JP4575618B2 - 自動車用ドアバイザー - Google Patents

自動車用ドアバイザー Download PDF

Info

Publication number
JP4575618B2
JP4575618B2 JP2001135748A JP2001135748A JP4575618B2 JP 4575618 B2 JP4575618 B2 JP 4575618B2 JP 2001135748 A JP2001135748 A JP 2001135748A JP 2001135748 A JP2001135748 A JP 2001135748A JP 4575618 B2 JP4575618 B2 JP 4575618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
double
adhesive tape
sided adhesive
mounting ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001135748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326515A (ja
Inventor
亨一 村田
Original Assignee
村田 和也
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田 和也 filed Critical 村田 和也
Priority to JP2001135748A priority Critical patent/JP4575618B2/ja
Publication of JP2002326515A publication Critical patent/JP2002326515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575618B2 publication Critical patent/JP4575618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドアの窓枠に対向する取付け用耳部とその幅方向一辺から外側方へ突出した状態に連設された庇板部とを備えた自動車用ドアバイザーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自動車用ドアバイザーは、取付け用耳部の内面(窓枠と対向する面)に接着された両面接着テープで窓枠に取り付けるように構成されていた。
そのため一旦、取り付けてしまうと、取り外しが容易でなく、ドアバイザーを無理に引き剥がしても、両面接着テープの一部が窓枠表面にこびり付いた状態となり、窓枠表面が汚くなるという問題点があった。また、新しいデザインのドアバイザーと交換したい場合、窓枠表面にこびり付いた古い両面接着テープのために、接着面のプライマー処理が不完全となり、付け替えたドアバイザーの取付け状態が不安定になることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の現状に鑑み、本発明は、両面接着テープを用いて窓枠に取り付ける自動車用ドアバイザーであるにもかかわらず、取外しが容易で、取り外した跡の窓枠表面が汚くなりにくいようにした自動車用ドアバイザーを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明が講じた技術手段は、次のとおりである。即ち、請求項1に記載の発明は、ドアの窓枠と対面する取付け用耳部とその幅方向一辺から外側方へ突出した状態に連設された庇板部とを備えた自動車用ドアバイザーにおいて、前記取付け用耳部の内面に、取付け用耳部の形状に合わせた形状に形成され、且つ、長手方向の複数箇所に切欠き部が形成された弾性シール材を接着すると共に、前記切欠き部の内部にのみ両面接着テープを接着し、当該両面接着テープを窓枠に接着した状態で、前記取付け用耳部と窓枠とをクリップで挟持すべく構成したことを特徴としている。
【0005】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の自動車用ドアバイザーにおいて、両面接着テープの厚さを弾性シール材の肉厚以下に設定した点に特徴がある。
【0006】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の自動車用ドアバイザーにおいて、取付け用耳部の両面接着テープ接着位置に対応する外面に凹入部を形成し、取付け用耳部と窓枠とを挟持するクリップの一辺側を窓枠の内側面の凹凸と係合し得る断面形状とし、他辺側に前記凹入部と係合する爪を形成した点に特徴がある。
【0007】
上記の構成によれば、取付け用耳部の内面(窓枠と対向する面)に接着した弾性シール材の所々に形成した切欠き部の内部にのみ両面接着テープを接着し、当該両面接着テープによって、ドアバイザーを窓枠に部分的に接着するので、接着面積が小さくて、取外しが容易であり、取外し跡に両面接着テープが残って窓枠が汚くなることを極力防止することができる。それでいて、クリップで取付け用耳部と窓枠とを挟持するので、ドアバイザーの取付け状態が安定し、走行中にドアバイザーが不測に脱落する虞がない。
【0008】
また、請求項2に記載の構成によれば、両面接着テープの厚さを弾性シール材の肉厚以下に設定したので、両面接着テープを窓枠に接着した状態では、弾性シール材が窓枠表面に押し当てられて厚みが減少した状態となり、弾性シール材と窓枠表面との面圧が確保され、良好なシール効果が発揮されることになる。
【0009】
請求項3に記載の構成によれば、両面接着テープによる接着位置に対応する位置において、取付け用耳部と窓枠とをクリップで挟持するので、クリップの挟持力で両面接着テープを窓枠に効果的に押圧することになり、しかも、クリップの一辺側が窓枠の内側面の凹凸と係合し、他辺側に形成した爪が取付け用耳部の外面の凹入部と係合するので、クリップの挟持状態が安定し、より一層、ドアバイザーの取付け状態が安定することになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明すると、図1〜図4において、Aは、本発明に係る自動車用ドアバイザーの一例を示す。1は合成樹脂製のバイザー本体であり、ドアの窓枠Bと対面する取付け用耳部1aとその幅方向一辺から外側方へ突出した状態に連設された庇板部1bとを備えている。2は、取付け用耳部1aと合致した形状に形成された弾性シール材であり、弾性シール材2には、長手方向の複数箇所に長孔状の切欠き部3が形成されている。
【0011】
各切欠き部3の内部には、外面側に離型紙4aを有する両面接着テープ4が接着され、離型紙4aを剥がして、両面接着テープ4を窓枠Bに接着するようになっている。両面接着テープ4の厚さは、弾性シール材2の肉厚以下に、つまり、弾性シール材2の肉厚と等しいか、やや薄く設定されている。5は、両面接着テープ4の接着位置に対応する位置において、前記取付け用耳部1aと窓枠Bの外縁とを挟持する複数個のクリップである。
【0012】
クリップ5は、ステンレス鋼の薄板や防錆加工を施した金属の薄板を断面略逆U字状に曲げ加工すると共に、その一辺側を窓枠Bの内側面の凹凸と係合し得る断面形状とし、他辺側の一部を内側に切り起こして爪aを形成したものである。
取付け用耳部1aの外面には、両面接着テープ4の接着位置に対応する位置に有底の凹入部bを形成してある。そして、クリップ5で取付け用耳部1aと窓枠Bとを挟持した状態においては、図4に示すように、クリップ5の一辺側が窓枠Bの内側面の凹凸と係合し、他辺側に形成した爪aが前記凹入部bと係合するように構成してある。
【0013】
上記の構成によれば、取付け用耳部1aの内面(窓枠Bと対向する面)に接着した弾性シール材2の所々に形成した切欠き部3の内部にのみ両面接着テープ4を接着し、当該両面接着テープ4によって、ドアバイザーAを窓枠Bの外面に部分的に接着するので、接着面積が小さくて、取外しが容易であり、取外し跡に両面接着テープ4がこびり付いて窓枠が汚くなることを極力防止することができる。それでいて、クリップ5で取付け用耳部1aと窓枠Bとを挟持するので、ドアバイザーAの取付け状態が安定し、走行中にドアバイザーAが不測に脱落する虞がない。
【0014】
また、両面接着テープ4の厚さを弾性シール材2の肉厚以下に設定したので、両面接着テープ4を窓枠Bに接着した状態では、弾性シール材2が窓枠表面に押し当てられて厚みが減少した状態となり、弾性シール材2と窓枠表面との面圧が確保され、良好なシール効果が発揮されることになる。
【0015】
殊に、両面接着テープ4による接着位置に対応する位置において、取付け用耳部1aと窓枠Bとをクリップ5で挟持するので、クリップ5の挟持力で両面接着テープ4を窓枠Bに効果的に押圧することになり、しかも、クリップ5の一辺側が窓枠Bの内側面の凹凸と係合し、他辺側に形成した爪aが取付け用耳部1aの外面の凹入部bと係合するので、クリップ5の挟持状態が安定し、より一層、ドアバイザーAの取付け状態が安定することになる。
【0016】
尚、図示の例では、弾性シール材2が取付け用耳部1aと合致する形状の一枚物に形成されているが、一定幅のテープ状の弾性シール材を、取付け用耳部1aの湾曲部や角部において繋ぎ合わせて、取付け用耳部1aと合致する形状に形成して実施してもよい。このようにすれば、取付け用耳部1aの形状に合わせた弾性シール材2を安価に製作でき、経済的である。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、上述した構成よりなるため、両面接着テープを用いて窓枠に取り付ける自動車用ドアバイザーであるにもかかわらず、取外しが容易で、取り外した跡の窓枠表面が汚くなりにくい等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用ドアバイザーの一例を示す斜視図である。
【図2】上記自動車用ドアバイザーの要部の斜視図である。
【図3】上記自動車用ドアバイザーの要部の斜視図である。
【図4】上記自動車用ドアバイザーの取付け状態における要部の断面図である。
【符号の説明】
A…自動車用ドアバイザー、1…バイザー本体、1a…取付け用耳部、1b…庇板部、2…弾性シール材、3…切欠き部、4…両面接着テープ、5…クリップ。

Claims (3)

  1. ドアの窓枠と対面する取付け用耳部とその幅方向一辺から外側方へ突出した状態に連設された庇板部とを備えた自動車用ドアバイザーにおいて、前記取付け用耳部の内面に、取付け用耳部の形状に合わせた形状に形成され、且つ、長手方向の複数箇所に切欠き部が形成された弾性シール材を接着すると共に、前記切欠き部の内部にのみ両面接着テープを接着し、当該両面接着テープを窓枠に接着した状態で、前記取付け用耳部と窓枠とをクリップで挟持すべく構成したことを特徴とする自動車用ドアバイザー。
  2. 両面接着テープの厚さを弾性シール材の肉厚以下に設定したことを特徴とする請求項1に記載の自動車用ドアバイザー。
  3. 取付け用耳部の両面接着テープ接着位置に対応する外面に凹入部を形成し、取付け用耳部と窓枠とを挟持するクリップの一辺側を窓枠の内側面の凹凸と係合し得る断面形状とし、他辺側に前記凹入部と係合する爪を形成してあることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車用ドアバイザー。
JP2001135748A 2001-05-07 2001-05-07 自動車用ドアバイザー Expired - Fee Related JP4575618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135748A JP4575618B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 自動車用ドアバイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135748A JP4575618B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 自動車用ドアバイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326515A JP2002326515A (ja) 2002-11-12
JP4575618B2 true JP4575618B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18983154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135748A Expired - Fee Related JP4575618B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 自動車用ドアバイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575618B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968656B2 (ja) * 2012-03-21 2016-08-10 Dnp田村プラスチック株式会社 自動車用バイザー
JP7085875B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-17 Dnp田村プラスチック株式会社 サイドバイザー及びサイドバイザーの取付構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585348U (ja) * 1978-12-06 1980-06-12
JPH0193116U (ja) * 1987-12-11 1989-06-19
JPH0572528U (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 亨一 村田 自動車用バイザーの取付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585348U (ja) * 1978-12-06 1980-06-12
JPH0193116U (ja) * 1987-12-11 1989-06-19
JPH0572528U (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 亨一 村田 自動車用バイザーの取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326515A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09123760A (ja) ドアウエザストリップの取付構造
JPS6023207Y2 (ja) 接着ウインドのモ−ルディングクリップ
JPS6159932B2 (ja)
US5783020A (en) Mounting clip
JP4016579B2 (ja) ウィンドウモールの取付構造
JP4575618B2 (ja) 自動車用ドアバイザー
JPH062809Y2 (ja) 自動車用バイザーの取り付け構造
JPH0426251Y2 (ja)
JP4634642B2 (ja) 自動車用ドアバイザー
JPH0452100Y2 (ja)
JP3807136B2 (ja) サイドウインド固定用クリップ
JP4231566B2 (ja) 自動車トリム
JP3081593U (ja) 自動車用ドアバイザー
JP4612230B2 (ja) 自動車用ドアバイザー
JP3088515U (ja) 自動車用サイドバイザー
JP4679714B2 (ja) 自動車用アクセサリーの取付け構造
JP3977622B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JPH09290633A (ja) 自動車用ウインドモール
JP2523776Y2 (ja) 自動車用バイザーの取付構造
JP4386997B2 (ja) クリップ
JPH0545523Y2 (ja)
JP2002326514A (ja) 自動車用ドアバイザー
JP4601863B2 (ja) 自動車用ドアバイザー
JPH0130649Y2 (ja)
JPH0620703Y2 (ja) ガーニッシュの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051129

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees