水を添加するのが好ましく、0.5〜1.0重量部がより好ましい。水の添加量が0.2重量部未満では水和反応相が不充分であるため可使時間をより長める効果が充分でない虞があり、5.0重量部を上回るとCA結晶と水の水和反応率が高くなり過ぎて、未水和のCA結晶の量が減少し、短時間強度が低下する虞がある。CA結晶の大部分を水和反応物とすることは短時間強度を発現させるうえで好ましくなく、CA結晶粒子の表層だけを水和反応相で覆うことが好ましい。
粉末状の速硬材に少量の水を添加して粒子表面に水和反応相を形成する際、慣用の粉体用ミキサー等を用いて速硬材を混合しながら水を添加し、24時間以上静置して、充分に水和反応を進行させるのが好ましい。なお、粉体用ミキサー等を用いて速硬材を充分に混合しないと、局所的にCA結晶粒子どうしが凝集し、ベースコンクリートとの混合性を阻害する虞があるので好ましくない。
粉末状の速硬材に少量の水を添加してCA結晶粒子表面に水和物被膜を形成しておき、さらに施工時に、この速硬材に水を混合してスラリー状にしてベースコンクリートに添加するのが最も好ましい。水和物被膜の形成とスラリー化との両手段を併用することによってさらに長い可使時間を確保することができる。
本発明の速硬コンクリートの製造方法によれば、コンクリートの短時間強度を低下させることなく、従来以上の長い可使時間を確保することができる。例えば、外気温20℃〜30℃の夏季においても、1時間〜3時間の可使時間を確保することができ、材齢12時間で20N/mm2以上の短時間強度を安定的に確保することができる。なお、本発明において材齢とはベースコンクリートに速硬材を添加してからの時間をいい、強度とは特に断らない限り圧縮強度を意味する。
本発明の製造方法は、ベースコンクリートに凝結遅延剤を添加し、施工時に速硬材を加えるので、例えば、予め生コン工場で製造したベースコンクリートを施工現場のミキサーに搬送し、これに速硬材を混合して使用することができ、ベースコンクリートの搬送時間を充分に確保することができる。また、ベースコンクリートに速硬材を混合した後に充分な可使時間を得ることができるので、ベースコンクリートと速硬材を充分に混合した後に施工することができ、また充分な施工時間を確保できるため、高品質の速硬コンクリートを得ることができる。
本発明の製造方法において、上記作用効果を損なわない範囲で、石膏やアルカリ金属硫酸塩等の硫酸塩、膨脹材、収縮低減剤、防錆剤、防水材、各種の繊維、各種の減水剤などの混和材料を必要に応じてベースコンクリート、速硬材および/または速硬コンクリートに添加することができる。例えば、ベースコンクリート、速硬材、速硬コンクリートの何れかに石膏を添加することによって、可使時間に殆ど影響することなく、速硬コンクリートの材齢12時間強度が30N/mm2以上となるので好ましい。また、ベースコンクリート、速硬材、速硬コンクリートの何れかに、石膏とアルカリ金属硫酸塩を併用して添加することによって、可使時間に殆ど影響することなく、速硬コンクリートの材齢12時間強度が40N/mm2以上となるのでより好ましい。なお、スラリー状の速硬材に硫酸塩が含まれていると速硬材自体が硬化し易くなる虞があるので、石膏やアルカリ金属硫酸塩等の硫酸塩を添加する場合は、ベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加することが好ましい。石膏を添加する場合、CA結晶を主成分とする速硬材100重量部に対し、50〜150重量部が好ましい。また、アルカリ金属硫酸塩を添加する場合、CA結晶を主成分とする速硬材100重量部に対し、3〜15重量部が好ましい。
以下、本発明の実施例を比較例と共に示す。各例において、ベースコンクリートは表1に示す材料を用い、表2に示す重量比で配合したものである。
Figure 2007045654
Figure 2007045654
〔実施例および比較例〕
表2に示すベースコンクリートの練混ぜ時に、表3または表4に示す組成(表中の%は重量%を意味する)の凝結遅延剤を添加し、コンクリートミキサーによって練混ぜ、さらに練混ぜ15分経過後に、表3または表4に示す速硬材を添加してコンクリートミキサーで混合し、速硬材混合後の可使時間、6時間〜12時間の材齢強度を測定した。この結果を表3および表4に示した。また、使用した速硬材を表5に示した。なお、可使時間および材齢強度は以下の方法で測定した。
〔可使時間〕
スクイズ式コンクリートポンプを用いて作製した速硬コンクリートを循環し、圧送時の圧力が用いたコンクリートポンプの最大理論吐出圧力の80%以上となった時点までの、速硬コンクリート作製からの時間を可使時間とした。試験温度は、試料No.6及びNo.7のみ30℃、その他は20℃とした。
〔圧縮強度〕
日本工業規格のJIS A 1108-1999「コンクリートの圧縮強度試験方法」に従い測定した。試料作製時の温度および養生温度は、試料No.6およびNo.7のみ30℃、その他は20℃とした。
本実施例の試料(No.1〜No.7)は何れも可使時間が1時間以上であり、材齢12時間強度が30N/mm2以上であった。特に、ベースコンクリートに石膏とアルカリ金属硫酸塩を添加した試料No.2〜No.7の材齢12時間強度は40N/mm2以上であった。
一方、表3に示す比較試料No.11〜No.14は遅延剤の成分が本発明と異なり、また比較試料No.15〜No.17は速硬材の成分が本発明と異なるので、充分な可使時間と高い材齢12時間強度を両立できない。
Figure 2007045654
Figure 2007045654
Figure 2007045654

Claims (4)

  1. オキシカルボン酸またはその塩と炭酸リチウムよりなる凝結遅延剤をベースコンクリートの練混ぜ時または練混ぜ直後に添加し、この練混ぜたベースコンクリートにCaO・Al23結晶を主成分とする速硬材を施工時に添加することを特徴とする速硬コンクリートの製造方法。
  2. CaO・Al23結晶を主成分とする粉末状速硬材をスラリー状にしてベースコンクリートに添加する請求項1に記載の速硬コンクリートの製造方法。
  3. CaO・Al23結晶を主成分とする粉末状速硬材の粒子表層に予め水和反応相を形成した後にベースコンクリートに添加する請求項1または2に記載する速硬コンクリートの製造方法。
  4. 温度20〜30℃において、1〜3時間の可使時間を保ち、20N/mm2以上の材齢12時間強度を有するコンクリートを製造する請求項1〜3の何れかに記載する速硬コンクリートの製造方法。


JP2005230649A 2005-08-09 2005-08-09 速硬コンクリートの製造方法 Active JP4904576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230649A JP4904576B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 速硬コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230649A JP4904576B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 速硬コンクリートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045654A true JP2007045654A (ja) 2007-02-22
JP4904576B2 JP4904576B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37848807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230649A Active JP4904576B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 速硬コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904576B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182259A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 太平洋マテリアル株式会社 特定セメント混練物製造方法
JP2017047639A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物への凝結調整剤の添加方法
WO2018154890A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
WO2020039908A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
WO2022092081A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 デンカ株式会社 2材型の生コン出荷型急硬コンクリート材料及び生コン出荷型急硬コンクリート組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191552A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日本油脂株式会社 超早強セメント組成物
JPH09254136A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混練物の凝結・硬化調節方法
JP2003080515A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬セメントモルタル又は超速硬コンクリートの湿式吹付け施工方法
JP2003286063A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Taiheiyo Cement Corp 光触媒担持組成物およびこれを用いた構造物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191552A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 日本油脂株式会社 超早強セメント組成物
JPH09254136A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混練物の凝結・硬化調節方法
JP2003080515A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬セメントモルタル又は超速硬コンクリートの湿式吹付け施工方法
JP2003286063A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Taiheiyo Cement Corp 光触媒担持組成物およびこれを用いた構造物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182259A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 太平洋マテリアル株式会社 特定セメント混練物製造方法
JP2017047639A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物への凝結調整剤の添加方法
WO2018154890A1 (ja) 2017-02-22 2018-08-30 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
JPWO2018154890A1 (ja) * 2017-02-22 2019-12-19 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
WO2020039908A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
CN112601726A (zh) * 2018-08-22 2021-04-02 电化株式会社 用于以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土的硬化剂、以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土材料、以预拌混凝土方式出货的快硬混凝土组合物及其调制方法
JPWO2020039908A1 (ja) * 2018-08-22 2021-08-10 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
JP7319984B2 (ja) 2018-08-22 2023-08-02 デンカ株式会社 生コン出荷型急硬コンクリート用起硬剤、生コン出荷型急硬コンクリート材料、生コン出荷型急硬コンクリート組成物及びその調製方法
WO2022092081A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 デンカ株式会社 2材型の生コン出荷型急硬コンクリート材料及び生コン出荷型急硬コンクリート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904576B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2659051C (en) Grouting material
JP4904576B2 (ja) 速硬コンクリートの製造方法
JP2007137745A (ja) 急硬化材および高浸透性注入材
JP2008273762A (ja) コンクリート断面修復材
JP2009132808A (ja) 注入材および硬化時間の調整方法
JP2008532909A (ja) 水硬性結合剤のための凝結および硬化促進剤、およびその用法、およびその製造法
JP2007177077A (ja) 地盤注入材
JP6177658B2 (ja) 急結性混和剤
JP6783118B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP4878752B2 (ja) 急硬材及び急硬性セメント組成物
JP6956468B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP6544155B2 (ja) セメント組成物への凝結促進剤の添加方法
JP4617073B2 (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP4157546B2 (ja) 急硬性セメントコンクリート及び急結性セメントコンクリート
JP4413605B2 (ja) セメント混和剤及び速硬性セメント組成物
JP6809761B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2010083726A (ja) セメント系材料
JP2007176744A (ja) 速硬混和材
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP2019172522A (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
JP2002293594A (ja) 急硬性セメント用急結剤および急硬性セメント組成物
JP5954778B2 (ja) セメント組成物用成形助剤およびセメント組成物
JP6967819B2 (ja) 速硬性グラウト組成物
JP4073226B2 (ja) 急硬性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250