JP4592270B2 - 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置 - Google Patents

半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4592270B2
JP4592270B2 JP2003347060A JP2003347060A JP4592270B2 JP 4592270 B2 JP4592270 B2 JP 4592270B2 JP 2003347060 A JP2003347060 A JP 2003347060A JP 2003347060 A JP2003347060 A JP 2003347060A JP 4592270 B2 JP4592270 B2 JP 4592270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
support material
double
adhesive sheet
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116679A (ja
Inventor
三郎 宮本
幸敏 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2003347060A priority Critical patent/JP4592270B2/ja
Priority to EP04020711A priority patent/EP1523029A3/en
Priority to US10/939,429 priority patent/US7393757B2/en
Priority to TW093128371A priority patent/TWI244133B/zh
Priority to KR1020040075895A priority patent/KR101105589B1/ko
Priority to CNB200410082661XA priority patent/CN100466183C/zh
Publication of JP2005116679A publication Critical patent/JP2005116679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592270B2 publication Critical patent/JP4592270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、両面接着シートを介して支持材が貼り合わされた半導体ウエハにダイシングテープを貼り合せてダイシングフレームに固定し、この半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして支持材から剥離する半導体ウエハの剥離方法およびこれに用いる剥離装置に関する。
近年、アプリケーションの急速な進歩に伴って半導体ウエハの薄型化が求められており、100μm〜50μm、時には、25μm程度にまで薄くすることが要望されている。このように薄い半導体ウエハは、脆くかつ歪みが生じやすくて取り扱いが極めて困難になるものである。そこで、例えばガラス板などの強度のある支持材に半導体ウエハをその表面側において両面接着シートを介して貼り合せ保持させ、このように支持材で裏打ち補強した上で半導体ウエハ裏面にバックグラインド処理を施し、処理後に半導体ウエハを支持材から剥離するようにしている。
従来、両面接着シートを介して支持材に貼り合せ保持させた半導体ウエハを剥離する手段としては、次のようにして行われている。両面接着シートを紫外線の照射によってその接着力が低下する紫外線硬化型のものとし、先ず、紫外線照射によって予め接着力を低下させる。次工程で半導体ウエハを上下2個のテーブルにより挟持して真空吸着した状態で加熱し、両面接着シートを収縮変形させることで、両面接着シートと半導体ウエハとの接触面積を小さくして半導体ウエハを浮き上がらせる。
収縮が終わり両面接着シートの剥離が終了すると、上部のテーブルの吸着を解除して上側に退避させる。その後、半導体ウエハを下部のテーブル上に吸着固定した状態で、保持部材を搬送アームで吸着して移動させることで、両面接着シートから半導体ウエハを剥離する手段が提案・実施されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、使用される両面粘着シートとしては、紫外線硬化型の他に、加熱により発泡して接着力が消失する加熱剥離性のものも使用される。
特開2001−7179号公報
上記従来手段においては、次のような問題がある。
すなわち、両面接着シートが加熱により発泡して接着力が消失する加熱剥離性のものである場合、半導体ウエハを上下2個のテーブルで挟持して拘束した状態であると、両面接着シートの発泡(膨張)を妨げて接着力を十分に消失させることができない。その結果、支持材から半導体ウエハを無理なく円滑に剥離することができないといった問題がある。
例えば、接着力の消失していない両面接着シートを支持材と一緒に半導体ウエハから剥離すると、半導体ウエハに局部的な剥離応力が作用して歪みや折損が発生するおそれがある。また、接着剤が残渣するといった問題もある。
本発明は、このような点に着目してなされたものであって、半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして支持材から無理なく円滑に剥離することのできる半導体ウエハの支持材からの剥離方法および剥離装置を提供することを目的としている。
第1の本発明は、両面接着シートを介して支持材の貼り合わされた半導体ウエハにダイシングテープを貼り合せてダイシングフレームに固定し、この半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして前記支持材から剥離する半導体ウエハの支持材からの剥離方法であって、
前記支持材を介して半導体ウエハとダイシングフレームを上昇させ両面接着シートを厚み方向に拘束しないで、当該両面接着シートを加熱して接着力を弱めるとともに、ダイシングテープを冷却しながら当該ダイシングテープを介してダイシングフレームに接着保持された半導体ウエハをダイシングフレームと一体にしたまま前記支持材から剥離することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、両面接着シートの厚み方向が拘束されない状態で接着力が弱められるので、接着力が弱められる過程で、両面接着シートに余計な圧力などのストレスがかからない。したがって、両面接着シートの接着力を効率よく弱めることができ、接着力を十分に消失させることができる。その結果、半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして無理なく円滑に支持材から剥離することができる。
また、両面接着シートを加熱するとともに、ダイシングテープを冷却することにより、両面接着シートの加熱で熱によってダイシングテープが変形したり、ガスが発生したりすることを防止することができる。したがって、ダイシングテープの変形やガスの発生により両面接着シートに余計なストレスが加わるの回避することができ、より円滑に半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして支持材から剥離することができる。
また、第2の本発明は、上記第1の発明方法において、前記両面接着シートは、加熱または冷却により接着力の弱くなるものであって、前記両面接着シートを加熱または冷却することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、両面接着シートは、加熱または冷却により接着力の弱くなるものが好ましい。例えば、接着層が加熱発泡して接着力の低下または消失する加熱剥離性のものであれば、加熱時に両面接着シートが拘束されていないことにより、発泡による接着層の膨張が妨げられない。また、冷却により接着層が収縮するものであれば、その収縮が妨げられない。したがって、前記第1の発明方法を好適に実施することができる。
また、第3の本発明は、上記第1または第2の発明方法において、前記支持材の表面を上向き姿勢で保持しすることにより、支持材を介して半導体ウエハとダイシングフレームとを持ち上げ、この状態で前記両面接着シートの接着力を弱めることにより前記半導体ウエハとダイシングフレームの自重で、これらを一体にして前記支持材から剥離することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、両面接着シートの接着力が弱められることにより、その接着力が半導体ウエハとダイシングフレームとの自重に耐えられなくなり、持ち上げられていたこれら半導体ウエハとダイシングフレームとが一体となって支持材から剥離する。したがって、前記第1の発明方法を好適に実施することができる。
また、第4の本発明は、上記第1または第2の発明方法において、前記ダイシングフレームを保持し、前記両面接着シートを弱めながら前記支持材に非接触状態で近接配備した吸引手段で支持材を吸引して剥離することにより、前記半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして前記支持材から剥離することを特徴とする。
[作用・効果] この方法によると、半導体ウエハとダイシングフレームの裏面側を保持した状態で、両面接着シートの接着力の弱めるとともに、非接触状態で吸引手段により支持材を吸引する。つまり、両面接着シートの厚み方向の拘束が開放されているので、両面接着シートへの圧力なでによるストレスが解消される。この状態を維持したまま支持材が剥離される。したがって、半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にしてより効率よく支持材から剥離することがきる。その結果、第1の発明方法を好適に実施することができる。
また、第5の本発明は、両面接着シートを介して支持材の貼り合わされた半導体ウエハにダイシングテープを貼り合せてダイシングフレームに固定したワークについて、この半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして支持材から剥離する半導体ウエハの支持材からの剥離装置であって、
前記両面接着シートは加熱により接着力の弱まるものであり、
前記ワークを載置保持する第1保持手段と、
前記第1保持手段に載置保持されたワークの支持材を上向き姿勢で保持する第2保持手段と、
前記第1および第2保持手段の少なくともいずれかを昇降移動させる駆動手段と、
前記第2保持手段に保持されたワークの両面接着シートを加熱する加熱手段と
前記ダイシングテープを冷却する冷却手段とを備え、
前記第2保持手段にワークを保持した状態で、前記駆動手段により第1保持手段と第2保持手段とを相対移動させてワークを第1保持手段から離間し、この状態で前記加熱手段で両面接着シートを加熱して接着力を弱めるとともに、冷却手段でダイシングテープを冷却することにより前記半導体ウエハとダイシングフレームの自重で、ダイシングテープを介してダイシングフレームに接着保持された半導体ウエハをダイシングフレームと一体にしたまま支持材から剥離することを特徴とする。
[作用・効果] この発明装置によると、加熱により接着力が弱まる両面接着シートが利用される。この装置において、第1保持手段に載置保持されたワークは、第2保持手段によりその支持材を上向き姿勢で保持される。この状態のまま駆動手段により第1保持手段と第2保持手段とが相対移動してワークが第1保持手段から離間する。換言すれば、ワークの裏面側が開放されて両面接着シートの厚み方向が拘束されない状態となっている。この状態で加熱手段により両面接着シートが加熱される。したがって、加熱された両面接着シートはその接着力が弱まり半導体ウエハとダイシングフレームとが一体となって自重で支持材から剥離し、第1保持手段に落下して保持される。すなわち、第1の方法発明である半導体ウエハの支持材からの剥離方法を好適に実現することができる。
また、この発明装置は、ダイシングテープを冷却する冷却手段を備えている。つまり、両面接着シートを加熱するとともに、ダイシングテープを冷却することにより、両面接着シートの加熱で熱によってダイシングテープが変形したり、ガスが発生したりすることを防止することができる。したがって、第1発明方法である半導体ウエハの支持材からの剥離方法を好適に実現することができる。
また、第6の本発明は、第5の発明装置において、前記両面接着シートを加熱するときに、前記第2保持手段に保持されたワークを下方から吸引する吸引手段を備えたことを特徴とする。
[作用・効果] この発明装置によれば、ワークを吸引する吸引手段を備えることで、両面接着シートの接着力の弱められた状態で、半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして積極的に剥離する。このように構成することにより、第1発明方法である半導体ウエハの支持材からの剥離方法を好適に実現することができる。
この発明に係る半導体ウエハの剥離方法および剥離装置によれば、両面接着シートを拘束しないで、接着力を弱めることにより、接着力が弱められる過程で、両面接着シートに余計な圧力などのストレスがかからない。したがって、両面接着シートの接着力を効率よく弱めることができ、接着力を十分に消失させることができる。その結果、半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして無理なく円滑に支持材から剥離することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1に、両面接着シートを介してガラス板からなる支持材2が貼り合わされた半導体ウエハ1をダイシングテープ4を介してダイシングフレーム5に貼付け固定したワークWの平面図が、また、図2に、その縦断側面図がそれぞれ示されている。また、図3に、両面接着シート3を介して支持材2が貼り合わされた半導体ウエハ1の側面図が示されている。
図2に示すように、支持材2は半導体ウエハ1の素子形成面(表面)に両面接着シート3を介して貼り合せられており、支持材2で裏打ち補強した状態で半導体ウエハ1の裏面がバックグラインド行程において所望厚さに研削加工される。その後、ダイシングテープ4を介してリング状のダイシングフレーム5に貼付け固定され、ダイシング装置に搬入される。
ここで、両面接着シート3は、図3に示すように、シート基材3aの両面に、加熱することで発泡膨張して接着力を失う加熱剥離性の接着層3bと、紫外線硬化性の接着層3cを備えて構成されたものであり、かつ、加熱剥離性の接着層3bに支持材2が貼り合わされるとともに、紫外線硬化型の接着層3cに半導体ウエハ1が貼り合わされている。
上記のように構成されたワークWをダイシング装置に搬入する前に、半導体ウエハ1をダイシングフレーム5と一体にして支持材2から剥離する必要があり、その剥離処理行程を図4〜図6に基づいて説明する。
図4に示すように、ワークWは、先ず、ダイシングテープ4の背面(非接着面)が下向きになる姿勢で下部吸着台6の上に搬入されて、下部吸着台6の上面に真空吸着部6aを介して吸着保持される。なお、下部吸着台6は、本発明の第1保持手段に相当する。
下部吸着台6の上方には、図示されない駆動手段を介して昇降される上部吸着台7が待機している。この上部吸着台7の下面には真空吸着部7aが備えられるとともに、その内部にはヒータ8が埋設され、かつ、上部吸着台7が断熱材9で覆われて下面以外からの熱の放散が抑制されており、所定の温度にまで加熱した上部吸着台7を下降させないようになっている。なお、上部吸着台7は、本発明の第2保持手段に相当する。なお、ヒータ8は、本発明の加熱手段に相当する。
図5に示すように、ワークWの支持材2の上面を吸着保持するように上部吸着台7を下降させる。上部吸着台7により支持材2が吸着保持されると、下部吸着台6の吸着を解除する。同時に、図6に示すように、ワークWを吸着保持した状態のまま上部吸着台7を上昇させ、下部吸着台6から微小距離をおいた高さで停止し、支持材2を介して両面接着シート3を加熱する。
なお、上部吸着台7がワークWを吸着保持するとき、ワークWに過剰な力が加わらないように、バランスバネやバランスウエイトを利用して押圧荷重が設定範囲(例えば500g〜1000g程度)に収まるようにしておくことが好ましい。
また、ダイシングテープ4に耐熱性の低いものを使用している場合には、下部吸着台6の内部に形成した冷却流路10に冷却流体(気体あるいは液体)を循環流動させて、上部吸着台7からの熱によってダイシングテープ4が熱変形したりガスを発生したりするのを防止するのが好ましい。なお、冷却流路10は、本発明の冷却手段に相当する。
上部吸着台7による加熱が所定の時間が経過すると、両面接着シート3における加熱剥離性接着層3bの接着力が加熱によって大きく低下あるいは略消滅する。そのため、図7に示すように、半導体ウエハ1は両面接着シート3を貼付けた状態でダイシングフレーム5と一体にその自重によって支持材2から剥離して落下する。なお、この落下衝撃による半導体ウエハ1の破損を防止するために、落差は0.1mm〜1.0mm程度が適切である。
このようにしてダイシングフレーム5と一体に支持材2から剥離された半導体ウエハ1の素子形成面には、保護シートの機能を備えた両面接着シート3が残されており、実際のダイシング処理に先立って、紫外線照射によって接着層3cの接着力を低下させた上で従来手段である表面保護シート剥離機構を用いて両面接着シート3を剥離除去することになる。
表面保護シート剥離機構としては、例えば、半導体ウエハ1の表面に残った両面接着シートの表面に剥離バーまたは剥離ローラを介して剥離テープを貼り付け、両面接着シートを剥離テープと一体にして剥離する構成が挙げられる。
上述のように構成することにより、ワークWを吸着保持した状態のまま上部吸着台7を上昇させ、下部吸着台6から微小距離をおいた高さで停止することにより、両面接着シート3を加熱するときに、この両面接着シート3の厚み方向が拘束されない。すなわち、加熱により加熱剥離接着層3bが発泡して熱膨張するのを妨げるものがないので、接着力を十分に消失させることができる。その結果、半導体ウエハ1とダイシングフレーム5とを一体にして無理なく円滑に剥離することができる。
また、ダイシングテープ4の下面を冷却することにより、ダイシングテープ4の熱変形やガスの発生を効率よく防止することができる。
本実施例では、ダイシングフレーム5の両端部が、板材や搬送ベルトなどの下部保持部材の上端にワークが載置される場合を例に採って説明する。
図9はワークを載置保持した平面図が、図10〜図13は剥離手段による剥離行程を説明する側面図がそれぞれ示されている。
図9に示すように、ダイシングフレーム5の両端部が、板材や搬送ベルトなどの下部保持部材11の上端に載置されるようワークWが搬入される。また、下部保持部材11の間に冷却台12が配備されている。なお、下部保持部材11は、本発明の第1保持手段に、冷却台12は冷却手段にそれぞれ相当する。
この冷却台12には冷却素子13が埋設されるとともに、上面に冷却風噴出し部14が備えられており、ダイシングテープ4に下面から冷却風を吹き付けることで、ダイシングテープ4が熱変形したりガスを発生したりするのを防止している。
次に、半導体ウエハ1をダイシングフレーム5と一体にして支持材2から剥離する。その剥離処理行程を図10〜図13に基づいて説明する。
図10に示すように、下部保持部材11に載置されて搬入される。次いで図11に示すように、ワークWの上部吸着台7が下降し、支持材2の表面を吸着保持する。
支持材2の吸着保持が完了すると同時に、図12に示すように、ワークWを吸着保持したまま所定高さまで上昇し、支持材2を介してヒータ8による両面接着シート3の加熱を開始する。このとき、ワークWの下部に配備された冷却台12からダイシングテープ4の背面に向けて冷却風を吹き付け冷却開始する。
両面接着シート3の加熱が所定時間経過すると、接着層3bの接着力が弱まりまたは略消滅し、シート基材3aを残した状態で、ワークWは下部保持部材に落下する。以上で一連の剥離工程が終了する。
上述のように構成することにより、両面接着シート3をその厚み方向に拘束することなく加熱し、加熱剥離接着層3bを発泡させて接着力を十分に消失させることができる。その結果、半導体ウエハ1とダイシングフレーム5とを一体にして支持材2から無理なく円滑に剥離することができる。
また、ダイシングテープ4の下面から冷却風を吹き付けることにより、ダイシングテープ4の熱変形を効率よく防止することができる。さらに、下部保持部材11が搬送ベルトであれば、ワークWを次工程にそのままの状態で搬送することができ、作業効率の向上を図ることもできる。
なお、この発明は以下のような形態に変形して実施することもできる。
(1) 上記各実施例では、両面接着シート3におけるウエハ側の接着層3cを支持材側の接着層3bと同様に加熱剥離性のものを利用することもできる。但し、この場合、ウエハ側の接着層3cはその接着力が消滅する温度が支持材側の接着層3bのそれよりも高いものを選択しておく必要がある。
(2) 上記各実施例では、両面接着シート3における接着層3b,3cを冷却によって接着力が低下するものとして実施することもできる。
(3) 上記実施例1では、下部吸着台6も昇降可能に構成し、下降させた上部吸着台7に支持材2を吸着保持させた状態で、吸着解除した下部吸着台6を所定量下降させて上記と同様な剥離作動を行わせることもできる。
(4) 半導体ウエハ1とダイシングフレーム5とを一体にして剥離するとき、図8に示すように、支持材2側に両面接着シート3が残るようにしてもよい。この場合、両接着層3b,3cをそれぞれ加熱剥離性のものを利用するとともに、ウエハ側の接着層3cを支持材側の接着層3bよりも低温で発泡して接着力が消失するものにすればよい。
(5) 上記各実施例では、半導体ウエハ1とダイシングフレーム5とが自重により落下して剥離する形態であったが、ダイシングフレーム5の下部に吸引手段を配備し、両面接着シート3を加熱しながらワークWを積極的に吸着して剥離するように構成してもよい。
(6) 上記各実施例では、半導体ウエハ1とダイシングフレーム5とが自重により落下して剥離する形態であったが、次のように構成してもよい。
ヒータ8を埋設した下部吸着代台7に吸着保持したワークWについて、両面接着シート3を加熱して接着力を弱めながら支持材2を浮き上がらせて剥離するように構成してもよい。例えば、支持材2の上方に吸引手段を近接させて支持材2を浮き上がらせるように構成してもよい。また、他の構成として、支持材2の表面側から噴出された気体により下部吸着台7と支持材2との間隙で大気圧との差圧を発生させ、所定距離を維持した空間で支持材2を懸垂保持するようにしてもよい。このように構成することによっても、上述の実施例と同様の効果を奏する。なお、この場合の下部吸着台7は、本発明の第3保持手段に相当する。
半導体ウエハをダイシングフレームに貼付け固定したワークの平面図である。 ワークの縦断面図である。 支持材を貼り合せた半導体ウエハの側面図である。 実施例1の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例1の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例1の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例1の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例1の剥離手段の変形例による剥離行程を説明する側面図である。 実施例2のワークを載置保持した平面図である。 実施例2の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例2の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例2の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。 実施例2の剥離手段による剥離行程を説明する側面図である。
符号の説明
1 … 半導体ウエハ
2 … 支持材
3 … 両面接着シート
3a… 基材
3b… 接着層
3c… 接着層
8 … ヒータ

Claims (6)

  1. 両面接着シートを介して支持材の貼り合わされた半導体ウエハにダイシングテープを貼り合せてダイシングフレームに固定し、この半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして前記支持材から剥離する半導体ウエハの支持材からの剥離方法であって、
    前記支持材を介して半導体ウエハとダイシングフレームを上昇させ両面接着シートを厚み方向に拘束しないで、当該両面接着シートを加熱して接着力を弱めるとともに、ダイシングテープを冷却しながら当該ダイシングテープを介してダイシングフレームに接着保持された半導体ウエハをダイシングフレームと一体にしたまま前記支持材から剥離することを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離方法。
  2. 請求項1に記載の半導体ウエハの支持材からの剥離方法において、
    前記両面接着シートは、加熱または冷却により接着力の弱くなるものであって、
    前記両面接着シートを加熱または冷却することを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の半導体ウエハの支持材からの剥離方法において、
    前記支持材の表面を上向き姿勢で保持することにより、支持材を介して半導体ウエハとダイシングフレームとを持ち上げ、
    この状態で前記両面接着シートの接着力を弱めることにより前記半導体ウエハとダイシングフレームの自重で、これらを一体にして前記支持材から剥離することを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の半導体ウエハの支持材からの剥離方法において、
    前記ダイシングフレームを保持し、
    前記両面接着シートを弱めながら前記支持材に非接触状態で近接配備した吸引手段で支持材を吸引して剥離することにより、前記半導体ウエハとダイシングフレームとを一体にして前記支持材から剥離することを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離方法。
  5. 両面接着シートを介して支持材の貼り合わされた半導体ウエハにダイシングテープを貼り合せてダイシングフレームに固定したワークについて、この半導体ウエハをダイシングフレームと一体にして支持材から剥離する半導体ウエハの支持材からの剥離装置であって、
    前記両面接着シートは加熱により接着力の弱まるものであり、
    前記ワークを載置保持する第1保持手段と、
    前記第1保持手段に載置保持されたワークの支持材を上向き姿勢で保持する第2保持手段と、
    前記第1および第2保持手段の少なくともいずれかを昇降移動させる駆動手段と、
    前記第2保持手段に保持されたワークの両面接着シートを加熱する加熱手段と
    前記ダイシングテープを冷却する冷却手段とを備え、
    前記第2保持手段にワークを保持した状態で、前記駆動手段により第1保持手段と第2保持手段とを相対移動させてワークを第1保持手段から離間し、この状態で前記加熱手段で両面接着シートを加熱して接着力を弱めるとともに、冷却手段でダイシングテープを冷却することにより前記半導体ウエハとダイシングフレームの自重で、ダイシングテープを介してダイシングフレームに接着保持された半導体ウエハをダイシングフレームと一体にしたまま支持材から剥離することを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離装置。
  6. 請求項5に記載の半導体ウエハの支持材からの剥離装置であって、
    前記両面接着シートを加熱するときに、前記第2保持手段に保持されたワークを下方から吸引する吸引手段を備えたことを特徴とする半導体ウエハの支持材からの剥離装置。
JP2003347060A 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置 Expired - Fee Related JP4592270B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347060A JP4592270B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置
EP04020711A EP1523029A3 (en) 2003-10-06 2004-09-01 Method for separating semiconductor wafer from supporting member, and apparatus using the same
US10/939,429 US7393757B2 (en) 2003-10-06 2004-09-14 Method for separating semiconductor wafer from supporting member, and apparatus using the same
TW093128371A TWI244133B (en) 2003-10-06 2004-09-20 Method for separating semiconductor wafer from supporting member, and apparatus using the same
KR1020040075895A KR101105589B1 (ko) 2003-10-06 2004-09-22 반도체 웨이퍼의 지지재로부터의 박리방법 및 이것을사용한 장치
CNB200410082661XA CN100466183C (zh) 2003-10-06 2004-09-24 将半导体晶片与支承件分离的方法以及使用该方法的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003347060A JP4592270B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116679A JP2005116679A (ja) 2005-04-28
JP4592270B2 true JP4592270B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34114167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347060A Expired - Fee Related JP4592270B2 (ja) 2003-10-06 2003-10-06 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7393757B2 (ja)
EP (1) EP1523029A3 (ja)
JP (1) JP4592270B2 (ja)
KR (1) KR101105589B1 (ja)
CN (1) CN100466183C (ja)
TW (1) TWI244133B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10216786C5 (de) * 2002-04-15 2009-10-15 Ers Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterwafern und/oder Hybriden
JP4401322B2 (ja) * 2005-04-18 2010-01-20 日東電工株式会社 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
US7184657B1 (en) * 2005-09-17 2007-02-27 Mattson Technology, Inc. Enhanced rapid thermal processing apparatus and method
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
JP2007242787A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP5027460B2 (ja) 2006-07-28 2012-09-19 東京応化工業株式会社 ウエハの接着方法、薄板化方法、及び剥離方法
JP4841355B2 (ja) * 2006-08-08 2011-12-21 日東電工株式会社 半導体ウエハの保持方法
JP4746003B2 (ja) * 2007-05-07 2011-08-10 リンテック株式会社 移載装置及び移載方法
JP4851415B2 (ja) * 2007-10-10 2012-01-11 日東電工株式会社 紫外線照射方法およびこれを用いた装置
DE102008055155A1 (de) * 2008-12-23 2010-07-01 Thin Materials Ag Trennverfahren für ein Schichtsystem umfassend einen Wafer
US8181688B2 (en) * 2009-04-16 2012-05-22 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus for temporary wafer bonding and debonding
JP5324319B2 (ja) * 2009-05-26 2013-10-23 日東電工株式会社 ウエハマウント方法とウエハマウント装置
JP5412214B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-12 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびその装置
KR101254418B1 (ko) * 2009-08-31 2013-04-15 아사히 가라스 가부시키가이샤 박리 장치
EP2290679B1 (de) * 2009-09-01 2016-05-04 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats (z.B. eines Halbleiterwafers) von einem Trägersubstrat durch Verformung eines auf einem Filmrahmen montierten flexiblen Films
JP5417131B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け装置および粘着テープ貼付け方法
JP5635378B2 (ja) * 2010-11-30 2014-12-03 日東電工株式会社 半導体ウエハ搬送方法および半導体ウエハ搬送装置
JP5714318B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-07 日東電工株式会社 ウエハマウント作製方法
JP2012156292A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Seiko Epson Corp 基板の加工方法
JP5959216B2 (ja) 2012-02-06 2016-08-02 日東電工株式会社 基板搬送方法および基板搬送装置
JP2013168417A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Nitto Denko Corp 基板搬送方法および基板搬送装置
US8834662B2 (en) * 2012-03-22 2014-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method of separating wafer from carrier
JP2014011242A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Nitto Denko Corp Ledの製造方法
KR102007042B1 (ko) 2012-09-19 2019-08-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 박리 장치
JP5875962B2 (ja) * 2012-09-19 2016-03-02 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
JP6076856B2 (ja) * 2013-08-09 2017-02-08 東京エレクトロン株式会社 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
US9236305B2 (en) * 2013-01-25 2016-01-12 Applied Materials, Inc. Wafer dicing with etch chamber shield ring for film frame wafer applications
WO2014192631A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 三井化学東セロ株式会社 電子部材の剥離方法および積層体
US9112050B1 (en) * 2014-05-13 2015-08-18 Applied Materials, Inc. Dicing tape thermal management by wafer frame support ring cooling during plasma dicing
JP6260471B2 (ja) * 2014-06-27 2018-01-17 株式会社村田製作所 シート剥離装置及びシート剥離方法
KR101619460B1 (ko) * 2014-11-18 2016-05-11 주식회사 프로텍 적층형 반도체 패키지의 제조장치
US10052859B2 (en) * 2015-05-01 2018-08-21 Euna Park Apparatus and method for reclaiming curved and bendable display screens
KR102313768B1 (ko) * 2015-05-06 2021-10-18 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 양면 테이프 및 이를 이용한 발광소자 제조방법
KR101673031B1 (ko) * 2015-07-31 2016-11-07 그래핀스퀘어 주식회사 그래핀 필름의 제조 장치 및 방법
CN107342241B (zh) * 2016-04-29 2021-04-09 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种解键合装置和方法
KR102446955B1 (ko) * 2016-05-24 2022-09-23 세메스 주식회사 웨이퍼 분리 장치
KR101936925B1 (ko) * 2016-11-24 2019-01-16 한국에너지기술연구원 태양광 모듈의 백시트 제거 장치 및 태양광 모듈의 백시트 제거 방법
CN110098148A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 株式会社迪思科 晶片的加工方法
CN111837219A (zh) * 2018-03-20 2020-10-27 琳得科株式会社 加工品的制造方法及粘合性层叠体
JP2021108306A (ja) * 2018-04-16 2021-07-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102111211B1 (ko) * 2018-10-11 2020-05-14 주식회사 쿠온솔루션 웨이퍼 박리 시스템에 사용되는 캐리어 분리 장치 및 방법
KR20210141155A (ko) * 2020-05-15 2021-11-23 삼성전자주식회사 기판 디본딩 장치
CN117581351A (zh) * 2020-12-17 2024-02-20 益纳利科技私人有限公司 一种制造半导体制品的方法及其***
TW202301426A (zh) * 2021-03-17 2023-01-01 日商琳得科股份有限公司 半導體裝置之製造方法及半導體裝置之製造裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151585A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Murata Mfg Co Ltd ダイシング装置
JP2001007179A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Lintec Corp 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置
JP2002100595A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Enya Systems Ltd ウエ−ハ剥離装置及び方法並びにこれを用いたウエ−ハ処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079926B2 (ja) * 1987-06-30 1995-02-01 三菱電機株式会社 ウエハはがし装置
US5476566A (en) * 1992-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
JPH0823025A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Fujitsu Ltd ウェハチャック及びそのチャック部の製造方法
US5576566A (en) * 1995-04-13 1996-11-19 International Business Machines Corporation Semiconductor trench capacitor cell having a buried strap
JP3955659B2 (ja) * 1997-06-12 2007-08-08 リンテック株式会社 電子部品のダイボンディング方法およびそれに使用されるダイボンディング装置
JP2001345300A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハ加工体および半導体ウエーハ加工体を保持するチャックテーブルを備えた加工装置
US6470946B2 (en) * 2001-02-06 2002-10-29 Anadigics, Inc. Wafer demount gas distribution tool
DE10128923A1 (de) * 2001-06-15 2003-01-23 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren zum Umsetzen eines im wesentlichen scheibenförmigen Werkstücks und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151585A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Murata Mfg Co Ltd ダイシング装置
JP2001007179A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Lintec Corp 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置
JP2002100595A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Enya Systems Ltd ウエ−ハ剥離装置及び方法並びにこれを用いたウエ−ハ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005116679A (ja) 2005-04-28
CN100466183C (zh) 2009-03-04
KR20050033430A (ko) 2005-04-12
US7393757B2 (en) 2008-07-01
EP1523029A3 (en) 2006-10-04
KR101105589B1 (ko) 2012-01-17
TWI244133B (en) 2005-11-21
TW200520082A (en) 2005-06-16
US20050032332A1 (en) 2005-02-10
EP1523029A2 (en) 2005-04-13
CN1606132A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592270B2 (ja) 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置
JP4130167B2 (ja) 半導体ウエハの剥離方法
JP4275254B2 (ja) 両面粘着シートに固定された物品の剥離方法および剥離装置
JP4288392B2 (ja) エキスパンド方法
JPH0737768A (ja) 半導体ウェハの補強方法及び補強された半導体ウェハ
JP2006191144A (ja) ピックアップ装置及びピックアップ方法
KR20100127713A (ko) 웨이퍼 마운트 방법과 웨이퍼 마운트 장치
JP2011054650A (ja) 保護テープ剥離方法およびその装置
TWI584404B (zh) 基板搬送方法及基板搬送裝置
TW200414336A (en) Adhesive sheet expansion method and device
JP2013168417A (ja) 基板搬送方法および基板搬送装置
JP4381860B2 (ja) 補強半導体ウエハに固定された補強板の分離方法およびその装置
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP4324788B2 (ja) ウェーハマウンタ
JP4570084B2 (ja) 基板貼合せ方法
JP4744742B2 (ja) 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
US20140048201A1 (en) Bonding of thin lamina
JP4306359B2 (ja) エキスパンド方法
JP2005302982A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2010056562A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2001308033A (ja) ウエハ固定方法
JP2002334853A (ja) 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP2006013345A (ja) 半導体ウェハの剥離方法、半導体ウェハの剥離装置及び半導体ウェハ吸着ステージ
JP2022049272A (ja) シート剥離装置およびシート剥離方法
WO2015087762A1 (ja) 封止シート貼付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160924

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees