JP4613590B2 - 実装基板及び電子機器 - Google Patents

実装基板及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4613590B2
JP4613590B2 JP2004331962A JP2004331962A JP4613590B2 JP 4613590 B2 JP4613590 B2 JP 4613590B2 JP 2004331962 A JP2004331962 A JP 2004331962A JP 2004331962 A JP2004331962 A JP 2004331962A JP 4613590 B2 JP4613590 B2 JP 4613590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrodes
electrode
slope
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004331962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147647A (ja
Inventor
弘文 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004331962A priority Critical patent/JP4613590B2/ja
Priority to US11/262,998 priority patent/US7964955B2/en
Priority to KR1020050105219A priority patent/KR100739851B1/ko
Priority to TW094139965A priority patent/TWI286361B/zh
Priority to CNB2005101254078A priority patent/CN100386874C/zh
Publication of JP2006147647A publication Critical patent/JP2006147647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613590B2 publication Critical patent/JP4613590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2401Structure
    • H01L2224/24011Deposited, e.g. MCM-D type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2512Layout
    • H01L2224/25175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/76Apparatus for connecting with build-up interconnects
    • H01L2224/7615Means for depositing
    • H01L2224/76151Means for direct writing
    • H01L2224/76155Jetting means, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting a build-up interconnect during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/821Forming a build-up interconnect
    • H01L2224/82101Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing
    • H01L2224/82102Forming a build-up interconnect by additive methods, e.g. direct writing using jetting, e.g. ink jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01054Xenon [Xe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、実装基板及び電子機器に関するものである。
従来より、半導体チップ(ICチップ)などの電子デバイスを基板に実装する技術において、電子デバイスの一面側の端子電極(デバイス電極)と基板の配線パターンとの電気的な接続のために、ワイヤボンディングと呼ばれる手法が多く用いられる(例えば、特許文献1参照)。
この他、上記電気的接続に関する技術としては、接続対象の端子間に導電性部材を挟む手法がある(例えば、特許文献2参照)。また、同様の手法として、対向配置される電極間に異方性導電粒子を含む部材(異方性導電フィルム(ACF:An-isotropic Conductive Film)、異方性導電ペースト(ACP:An-isotropic Conductive Paste))を配置する技術がある(例えば、特許文献3参照)。
さらに、上記電気的接続に関し、液滴吐出法を用いる技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。この手法は、導電性材料を液滴状にして基板に配置し、それを硬化させて接続配線を形成するものである。
特開2004−221257号公報 特開2000−216330号公報 特開2000−068694号公報 特開2004−281539号公報
上記した液滴吐出法を用いて接続配線を形成する技術は、配線形成の過程における電子デバイスに与えるストレスが比較的少ないという利点を有する。さらに、上記技術では、高精度の材料配置が可能であることから、配線の狭ピッチ化(細密化)を図りやすい。
しかしながら、電子デバイスの端子電極を狭ピッチ化しても、基板の配線(基板電極)がこれに対応できない場合が多い。すなわち、電子デバイスの電極に比べて、基板の電極は、種々の制約により、配列ピッチの下限値が大きい傾向にある。このことは、配線の引き回しを必要とするなど、基板上での配線領域の拡大につながりやすく、基板小型化の妨げとなる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、デバイス電極の狭ピッチに対応可能でありかつ、小型化に適した実装基板を提供することを目的とする。
本発明の実装基板は、電子デバイスが実装された基板であって、前記電子デバイスに形成される複数のデバイス電極と、前記基板に形成される複数の基板電極と、液滴吐出法を用いて形成され、前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極とを電気的に接続する複数の接続配線と、を備え、前記複数の基板電極が、千鳥状に配されていることを特徴とする。
ここで、前記複数の基板電極は、前記基板における略同一平面内に配されていてもよく、前記基板における非同一平面である複数の面に分けて配されていてもよい。
上記の実装基板では、千鳥状配列により、隣り合う2つの基板電極の間隔が比較的広くなることから、基板電極の配列ピッチをデバイス電極の配列ピッチに対応させることが可能となる。そして、基板電極の配列ピッチとデバイス電極の配列ピッチとを略一致させることにより、配線の引き回しが軽減され、基板における配線領域の縮小化が図られる。
つまり、この実装基板は、デバイス電極の狭ピッチに好ましく対応可能でありかつ、小型化に適している。
上記の実装基板において、前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極との間には、斜面部を有するスロープ材が形成されており、前記スロープ材の斜面部の長さが、前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極との間の距離に応じて変化している構成とすることができる。
この場合、例えば、前記スロープ材の全体形状が、櫛形状を含むものとなる。
この構成によれば、スロープ材により、デバイス電極と基板電極との間に段差があっても、液滴吐出法を用いて上記接続配線が確実に形成される。すなわち、液滴吐出法では、物体の略鉛直面への材料配置が比較的困難であるものの、物体の略鉛直面を覆うようにスロープ材を配置し、そのスロープ材の斜面部に材料を配置することで、配線形成が容易かつ確実なものとなる。
また、スロープ材の斜面部の長さが、デバイス電極と基板電極との間の距離に応じて変化していることにより、千鳥状に配列された複数の基板電極のそれぞれに対して、液滴吐出法を用いて上記接続配線が確実に形成される。
本発明の別の実装基板は、電子デバイスが実装された基板であって、前記電子デバイスに形成される複数のデバイス電極と、前記基板に形成される複数の基板電極と、液滴吐出法を用いて形成され、前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極とを電気的に接続する複数の接続配線と、を備え、前記複数の基板電極が、前記基板における非同一平面である複数の面に分けて配されていることを特徴とする。
上記の実装基板では、非同一面である複数の面に複数の基板電極を分けて配することにより、隣り合う2つの基板電極の間隔が比較的広くなることから、基板電極の配列ピッチをデバイス電極の配列ピッチに対応させることが可能となる。そして、基板電極の配列ピッチとデバイス電極の配列ピッチとを略一致させることにより、配線の引き回しが軽減され、基板における配線領域の縮小化が図られる。
つまり、この実装基板は、デバイス電極の狭ピッチに好ましく対応可能でありかつ、小型化に適している。
上記の実装基板において、例えば、前記複数の面は、前記基板における前記電子デバイスが実装される実装面とその裏面とを含む。
この場合、前記基板には、前記接続配線を前記実装面から前記裏面に導くための貫通孔が設けられており、前記基板の裏面に配される前記基板電極が、前記貫通孔における前記裏面側の開口を塞ぐように配されている構成とすることができる。
この構成によれば、配線形成領域が物体の略鉛直面を含むものの、基板の貫通孔における裏面側の開口が基板電極によって塞がれていることから、接続配線の形成材料を、貫通孔を埋めるように配置することで、液滴吐出法を用いて上記接続配線が確実に形成される。
本発明の電子機器は、先に記載の実装基板を具備したことを特徴とする。
この電子機器によれば、実装基板の小型化が図られることから、小型化、軽量化が図られる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明における実装基板の一実施形態を示す部分平面図である。
図1に示すように、実装基板10は、基板1上にチップ部品(電子デバイス)2をフェースアップボンディングし、チップ部品2の電極(デバイス電極7)と、基板1の電極(基板電極4)とを電気的に接続した構成を備えている。
基板1は、配線パターンが形成された多層または単層の配線基板であり、基体はリジット及びフレキシブルのいずれでもよい。配線パターンには、複数の電極端子(基板電極4)が形成されている。この複数の基板電極4は、メッキ法やスタッド法等の他、液滴吐出法を用いて形成することができる。
本例では、複数の基板電極4が、それぞれ平面視略長方形状に形成されている。各基板電極4の平面視長手方向(X方向)は、デバイス電極7に対する離間方向であり、同短手方向(Y方向)は、上記離間方向と直交する方向である。
さらに、複数の基板電極4は、千鳥状に配列されている。すなわち、複数の基板電極4は、Y方向(各電極4の短手方向)に関して所定ピッチ(P1)で略等間隔に並べて配置されるとともに、その配列方向に沿って1つずつ、X方向(各電極4の長手方向)に関する位置が交互にずれて配置されている。換言すると、複数の基板電極4は、X方向に互いに離間する2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4B…)を有し、基板電極4A…の群と基板電極4B…の群とは、Y方向に所定ピッチ(P1)ずれた位置関係にある。
チップ部品2としては、一面側に外部接続端子を具備した電子デバイスを広く用いることができる。すなわち、チップ部品2は、集積回路を具備しない半導体部品等の能動部品であってもよく、受動部品(抵抗器、キャパシタ、インダクタ等)であってもよい。
チップ部品2の端子面2aには、複数の電極端子(デバイス電極7)が配列形成されており、これらのデバイス電極7は、例えば、チップ部品2内の集積回路(図示せず)から引き出されたアルミニウム合金からなる基層(図示せず)上に、Ni、Auがこの順にメッキされて形成されたものである。なお、デバイス電極7において実質的な接合層となる最外層(最上層)については、Au以外にも、例えばAg、Cu、Sn、Inとしてもよく、さらにこれらの複数からなる積層構造としてもよい。
チップ部品2の電極7と基板1の電極4とは、複数の接続配線11,12を介して電気的に接続されている。ここで、複数の接続配線11,12のうち、接続配線11は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の1つの基板電極4Aに接続されている。一方、接続配線12は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の1つの基板電極4Bに接続されている。本例では、これらの接続配線11,12が液滴吐出法を用いて形成されている。
すなわち、接続配線11,12はそれぞれ、デバイス電極7と基板電極4A,4Bとの間の線状領域に液滴状の配線材料を連続的に配置し、それを硬化させることによって形成したものである。チップ部品2の周辺にはスロープ材15,16が配置されており、このスロープ材15,16の傾斜面上に接続配線11,12が形成されている。スロープ材15,16により、デバイス電極7と基板電極4A,4Bとの間に段差があっても液滴吐出法を用いて確実な配線形成が可能となる。なお、本例では、複数の基板電極4の千鳥状配列に応じて、接続配線11,12と基板電極4A,4Bとの複数の接続箇所も千鳥状配列となる。
図2は図1に示すA−A断面図、図3は図1に示すB−B断面図である。
図2及び図3に示すように、チップ部品2は、熱硬化性の絶縁性樹脂等からなる接着層6を介して基板1上に搭載されている。本例では、チップ部品2は、50μm以下の厚さに形成された極薄のもので、能動面である端子面2aを基板1と反対側に向けた状態で実装された、すなわちフェースアップボンディングされたものである。接着層6としては、導電性の接着剤と、絶縁性の接着剤のいずれも用いることができ、導電性の接着剤を用いれば、チップ実装領域の配線パターンとチップ部品2の裏面に設けられた電極との導電接続に利用することができる。絶縁性の接着剤としては、DAF(ダイアタッチフィルム)を用いることができる。また、接着層6には絶縁マトリクス中に導電粒子が分散された異方性導電ペースト(ACP)や、異方性導電フィルム(ACF)を用いることもできる。
図2に示すように、基板電極4Aに接続される接続配線11は、スロープ材15の表面に沿って形成されている。すなわち、チップ部品2の側面部に、端子面2aから外側に延びて基板1の実装面1a(基板電極4A)上に至る斜面部15aを有するスロープ材15が形成されており、このスロープ材15の斜面部15aの表面を経由してデバイス電極7と基板電極4Aとを結ぶ接続配線11が形成されている。スロープ材15はチップ部品2の端子面2aと基板1の実装面1aとの段差を緩和する作用を奏するものであり、液滴吐出法を用いて形成される接続配線11の断線等を防止する機能を奏する。すなわち、液滴吐出法では、物体の略鉛直面への材料配置が比較的困難であるものの、物体の略鉛直面を覆うようにスロープ材15を配置し、そのスロープ材15の斜面部15aに材料を配置することで、配線形成が容易かつ確実なものとなる。
一方、図3に示すように、基板電極4Bに接続される接続配線12は、スロープ材15及びスロープ材16の表面に沿って形成されている。すなわち、チップ部品2の側面部に、上記したスロープ材15に加え、スロープ材15の斜面部15aを延長する斜面部16aを有するスロープ材16が形成されており、スロープ材15及びスロープ材16の各斜面部15a,16aの表面を経由してデバイス電極7と基板電極4Bとを結ぶ接続配線12が形成されている。本例では、スロープ材16の斜面部16aは、スロープ材15の斜面部15a一部を覆い、チップ部品2から離間する方向に延びて基板1の実装面1a(基板電極4B)上に至るように形成されている。本例では、スロープ材15の形成後にスロープ材16が形成されているが、これに限らず、例えば、スロープ材15とスロープ材16とが同時形成されいてもよい。
スロープ材15,16は、例えばポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂材料を、ディスペンサ等の液体材料塗布手段を用いてフレキシブル基板1上に塗布することで形成することができる。あるいは、ドライフィルムを固着することにより形成してもよい。
図1に戻り、スロープ材15とスロープ材16とを合わせたスロープ材の全体形状は、平面視櫛状に形成されている。すなわち、複数の基板電極4のうち、チップ部品2(デバイス電極7)から遠い位置にある基板電極4B…のそれぞれに対して、スロープ材15から延びてスロープ材16が形成され、そのスロープ材16による延長部分がスロープ材15に対して突出している。そして、デバイス電極7(チップ部品2)から近い位置にある基板電極4Aに対して、スロープ材15による比較的短い斜面部が形成され、遠い位置にある基板電極4Bに対して、スロープ材15及びスロープ材16による比較的長い斜面部が形成されている。このように、スロープ材15,16の斜面部の長さが、デバイス電極7と基板電極4との間の距離に応じて変化していることにより、各基板電極4の近くまで比較的段差の少ない領域が形成され、千鳥状に配列された複数の基板電極4のそれぞれに対して、液滴吐出法を用いて接続配線11,12が確実に形成される。
ここで、本例の実装基板10では、複数の基板電極4が千鳥状に配列されていることから、隣り合う2つの基板電極の間隔を比較的広く取ることが可能である。すなわち、複数の基板電極4が交互に、X方向に互いに離間する2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4B…)に、分けて配されていることから、各群における隣り合う基板電極4A…,4B…の間隔は、基板電極4の全体の配列ピッチの2倍(2×P1)となっている。
このように、本例の実装基板10では、千鳥状配列により、隣り合う2つの基板電極4の間隔が比較的広くなることから、基板電極4の全体の配列ピッチ(P1)をデバイス電極7の配列ピッチ(P2)に対応させることが可能となる。本例では、基板電極4の全体の配列ピッチ(P1)は、デバイス電極7の配列ピッチ(P2)と同じである(例えば、40μm)。基板電極4の配列ピッチとデバイス電極7の配列ピッチとが同一であることにより、配線の引き回しが軽減されるなど、配線経路の短縮化が可能であり、基板1における配線領域の縮小化が図られる。
なお、実装基板10は、外部端子を有するBGA(Ball Grid Array)型のパッケージやCSP(Chip Size Package)などの形態で構成することができ、外部端子を設けずに、配線パターンの一部が外部との電気的接続部を成すLGA(Land Grid Array)型のパッケージとして構成してもよい。
また、実装基板10上に実装されたチップ部品2は、封止材によって封止されていてもよい。封止材を設ける場合には、少なくともデバイス電極7と接続配線11,12との電気的接続部と、基板電極4と接続配線11,12とのとを気密に封止する。また封止材によってチップ部品2全体を封止した構造であってもよい。
次に、図4から図8を参照して、上記基板1上へのチップ部品2の実装方法について説明する。
本例の実装方法は、基板1上にチップ部品2を載置する載置工程(図4)と、スロープ材15,16を形成するスロープ材形成工程(図5、図6)と、液滴吐出法で接続配線11,12を形成する接続配線形成工程(図7、図8)とを有している。
<載置工程>
まず、図4に示すように、所定の配線パターンや導体パターンが形成された基板1上に、チップ部品2を載置する。例えば、制御部に接続されたカメラ、及び真空チャック(いずれも不図示)を具備した装置を用い、チップ部品2の位置をカメラで観察した結果に基づいて、基板1上にチップ部品2を実装する。なお、基板1上には、複数の基板電極4(4A,4B)が千鳥状配列で形成されており、チップ部品2の端子面2aには、複数の端子電極(デバイス電極7)が形成されている。
このとき、チップ部品2は、裏面又は基板1上に塗布された接着剤を介して基板1上に載置される。接着層6には、先に記載のように、DAFや樹脂製接着剤を用いることができるが、基板1にチップ部品2を接着させた状態でチップ部品2の位置調整を行う場合、チップ部品2の移動が容易になるよう、未硬化の樹脂製接着剤を用いることが好ましい。
<スロープ材形成工程>
次に、図5に示すように、チップ部品2の側面部に当接するスロープ材15を形成する。このスロープ材15は、例えばポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂材料を、ディスペンサ等の液体材料塗布手段を用いて基板1上に塗布することで形成することができる。あるいは、ドライフィルムを固着することにより形成してもよい。スロープ材15は、チップ部品2の側面から外側に向かって薄くなるように形成し(図2参照)、その表面に傾斜面を形成する。スロープ材15の一部がチップ部品2に乗り上げていてもよい。
続いて、図6に示すように、スロープ材15を一部覆うようにスロープ材16を形成する。スロープ材16は、スロープ材15と複数の電極4Bのそれぞれとの間の領域を埋めるように、スロープ材15の端部付近から電極4Bに向かって薄くなるように形成し(図3参照)、その表面に傾斜面を形成する。スロープ材16の材料及び形成方法は、前述したスロープ材16と同様である。これにより、スロープ材15とスロープ材16とを合わせた全体形状は、平面視櫛状を含む。
<接続配線形成工程>
次に、図7に示すように、複数のデバイス電極7と複数の基板電極4Aとを結ぶ直線状の接続配線11を形成する。接続配線11は、チップ部品2の各デバイス電極7からスロープ材15の斜面上を通って各基板電極4A上に至るように形成する。具体的には、金属微粒子を含む液状体をデバイス電極7と基板電極4Aとの間の線状領域に配置し、その後、乾燥工程、焼成工程を経て金属配線とする。
本例では、この接続配線11の形成に際して、導電性微粒子を媒質に分散させた液体材料を吐出ヘッドにより選択配置する液滴吐出法を用いる。液滴吐出法としては、インクジェット法やディスペンサ法などが採用可能であるが、特にインクジェット法が、所望位置に所望量の液状材料を配することができるため好ましく、本例ではインクジェット法を用いるものとする。
ここで、インクジェット法による吐出を行うのに好適に用いられる液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)について図9を参照して説明する。
液滴吐出ヘッド134は、図9(a)に示すように、例えばステンレス製のノズルプレート112と振動板113とを備え、両者を仕切部材(リザーバプレート)114を介して接合したものである。ノズルプレート112と振動板113との間には、仕切部材114によって複数の空間115と液溜まり116とが形成されている。各空間115と液溜まり116の内部は液状材料で満たされており、各空間115と液溜まり116とは供給口117を介して連通したものとなっている。また、ノズルプレート112には、空間115から液状材料を噴射するためのノズル孔118が縦横に整列させられた状態で複数形成されている。一方、振動板113には、液溜まり116に液状材料を供給するための孔119が形成されている。
また、振動板113の空間115に対向する面と反対側の面上には、図9(b)に示すように圧電素子(ピエゾ素子)120が接合されている。この圧電素子120は、一対の電極121の間に位置し、通電するとこれが外側に突出するようにして撓曲するよう構成されたものである。そして、このような構成のもとに圧電素子120が接合されている振動板113は、圧電素子120と一体になって同時に外側へ撓曲するようになっており、これによって空間115の容積が増大するようになっている。したがって、空間115内に増大した容積分に相当する液状材料が、液溜まり116から供給口117を介して流入する。また、このような状態から圧電素子120への通電を解除すると、圧電素子120と振動板113はともに元の形状に戻る。したがって、空間115も元の容積に戻ることから、空間115内部の液状材料の圧力が上昇し、ノズル孔118から基板に向けて液状材料(液状体)の液滴122が吐出される。
吐出する液状体としては、金、銀、銅、パラジウム、ニッケル等の金属微粒子を、分散液に分散させてなるものが用いられる。ここで、金属微粒子については、その分散性を向上させるため、表面に有機物などをコーティングして用いることもできる。金属微粒子の表面にコーティングするコーティング材としては、例えば立体障害や静電反発を誘発するようなポリマーが挙げられる。また、金属微粒子の粒径は5nm以上、0.1μm以下であるのが好ましい。0.1μmより大きいと、吐出ヘッドのノズルの目詰まりが起こりやすく、インクジェット法による吐出が困難になるからである。また5nmより小さいと、金属微粒子に対するコーティング材の体積比が大きくなり、得られる膜中の有機物の割合が過多となるからである。
金属微粒子を分散させる分散液としては、室温での蒸気圧が0.001mmHg以上、200mmHg以下(約0.133Pa以上、26600Pa以下)であるものが好ましい。蒸気圧が200mmHgより高い場合には、吐出後に分散液が急激に蒸発してしまい、良好な膜(配線膜)を形成することが困難となるためである。
また、分散液の蒸気圧は、0.001mmHg以上、50mmHg以下(約0.133Pa以上、6650Pa以下)であることがより好ましい。蒸気圧が50mmHgより高い場合には、インクジェット法(液滴吐出法)で液滴を吐出する際に乾燥によるノズル詰まりが起こり易く、安定な吐出が困難となるからである。一方、室温での蒸気圧が0.001mmHgより低い分散液の場合、乾燥が遅くなって膜中に分散液が残留しやすくなり、後工程の加熱処理後に良質の導電膜(配線)が得られにくくなるからである。
使用する分散液としては、前記の金属微粒子を分散できるもので、凝集を起こさないものであれば特に限定されないが、水の他に、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール類、n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、テトラデカン、デカリン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼンなどの炭化水素系化合物、又はエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサンなどのエーテル系化合物、更にプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノンなどの極性化合物を挙げることができる。これらのうち、微粒子の分散性と分散液の安定性、また、インクジェット法への適用のし易さの点で、水、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物が好ましく、更に好ましい分散液としては水、炭化水素系化合物を挙げることができる。これらの分散液は、単独でも、あるいは2種以上の混合物としても使用できる。
前記金属微粒子を分散液に分散する場合の分散質濃度、すなわち金属微粒子濃度は、1質量%以上、80質量%以下であり、所望の金属配線の膜厚に応じて調整することができる。1質量%未満では後の加熱による焼成処理に長時間を要することになり、また、80質量%を超えると凝集をおこしやすくなって均一な膜が得られにくくなるからである。
前記金属微粒子を分散液に分散させてなる液状体の表面張力は、0.02N/m以上、0.07N/m以下の範囲に入ることが好ましい。インクジェット法にて液状体を吐出する際、表面張力が0.02N/m未満であると、この液状体のノズル面に対する濡れ性が増大するため飛行曲りが生じ易くなり、0.07N/mを超えるとノズル先端でのメニスカスの形状が安定しないため吐出量、吐出タイミングの制御が困難になるからである。
上記液状体の粘度は、1mPa・s以上、50mPa・s以下であるのが好ましい。インクジェット法にて吐出する際、粘度が1mPa・sより小さい場合には、吐出ヘッドのノズル周辺部がインク(液状体)の流出によって汚染されやすく、また、粘度が50mPa・sより大きい場合には、ノズル孔での目詰まり頻度が高くなって円滑な液滴の吐出が困難になるからである。
液体材料の配置が終了したならば、基板1上に配された液体材料に含まれる分散媒の除去を目的として乾燥処理を行う。この乾燥処理は、例えば基板1を加熱する通常のホットプレート、電気炉などによる処理の他、ランプアニールによって行うこともできる。ランプアニールに使用する光の光源としては、特に限定されないが、赤外線ランプ、キセノンランプ、YAGレーザー、アルゴンレーザー、炭酸ガスレーザー、XeF、XeCl、XeBr、KrF、KrCl、ArF、ArClなどのエキシマレーザーなどを光源として使用することができる。これらの光源は一般には、出力10W以上5000W以下の範囲のものが用いられるが、本実施形態では100W以上1000W以下の範囲で十分である。
上記乾燥処理に続いて、基板1上の乾燥膜(導電性微粒子の集合体)の導電性を向上させることを目的として、加熱処理又は光照射処理による焼成工程を実施する。この焼成工程により、分散媒の除去がより確実に成される。また前記乾燥体に金属有機塩が含まれている場合、熱分解により金属に変成することができる。さらに、導電性微粒子がコーティング材に覆われている場合、その除去も行うことができる。
上記加熱処理及び/又は光照射処理は通常大気中で行われるが、必要に応じて、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気中で行うこともできる。熱処理及び/又は光処理の処理温度は、分散媒の沸点(蒸気圧)、雰囲気ガスの種類や圧力、微粒子の分散性や酸化性等の熱的挙動、金属有機塩の熱および化学的な分解挙動、さらには基材の耐熱温度等を考慮して適宜決定される。
続いて、図8に示すように、複数のデバイス電極7と複数の基板電極4Bとを結ぶ直線状の接続配線12を形成する。接続配線12は、チップ部品2の各デバイス電極7からスロープ材15及びスロープ材16の斜面上を通って各基板電極4B上に至るように形成する。接続配線12の形成材料及び形成方法は、前述した接続配線11と同様である。
以上の工程により、チップ部品2を基板1上に実装することができる。なお、実装したチップ部品2上にはトランスファ・モールドやポッティングによって封止材を形成してもよい。
図10は、本発明における実装基板の他の形態例を示しており、図10(a)は部分平面図、図10(b)は図10(a)に示すC−C断面図である。なお、図10において、図1から図3に示した実装基板10と同様の機能を有する構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図10(a)に示すように、実装基板20は、基板1上にチップ部品(電子デバイス)2をフェースアップボンディングし、チップ部品2の電極(デバイス電極7)と、基板1の電極(基板電極4)とを電気的に接続した構成を備えている。
本例では、複数の基板電極4が、基板1における非同一平面である実装面1aとその裏面1b(図10(b)参照)とに交互に分けて配されている。すなわち、複数の基板電極4は、Y方向(各電極4の短手方向)に関して所定ピッチ(P3)で略等間隔に並べて配置されるとともに、その配列方向に沿って1つずつ、基板1における実装面1aと裏面1bとに交互に分けて配置されている。換言すると、複数の基板電極4は、基板1の両面に分けて配される2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4C…)を有している。基板電極4A…の群と基板電極4C…の群とは、X方向に互いに離間しかつ、Y方向に所定ピッチ(P3)ずれた位置関係にある。
チップ部品2の電極7と基板1の電極4とは、複数の接続配線11,13を介して電気的に接続されている。複数の接続配線11,13のうち、接続配線11は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の実装面1aにおける1つの基板電極4Aに接続されている。一方、接続配線13は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の裏面1bにおける1つの基板電極4Cに接続されている。本例では、これらの接続配線11,13は液滴吐出法を用いて形成されている。
ここで、基板1には、接続配線13を実装面1aから裏面1bに導くための複数の貫通孔3Aが形成されている。貫通孔3Aの直径は、例えば基板電極4Cの幅と同程度である。また、基板1の裏面1bに配される基板電極4Cは、貫通孔3Aにおける裏面1b側の開口を塞ぐように配されている。すなわち、裏面1b側の複数の基板電極4Cはそれぞれ、チップ部品2に近い側の端部が貫通孔3Aの開口を覆っている。
図10(b)に示すように、基板電極4Cに接続される接続配線13は、スロープ材15及びスロープ材16の表面に沿って形成されている。すなわち、チップ部品2の側面部に、スロープ材15、及びスロープ材15の斜面部15aを延長する斜面部16aを有するスロープ材16が形成されており、スロープ材15及びスロープ材16の各斜面部15a,16aの表面及び貫通孔3Aを経由してデバイス電極7と基板電極4Cとを結ぶ接続配線13が形成されている。本例では、スロープ材16の斜面部16aは、スロープ材15の斜面部15a一部を覆い、チップ部品2から離間する方向に延びて基板1の実装面1a上、より具体的には貫通孔3Aの手前位置に至るように形成されている。
図10(a)に戻り、本例においても、デバイス電極7(チップ部品2)から近い位置にある基板電極4Aに対して、スロープ材15による比較的短い斜面部が形成され、遠い位置にある基板電極4Cに対して、スロープ材15及びスロープ材16による比較的長い斜面部が形成されている。このように、スロープ材15,16の斜面部の長さが、デバイス電極7と基板電極4との間の距離に応じて変化していることにより、各基板電極4の近くまで比較的段差の少ない領域が形成され、千鳥状に配列された複数の基板電極4のそれぞれに対して、液滴吐出法を用いて接続配線11,13が確実に形成される。
本例の実装基板20では、非同一面である複数の面1a,1bに複数の基板電極4が分けて配されていることから、隣り合う2つの基板電極の間隔を比較的広く取ることが可能である。すなわち、複数の基板電極4が交互に、基板1の厚み方向に互いに離間する2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4C…)に、分けて配されていることから、各群における隣り合う基板電極4A…,4C…の間隔は、基板電極4の全体の配列ピッチの2倍(2×P3)となっている。
このように、本例の実装基板20では、基板電極4の両面交互配列により、隣り合う2つの基板電極4の間隔が比較的広くなることから、基板電極4の全体の配列ピッチ(P3)をデバイス電極7の配列ピッチ(P2)に対応させることが可能となる。本例では、基板電極4の全体の配列ピッチ(P3)は、デバイス電極7の配列ピッチ(P2)と同じである(例えば、40μm)。基板電極4の配列ピッチとデバイス電極7の配列ピッチとが同一であることにより、配線の引き回しが軽減されるなど、配線経路の短縮化が可能であり、基板1における配線領域の縮小化が図られる。
ここで、本例の実装基板20では、貫通孔3Aを介して接続配線13を実装面1aから裏面1bに延ばしており、配線形成領域が略鉛直面である貫通孔3Aの壁面を含む。液滴吐出法を用いた配線形成では、こうした段差は好ましくないものの、本例では、貫通孔3Aにおける裏面1b側の開口が基板電極4Cによって塞がれていることから、接続配線13の形成材料を、貫通孔3Aを埋めるように配置することで、液滴吐出法を用いて接続配線13が確実に形成され、配線不良が回避される。
すなわち、接続配線13の形成材料を基板1の貫通孔3Aの内部に配置する際、基板1の裏面1b側の基板電極4C上にその材料が配置されることによって材料の落下が防止されるとともに、その部分にその材料が蓄積されることによって基板1の実装面1a側と裏面1b側の基板電極4Cとが接続配線13によって確実に接続される。この際、貫通孔3Aの内部空間をすべて埋めるように接続配線13の形成材料を配置してもよく、貫通孔3Aの壁面に接続配線13が確実に配置される程度にその材料を配置してもよい。
なお、基板1の貫通孔3Aは、例えばエッチングあるいはビーム照射により形成することができる。こうした貫通孔3Aの壁面は比較的摩擦抵抗が大きいことから、いわゆるアンカー効果により、略鉛直面であっても材料が比較的付着しやすい。
また、貫通孔3Aを斜めに形成することで、貫通孔3Aの壁面が前述のスロープ材の斜面部と同様の作用を有することになるから、接続配線13がより確実に形成される。
図11は、図10に示す実装基板の変形例を示しており、図11(a)は部分平面図、図11(b)は図11(a)に示すD−D断面図である。なお、図11において、図10に示した実装基板20と同様の機能を有する構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略または簡略化する。
図11(a)に示すように、実装基板30は、基板1上にチップ部品(電子デバイス)2をフェースアップボンディングし、チップ部品2の電極(デバイス電極7)と、基板1の電極(基板電極4)とを電気的に接続した構成を備えている。
複数の基板電極4は、図10の例と同様に、基板1における非同一平面である実装面1aとその裏面1b(図11(b)参照)とに交互に分けて配されている。すなわち、複数の基板電極4は、Y方向(各電極4の短手方向)に関して所定ピッチ(P4)で略等間隔に並べて配置されるとともに、その配列方向に沿って1つずつ、基板1における実装面1aと裏面1bとに交互に分けて配置されている。換言すると、複数の基板電極4は、基板1の両面に分けて配される2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4D…)を有している。
本例では、基板電極4A…の群と基板電極4D…の群とは、図10の例と同様に、Y方向に所定ピッチ(P4)ずれた位置関係にあるものの、図10の例と異なり、X方向に関してほぼ同じ位置関係にある。
チップ部品2の電極7と基板1の電極4とは、複数の接続配線11,14を介して電気的に接続されている。複数の接続配線11,14のうち、接続配線11は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の実装面1aにおける1つの基板電極4Aに接続されている。一方、接続配線14は、一端がチップ部品2の1つの電極4に接続されかつ、他端が基板1の裏面1bにおける1つの基板電極4Dに接続されている。本例においても、これらの接続配線11,14は液滴吐出法を用いて形成されている。
基板1には、接続配線14を実装面1aから裏面1bに導くための複数の貫通孔3Bが形成されている。貫通孔3Bの直径は、例えば基板電極4Dの幅と同程度である。また、基板1の裏面1bに配される基板電極4Dは、貫通孔3Bにおける裏面1b側の開口を塞ぐように配されている。すなわち、裏面1b側の複数の基板電極4Dはそれぞれ、チップ部品2に近い側の端部が貫通孔3Bの開口を覆っている。
本例では、図10の例と異なり、スロープ材が平面視矩形状に形成されており、櫛形状を含まない。すなわち、本例の実装基板30は、図10の実装基板20における延長用のスロープ材16を省いた構成となっている。
図11(b)に示すように、基板電極4Dに接続される接続配線13は、スロープ材15の表面に沿って形成されている。すなわち、チップ部品2の側面部に、スロープ材15が形成されており、スロープ材15の斜面部15aの表面及び貫通孔3Bを経由してデバイス電極7と基板電極4Dとを結ぶ接続配線14が形成されている。
本例の実装基板30においても、非同一面である複数の面1a,1bに複数の基板電極4が分けて配されていることから、隣り合う2つの基板電極の間隔を比較的広く取ることが可能である。すなわち、複数の基板電極4が交互に、基板1の厚み方向に互いに離間する2つの電極群(基板電極4A…、基板電極4D…)に、分けて配されていることから、各群における隣り合う基板電極4A…,4D…の間隔は、基板電極4の全体の配列ピッチの2倍(2×P4)となっている。
このように、本例の実装基板20では、基板電極4の両面交互配列により、隣り合う2つの基板電極4の間隔が比較的広くなることから、基板電極4の全体の配列ピッチ(P4)をデバイス電極7の配列ピッチ(P2)に対応させることが可能となる。本例では、基板電極4の全体の配列ピッチ(P4)は、デバイス電極7の配列ピッチ(P2)と同じである(例えば、40μm)。基板電極4の配列ピッチとデバイス電極7の配列ピッチとが同一であることにより、配線の引き回しが軽減されるなど、配線経路の短縮化が可能であり、基板1における配線領域の縮小化が図られる。
また、本例では、複数の基板電極4がX方向に関してほぼ同じ位置にあることから、X方向に関して配線領域の縮小化が図られる。またこれに伴い、本例では、図10の例に比べてスロープ材が少なくて済むという利点を有する。
(電子機器)
図12(a)は、本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図である。この図に示す携帯電話1300は、筐体の内部或いは表示部1301に、前述の方法を用いて得られる実装基板を備えている。図中、符号1302は操作ボタン、符号1303は受話口、符号1304は送話口を示している。
図12(b)は、(a)に示す表示部1301の斜視構成図である。表示部1301は、液晶表示装置や有機EL表示装置からなる表示パネル1311の一辺端に、電子デバイス1312を実装した実装基板1313を接続してなる構成を備えている。そして、この実装基板1313には、本発明の実装方法を用いて電子デバイスを実装された実装基板が好適に用いられており、実装基板上に薄型に電子デバイスが実装されているので、携帯電話1300の薄型化、小型化を実現することができる。
前記実施の形態の実装基板は、前記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々、種々の電子機器に適用することができる。いずれの電子機器においても、本発明の実装基板を適用することで、薄型化、小型化を実現することができる。また、前記実施形態の実装基板は、液晶装置に限らず、有機EL装置、プラズマディスプレイ装置(PDP)、電界放出ディスプレイ(FED)等の電気光学装置などの電子機器の部品などとして好適に用いることができる。
本発明における実装基板の一実施形態を示す部分平面図。 図1に示すA−A断面図。 図1に示すB−B断面図。 実施形態に係る実装基板の製造方法を示す部分平面図。 実施形態に係る実装基板の製造方法を示す部分平面図。 実施形態に係る実装基板の製造方法を示す部分平面図。 実施形態に係る実装基板の製造方法を示す部分平面図。 実施形態に係る実装基板の製造方法を示す部分平面図。 液滴吐出ヘッドの説明図。 本発明における実装基板の他の形態例を示す図。 本発明における実装基板の変形例を示す図。 電子機器の一例とそれに備えられた表示部の斜視構成図。
符号の説明
1…基板、1a…実装面、1b…裏面、2…チップ部品(電子デバイス)、2a…端子面、3A,3B…貫通孔、4,4A,4B,4C,4D…基板電極、7…デバイス電極、11〜14…接続配線、15,16…スロープ材、15a,16a…斜面部、1300…携帯電話(電子機器)。

Claims (2)

  1. 電子デバイスが実装された基板であって、
    前記電子デバイスに形成される複数のデバイス電極と、
    前記基板に形成される複数の基板電極と、
    液滴吐出法を用いて形成され、前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極とを電気的に接続する複数の接続配線と、を備え、
    前記複数の基板電極は、各前記基板電極の配列方向に関して所定ピッチで略等間隔に並べて配置されるとともに、接続対応の前記電子デバイス電極までの距離において、隣接する前記基板電極の位置が重ならないように、前記配列方向に沿って1つずつ、交互にずれて配置され、
    前記複数のデバイス電極と前記複数の基板電極との間には、斜面部を有するスロープ材が形成されており、
    前記斜面部の長さが、前記電子デバイス電極までの距離に応じて変化していることを特徴とする実装基板。
  2. 請求項に記載の実装基板を具備したことを特徴とする電子機器。
JP2004331962A 2004-11-16 2004-11-16 実装基板及び電子機器 Expired - Fee Related JP4613590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331962A JP4613590B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 実装基板及び電子機器
US11/262,998 US7964955B2 (en) 2004-11-16 2005-10-31 Electronic device package and electronic equipment
KR1020050105219A KR100739851B1 (ko) 2004-11-16 2005-11-04 실장 기판 및 전자 기기
TW094139965A TWI286361B (en) 2004-11-16 2005-11-14 An electronic device package and electronic equipment
CNB2005101254078A CN100386874C (zh) 2004-11-16 2005-11-14 安装基板及电子机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331962A JP4613590B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 実装基板及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147647A JP2006147647A (ja) 2006-06-08
JP4613590B2 true JP4613590B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=36385387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331962A Expired - Fee Related JP4613590B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 実装基板及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7964955B2 (ja)
JP (1) JP4613590B2 (ja)
KR (1) KR100739851B1 (ja)
CN (1) CN100386874C (ja)
TW (1) TWI286361B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018024B2 (ja) * 2006-11-08 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
DE102007006706B4 (de) * 2007-02-10 2011-05-26 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung mit Verbindungseinrichtung sowie Herstellungsverfahren hierzu
US8704379B2 (en) 2007-09-10 2014-04-22 Invensas Corporation Semiconductor die mount by conformal die coating
JP5763924B2 (ja) 2008-03-12 2015-08-12 インヴェンサス・コーポレーション ダイアセンブリを電気的に相互接続して取り付けられたサポート
US9153517B2 (en) 2008-05-20 2015-10-06 Invensas Corporation Electrical connector between die pad and z-interconnect for stacked die assemblies
US7863159B2 (en) 2008-06-19 2011-01-04 Vertical Circuits, Inc. Semiconductor die separation method
DE102009017733B4 (de) * 2009-04-11 2011-12-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit einer Verbindungseinrichtung und mit als Kontaktfeder ausgebildeten internen Anschlusselementen
WO2011056668A2 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Vertical Circuits, Inc. Selective die electrical insulation additive process
TWI544604B (zh) * 2009-11-04 2016-08-01 英維瑟斯公司 具有降低應力電互連的堆疊晶粒總成
CN103189984A (zh) * 2011-10-26 2013-07-03 丰田自动车株式会社 半导体装置
TWI425894B (zh) * 2011-12-26 2014-02-01 Vin Cen Shi 陶瓷基板漸縮凹陷區域之導電層附著加工方法及導電膠組成物
CN103187490B (zh) * 2011-12-31 2016-04-20 谢文圣 陶瓷基板凹陷区域的导电层附着加工方法及导电胶组成物
JP2015076485A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI549574B (zh) * 2014-07-08 2016-09-11 群創光電股份有限公司 基板結構
JP6300674B2 (ja) * 2014-07-16 2018-03-28 オリンパス株式会社 撮像装置、および撮像装置の製造方法
US9825002B2 (en) 2015-07-17 2017-11-21 Invensas Corporation Flipped die stack
US9490195B1 (en) 2015-07-17 2016-11-08 Invensas Corporation Wafer-level flipped die stacks with leadframes or metal foil interconnects
US9871019B2 (en) 2015-07-17 2018-01-16 Invensas Corporation Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects
US9508691B1 (en) 2015-12-16 2016-11-29 Invensas Corporation Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
US10566310B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Invensas Corporation Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects
US9595511B1 (en) 2016-05-12 2017-03-14 Invensas Corporation Microelectronic packages and assemblies with improved flyby signaling operation
US9728524B1 (en) 2016-06-30 2017-08-08 Invensas Corporation Enhanced density assembly having microelectronic packages mounted at substantial angle to board
US10541153B2 (en) * 2017-08-03 2020-01-21 General Electric Company Electronics package with integrated interconnect structure and method of manufacturing thereof
CN115939116A (zh) 2022-11-29 2023-04-07 友达光电股份有限公司 显示装置及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063569A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006135216A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824677A (en) 1986-12-18 1989-04-25 The Unjohn Company Grooved tablet for fractional dosing of sustained release medication
US5041430A (en) 1989-09-18 1991-08-20 Du Pont Mereck Pharmaceutical Company Oral anticoagulant/platelet inhibitor low dose formulation
US5295153A (en) 1992-04-13 1994-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson CDMA frequency allocation
US5969417A (en) 1996-08-27 1999-10-19 Nec Corporation Chip package device mountable on a mother board in whichever of facedown and wire bonding manners
JPH11284006A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH11297246A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Ise Electronics Corp 蛍光表示管
JP2000068694A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、および圧着装置
JP3554212B2 (ja) * 1998-12-21 2004-08-18 沖電気工業株式会社 半導体装置
JP2000216330A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Seiko Epson Corp 積層型半導体装置およびその製造方法
JP3610262B2 (ja) * 1999-07-22 2005-01-12 新光電気工業株式会社 多層回路基板及び半導体装置
JP2003324128A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Optrex Corp チップオンフィルム基板
US6756252B2 (en) * 2002-07-17 2004-06-29 Texas Instrument Incorporated Multilayer laser trim interconnect method
JP2004221257A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Seiko Epson Corp ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置
US6693359B1 (en) * 2003-01-27 2004-02-17 Yi-Ching Lin High density wire bonding pads for semiconductor package
JP3918936B2 (ja) 2003-03-13 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 電子装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
TWI222733B (en) 2003-12-22 2004-10-21 Ali Corp Wire bonding package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063569A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006135216A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006147647A (ja) 2006-06-08
TW200623289A (en) 2006-07-01
US7964955B2 (en) 2011-06-21
CN100386874C (zh) 2008-05-07
TWI286361B (en) 2007-09-01
KR100739851B1 (ko) 2007-07-16
KR20060055325A (ko) 2006-05-23
CN1776904A (zh) 2006-05-24
US20060103000A1 (en) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613590B2 (ja) 実装基板及び電子機器
JP4356683B2 (ja) デバイス実装構造とデバイス実装方法、液滴吐出ヘッド及びコネクタ並びに半導体装置
KR100788445B1 (ko) 전자 기판의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 및 전자기기의 제조 방법
US7527356B2 (en) Device package structure, device packaging method, liquid drop ejection method, connector, and semiconductor device
JP4386008B2 (ja) 実装基板及び電子機器
KR100714820B1 (ko) 배선 패턴의 형성 방법, 배선 패턴 및 전자 기기
JP5018024B2 (ja) 電子部品の実装方法、電子基板、及び電子機器
JP4742715B2 (ja) 配線パターンの形成方法、及び配線基板の製造方法
JP2008235926A (ja) 実装基板及び電子機器
JP2006147646A (ja) 配線形成方法、配線形成システム、並びに電子機器
JP2006140270A (ja) 電子デバイスの実装方法、回路基板、及び電子機器
JP2006135236A (ja) 電子デバイスの実装方法、回路基板、及び電子機器
JP2006147645A (ja) 電子デバイスの実装方法、電子デバイスの実装構造、回路基板、並びに電子機器
JP4760621B2 (ja) テープ回路基板の製造方法、及びテープ回路基板
JP5110042B2 (ja) デバイス実装方法
JP2006135237A (ja) 電子デバイスの実装方法、回路基板、及び電子機器
JP2006114645A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装構造
JP2007180261A (ja) 電子素子とその製造方法、回路基板及び半導体装置並びに電子機器
JP2007189045A (ja) 配線基板とその製造方法及び半導体装置並びに電子機器
JP2006128338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2016131171A (ja) 半導体装置とその半導体装置を製造する方法および製造装置
JP2006128337A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006147649A (ja) 電子デバイス装置の製造方法、電子デバイス装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees