JP4606843B2 - 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法 - Google Patents

無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4606843B2
JP4606843B2 JP2004318019A JP2004318019A JP4606843B2 JP 4606843 B2 JP4606843 B2 JP 4606843B2 JP 2004318019 A JP2004318019 A JP 2004318019A JP 2004318019 A JP2004318019 A JP 2004318019A JP 4606843 B2 JP4606843 B2 JP 4606843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transmission power
impedance matching
transmission
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004318019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129358A (ja
Inventor
三浩 北地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004318019A priority Critical patent/JP4606843B2/ja
Priority to KR1020050101859A priority patent/KR100748732B1/ko
Priority to CN2005101161001A priority patent/CN1770642B/zh
Priority to US11/263,073 priority patent/US7454227B2/en
Publication of JP2006129358A publication Critical patent/JP2006129358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606843B2 publication Critical patent/JP4606843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/12Neutralising, balancing, or compensation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/102Power radiated at antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/18Monitoring during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法に関し、特に、情報機器(例えば、PDA)等に組み込んだ状態でアンテナとのインピーダンス整合を取る技術に関する。
携帯電話機等のアンテナを搭載した通信端末においては、通常、使用周波数範囲でアンテナとRF回路(高周波増幅回路)との整合が取れるように回路設計が行われている。無線通信モジュールにおいては、通常、情報機器に組み込まれた状態で整合回路の設計がなされている。このような通信端末や無線通信モジュールにおいては、アンテナの周囲の物体の影響で整合がずれることもあるため、自動的で整合をとる整合回路技術が提案されている。
例えば、このような従来技術には、電力検出装置、アンテナからの反射信号の位相を検出する装置、及び可変可能なインピーダンスを調整してアンテナとRF回路の整合を取る整合回路等を備えた携帯無線機において、アンテナからの反射位相とアンテナへの入力電力を基準値と比較することによって最適な整合を取るものがある。この携帯無線機は、位相検出器及び電流計により、アンテナからの反射位相Sと、消費電流Sを測定し、予め整合が取れた状態で測定したSP0、SI0との比較において、これらがそれぞれずれている場合には整合回路を繰り返し調整することにより、整合を取るようにしている(特許文献1参照)。
また、アンテナ回路には、複数の整合回路(マッチング回路)を有し、アンテナ手前で送信レベルを検出し、この送信レベルが最大になるように、整合回路を切り替えて使うものがある。このアンテナ回路は、整合回路直近に設けられたレベル検出部での送信レベルが最大になるように、マッチング回路を選択するようにしている。
さらに、インピーダンス整合装置には、送信部とアンテナの間に設けられた可変整合部と、定在波比検出部と、電圧位相検出部と、インピーダンス計算部等を備え、送信波の定在波比(VSWR)を検出することによって整合を取るものがある。このインピーダンス整合装置は、伝送路に対するアンテナのインピーダンスを測定し、この測定したインピーダンスと整合すべき送信部側のインピーダンスZとの差を計算することにより、整合を取るようにしており、この際、整合パラメータを取得している。
特開2003−174367号公報
上記従来技術においては、インピーダンスの整合を取るために、回路に位相検出回路や定在波比検出回路等を付け加えなければならず、通信端末等が大きくなってしまうという問題があった。
一方、情報機器に組み込まれた状態で通信を行う無線通信モジュールにおいては、予めインピーダンスが所定値(例えば、50Ω)に設定されているが、組み込んだ状態で情報機器からの電磁的影響により、インピーダンスがその設計値からずれてしまい、インピーダンス整合が正確に行われないという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的は、回路を最小限の構成にしつつ、無線通信モジュールを情報機器(例えば、PDA)等に組み込む場合に、無線通信モジュールを情報機器に組み込んだ状態で簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取ることができる無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法を提供することにある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、以下の発明を採用した。
発明は、アンテナを備えた情報機器に組み込まれた状態で基地局と通信を行い、該基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から送信部の送信電力が制御される無線通信モジュールであって、前記アンテナに接続するアンテナ接続部と前記送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部と、前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
これにより、無線通信モジュールが情報機器等に組み込まれた状態で簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取ることができる。またこの時、アンテナへ入力する電力が最小となるため省電力となる。さらに、従来のように本体の情報機器に合わせた無線通信モジュールを設計する必要がなくなる。また、送信部の送信電力を検出するのみでインピーダンス整合を行うことが可能となるため、特殊な回路を追加することなく、回路構成を最小限にすることができる。
また、前記制御部は、前記送信電力検出部により検出した前記送信部の送信電力が安定している場合に、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とする。
これにより、アンテナとのインピーダンス整合を取ることができる整合パラメータを確
実に得ることができる。
また、所定の外部環境条件を検出する外部環境検出部と、前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部とをさらに備え、前記制御部は、インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記外部環境検出部により検出された外部環境条件の情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする。
これにより、外部環境条件に応じた整合パラメータを記憶部から読み出すことで直ちに
アンテナとのインピーダンス整合を取ることができる。
また、前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部をさらに備え、前記制御部は、前記情報機器から機器識別情報を取得し、インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記機器識別情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする。
これにより、情報機器の種類に合わせた無線通信モジュールの設計や、無線通信モジュールに合わせた情報機器の設計を行なう必要がなく、組み込み先の機器によらない汎用的な無線通信モジュールを作ることができる。また、機器識別情報に応じた整合パラメータを記憶部から呼び出すことで直ちにアンテナとのインピーダンス整合を取ることができる。
また、基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から送信部の送信電力が制御される通信端末であって、アンテナと前記送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部と、前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
これにより、通信端末において簡単な構成でアンテナとのインピーダンス整合を取ることができる。またこの時、アンテナへ入力する電力が最小となるため、省電力となり、バッテリーの延命化につながる利点がある。
また、前記制御部は、前記送信電力検出部により検出した前記送信部の送信電力が安定している場合に、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とする。
これにより、アンテナとのインピーダンス整合を取ることができる整合パラメータを確実に得ることができる。
また、所定の外部環境条件を検出する外部環境検出部と、前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部とをさらに備え、前記制御部は、インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記外部環境検出部により検出された外部環境条件の情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする。
これにより、外部環境条件に応じた整合パラメータを記憶部から読み出すことで直ちにアンテナとのインピーダンス整合を取ることができる。
また、アンテナと送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部とを備え、基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から前記送信部の送信電力が制御される通信装置におけるインピーダンス整合方法であって、前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とする。
これにより、送信部の送信電力を検出するのみでインピーダンス整合を行うことが可能となるため、特殊な回路を追加することなく、回路構成を最小限にすることができる。
本発明においては、無線通信モジュールを情報機器に組み込んだ状態で簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取ることができ、また、通信端末において、簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取り、アンテナへ入力する電力を最小とすることができる。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係わるアンテナを外付けする無線通信モジュールの構成例を示す図であり、基地局(図示せず)において無線通信モジュール100からの電波の受信レベルが一定となるように、基地局側から無線通信モジュール100の送信電力が制御される例である。
図1において、無線通信モジュール100は、アンテナ接続部(アンテナコネクタ)101、可変のインピーダンス(例えば、コンデンサ容量やインダクタンスなど)を有しインピーダンス調整可能なインピーダンス可変整合部102、送信、受信信号を分配する分配器(DUP)103、受信部104、送信部105、通信の制御を行なうベースバンド部106、制御部107、メモリ108、送信部での送信電力を検出する送信電力検出部109、無線通信モジュールの使用時の外部環境条件を検出する外部環境検出部110、無線通信モジュールを組み込み先の情報機器との外部インターフェース111から構成される。
送信電力検出部109は送信部105の送信電力を検出するように構成されている。なお、送信電力検出部109は、送信電力の指標として送信部105内のPA(パワーアンプ)の印加電圧やAGC(自動利得調整回路)の印加電圧をベースバンド部106などから検出するようになっている。
外部環境検出部110は、無線通信モジュール100が組み込まれた情報機器の使用状態(例えば、携帯通信端末などをユーザが手に持って耳にあて通話している、机に置いてデータ通信をしているなど)を、例えば、各種のセンサー等を用いて検出するように構成されている。
この無線通信モジュール100を、アンテナを有する情報機器(例えば、PDAなど)に組み込んで使用する場合には、アンテナ101aとアンテナ接続部101とを接続し、以下に説明するインピーダンス整合手順を制御部107が実行するようになっている。
図2は、アンテナと送信部とのインピーダンス整合手順を示すフローチャートである。以下、図2に示すフローチャートを参照して、図1に示す無線通信モジュールにおけるインピーダンス整合の調整手順について説明する。
まず、無線通信モジュール100が基地局との通信を開始した際に、制御部107ではインピーダンス整合を行うかどうかを判断する(ステップS01)。ここでの判断条件はユーザの設定によってユーザ自身で行ってもいいし、ユーザは行わず製造業者が工場等で予め調整の工程として行っても良い。
ステップS01において整合を行うと判断された場合に、制御部107は、送信電力検出部109により検出された送信電力が安定しているか否かを判断する(ステップS02)。制御部107はベースバンド部106から送信電力を取得し、送信電力検出部109における送信電力に変化がないことを確認する。
ステップS01で整合を行わないと判断された場合や、ステップS02で送信電力が不安定な場合にはその後のステップには進まず、通常の動作として通信を続ける(ステップS09)。
ステップS02で送信電力が安定していると判断された場合、制御部107は送信部105での送信電力を検出する(ステップS03)。次に制御部107はインピーダンス可変整合部102を制御し、インピーダンス可変整合部102のインピーダンスを変化させる(ステップS04)。ここでの整合パラメータはメモリ(記憶部)108へ記憶しておく。
インピーダンス可変整合部102で整合がずれることによって、アンテナ101aから送信される送信電力が変化する。整合が良い方にずれた場合には送信部105からアンテナ101aへ向けての送信効率が良くなり、反射波が抑えられていくため、アンテナ101aでの送信電力が高くなり、整合が悪い方にずれた場合には逆に送信電力が低くなる。
送信電力が変化すると基地局側から無線通信モジュール100の送信電力が制御される(ステップS05)。整合が良くなり送信電力が高くなった場合には高くなった分だけ低くするように制御され、逆の場合にはそれだけ高くするように制御される。このステップによって送信部105での送信電力が上下どちらかに変化する。送信電力検出部109は再び送信部105での送信電力を測定する(ステップS06)。
続いて、ステップS04〜ステップS06のステップが実施され、送信部105での送信電力を最小とする整合パラメータが求まったかどうかを判断する(ステップS07)。ステップS07でNOと判断された場合には再びステップS04のステップに戻り、再調整を行う。ステップS07でYESとなるまでこれを繰り返す。この繰り返し中でインピーダンス可変整合部102の整合パラメータの調整と送信部105での送信電力の測定が行われるが、この過程において、制御部107が送信部105での送信電力が最小になるインピーダンス可変整合部102での整合パラメータを決める。
ここで、整合パラメータを変えて送信電力の最小値を求める方法を説明する。ここでは、インピーダンス可変整合部102での整合パラメータをx、送信部105での送信電力をyとする。yはxが最適な値になった時に最小となり、その時の値をx、yとすると、xがxから大きい側、小さい側どちらにずれてもyはyよりも大きくなっていき、xとxの差が大きいほどyの値も大きくなっていく。
このため理想的にはxの付近では、yはxの図3に示すような2次関数のような関数になると考えられる。この時、適当な値で設定されたある範囲内で整合パラメータをランダムにN回変えて、その時のyをxと共にメモリ108に記憶させ、N回終わった時点でyが最小値を示すxを使用しても良いし、適当な2点のxでのyを測定し、その傾きを計算し、傾きが0になるまで追い込んで行き傾きが0となった時に2つのxの中点を取り最小値とする方法をしても良い。またはxとx+Δxでの傾きを計算し、傾きが正ならxを小さくなる側にずらし、傾きが負ならxが大きくなる方にxをずらし、ふたたびxとx+Δxの傾きを測定する。これを繰り返し、傾きが0になるxを求めるような方法でもよい。
また、整合パラメータxの設定可能な最小値をxmin、設定可能な最大値をxmaxとしたとき、xをxminからxmaxまで調整可能な最小ステップ量で変化させ、各ステップで得られた送信電力yの最小値が得られた時のxを、送信電力が最小となる整合パラメータxとするようにしてもよい。この方法は、xの調整可能な最小ステップ量とxの調整可能範囲によって、送信電力yの検出回数が決まるため、整合パラメータxを求めるために時間を要する場合があるが、xの設定可能範囲内における整合パラメータxを確実に求めることができる。
ステップS07において送信部105での送信電力の最小値が求まりYESと判断された場合は、インピーダンス可変整合部102に対して、送信電力の最小値が得られた時のの整合パラメータを設定をする(ステップS08)。設定が終わるとインピーダンス可変整合部102の調整を終え、そのまま通常の通信を続ける(ステップS09)。
このように、前述したインピーダンス整合手順を制御部107が実行して、送信部105での送信電力を最小にするように、インピーダンス可変整合部102のインピーダンスを調整することによって、既存のシステムで回路の追加を最小限にして、インピーダンス整合を行うことができるようしたため、簡単にアンテナとのインピーダンス整合を行なうことができる。これにより、組み込み先の情報機器に依存せずに無線通信モジュールを設計することができるようになり、組み込み先の情報機器の種類を選ばない汎用的な無線通信モジュールとしてインピーダンス整合を行うことができるようになる。またこの時、アンテナへ入力する電力が最小となるため省電力とすることができる。
次に、図4を参照して、無線通信モジュールをPDA等の情報機器に組み込んだ際のインピーダンス整合手順を説明する。図4は、無線通信モジュールをPDA等の情報機器に組み込んだ際のインピーダンス整合手順示すフローチャートである。なお、組み込み先の情報機器をPDAであるものとして説明する。
無線通信モジュール100(図1参照)をPDAに組み込み、PDAにあるアンテナがアンテナ接続部101に接続され、PDAが無線通信モジュール100を制御する制御線や、データ線を含む外部インターフェース111が接続された状態において、制御部107はインピーダンス整合の調整を始める際、第1のステップとしてPDAの機器識別情報(シリアル番号など)を、外部インターフェース111を通して取得する(ステップS11)。
次に制御部107は取得したPDAの整合パラメータがメモリ108にあるかを検索する(ステップS12)。そのPDAでの整合パラメータがメモリ108に記憶されていれば、制御部107はその整合パラメータを適用する(ステップS15)。
整合パラメータがメモリ108になければ、制御部107は図2のフローチャートで説明したインピーダンス整合手順によりインピーダンス整合を行う(ステップS13)。続いて制御部107はPDA情報(機器識別情報)と共に整合パラメータをメモリ108に格納する(ステップS14)。続いて制御部107はその整合パラメータをインピーダンス可変整合部102に適用し(ステップS15)、整合の調整を終える。情報機器の通常の動作に戻る(ステップS16)。
更に、制御部107は外部環境検出部110から外部環境条件を検出し、この外部環境条件に応じてインピーダンス整合を行なう調整を合わせて行っても良い。この場合は、機器識別情報と、外部環境条件と、整合パラメータとを関連付けてメモリ108に格納する。これにより、外部環境条件に応じた整合パラメータをメモリ108から呼び出すことで直ちにインピーダンス整合を取ることができるようになる。
以上説明したように、本発明の無線通信モジュールを使用することにより、情報機器に合わせた無線通信モジュールの設計や、無線通信モジュールに合わせた情報機器の設計を行なう必要がなくなり、組み込み先の情報機器の種類によらない汎用的な無線通信モジュールを作ることができる。
なお、図1に示す無線通信モジュールでは、PDAに組み込まれる例について説明したが、無線通信モジュールを組み込む対象となる情報機器は、PDAに限らずどのような種類の情報機器であってもよい。
また、アンテナとのインピーダンス整合は無線通信モジュールが組み込まれた情報機器等の使われる条件(外部環境条件)によっても多少左右される。このため、ユーザが通信を始めるときにはいつでも整合を取るようにしてもよいし、インピーダンス整合動作を開始する条件と共に、整合パラメータをメモリ108に記憶させ、その条件が検出されたら、該当する整合パラメータで設定するようにしても良い。
[第2の実施の形態]
図5は、本発明の第2の実施の形態に係わる通信端末の構成例を示す図であり、通信端末として、携帯電話機の例を示すものである。図5に示す例は、基地局(図示せず)において携帯電話機200からの電波の受信レベルが一定となるように、基地局側から携帯電話機200の送信電力が制御される例である。
携帯電話機200は、アンテナ201、可変のインピーダンスを有しインピーダンス調整可能なインピーダンス可変整合部202、送信、受信信号を分配する分配器(DUP)203、受信部204、送信部205、通信を制御するベースバンド部206、制御部207、メモリ208、送信部205での送信電力を検出する送信電力検出部209、携帯電話機の使用時の外部環境条件を検出する外部環境検出部210から構成される。
本実施形態の送信電力検出部209、外部環境検出部110は、それぞれ上記第1実施形態のものと同様の構成であるため、詳細な説明は省略する。
携帯電話機200におけるアンテナ201と送信部202とのインピーダンス整合手順は、第1の実施の形態の図2のフローチャートで説明した手順と同じである。これにより、携帯電話機200において簡単にアンテナ201と送信部205とのインピーダンス整合を取ることができる。またこの時、アンテナ201へ入力する電力が最小となるため、省電力となり、バッテリーの延命化につながる利点がある。
また、アンテナ201とのインピーダンス整合は携帯電話機等の通信端末が使われる条件によっても多少左右される。このため、ユーザが通信を始めるときにはいつでも整合を取るようにしてもよいし、インピーダンス整合動作を開始する条件と共に、整合パラメータをメモリ208に記憶させ、その条件が検出されたら、該当する整合パラメータで設定するようにしても良い。
例えば、周りの環境条件、例えばユーザが手に持って耳に当てて電話をする、机の上でデータ通信をする、机の上においてハンズフリーキットで通話をするなどの条件を検出する手段を持ち、その環境条件での整合パラメータを、環境条件と共にメモリに記憶させ、以後その環境条件を検出したときには整合パラメータを呼び出して設定するようにする。
この外部環境条件に応じてインピーダンス整合を行なう手順について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。
制御部207はインピーダンス整合の調整を始める際、第1のステップとして外部環境検出部210から周囲の環境条件を検出する(ステップS21)。このとき、条件を検出する手段としては各種センサーで手に持っている、耳に当てている、机に置いている、などを検知しても良いし、整合パラメータを特定の値に設定し、アンテナの受信レベルがどのように変化するかで、特定環境での整合パターンかを認識するようにしても良い。
ステップS21で環境条件を取得した後、ステップS22で制御部207はステップS21で取得した条件と、その時の整合パラメータがメモリ208にあるのかを検索する。その条件での整合パラメータがあればその整合パラメータをインピーダンス可変整合部202に適用して整合を取る(ステップS25)。
その条件での整合パラメータがなければ制御部207は通信を開始し、第1の実施の形態の図2のフローチャートで説明したインピーダンス整合手順により整合調整を行い、整合パラメータを求める(ステップS23)。
続いて制御部207はその環境条件と整合パラメータをメモリ208に格納する(ステップS24)。その後、その整合パラメータを適用し(ステップS25)、整合の調整を終える。そして携帯電話機200は通常の動作に戻る(ステップS26)。
以上のようにして、1度、特定の環境条件での整合パラメータをメモリ208に記憶することによって、次からはその整合パラメータを呼び出すことで直ちに整合を取ることができるようになる。
また、上記第2実施の形態では、通信端末として携帯電話機を例にして説明したが、通信端末にはモバイル端末、PDA(Personal Digital Assistance)等が含まれる。
以上説明したように、送信電力が最小になるようにインピーダンス整合を行う方法は、通信中の通信端末(または無線通信モジュール)の送信電力が基地局によって制御される通信システム(例えばCdma2000 1x、Cdma2000 1xEV−DOでは、基地局で受信する通信端末からの電力レベルが特定のレベルで一定になるように、基地局が通信端末の送信電力をそれぞれ1/800秒、1/600秒ごとに電力制御ビットによって指示をする。)に適用すると好適である。この場合、静的な環境では通信端末のアンテナ端からの送信電力は、基地局からの送信電力制御によってほぼ一定に保たれるため、この時に送信部の送信電力やPA、AGCの電圧などを測定し、最小の送信電力となるところにインピーダンス整合することで、簡単な構成でアンテナとの整合を取ることが可能となる。またこの時、アンテナへ入力する電力が最小となるため、省電力となり、バッテリーの延命化につながる利点もある。
また、この構成によれば、送信部での送信電力(例えばPA、AGCに印加する電圧)が検出できればよく、Cdma2000 1xなどでは特殊な回路を追加することなくベースバンド部において送信電力または電圧の設定値がわかるため、送信電力検出回路を追加することなく、可変整合回路とその制御のみを追加すればよいため、最小限の回路追加でインピーダンス整合を行うことができる。また、本発明による無線通信モジュールを組み込めば、従来のように無線通信モジュールを組み込んだ後に整合を取らなければならないといった、開発手順を省くことができるため、より汎用的なモジュールとすることができるとともに、無線通信モジュールが組み込まれる情報機器毎に開発工数を削減することができる。
さらに、Cdma2000 1xなどの既存のシステムに、基地局のRSSI(Received Signal Strength Indicator)情報の通知など、特別な情報のやり取りを追加することなく、現状のままの通信システムを変更することなく実現することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の無線通信モジュール、通信端末は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明においては、無線通信モジュールを情報機器(例えば、PDA)等に組み込む場合に、該無線通信モジュールを情報機器に組み込んだ状態で簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取ることができ、また、通信端末において、簡単にアンテナとのインピーダンス整合を取り、アンテナへ入力する電力を最小とし、省電力化によるバッテリーの延命化を図ることができる効果を奏するので、本発明は、無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法等に有用である。
本発明の第1の実施の形態に係わる無線通信モジュールの構成例を示す図である。 アンテナと送信部のインピーダンス整合手順を示すフローチャートである。 整合パラメータ設定値と送信部の送信電力との関係を示す図である。 情報機器に組み込んだ際のインピーダンス整合手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係わる通信端末の構成例を示す図である。 外部環境条件に応じてインピーダンス整合を行なう手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 無線通信モジュール
101 アンテナ接続部
101a アンテナ
102 インピーダンス可変整合部
103 分配器(DUP)
104 受信部
105 送信部
106 ベースバンド部
107 制御部
108 メモリ
109 送信電力検出部
110 外部環境検出部
111 外部インターフェース
200 携帯電話機
201 アンテナ
202 インピーダンス可変整合部
203 分配器(DUP)
204 受信部
205 送信部
206 ベースバンド部
207 制御部
208 メモリ
209 送信電力検出部
210 外部環境検出部

Claims (8)

  1. アンテナを備えた情報機器に組み込まれた状態で基地局と通信を行い、該基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から送信部の送信電力が制御される無線通信モジュールであって、
    前記アンテナに接続するアンテナ接続部と前記送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、
    前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部と、
    前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする無線通信モジュール。
  2. 前記制御部は、前記送信電力検出部により検出した前記送信部の送信電力が安定している場合に、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とする請求項1に記載の通信モジュール。
  3. 所定の外部環境条件を検出する外部環境検出部と、
    前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部とをさらに備え、
    前記制御部は、
    インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記外部環境検出部により検出された外部環境条件の情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信モジュール。
  4. 前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記情報機器から機器識別情報を取得し、
    インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記機器識別情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信モジュール。
  5. 基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から送信部の送信電力が制御される通信端末であって、
    アンテナと前記送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、
    前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部と、
    前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする通信端末。
  6. 前記制御部は、前記送信電力検出部により検出した前記送信部の送信電力が安定している場合に、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とする請求項5に記載の通信端末。
  7. 所定の外部環境条件を検出する外部環境検出部と、
    前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータを記憶する記憶部とをさらに備え、
    前記制御部は、
    インピーダンス調整時に用いた前記インピーダンス可変整合部の整合パラメータと、前記外部環境検出部により検出された外部環境条件の情報とを関連つけて、前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項5または6に記載の通信端末。
  8. アンテナと送信部の間に配置され、インピーダンスを調整するインピーダンス可変整合部と、前記送信部で送信に要する送信電力を検出する送信電力検出部とを備え、基地局において電波の受信レベルが一定となるように、該基地局から前記送信部の送信電力が制御される通信装置におけるインピーダンス整合方法であって、
    前記インピーダンスを繰り返し変化させ、該変化に応じて前記基地局から送信電力が制御される毎に前記送信電力検出部により前記送信部の送信電力を検出し、該送信電力の検出値が最小となるように、前記インピーダンス可変整合部を制御することを特徴とするインピーダンス整合方法。
JP2004318019A 2004-11-01 2004-11-01 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法 Expired - Fee Related JP4606843B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318019A JP4606843B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法
KR1020050101859A KR100748732B1 (ko) 2004-11-01 2005-10-27 무선 통신 모듈, 통신 단말, 및 임피던스 정합 방법
CN2005101161001A CN1770642B (zh) 2004-11-01 2005-10-28 无线通信模块、通信终端、阻抗匹配方法
US11/263,073 US7454227B2 (en) 2004-11-01 2005-10-31 Wireless communication module, communication terminal, and impedance matching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318019A JP4606843B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129358A JP2006129358A (ja) 2006-05-18
JP4606843B2 true JP4606843B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36262726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318019A Expired - Fee Related JP4606843B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7454227B2 (ja)
JP (1) JP4606843B2 (ja)
KR (1) KR100748732B1 (ja)
CN (1) CN1770642B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4786361B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-05 京セラミタ株式会社 画像形成装置
KR100996104B1 (ko) * 2006-12-29 2010-11-22 삼성전자주식회사 휴대형 rfid의 수신감도 향상 장치 및 방법
JP4909750B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-04 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置、移動体通信端末、および、プログラム
EP2127096A4 (en) * 2007-01-31 2012-07-11 Nokia Corp DEVICE FOR COMPENSATING THE IMPEDANCE AND THE LOAD PHASE OF THE ANTENNA ELEMENT
KR100870121B1 (ko) * 2007-04-19 2008-11-25 주식회사 플라즈마트 임피던스 매칭 방법 및 이 방법을 위한 매칭 시스템
US7761061B2 (en) * 2007-05-02 2010-07-20 Broadcom Corporation Programmable antenna assembly and applications thereof
US7933562B2 (en) * 2007-05-11 2011-04-26 Broadcom Corporation RF transceiver with adjustable antenna assembly
WO2009001154A1 (en) * 2007-06-28 2008-12-31 Nokia Corporation Radiated power optimization for a mobile radio transmitter/receiver having an antenna
JP4953993B2 (ja) * 2007-08-31 2012-06-13 京セラ株式会社 携帯通信端末、送信電力切換方法および送信電力切換プログラム
US8340714B2 (en) * 2007-12-14 2012-12-25 Microsoft Corporation Computing device with configurable antenna
US20090179740A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification (rfid) method and apparatus for maximizing receive channel signal-to-noise ratio by adjusting phase to minimize noise
WO2009121394A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Nokia Corporation Antenna arrangement and test method
US8447255B2 (en) * 2008-10-28 2013-05-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Variable impedance matching network and method for the same
US8190102B2 (en) * 2009-05-19 2012-05-29 Broadcom Corporation Programmable antenna with configuration control and methods for use therewith
JP2011018681A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Opnext Japan Inc 光モジュール及び光モジュールの製造方法
GB2532901B (en) * 2009-12-08 2016-09-28 Microsoft Technology Licensing Llc Improvements relating to power amplifiers and antennas
JP2011142559A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sony Corp 給電装置、受電装置、およびワイヤレス給電システム
CN101964884B (zh) * 2010-09-26 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 一种天线自适应匹配的方法及装置
TWI431935B (zh) * 2010-09-28 2014-03-21 Htc Corp 天線模組
TWI452850B (zh) * 2010-09-29 2014-09-11 Asustek Comp Inc 天線匹配電路控制裝置
CN103155423B (zh) * 2010-10-25 2014-11-12 夏普株式会社 无线通信装置、无线通信装置的控制方法
US20120154070A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Closed Loop Antenna Tuning Using Transmit Power Control Commands
CN102098243B (zh) 2010-12-29 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 天线阻抗匹配装置及方法
CN102143100B (zh) * 2011-01-04 2014-01-15 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 多频段天线自动调谐阻抗匹配的方法及终端设备
JP5674504B2 (ja) * 2011-02-22 2015-02-25 古野電気株式会社 アンテナチューナ、無線通信システム、整合回路の回路定数設定方法、および整合回路の回路定数設定プログラム
CN102307363B (zh) * 2011-09-09 2015-05-06 京信通信***(中国)有限公司 驻波检测方法、装置及基站***
EP2792079B1 (en) 2011-12-16 2019-07-31 Intel Corporation Wireless communication device using time-variant antenna module
KR101874892B1 (ko) * 2012-01-13 2018-07-05 삼성전자 주식회사 소형 안테나 장치 및 그 제어방법
KR101921494B1 (ko) 2012-04-23 2018-11-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 임피던스 매칭 장치 및 방법
US20140065982A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Seong-Youp Suh Plug-and-play time-variant antenna module for wireless communication devices
JP6121829B2 (ja) * 2013-07-26 2017-04-26 株式会社東芝 アンテナ装置、無線通信装置および制御装置
CN105206947A (zh) * 2014-06-11 2015-12-30 中兴通讯股份有限公司 一种天线匹配方法、装置和终端
JP6253525B2 (ja) 2014-06-17 2017-12-27 株式会社東芝 アンテナ装置、アンテナの自動整合方法、無線装置、及び制御装置
KR102250772B1 (ko) 2014-06-27 2021-05-11 삼성전자주식회사 이어 잭 오작동을 방지하는 전자 장치 및 방법
CN108124318B (zh) * 2014-09-28 2021-04-30 安科讯(福建)科技有限公司 一种lte无线网卡
DE102014119259A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Intel Corporation Eine Vorrichtung zum Bereitstellen eines Steuersignals für eine variable Impedanzanpassungsschaltung und ein Verfahren dafür
CN104577328B (zh) * 2015-01-22 2017-07-18 山东大学 一种rfid天线及其自动匹配方法
CN105119640B (zh) * 2015-08-03 2019-04-26 上海华为技术有限公司 一种天线模式的切换方法以及装置
CN107437968B (zh) * 2016-05-26 2021-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种射频发射电路和电路匹配方法
CN106656055A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 努比亚技术有限公司 一种终端功率放大器阻抗匹配装置和方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760739A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission device
JPH0969799A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Antenna Giken Kk 自動制御サーキュレータ装置
JPH11251956A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp アンテナ整合調整回路
JP2001308739A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Kyocera Corp 無線機
JP2001352260A (ja) * 2000-03-18 2001-12-21 Siemens Ag 信号を送信するための無線局
JP2002064386A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Sony Corp 整合装置
JP2003023429A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 無線伝送装置、情報機器登録方法および情報機器接続方法
WO2003023955A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'antennes en reseau
JP2003174367A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Toshiba Corp 携帯無線機
JP2004015348A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp 携帯電話機、これに内蔵された解析装置、及びその解析方法
JP2004040556A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc 情報機器装置
JP2004140835A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Lg Electronics Inc 携帯端末機の出力電力制御装置及びその方法
JP2004179774A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd ネットワークシステム、管理装置、情報機器およびプログラム
JP2005020132A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 携帯端末の出荷時調整方式

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673001A (en) * 1995-06-07 1997-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for amplifying a signal
US5880635A (en) * 1997-04-16 1999-03-09 Sony Corporation Apparatus for optimizing the performance of a power amplifier
DE19757142A1 (de) * 1997-12-20 1999-07-08 Philips Patentverwaltung Mobilfunkgerät
JP2000295055A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信機および受信機
US6556814B1 (en) * 1999-07-22 2003-04-29 Motorola, Inc. Memory-based amplifier load adjust system
KR100325420B1 (ko) * 2000-02-15 2002-02-21 강인호 개선된 이득을 갖는 포락선 추적 증폭기, 이를 이용한 이동 통신 단말기 및 그에 관한 이득 개선 방법
JP2001313501A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Murata Mfg Co Ltd 移相器及びそれを用いた無線機器
JP3544942B2 (ja) * 2000-12-28 2004-07-21 株式会社東芝 無線通信機
US6961368B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-01 Ericsson Inc. Adaptive antenna optimization network
US6920312B1 (en) * 2001-05-31 2005-07-19 Lam Research Corporation RF generating system with fast loop control
AU2002327417A1 (en) * 2001-08-04 2003-03-03 Enikia Llc Adaptive radiated emission control
EP1298810B8 (en) * 2001-09-27 2007-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable type radio equipment
KR100608521B1 (ko) * 2002-02-22 2006-08-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 헬리컬 안테나 장치 및 그것을 구비한 무선통신장치
JP4048841B2 (ja) * 2002-06-05 2008-02-20 日本電気株式会社 可変型アンテナ整合回路
US6993297B2 (en) * 2002-07-12 2006-01-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and methods for tuning antenna impedance using transmitter and receiver parameters
JP4027935B2 (ja) * 2002-11-01 2007-12-26 富士通株式会社 制御装置および制御方法
US7512386B2 (en) * 2003-08-29 2009-03-31 Nokia Corporation Method and apparatus providing integrated load matching using adaptive power amplifier compensation

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760739A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Transmission device
JPH0969799A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Antenna Giken Kk 自動制御サーキュレータ装置
JPH11251956A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Nec Corp アンテナ整合調整回路
JP2001352260A (ja) * 2000-03-18 2001-12-21 Siemens Ag 信号を送信するための無線局
JP2001308739A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Kyocera Corp 無線機
JP2002064386A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Sony Corp 整合装置
JP2003023429A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sony Corp 無線伝送装置、情報機器登録方法および情報機器接続方法
WO2003023955A1 (fr) * 2001-09-06 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'antennes en reseau
JP2003174367A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Toshiba Corp 携帯無線機
JP2004015348A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nec Corp 携帯電話機、これに内蔵された解析装置、及びその解析方法
JP2004040556A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc 情報機器装置
JP2004140835A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Lg Electronics Inc 携帯端末機の出力電力制御装置及びその方法
JP2004179774A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd ネットワークシステム、管理装置、情報機器およびプログラム
JP2005020132A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 携帯端末の出荷時調整方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR100748732B1 (ko) 2007-08-13
US7454227B2 (en) 2008-11-18
CN1770642A (zh) 2006-05-10
KR20060052270A (ko) 2006-05-19
CN1770642B (zh) 2011-05-18
US20060094458A1 (en) 2006-05-04
JP2006129358A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606843B2 (ja) 無線通信モジュール、通信端末、およびインピーダンス整合方法
EP2469941B1 (en) Wireless local-area access network routing device and signal transmission method
EP1735917B1 (en) Portable electronic devices including multi-mode matching circuits and methods of operating the same
US8055197B2 (en) Apparatus and method for bluetooth connection in portable terminal
US20080111748A1 (en) Antenna system having plural selectable antenna feed points and method of operation thereof
US10986580B2 (en) Positioning system and positioning method
US20100311423A1 (en) Communication Terminal Out of Range Determination Method, Wireless Communication System Switching Method and Communication Terminal
EP1715664A1 (en) Wireless phone system with wireless modes for short range and long range communication with a terminal
CN108832944B (zh) 功率补偿方法、装置、终端设备及存储介质
JPH11136157A (ja) 移動無線端末装置
KR20070033509A (ko) 내장형 안테나를 구비하는 단말기의 핸드 이펙트 감소 장치및 방법
EP3142189B1 (en) Antenna adjustment method based on variable capacitor, and corresponding apparatus
JP3834492B2 (ja) バッテリーセーブ方法、モバイル機器及びバッテリーセーブ処理プログラム記録記憶媒体
EP1715665A1 (en) Base station with wireless modes for short range and long range communication with a terminal
JP2006246338A (ja) 携帯無線通信端末
JP3618621B2 (ja) 移動通信端末
US20060014495A1 (en) Wireless communication system
JP2000278148A (ja) 無線通信装置及び無線通信装置の送信電力制御方法
JP4519177B2 (ja) 無線通信システム切替方法及び通信端末
JP3063891B2 (ja) 携帯電話
KR100312423B1 (ko) 이동 전화 단말기용 부스터 제어 장치 및 그 방법
JP3360671B2 (ja) 移動体端末通信システム及びそれに用いる移動体端末通信方法
JPH0568155U (ja) コードレス電話装置
KR20050054021A (ko) 이동통신 단말기의 송수신 전력 제어시스템
JPH09270715A (ja) 送信回路とその初期設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees