JP4609075B2 - 電力変換装置の配線構造 - Google Patents

電力変換装置の配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4609075B2
JP4609075B2 JP2005010469A JP2005010469A JP4609075B2 JP 4609075 B2 JP4609075 B2 JP 4609075B2 JP 2005010469 A JP2005010469 A JP 2005010469A JP 2005010469 A JP2005010469 A JP 2005010469A JP 4609075 B2 JP4609075 B2 JP 4609075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring structure
parallel
bus bar
semiconductor
semiconductor modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005010469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203974A (ja
Inventor
啓臣 王
聡毅 滝沢
昌人 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005010469A priority Critical patent/JP4609075B2/ja
Publication of JP2006203974A publication Critical patent/JP2006203974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609075B2 publication Critical patent/JP4609075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、IGBT(絶縁ゲート形バイポーラトランジスタ)などの電力用半導体デバイスを使用した電力変換装置、特にその配線構造に関する。
図11にインバータ主回路の一般的な例を示す。
図11において、1は直流電源回路、2はモータ(M)などの負荷、3はインバータ部である。ただし、直流電源回路1は交流電源、ダイオード整流器および大容量の電解コンデンサで構成されることが多い。また、インバータ部3の符号4はダイオード、5はIGBTなどの電力用半導体デバイスであり、3相回路の場合は図示のようにこれらが6回路設けられることになる。電力用半導体モジュールは通常上下2素子入りが普通で、その外観図を図12に示す。6(P)は正極(プラス)端子、7(N)は負極(マイナス)端子、8(U)は相端子を示す。
電力変換装置を大電力化するため、電力用半導体デバイスを並列に接続し、直流中間の電解コンデンサに対し、並列接続される電力用半導体デバイスを図13のように一列に配置することが、例えば特許文献1や特許文献2に開示されている。図14にその等価回路を示す。
図13に示すように、スイッチング時のIGBT素子のサージ電圧を低く抑制するため、IGBTモジュールを接続する導体板(ブスバー9a,9b)は、電流の流れる方向が交互になるよう、ラミネート状の構造にすることが多い。
ブスバー接続では、直流中間の電解コンデンサ10a,10bのプラス(正)端子からIGBTモジュール11aのP端子までと、IGBTモジュール11bのP端子までの距離とは等しくなっていない。同様に、直流中間の電解コンデンサ10a,10bのマイナス(負)端子からIGBTモジュール11aのN端子までと、IGBTモジュール11bのN端子までの距離とは等しくない。すなわち、構造的にはIGBTモジュール11aの方が電解コンデンサ10a,10bと近接しているため、図14の等価回路に示すように、配線インダクタ12a,13aに対し、電解コンデンサ10a,10bからの配線が長くなるIGBTモジュール11bのインダクタ12b,13bの方が大きくなる。よって、並列素子の配線が非対称となる。
特開2004−135444号公報 特開2002−044960号公報
図13のようなスタック構造では、電力用半導体デバイスのP(N)端子から、直流中間コンデンサのプラス(マイナス)端子までのインダクタンス値の違いが原因で、IGBTモジュール11aと11bに流れる電流にアンバランスが発生するという問題がある。その結果、特にターンオフ過渡時に電流分担率が高いモジュールでは遮断電流が大きくなり、遮断時の電流変化率di/dtも大きくなるため、L・di/dtによって、コレクタとエミッタ間には高いサージ電圧が発生する。そのため、電力用半導体デバイスの性能を最大限まで使用できなくなり、最悪の場合はサージ電圧または電流が定格を超え、電力用半導体デバイスが破壊に至るおそれがある。
したがって、この発明の課題は、アーム当たり複数個並列接続される電力用半導体デバイスに流れる電流にアンバランスが生じないようにすることにある。
このような課題を解決するために、請求項1の発明では、直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される2個の半導体モジュールを一列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの一方の端部との間を隔てるかぎ形のスリットを形成したことを特徴とする。
この請求項1の発明においては、前記並列接続される半導体モジュールがn(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てるかぎ形のスリットをn−2個、追加形成することができる(請求項2の発明)。
請求項3の発明では、直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される2個の半導体モジュールを一列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの両方の端部との間を隔てる「U」字形のスリットを形成したことを特徴とする。
この請求項3の発明においては、前記並列接続される半導体モジュールがn(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てる「U」字形のスリットをn−2個、追加形成することができる(請求項4の発明)。
請求項5の発明では、直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される4個の半導体モジュールを2個ずつ二列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと各列の第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記各列の第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの各端部との間をそれぞれ隔てる「U」字形のスリットを形成したことを特徴とする。
この請求項5の発明においては、前記並列接続される半導体モジュールが2n(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てる「U」字形のスリットをn−2個、追加形成することができる(請求項6の発明)。
この発明によれば、回路上は並列に接続され一方向に並べて配置される電力用半導体モジュールを、ブスバーを介して電解コンデンサに結線するに当り、ブスバーにスリットを形成して各電力用半導体モジュールのP(N)端子から、直流中間の電解コンデンサまでの配線インダクタンス値をほぼ等しくなるようにしたので、回路上は並列に接続される各半導体デバイスに流れる電流が互いにバランス化され、半導体デバイスを性能限界まで活用し得る利点が得られる。
図1,図2はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図である。図1と図2は、スリットの形成態様が違うだけで、機能的には全く同じである。また、L1〜L3は電流経路を示す各矢印のインダクタンス値を示している。
これらの図から明らかなように、従来のものに対しブスバー9aにかぎ形または「L」字形のスリットSLを形成した点が特徴である。これにより、直流中間の電解コンデンサ10a,10bのプラス極から、IGBTモジュール11aのP端までの距離と、IGBTモジュール11bのP端までの距離とを調整し、両者をほぼ等しくすることが可能となる。
図3に図1,図2の等価回路を示す。この回路によれば、直流中間の電解コンデンサのプラス極から、IGBTモジュール11aのP端までのインダクタンス値LP1は、LP1=L1+L2−M(相互インダクタンス)となり、IGBTモジュール11bのP端までのインダクタンス値LP2は、LP2=L1+L3となる。したがって、スリットの長さを調整してL2−M=L3とすれば、LP1=LP2とすることができる。
同様に、負(マイナス)のブスバーに対してもかぎ形のスリットSLを形成すれば、直流中間の電解コンデンサのマイナス極からIGBTモジュール11aと11bの各N(負)端子までのインダクタンス値LN1,LN2はそれぞれ、LN1=L4+L5−M、LN2=L4+L6となる。したがって、スリットの長さを調整してL5−M=L6とすれば、LN1=LN2とすることができる。
図1,図2のようにすることにより、構造的には各モジュールの配線が対称となり(LP1+LN1=LP2+LN2)、電流バランスを図ることができる。また、スリットを入れた部分には相互インダクタンスMがあるため、これを考慮し、スリットの終点は、第1と第2のIGBTモジュールのP(N)端子同士が結線される、第2のモジュールのP(N)端子側近くにする。
また、図4は直流中間コンデンサとブスバーとの間にヒューズ14が接続される場合の等価回路で、このような場合にもこの発明を適用することができる。
図5はこの発明の第2の実施の形態を示す構成図である。
この例は、スリットSLが「U」字形である点で異なるほかは、図1,図2と同じなので、詳細は省略する。
図6は図5の変形例を示す構成図である。2素子入りモジュール4個を横2列,縦2列に配置する例で、これも図5と基本的には同じなので、詳細は省略する。
図7に図1の変形例を示す。IGBT素子を回路上3つ並列に接続する場合の例で、かぎ形のスリットも図1のように1つではなく、SL1,SL2と2つ形成する点が特徴である。なお、図7(a),(b)はそれぞれ正側ブスバー,負側ブスバーを示している。その他は図1,図2と同じなので、詳細は省略する。
図8に図5の変形例を示す。図8(a),(b)はそれぞれ正側ブスバー,負側ブスバーを示している。IGBT素子を回路上3つ並列に接続する場合の例で、「U」字形のスリットも図5のように1つではなく、SL1,SL2と2つ形成したものである。その他は図5と同じなので、詳細は省略する。
図9に図8の変形例、図10に図8の別の変形例を示す。
図9,図10はともにIGBT素子を回路上3つ並列に接続する場合の例で、スリットも3つあるが、図9ではSL1とSL2とSL3とはその開口部の向きが、順に互い違いになるように配置されているのに対し、図10ではSL2とSL3の開口部は向き合わないように配置されている。しかし、電解コンデンサ10a,10bからモジュール11a,11bとモジュール11c,11dの各配線インダクタンス値が対称となるので、図9,図10とも機能的には同じと言える。
なお、図6に示すものに対して、回路上6,8,10…のように2n(3以上の自然数)個以上並列に接続する場合は、図8の場合と同様にしてスリット数を増加させることで対応することができる。
この発明の第1の実施の形態を示す構成図 図1の変形例を示す構成図 図1,図2に対応する等価回路図 図3でヒューズが接続される場合を示す等価回路図 この発明の第2の実施の形態を示す構成図 図5の変形例を示す構成図 図1の別の変形例を示す構成図 この発明の第3の実施の形態を示す構成図 図8の変形例を示す構成図 図8の別の変形例を示す構成図 インバータ主回路の一般的な例を示す回路図 2素子入りIGBTモジユール例の外観図 スタック構造例を示す平面図 図13に対応する等価回路図
符号の説明
9a,9b…導体板(ブスバー)、10a,10b,10c…電解コンデンサ、11a,11b,11c,11d…IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)モジュール、12b,12b,13a,13b…インダクタンス、14…ヒューズ、SL,SL1〜SL3…スリット。

Claims (6)

  1. 直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される2個の半導体モジュールを一列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
    前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの一方の端部との間を隔てるかぎ形のスリットを形成したことを特徴とする電力変換装置の配線構造。
  2. 前記並列接続される半導体モジュールがn(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てるかぎ形のスリットをn−2個、追加形成することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の配線構造。
  3. 直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される2個の半導体モジュールを一列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
    前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの両方の端部との間を隔てる「U」字形のスリットを形成したことを特徴とする電力変換装置の配線構造。
  4. 前記並列接続される半導体モジュールがn(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てる「U」字形のスリットをn−2個、追加形成することを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置の配線構造。
  5. 直流中間の電解コンデンサに対し、回路上は互いに並列接続される4個の半導体モジュールを2個ずつ二列に並べ板状のブスバーを介して結線する電力変換装置の配線構造において、
    前記板状のブスバーに、前記電解コンデンサと各列の第1の半導体モジュールとの間を隔てるとともに、前記各列の第1の半導体モジュールの全接続端子とブスバーの各端部との間をそれぞれ隔てる「U」字形のスリットを形成したことを特徴とする電力変換装置の配線構造。
  6. 前記並列接続される半導体モジュールが2n(nは3以上の自然数)のときは、各半導体モジュールの接続端子間を互いに隔てる「U」字形のスリットをn−2個、追加形成することを特徴とする請求項5に記載の電力変換装置の配線構造。
JP2005010469A 2005-01-18 2005-01-18 電力変換装置の配線構造 Active JP4609075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010469A JP4609075B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 電力変換装置の配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010469A JP4609075B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 電力変換装置の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203974A JP2006203974A (ja) 2006-08-03
JP4609075B2 true JP4609075B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36961487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010469A Active JP4609075B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 電力変換装置の配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609075B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10530288B2 (en) 2015-09-04 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive apparatus and air conditioner

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056595B2 (ja) * 2008-06-03 2012-10-24 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
JP5422949B2 (ja) * 2008-09-17 2014-02-19 富士電機株式会社 インバータ装置
JP5150570B2 (ja) * 2009-06-30 2013-02-20 株式会社日立製作所 三相電力変換装置
JP5528299B2 (ja) * 2010-10-28 2014-06-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
ES2852775T3 (es) 2012-05-31 2021-09-14 Toshiba Mitsubishi Elec Ind Aparato de conversión de potencia
JP5960824B2 (ja) * 2012-07-25 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5557891B2 (ja) * 2012-11-30 2014-07-23 株式会社日立製作所 三相電力変換装置
JP6053642B2 (ja) * 2013-08-23 2016-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2016009496A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 株式会社日立製作所 パワートランジスタモジュール
US10128625B2 (en) 2014-11-18 2018-11-13 General Electric Company Bus bar and power electronic device with current shaping terminal connector and method of making a terminal connector
JP7052601B2 (ja) * 2018-06-29 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249735A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体素子の並列接続方法
JP2000350475A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2001135788A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びこれを用いたインバータ装置
JP2002044960A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2004135444A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249735A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体素子の並列接続方法
JP2000350475A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Hitachi Ltd 半導体回路
JP2001135788A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びこれを用いたインバータ装置
JP2002044960A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2004135444A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置のスタック構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10530288B2 (en) 2015-09-04 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive apparatus and air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006203974A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609075B2 (ja) 電力変換装置の配線構造
US10153708B2 (en) Three-level power converter
CN101268606B (zh) 故障情况下用于实现带有分布储能器的多相变流器的冗余工作模式的控制方法
JP5132175B2 (ja) 電力変換装置
JP5868561B1 (ja) 電力変換装置
JP2011010496A (ja) 電力変換装置
JP6848073B2 (ja) 主回路配線部材および電力変換装置
CN100517949C (zh) 功率变换装置
CN105593989B (zh) 具有缓冲器-电容器的用于变换器的半导体堆叠
CN101394137B (zh) 逆变器装置
US10284111B2 (en) Power conversion apparatus having connection conductors having inductance which inhibits ripple current
JP2005176555A (ja) 電力変換装置
JP2003189633A (ja) 電力変換装置
JP7240073B2 (ja) 電力変換装置
JP4842018B2 (ja) 電力変換装置
JP5678597B2 (ja) 電力変換器の主回路構造
EP3562023B1 (en) Power conversion device
JP2016019346A (ja) 電力変換装置
JP2019134543A (ja) 電源装置
JP2006158107A (ja) 3レベルインバータ装置
JP2002044960A (ja) 電力変換装置
JP4828170B2 (ja) 電力変換装置
JP2007089293A (ja) 電力変換装置のスタック構造
JP7500508B2 (ja) 電力変換装置
US20200212821A1 (en) Multilevel power converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250