JP4575709B2 - 内視鏡用高周波処置具 - Google Patents

内視鏡用高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP4575709B2
JP4575709B2 JP2004144311A JP2004144311A JP4575709B2 JP 4575709 B2 JP4575709 B2 JP 4575709B2 JP 2004144311 A JP2004144311 A JP 2004144311A JP 2004144311 A JP2004144311 A JP 2004144311A JP 4575709 B2 JP4575709 B2 JP 4575709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
strands
rod
frequency treatment
treatment instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004144311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323784A (ja
Inventor
智志 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004144311A priority Critical patent/JP4575709B2/ja
Publication of JP2005323784A publication Critical patent/JP2005323784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575709B2 publication Critical patent/JP4575709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は内視鏡用高周波処置具に関する。
内視鏡用の高周波処置具としては数多くの種類があるが、粘膜の表面等を切り削ぐための高周波ナイフとして用いられる内視鏡用高周波処置具は、電気絶縁性シース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された導電性の操作ワイヤの先端に、操作ワイヤを進退操作することにより電気絶縁性シースの先端から突没する棒状電極が取り付けられた構成になっている(例えば、特許文献1)。
しかし、単純にそのような構成を採ると、棒状電極を操作ワイヤの先端に連結するための製造工程に手間がかかってコスト高になると同時に、使用時には棒状電極が操作ワイヤの先端から外れる可能性があり、安全性の上からも万全ではない。
そこで、従来は、操作ワイヤの先端部分をプラズマ加工で溶解することにより、棒状電極を操作ワイヤと一体に形成していた(例えば、特許文献2)。
特開昭62−87144 特開昭63−97154
しかし、操作ワイヤの先端部分をプラズマ加工で溶解して棒状電極を形成すると、棒状電極が操作ワイヤの先端から脱落する可能性は低下するものの、製造工程として非常に特殊な装置が必要になって、棒状電極を操作ワイヤの先端に連結したものよりかえってコスト高になっていた。
そこで本発明は、棒状電極が操作ワイヤの先端から脱落する恐れがなく、しかも低コストで容易に製造することができる内視鏡用高周波処置具を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用高周波処置具は、電気絶縁性シース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された導電性の操作ワイヤの先端に、操作ワイヤを進退操作することにより電気絶縁性シースの先端から突没する棒状電極が設けられた内視鏡用高周波処置具において、操作ワイヤを、複数の素線を撚って形成された撚り線によって形成し、撚り線を形成する複数の素線の中の一本の素線を他の素線より長く前方に突出させて、その突出部分を棒状電極にしたものである。
なお、複数の素線どうしが、棒状電極の根元部分において互いに固着されているとよく、操作ワイヤが一本の真っ直ぐな素線である芯線の周囲に他の複数の素線を撚って形成されていて、芯線の先端部分が棒状電極になっていてもよい。
その場合、操作ワイヤが、芯線の周囲に6本の複数の素線を撚って形成された1×7本撚りの撚り線で、さらに芯線の径が他の各素線の径より太く形成されていてもよく、芯線の直径が撚り線の直径の1/3〜1/2の範囲にあるとよい。
また、操作ワイヤが、3本の素線を撚り合わせた1×3本撚りの撚り線により形成されていてもよい。
本発明によれば、操作ワイヤを、複数の素線を撚って形成された撚り線によって形成し、撚り線を形成する複数の素線の中の一本の素線を他の素線より長く前方に突出させて、その突出部分を棒状電極にしたことにより、棒状電極が操作ワイヤの先端から脱落する恐れがなく、しかも低コストで容易に製造することができる。
電気絶縁性シース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された導電性の操作ワイヤの先端に、操作ワイヤを進退操作することにより電気絶縁性シースの先端から突没する棒状電極が設けられた内視鏡用高周波処置具において、操作ワイヤを、複数の素線を撚って形成された撚り線によって形成し、撚り線を形成する複数の素線の中の一本の素線を他の素線より長く前方に突出させて、その突出部分を棒状電極にする。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通して用いられる内視鏡用高周波処置具の全体構成を示しており、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブ等のような電気絶縁性の可撓性チューブからなる電気絶縁性シース1内に、例えばステンレス鋼線製の複数の素線を撚って形成された撚り線からなる導電性の操作ワイヤ2が、軸線方向に進退自在に挿通配置されている。
この実施例の操作ワイヤ2を形成する撚り線は、図3に断面が示されるように、一本の真っ直ぐな素線である芯線2aの周囲に芯線2aと同径の6本の素線2bを撚って形成された1×7本撚りの撚り線であり、操作ワイヤ2の直径Dは芯線2aの直径dの三倍(即ち、D=3d)である。
なお、電気絶縁性シース1の基端側における操作ワイヤ2の進退動作が先端側に正確に伝わるようにするためには、電気絶縁性シース1内で操作ワイヤ2がガタつかないようにするのがよく、電気絶縁性シース1の内径寸法を操作ワイヤ2の直径寸法より僅かに大きい程度に設定するとよい。
電気絶縁性シース1の先端部分に位置する操作ワイヤ2の先端には、操作ワイヤ2の進退動作に伴って電気絶縁性シース1の先端から真っ直ぐ前方に突没する導電性の棒状電極3が設けられている。
棒状電極3は、撚り線からなる操作ワイヤ2を形成する複数の素線の中の一本の素線(芯線2a)を他の素線より長く前方に突出させて、その突出部分により形成されている。なお、棒状電極3は必ずしも真っ直ぐである必要はなく、例えば棒状電極3の先端がフック状に折り曲げられていてもよい。
図1は、内視鏡用高周波処置具の先端部分を拡大して示しており、棒状電極3は芯線2aを他の6本の素線2bより前方に例えば2〜5mm程度長く真っ直ぐに延出させて形成され、棒状電極3の根元部分において6本の素線2bどうしがロー付け等により棒状電極3と共に互いに固着されている。
なお、図1は、理解し易いように6本の素線2bの先端部分が電気絶縁性シース1の先端から突出した状態を示してあるが、実際には6本の素線2bの先端部分を電気絶縁性シース1の先端から突出させる必要はない(ただし、突出するようにしても差し支えない)。
棒状電極3の直径(d)は、0.2〜0.4mmの範囲にあるのが機能上好ましく、0.3mm程度に設定するのが最も好ましい。その場合、操作ワイヤ2の直径Dは0.9mmになり、内視鏡の処置具挿通チャンネルに通して使用する太さとして非常に好ましいものである。
図2に戻って、電気絶縁性シース1の基端には操作部10が連結されている。この実施例の操作部10は、複数の部品を組み合わせて構成された操作部本体11の一端側に電気絶縁性シース1の基端が連結されており、電気絶縁性シース1の基端から操作部本体11内を通過して操作部本体11の他端側に延出する操作ワイヤ2の基端部分に操作摘まみ12が取り付けられている。
したがって、操作摘まみ12を摘んで操作ワイヤ2の基端部分を軸線方向に進退操作することにより、電気絶縁性シース1内で操作ワイヤ2が進退して、電気絶縁性シース1の先端から棒状電極3が突没する。
また、操作摘まみ12には高周波電源コード20が接続される接続端子13が操作ワイヤ2に導通して配置されており、操作ワイヤ2を介して棒状電極3に高周波電流を通電することができる。14は、図示されていない注射筒等を取り付けて電気絶縁性シース1内に流体を通すための注入口金、15はシール用のOリングである。
このように構成された内視鏡用高周波処置具は、撚り線からなる操作ワイヤ2の芯線2aにより棒状電極3が形成されているので、棒状電極3が操作ワイヤ2の先端から脱落する恐れがなくて安全に使用することができ、しかも棒状電極3の製造を極めて低コストで容易に行うことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば棒状電極3を太く形成するために、図4に示されるように、棒状電極3になる操作ワイヤ2の芯線2aの直径dを他の6本の素線2bの直径より太く形成してもよい。
ただし、操作ワイヤ2の剛性が大きくなり過ぎないよう、芯線2aの直径dを操作ワイヤ2の直径Dの半分以下にするのが望ましいので、芯線2aの直径dは、操作ワイヤ2の直径Dの1/3〜1/2の範囲にあるのがよいことになる。
また、操作ワイヤ2として、図5に示されるように1×3本撚りの撚り線を用いて、その3本の素線の中の任意の一本を棒状電極3として用いてもよい。また、それ以外の例えば1×19本撚りや1×39本撚り等の撚り線であっても操作ワイヤ2として使用することができ、その場合には棒状電極3になる芯線2aをその他の素線2bより太くする等の工夫が必要である。
本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波処置具の先端部分の斜視図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波処置具の全体構成を示す側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡用高周波処置具の操作ワイヤの断面図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡用高周波処置具の操作ワイヤの断面図である。 本発明の第3の実施例の内視鏡用高周波処置具の操作ワイヤの断面図である。
符号の説明
1 電気絶縁性シース
2 操作ワイヤ
2a 芯線(一本の真っ直ぐな素線)
2b 素線
3 棒状電極
10 操作部

Claims (3)

  1. 電気絶縁性シース内に軸線方向に進退自在に挿通配置された導電性の操作ワイヤの先端に、上記操作ワイヤを進退操作することにより上記電気絶縁性シースの先端から突没する棒状電極が設けられた内視鏡用高周波処置具において、
    上記操作ワイヤが、複数の素線をその各素線より径が大きな一本の真っ直ぐな芯線の周囲に撚って形成された撚り線で形成され、上記芯線の先端部分が他の素線より長く前方に突出されて、その突出部分が上記棒状電極になっており、上記複数の素線どうしが、上記棒状電極の根元部分において上記棒状電極と共に互いに固着されていることを特徴とする内視鏡用高周波処置具。
  2. 上記操作ワイヤが、上記芯線の周囲に6本の複数の素線を撚って形成された1×7本撚りの撚り線である請求項1記載の内視鏡用高周波処置具。
  3. 上記芯線の直径が上記撚り線の直径の1/3〜1/2の範囲にある請求項1又は2記載の内視鏡用高周波処置具。
JP2004144311A 2004-05-14 2004-05-14 内視鏡用高周波処置具 Expired - Lifetime JP4575709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144311A JP4575709B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 内視鏡用高周波処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144311A JP4575709B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 内視鏡用高周波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323784A JP2005323784A (ja) 2005-11-24
JP4575709B2 true JP4575709B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35470595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144311A Expired - Lifetime JP4575709B2 (ja) 2004-05-14 2004-05-14 内視鏡用高周波処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575709B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114179B2 (ja) * 2007-12-17 2013-01-09 Hoya株式会社 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
JP2016002402A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 住友ベークライト株式会社 高周波処置具
JP6463128B2 (ja) * 2014-12-26 2019-01-30 オリンパス株式会社 接続構造及び接続方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180009U (ja) * 1985-04-26 1986-11-10
JPH037805U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JP2002153484A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用高周波切開具
JP2004041319A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Olympus Corp 医療器具用ワイヤー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180009U (ja) * 1985-04-26 1986-11-10
JPH037805U (ja) * 1989-06-12 1991-01-25
JP2002153484A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用高周波切開具
JP2004041319A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Olympus Corp 医療器具用ワイヤー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005323784A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022841B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
US7699836B2 (en) Treatment tool for endoscope
JP4425227B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
US7674262B2 (en) High-frequency treatment tool for endoscope
JP4745673B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
US20060178656A1 (en) Treatment tool for endoscope
JP4275004B2 (ja) 内視鏡用高周波切断具
JP5601776B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
KR20180135754A (ko) 내시경용 하이브리드 나이프
JP4575709B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4589731B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5342980B2 (ja) 内視鏡用高周波ナイフ
JP2010268845A (ja) 内視鏡用高周波ナイフ
JP4681897B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP3814084B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP2012050758A (ja) 可撓性内視鏡用フック状高周波ナイフ
JP2011083303A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5191365B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4611772B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5186246B2 (ja) 内視鏡用ディスポーザブル処置具の操作部
JP4459692B2 (ja) 内視鏡用バイポーラ型高周波処置具
US20240148433A1 (en) Hand-held electrosurgical instrument, insulating insert and electrode support for hand-held electrosurgical instrument
JP4495493B2 (ja) 内視鏡用高周波切開具
JP2006187475A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5952068B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250