JP4575464B2 - 車両用燃料供給装置 - Google Patents

車両用燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4575464B2
JP4575464B2 JP2008034538A JP2008034538A JP4575464B2 JP 4575464 B2 JP4575464 B2 JP 4575464B2 JP 2008034538 A JP2008034538 A JP 2008034538A JP 2008034538 A JP2008034538 A JP 2008034538A JP 4575464 B2 JP4575464 B2 JP 4575464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
reservoir
pumping
transfer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008034538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008267380A (ja
Inventor
和宏 小林
健彰 中島
正一 外薗
真也 村林
英治 山崎
研二 広瀬
毅 熊倉
収宏 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008034538A priority Critical patent/JP4575464B2/ja
Publication of JP2008267380A publication Critical patent/JP2008267380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575464B2 publication Critical patent/JP4575464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • F02M37/0094Saddle tanks; Tanks having partition walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/18Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/46Filters structurally associated with pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/02Feeding by means of suction apparatus, e.g. by air flow through carburettors
    • F02M37/025Feeding by means of a liquid fuel-driven jet pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、鞍型燃料タンクの主室および副室に蓄えられた燃料をエンジンに供給する車両用燃料供給装置に関する。
車両の燃料タンクのなかには、燃料を蓄える空間を主室および副室の2室に分けた鞍型燃料タンクがある。
この鞍型燃料タンクの2室(主室および副室)に蓄えた燃料をエンジンに供給するために、主室に燃料ポンプを設け、副室の燃料をジェットポンプ(移送手段)を用いて主室に導くように構成した車両用燃料供給装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の車両用燃料供給装置は、燃料ポンプを駆動して主室の燃料をエンジンに供給するとともに、供給した燃料の一部をジェットポンプを経て主室に戻すように構成されている。
供給した燃料の一部をジェットポンプを経て主室に戻すことで、ジェットポンプ内を負圧状態にして副室の燃料を主室に導く。
しかし、特許文献1の車両用燃料供給装置は、燃料ポンプを主室に1個設けているだけなので、排気量の大きい高出力エンジンに対応することは難しい。
高出力エンジンに対応するために燃料ポンプを2個備えた車両用燃料供給装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
実開平5−77578号公報 実公平5−45818号公報
特許文献2の車両用燃料供給装置は、燃料タンク内の両側に2個の燃料ポンプがそれぞれ設けられ、各燃料ポンプに供給配管が連通され、それぞれの供給配管が燃料タンクの外側まで個別に延出されている。
延出された供給配管は燃料フィルター(ストレーナ)にそれぞれ連通され、燃料フィルターは燃料配管を経てエンジンに連通されている。
この車両用燃料供給装置によれば、2個の燃料ポンプを同時に駆動することで、高出力エンジンに必要な燃料を供給することが可能である。
ところで、車両の中には、一種類のボディに対し、高出力エンジンや省燃費エンジンなどの仕様違いが用意されていることがある。
ここで、高出力エンジンは、通常は最大燃料消費量が多い。
また、省燃費エンジンは、最大燃料消費量が少ない。
これらの仕様違いに適用させるためには、特許文献2の車両用燃料供給装置に備えた燃料ポンプの個数を変更することが考えられる。
すなわち、高出力エンジンを備えた仕様には2個の燃料ポンプを用い、省燃費エンジンを備えた仕様には1個の燃料ポンプを用いることが考えられる。
ここで、通常の燃料タンクは、燃料ポンプを収容するための開口部が頂部に形成されている。そして、燃料ポンプを開口部から収容した後、開口部が蓋体で閉じられる。
燃料ポンプに連通された供給配管は、蓋体の貫通孔を経て燃料タンクの外側に延出され、エンジンに連通される。
燃料タンク内に2個の燃料ポンプを設けるためには、燃料ポンプを収容する開口部を頂部に2個形成する必要がある。
2個の開口部は燃料ポンプを収容した後、各開口部が蓋体でそれぞれ閉塞される。これらの蓋体は、燃料ポンプから延びた供給配管を燃料タンクの外部に延ばすために貫通孔が形成されている。
すなわち、これらの蓋体は、燃料ポンプ専用のものが用いられる。
よって、省燃費エンジンに合わせて燃料ポンプを1個のみ備える場合、蓋体に貫通孔が開いていない別の蓋体を用意する必要がある。
さらに、主室および副室を備えた鞍型燃料タンクの場合、燃料ポンプのない副室から燃料ポンプのある主室への移送手段を用意する必要がある。
このため、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて燃料ポンプの個数(すなわち、車両の仕様)を変えることは難しいとされていた。
本発明は、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて車両の仕様を容易に変更可能な車両用燃料供給装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、鞍型燃料タンクに燃料を蓄える主室および副室の2室を形成し、それぞれの室に蓄えられた燃料をエンジンに供給する車両用燃料供給装置において、前記主室に設けられたリザーバーと、前記リザーバー内に設けられ、前記エンジンを通常の出力で駆動する通常負荷〜前記エンジンを高出力で駆動する高負荷領域において駆動することにより前記リザーバーの前記燃料を汲み上げるメインポンプと、前記メインポンプとともに前記リザーバー内に設けられ、前記高負荷領域において駆動することにより前記リザーバー内の前記燃料を汲み上げるサブポンプと、前記メインポンプに主汲上配管を介して連通されるとともに、前記サブポンプに副汲上配管を介して連通された状態で前記鞍型燃料タンク内に設けられ、前記鞍型燃料タンクの外側に設けられた前記エンジンに供給配管を介して連通されたストレーナと、前記ストレーナに連通され、前記ストレーナの内圧を設定値に調圧し、前記各ポンプで汲み上げられた前記燃料のうち、余剰の燃料を前記リザーバーに戻すプレッシャーレギュレータと、前記副室から前記主室内の前記リザーバーへ前記燃料を移送可能で、前記主室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能な移送手段と、を備えた車両用燃料供給装置であって、前記移送手段は、前記副室と前記ストレーナとを連通する第1移送配管と、前記第1移送配管の途中に設けられた移送ジェットと、前記移送ジェットに連通されて前記第1移送配管の燃料を前記リザーバーに導く第2移送配管と、前記第1移送配管のうち前記ストレーナおよび前記移送ジェット間の部位に継手を介して連通された汲上げ配管と、前記汲上げ配管の下端部に設けられて前記主室内の燃料を前記リザーバー内に汲み上げる汲上げジェットと、を備え、前記通常負荷〜前記高負荷の領域において、前記ストレーナから前記第1移送配管に分岐した燃料を前記第2移送配管に導き、導いた燃料で前記移送ジェットに負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して前記副室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能とし、前記ストレーナから前記第1移送配管に分岐した燃料を前記汲上げ配管に導き、導いた燃料で前記汲上げジェットに負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して前記主室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能としたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ストレーナに主汲上配管を介してメインポンプを連通させるとともに、ストレーナに副汲上配管を介してサブポンプを連通させた。そして、ストレーナを鞍型燃料タンク内に設けた。
よって、メインポンプやサブポンプの関連部品(主汲上配管、副汲上配管など)を鞍型燃料タンク内に収めることができる。
さらに、移送手段は既に備わっているので、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させてポンプの個数(すなわち、車両の仕様)を変える場合、鞍型燃料タンク内の部品交換のみでポンプの個数を変更することが可能である。
したがって、ポンプの個数変更に合わせて、鞍型燃料タンクに用いられる比較的大型の蓋体を交換する必要がないので、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて車両の仕様を容易に変更することができるという利点がある。
また、請求項に係る発明では、移送手段は、通常負荷〜高負荷領域(以下、高負荷領域という)において、副室内の燃料を主室側に移送する移送ジェットを備えるとともに、主室内の燃料をリザーバー内に汲み上げる汲上げジェットを備えた。
これにより、通常負荷〜高負荷領域において、移送手段の移送ジェットおよび汲上げジェットを作動させることで、鞍型燃料タンク内に蓄えられた燃料の残量が少なくても、エンジンに燃料を安定して供給することができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る第1実施の形態の車両用燃料供給装置を示す概略図である。
車両用燃料供給装置10は、鞍型燃料タンク11に燃料12を蓄える主室13および副室14の2室を形成し、それぞれの室13,14に蓄えられた燃料12をエンジン15に供給する装置である。
車両用燃料供給装置10は、主室13に設けられたリザーバー17と、リザーバー17内に設けられたメインポンプ21およびサブポンプ22と、メインポンプ21およびサブポンプ22にそれぞれ連通された状態で鞍型燃料タンク11内に設けられたストレーナ23と、ストレーナ23に連通された移送ジェット手段(移送手段)25、第1汲上げジェット手段(汲上げジェット手段(移送手段))26および第2汲上げジェット手段27を備える。
この車両用燃料供給装置10は、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて車両の仕様違いを容易に変更可能な装置である。
高出力エンジンに対応させた仕様は、図1に示す車両用燃料供給装置10である。
一方、省燃費エンジンに対応させた仕様は、図1の構成からサブポンプ22および第1汲上げジェット手段26を除去した車両用燃料供給装置10(図3参照)である。
鞍型燃料タンク11は、車両の右側に主室13が形成されるとともに車両の左側に副室14が形成され、中央にプロペラシャフト29を通すための空間が形成されている。
この鞍型燃料タンク11は、頂部(天井部)31に開口部31aが形成され、開口部31aに蓋体32が着脱自在にねじ結合されている。
主室13側のリザーバー17内にメインポンプ21およびサブポンプ22をまとめて設けたので、蓋体32を主室13に1個設けるだけの簡単な構成にできる。
これに対して、例えば、主室および副室にメインポンプおよびサブポンプを設けることが考えられる。この場合、主室側および副室側に蓋体をそれぞれ設ける必要があり、構成が複雑になる。
蓋体32には、鞍型燃料タンク11の気液分離弁(フロート弁)34が設けられている。
気液分離弁34は、通常時において、鞍型燃料タンク11内と外部とを通気状態に保ち、流路に燃料が導かれたときのみ閉塞し、燃料が外部へ流出することを防ぐものである。
リザーバー17は、主室13内に設けられ、底部36および周壁37で空間38が形成されたチャンバーである。
周壁37に一対の取付部39,39が設けられている。取付部39,39の貫通孔39a,39aに取付ロッド41,41の下端部がそれぞれ貫通されている。
各取付ロッド41,41は、上端部が蓋体32に設けられている。各取付ロッド41,41には圧縮ばね42,42がそれぞれ嵌め込まれている。
圧縮ばね42,42のばね力でリザーバー17の底部36を、主室13の底部43に押し付ける。
よって、リザーバー17が、主室13内に安定した状態で設けられる。
メインポンプ21は、通常負荷〜高負荷領域(高負荷の領域)において駆動し、リザーバー17内に蓄えられた燃料12を汲み上げる燃料ポンプである。
高負荷とは、エンジンを高出力で駆動する負荷状態、すなわち最大燃料消費量が多い状態をいう。
通常負荷とは、エンジンを通常の出力で駆動する負荷状態、すなわち最大燃料消費量が少ない状態をいう。
このメインポンプ21は、主燃料吸込路45を介して主フィルター46が連結されている。
サブポンプ22は、高負荷領域(高負荷の領域)において駆動し、リザーバー17内に蓄えられた燃料12を汲み上げる補助燃料ポンプである。
このサブポンプ22は、副燃料吸込路47を介して副フィルター48が連結されている。
ストレーナ23は、ケース51内にストレーナ本体52が収容されている。
ストレーナ23は、メインポンプ21に主汲上配管54を介して連通されるとともに、サブポンプ22に副汲上配管55を介して連通され、エンジン15に供給配管56を介して連通されている。
ストレーナ本体52は、燃料12中に含まれている異物を除去するもので、一例として略円筒形に形成されたメッシュのフィルターが用いられる。
このように、ストレーナ23に主汲上配管54を介してメインポンプ21を連通させるとともに、副汲上配管55を介してサブポンプ22を連通させることで、三又ジョイントを用いて、主汲上配管54に副汲上配管55を連通させる必要がない。
これにより、三又ジョイントを不要として、部品点数を減らすことができる。
加えて、車両用燃料供給装置10は、ストレーナ23を鞍型燃料タンク11内に配置している。よって、三又ジョイントを用いた場合、鞍型燃料タンク11内に配置する必要がある。
このため、三又ジョイントを用いると、三又ジョイントを配置する空間を確保することが困難になる。
これにより、三又ジョイントを不要とすることで、三又ジョイントを配置する空間を確保する必要がなくなり、レイアウトの制約をなくして設計の自由度を高めることができる。
ここで、ストレーナ23は、鞍型燃料タンク11内に配置されている。よって、ストレーナ23をエンジン15に連通する一本の供給配管56が、鞍型燃料タンク11の内部から外部に延出される。
そこで、蓋体32に取付孔32aを形成し、この取付孔32aに供給配管56を貫通させることで、ストレーナ23をエンジン15に連通させた。
このように、車両用燃料供給装置10を設けたので、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて燃料ポンプの個数(すなわち、車両の仕様)を選択する場合、鞍型燃料タンク11内の部品交換のみで変更が可能である。
高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて車両の仕様を選択する例は図3で詳しく説明する。
主汲上配管54の途中に主汲上チェック弁58が設けられている。また、副汲上配管55の途中に副汲上チェック弁59が設けられている。
主汲上チェック弁58および副汲上チェック弁59は、エンジン15が停止した後、ストレーナ23〜エンジン15間に燃圧を残すバルブである。
エンジン15は、鞍型燃料タンク11の外側に設けられている。
移送ジェット手段25は、ストレーナ23に第1移送配管61が連通され、第1移送配管61の先端部に移送フィルター62が連結され、第1移送配管61の途中に移送ジェット63が設けられ、移送ジェット63に第2移送配管64が連通されている。
第1移送配管61において、ストレーナ23と移送ジェット63との間に移送/汲上げ用チェック弁65が設けられている。
移送/汲上げ用チェック弁65は、エンジン15が停止した後、ストレーナ23〜エンジン15間に燃圧を残すバルブである。
移送ジェット手段25は、通常負荷〜高負荷領域において、ストレーナ23から分岐させた燃料12で移送ジェット63に負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して、副室14内の燃料12を主室13側(すなわち、リザーバー17内)に移送するものである。
なお、移送ジェット63に負圧を発生させるための燃料12としては、ストレーナ23内の濾紙を通過する前(すなわち、ダーティサイド)に分岐させた燃料や、濾紙を通過させた後(すなわち、クリーンサイド)に分岐させた燃料の両方を用いることが可能である。
第1汲上げジェット手段26は、第1移送配管61において、移送/汲上げ用チェック弁65と移送ジェット63との間に継手79を介して汲上げ配管67が連通され、汲上げ配管67の下端部に第1汲上げジェット68が設けられている。
この第1汲上げジェット手段26は、通常負荷〜高負荷領域において、ストレーナ23から分岐させた燃料12で第1汲上げジェット68に負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー17内に汲み上げるものである。
第2汲上げジェット手段27は、ストレーナ23に高負荷用汲上げ配管71が連通され、高負荷用汲上げ配管71の先端部に第2汲上げジェット72が設けられている。
汲上げ配管71の途中にプレッシャーレギュレータ73が設けられている。さらに、汲上げ配管71には、プレッシャーレギュレータ73と第2汲上げジェット72との間にリリーフ弁74が設けられている。リリーフ弁74には、リリーフ配管75が連通されている。
プレッシャーレギュレータ73は、ストレーナ23に連通され、ストレーナ23の内圧を設定値に調圧し、余剰の燃料12をリザーバー37に戻すために汲上げ配管71に導くバルブである。
第2汲上げジェット手段27は、プレッシャーレギュレータ73からの余剰の燃料12で第2汲上げジェット72に負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー17内に汲み上げるものである。
リリーフ弁74は、第2汲上げジェット72の背圧を逃がすために、リリーフ配管75に燃料12を逃がすバルブである。
つぎに、車両用燃料供給装置10でエンジン15に燃料12を供給する例を図2に基づいて説明する。
図2(a),(b)は第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置でエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。(a)はエンジン15が通常負荷の状態(通常負荷領域)で駆動する例を示し、(b)はエンジン15が高負荷の状態(高負荷領域)で駆動する例を示す。
(a)において、メインポンプ21およびサブポンプ22のうち、メインポンプ21のみが駆動する。
メインポンプ21が駆動することで、リザーバー17内の燃料12を主フィルター46および主燃料吸込路45を介してメインポンプ21で汲み上げる。
汲み上げられた燃料12が主汲上チェック弁58および主汲上配管54を経て矢印Aの如くストレーナ23に導かれる。
ストレーナ23に導かれた燃料12のうち、殆どの燃料12が供給配管56に導かれ、一部の燃料12が第1移送配管61に導かれる(分岐される)。
供給配管56に導かれた燃料12は、供給配管56を経て矢印Bの如くエンジン15に供給される。
一方、第1移送配管61に導かれた燃料12は、移送/汲上げ用チェック弁65を経て矢印Cの如く導かれる。
移送/汲上げ用チェック弁65を通過した燃料12のうち、一部の燃料12が汲上げ配管67に矢印Dの如く導かれるとともに、残りの燃料12が移送ジェット63に導かれる。
汲上げ配管67に導かれた燃料12は、第1汲上げジェット68を経てリザーバー17内に矢印Eの如く導かれる。
この状態において、第1汲上げジェット68に負圧が発生する。発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12を矢印Fの如くリザーバー17内に汲み上げる。
すなわち、第1汲上げジェット手段26で、第1汲上げジェット68に発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー17内に矢印Fの如く汲み上げる。
一方、移送ジェット63に導かれた燃料12は、第2移送配管64に矢印Gの如く導かれる。
この状態において、移送ジェット63に負圧が発生する。発生した負圧を利用して、副室14内の燃料12を移送フィルター62を介して第1移送配管61内に吸い込む。
吸い込まれた燃料12は、第1移送配管61を矢印Hの如く流れ、移送ジェット63に導かれる。移送ジェット63に導かれた燃料12は、第2移送配管64を経てリザーバー17内に矢印Iの如く導かれる(移送される)。
すなわち、移送ジェット手段25で、移送ジェット63に発生した負圧を利用して、副室14内の燃料12をリザーバー17内に矢印Iの如く移送する。
(a)においてはエンジン15の燃料消費量が小さいので、メインポンプ21から燃料12を汲み上げることで、ストレーナ23の内圧が設定値に到達する。
プレッシャーレギュレータ73が開放して、ストレーナ23内の燃料12の一部が汲上げ配管71に矢印Kの如く導かれる。汲上げ配管71に導かれた燃料12は、リリーフ弁74および第2汲上げジェット72を経てリザーバー17内に矢印Lの如く導かれる。
この状態において、第2汲上げジェット72に負圧が発生する。発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー17内に矢印Mの如く汲み上げる。
すなわち、第2汲上げジェット手段27で、第2汲上げジェット72に発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー17内に矢印Mの如く汲み上げる。
これにより、高負荷領域において、エンジン15に適量の燃料12を供給することができる。
ここで、第2汲上げジェット72の背圧を逃がすために、リリーフ弁74は開放されている。
よって、汲上げ配管71内の燃料12がリリーフ配管75を経てリザーバー17内に矢印Nの如く導かれ、第2汲上げジェット72の背圧を逃がすことができる。
(b)においては、メインポンプ21に加えてサブポンプ22が駆動する。
サブポンプ22が駆動することで、リザーバー17内の燃料12を副フィルター48および副燃料吸込路47を介してサブポンプ22で汲み上げる。
汲み上げられた燃料12が副汲上チェック弁59および副汲上配管55を経て矢印Jの如くストレーナ23に導かれる。
ストレーナ23内において、メインポンプ21から導かれた燃料と合流する。
ストレーナ23は、主汲上配管54や副汲上配管55の内径と比較して、大きな空間を有している。
よって、主汲上配管54や副汲上配管55からストレーナ23に燃料12を流して、ストレーナ23で合流させることで、メインポンプ21およびサブポンプ22のそれぞれの脈動をストレーナ23の大きな空間で吸収することができる。
ストレーナ23で合流した燃料12は、供給配管56に導かれて矢印Bの如くエンジン15に供給される。
これにより、メインポンプ21およびサブポンプ22の脈動を抑えた燃料をエンジン15に供給することができる。
なお、(b)においては、(a)と同様に、リザーバー17に燃料12を導くことができる。
以上説明したように、第1実施の形態の車両用燃料供給装置10によれば、通常負荷〜高負荷領域において、主室13内の燃料12をリザーバー17内に汲み上げる第1、第2の汲上げジェット手段26,27を備えた。
よって、通常負荷〜高負荷領域において、第1、第2の汲上げジェット手段26,27を作動させることで、鞍型燃料タンク11(特に、主室13)内に蓄えられた燃料12の残量が少なくても、主室13内の燃料12をリザーバー17内に良好に汲み上げることができる。
リザーバー17内に燃料12を十分に蓄えることができるので、リザーバー17内に燃料12をメインポンプ21およびサブポンプ22で良好に汲み上げることができる。
これにより、メインポンプ21およびサブポンプ22からエンジン15に燃料12を一層安定して供給することができる。
ところで、前述したように、車両用燃料供給装置10は高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて仕様を変更可能な装置である。
以下、車両用燃料供給装置10を省燃費エンジンに対応させた仕様に組み付ける例を図3に基づいて説明する。
図3は第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置を省燃費エンジンに対応させた仕様について説明する図である。
省燃費エンジンなので、車両用燃料供給装置10はメインポンプ21のみを備える構成とする。具体的には、リザーバー17内にメインポンプ21のみを設け、図1に示すサブポンプ22および第1汲上げジェット手段26を取り付けない構成である。
この場合、ストレーナ23に副汲上配管55を連通するポート(図示せず)が第1プラグ77で閉塞される。また、継手79の第1汲上げジェット手段26(図1参照)に連通するポート(図示せず)が第2プラグ78で閉塞される。
さらに、リザーバー17の周壁に第1汲上げジェット68(図1参照)を設ける開口部81が第3プラグ82で閉塞される。
一方、車両用燃料供給装置10の仕様を高出力エンジンに対応させる場合は、リザーバー17内にサブポンプ22を設け、第1プラグ77に代えて副汲上配管55をストレーナ23のポートに連通する。
加えて、第2プラグ78に代えて第1汲上げジェット手段26(図1参照)を取り付け、第3プラグ82に代えて第1汲上げジェット68(図1参照)を開口部81に設ける。
すなわち、車両用燃料供給装置10は、ストレーナ23に主汲上配管54を介してメインポンプ21を連通させるとともに、副汲上配管55を介してサブポンプ22を連通可能に構成した。そして、ストレーナ23を鞍型燃料タンク11内に設けた。
よって、車両用燃料供給装置10を、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて燃料ポンプの個数(すなわち、車両の仕様)を選択する場合、鞍型燃料タンク11内の部品交換のみで変更が可能である。
交換部品は、サブポンプ22、副汲上配管55、第1汲上げジェット手段26および第1〜第3プラグ77,78,82である。
これに対して、高出力エンジンに対応した鞍型燃料タンク用燃料供給装置は、通常、鞍型燃料タンクの主室と副室にそれぞれ燃料ポンプを備え、主室および副室の頂部に燃料ポンプを支える蓋体がそれぞれ備えられている。
そして、一方の蓋体に主汲上配管を貫通させる貫通孔が形成され、他方の蓋体に副汲上配管を貫通させる貫通孔が形成されている。
このため、他方の蓋体にサブポンプや副汲上配管を取り付けない場合には、他方の蓋体を貫通孔が形成されていないもので、かつ燃料タンクを支える必要のないものに変更する必要がある。
加えて、副室の燃料を主室に移送する移送手段を新たに追加する必要がある。
一方、第1実施の形態の車両用燃料供給装置10では、鞍型燃料タンク11に用いられる比較的大型の蓋体32を、燃料ポンプ21,22の個数変更に合わせて交換する必要がない。
加えて、移送手段としての移送ジェット手段25が既に備わっているので、副室14の燃料12を主室13に移送する移送手段を新たに追加する必要がない。
したがって、車両用燃料供給装置10は、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて車両の仕様を容易に変更することができる。
つぎに、第2実施の形態の車両用燃料供給装置100を図4に基づいて詳しく説明する。なお、第2実施の形態において第1実施の形態の車両用燃料供給装置10と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
図4は本発明に係る第2実施の形態の車両用燃料供給装置を示す概略図である。
第2実施の形態の車両用燃料供給装置100は、導入フラッパー101、移送ジェット手段(移送手段)102および汲上げジェット手段(移送手段)103を備えたもので、その他の構成は第1実施の形態の車両用燃料供給装置10と同じである。
この車両用燃料供給装置100は、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて仕様を容易に変更可能な装置である。
高出力エンジンに対応させた仕様は、図4に示す車両用燃料供給装置100である。
一方、省燃費エンジンに対応させた仕様は、図4の構成からサブポンプ22および汲上げジェット手段103を除去した車両用燃料供給装置100(図7参照)である。
リザーバー105は、第1実施の形態のリザーバー17に導入フラッパー101を設けたもので、その他の構成はリザーバー17と同じである。
導入フラッパー101は、周壁37の開口部106を開閉するフラップである。開口部106の上端部が支持ピン107を介して閉塞位置S1および開放位置S2間で揺動自在に支持されている。
導入フラッパー101によれば、主室13内の燃料高さH1がリザーバー105内の燃料高さH2より高い場合、主室13内の燃料圧がリザーバー105内の燃料圧より高くなるので上方に揺動する。よって、周壁37の開口部106が開放される。
これにより、主室13内の燃料12が開口部106を経てリザーバー105内に流入する。
一方、主室13内の燃料高さH1がリザーバー105内の燃料高さH2と同じ場合、主室13内の燃料圧がリザーバー105内の燃料圧と同じになり、導入フラッパー101が自重で下方に揺動する。よって、周壁37の開口部106が導入フラッパー101で閉塞される。
よって、リザーバー105内の燃料12が、主室13内に逆流することを防ぐことができる。
移送ジェット手段102は、ストレーナ23に第1移送配管111が連通され、第1移送配管111の先端部に移送フィルター112が連結され、第1移送配管111の途中に移送ジェット113が設けられ、移送ジェット113に第2移送配管114が連通されている。
第1移送配管111において、移送ジェット113およびストレーナ23間にプレッシャーレギュレータ116が設けられている。
さらに、第1移送配管111から分岐したリリーフ配管117の途中にリリーフ弁118が設けられている。
プレッシャーレギュレータ116は、ストレーナ23に連通され、ストレーナ23の内圧を設定値に調圧し、余剰の燃料12をリザーバー105に戻すためのバルブである。
移送ジェット手段102は、プレッシャーレギュレータ116からの余剰の燃料12で移送ジェット113に負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して、副室14内の燃料12を主室13側(すなわち、リザーバー105内)に移送するものである。
リリーフ弁118は、移送ジェット113の背圧を逃がすために、リリーフ配管117に燃料12を逃がすバルブである。
汲上げジェット手段103は、副汲上配管55の途中に汲上げ配管121が連通され、汲上げ配管121の先端部に汲上げジェット122が設けられている。
汲上げジェット手段103は、高負荷領域において、ストレーナ23の上流側(すなわち、副汲上配管55)から分岐させた燃料12で汲上げジェット122に負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー105内に汲み上げるものである。
つぎに、車両用燃料供給装置100でエンジン15に燃料12を供給する例を図5〜図6に基づいて説明する。
図5(a),(b)は第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置で通常負荷のエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。
(a)において、メインポンプ21およびサブポンプ22のうち、メインポンプ21のみが駆動する。
メインポンプ21が駆動することで、リザーバー105内の燃料12を主フィルター46および主燃料吸込路45を介してメインポンプ21で汲み上げる。
汲み上げられた燃料12が主汲上チェック弁58および主汲上配管54を経て矢印Oの如くストレーナ23に導かれる。
ストレーナ23に導かれた燃料12は、供給配管56を経て矢印Pの如くエンジン15に供給される。
ここで、メインポンプ21からストレーナ23に燃料12を汲み上げることで、ストレーナ23の内圧が設定値に到達する。
プレッシャーレギュレータ116が開放され、ストレーナ23内の燃料12の一部が第1移送配管111に矢印Qの如く導かれる。第1移送配管111に導かれた燃料12は、移送ジェット113および第2移送配管114を経てリザーバー105内に導かれる。
この状態において、移送ジェット113に負圧が発生する。発生した負圧を利用して、副室14内の燃料12を移送フィルター112を介して第1移送配管111内に吸い込む。
吸い込まれた燃料12は、第1移送配管111を矢印Rの如く流れ、移送ジェット113に導かれる。移送ジェット113に導かれた燃料12は、第2移送配管114を経てリザーバー105内に矢印Sの如く導かれる(移送される)。
すなわち、移送ジェット手段102で、移送ジェット113に発生した負圧を利用して、副室14内の燃料12をリザーバー105に矢印Sの如く移送する。
ここで、移送ジェット113の背圧を逃がすために、リリーフ弁118は開放されている。
よって、第1移送配管111内の燃料12がリリーフ配管117に矢印Tの如く導かれ、移送ジェット113の背圧を逃がすことができる。リリーフ配管117に導かれた燃料12は、リリーフ弁118を経てリザーバー105内に矢印の如く導かれる。
リザーバー105内の燃料12が減少し、リザーバー105内の燃料高さH2が主室13内の燃料高さH1より低くなる。
主室13内の燃料圧がリザーバー105内の燃料圧より高くなり、導入フラッパー101が矢印Uの如く上方に揺動する。
(b)において、導入フラッパー101が上方に揺動することで、開口部106が開放される。主室13内の燃料12が開口部106を経てリザーバー105内に矢印Vの如く流入する。
よって、リザーバー105内に燃料12が蓄えられる。これにより、通常負荷において、メインポンプ21でリザーバー105内の燃料12を吸い込むことができる。
これにより、エンジン15に適量の燃料12を供給することができる。
図6は第2実施の形態に係る車両用燃料供給装置で高負荷のエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。
メインポンプ21に加えてサブポンプ22が駆動する。
サブポンプ22が駆動することで、リザーバー105内の燃料12を副フィルター48および副燃料吸込路47を介してサブポンプ22で汲み上げる。
汲み上げられた燃料12が副汲上チェック弁59および副汲上配管55を経て矢印Wの如くストレーナ23に導かれるとともに、一部の燃料12が汲上げ配管121に矢印Xの如く導かれる。
ストレーナ23に導かれた燃料12は、ストレーナ23内において、メインポンプ21から導かれた燃料と合流する。
ストレーナ23は、主汲上配管54や副汲上配管55の内径と比較して、大きな空間を有している。
よって、主汲上配管54や副汲上配管55からストレーナ23に燃料12を流して、ストレーナ23で合流させることで、メインポンプ21およびサブポンプ22のそれぞれの脈動をストレーナ23の大きな空間で吸収することができる。
ストレーナ23で合流した燃料12は、供給配管56に導かれて矢印Pの如くエンジン15に供給される。
これにより、メインポンプ21およびサブポンプ22の脈動を抑えた燃料をエンジン15に供給することができる。
一方、汲上げ配管121に矢印Xの如く導かれた燃料12は、汲上げジェット122を経てリザーバー105内に矢印Yの如く導かれる。
この状態において、汲上げジェット122に負圧が発生する。発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12を矢印Zの如くリザーバー105内に汲み上げる。
すなわち、汲上げジェット手段103で、汲上げジェット122に発生した負圧を利用して、主室13内の燃料12をリザーバー105内に矢印Zの如く汲み上げる。
これにより、高負荷領域において、リザーバー105内に燃料12を確保して、エンジン15に適量の燃料12を供給することができる。
以上説明したように、第1実施の形態の車両用燃料供給装置100によれば、通常負荷〜高負荷領域において、副室14内の燃料12を主室13側(すなわち、リザーバー105内)に移送する移送ジェット手段102を備えた。
加えて、高負荷領域において、主室13内の燃料をリザーバー105内に汲み上げる汲上げジェット手段103を備えた。
ここで、エンジン15の始動の際には通常負荷状態となるので、メインポンプ21のみが駆動される。特に、エンジン15の始動時など、燃圧が設定値を下回っているときはプレッシャーレギュレータ116は作動しない。
よって、メインポンプ21で汲み上げた全ての燃料12をエンジン15に供給することができる。
これにより、例えば、低温始動時においてバッテリ電圧が低い場合でも、メインポンプ21の汲み上げた燃料12をそのままエンジン15に供給することができ、エンジン15の始動性を一層良好に確保することができる。
加えて、通常負荷状態においては、汲上げジェット手段103は作動しないので、メインポンプ21で汲み上げた燃料12をエンジン15に良好に供給することができる。
ところで、前述したように、車両用燃料供給装置100は高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて仕様を変更可能な装置である。
以下、車両用燃料供給装置100を省燃費エンジンに対応させた仕様を組み付ける例を図7に基づいて説明する。
図7は第2実施の形態に係る車両用燃料供給装置を省燃費エンジンに対応させた仕様を説明する図である。
省燃費エンジンなので、車両用燃料供給装置100はメインポンプ21のみを備える構成とする。具体的には、リザーバー105内にメインポンプ21のみを設け、図4に示すサブポンプ22および汲上げジェット手段103を取り付けない構成である。
この場合、ストレーナ23に副汲上配管55を連通するポート(図示せず)が第1プラグ125で閉塞される。
さらに、リザーバー105の周壁に汲上げジェット122を設ける開口部126が第2プラグ127で閉塞される。
一方、車両用燃料供給装置100の仕様を高出力エンジンに対応させる場合は、リザーバー105内にサブポンプ22を設け、第1プラグ125に代えて副汲上配管55をストレーナ23のポートに連通する。
加えて、第2プラグ127に代えて汲上げジェット122を開口部126に設ける。
すなわち、車両用燃料供給装置100は、ストレーナ23に主汲上配管54を介してメインポンプ21を連通させるとともに、副汲上配管55を介してサブポンプ22を連通可能に構成した。そして、ストレーナ23を鞍型燃料タンク11内に設けた。
よって、車両用燃料供給装置100を、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて燃料ポンプの個数(すなわち、車両の仕様)を選択する場合、鞍型燃料タンク11内の部品交換のみで変更が可能である。
交換部品は、サブポンプ22、副汲上配管55、汲上げジェット手段103および第1〜第2プラグ125,127である。
これにより、第1実施の形態の車両用燃料供給装置10(図1参照)と同様に、鞍型燃料タンク11に用いられる比較的大型の蓋体32を、燃料ポンプ21,22の個数変更に合わせて交換する必要がない。
したがって、車両用燃料供給装置10は、高出力エンジンや省燃費エンジンに対応させて仕様を容易に変更することができる。
なお、前記第1、第2の実施の形態では、副室14の燃料12を、主室13側のリザーバー17,105に移送する例について説明したが、これに限らないで、副室14の燃料12を主室13内に移送することも可能である。
また、前記第1、第2の実施の形態では、蓋体32に気液分離弁(フロート弁)34を設けた例について説明したが、これに限らないで、例えば、鞍型燃料タンク11の頂部(天井部)31に気液分離弁34を直接設けることも可能である。
本発明は、鞍型燃料タンクの主室および副室に蓄えられた燃料をエンジンに供給する車両用燃料供給装置を備えた自動車への適用に好適である。
本発明に係る第1実施の形態の車両用燃料供給装置を示す概略図である。 第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置でエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。 第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置を省燃費エンジンに対応させた仕様について説明する図である。 本発明に係る第2実施の形態の車両用燃料供給装置を示す概略図である。 第1実施の形態に係る車両用燃料供給装置で通常負荷のエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。 第2実施の形態に係る車両用燃料供給装置で高負荷のエンジンに燃料を供給する例について説明する図である。 第2実施の形態に係る車両用燃料供給装置を省燃費エンジンに対応させた仕様を説明する図である。
符号の説明
10,100…車両用燃料供給装置、11…鞍型燃料タンク、12…燃料、13…主室、14…副室、15…エンジン、17,105…リザーバー、21…メインポンプ、22…サブポンプ、23…ストレーナ、25,102…移送ジェット手段(移送手段)、26…第1汲上げジェット手段(汲上げジェット手段(移送手段))、27…第2汲上げジェット手段(移送手段)、54…主汲上配管、55…副汲上配管、56…供給配管、61…第1移送配管、63…移送ジェット、64…第2移送配管、67…汲上げ配管、68…第1汲上げジェット(汲上げジェット)、73,116…プレッシャーレギュレータ、79…継手、101…導入フラッパー、103…汲上げジェット手段(移送手段)。

Claims (1)

  1. 鞍型燃料タンクに燃料を蓄える主室および副室の2室を形成し、それぞれの室に蓄えられた燃料をエンジンに供給する車両用燃料供給装置において、
    前記主室に設けられたリザーバーと、
    前記リザーバー内に設けられ、前記エンジンを通常の出力で駆動する通常負荷〜前記エンジンを高出力で駆動する高負荷領域において駆動することにより前記リザーバーの前記燃料を汲み上げるメインポンプと、
    前記メインポンプとともに前記リザーバー内に設けられ、前記高負荷領域において駆動することにより前記リザーバー内の前記燃料を汲み上げるサブポンプと、
    前記メインポンプに主汲上配管を介して連通されるとともに、前記サブポンプに副汲上配管を介して連通された状態で前記鞍型燃料タンク内に設けられ、前記鞍型燃料タンクの外側に設けられた前記エンジンに供給配管を介して連通されたストレーナと、
    前記ストレーナに連通され、前記ストレーナの内圧を設定値に調圧し、前記各ポンプで汲み上げられた前記燃料のうち、余剰の燃料を前記リザーバーに戻すプレッシャーレギュレータと、
    前記副室から前記主室内の前記リザーバーへ前記燃料を移送可能で、前記主室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能な移送手段と、を備えた車両用燃料供給装置であって、
    前記移送手段は、
    前記副室と前記ストレーナとを連通する第1移送配管と、
    前記第1移送配管の途中に設けられた移送ジェットと、
    前記移送ジェットに連通されて前記第1移送配管の燃料を前記リザーバーに導く第2移送配管と、
    前記第1移送配管のうち前記ストレーナおよび前記移送ジェット間の部位に継手を介して連通された汲上げ配管と、
    前記汲上げ配管の下端部に設けられて前記主室内の燃料を前記リザーバー内に汲み上げる汲上げジェットと、を備え、
    前記通常負荷〜前記高負荷の領域において、
    前記ストレーナから前記第1移送配管に分岐した燃料を前記第2移送配管に導き、導いた燃料で前記移送ジェットに負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して前記副室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能とし、
    前記ストレーナから前記第1移送配管に分岐した燃料を前記汲上げ配管に導き、導いた燃料で前記汲上げジェットに負圧を発生させ、発生させた負圧を利用して前記主室から前記リザーバーへ前記燃料を移送可能としたことを特徴とする車両用燃料供給装置。
JP2008034538A 2007-03-26 2008-02-15 車両用燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4575464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034538A JP4575464B2 (ja) 2007-03-26 2008-02-15 車両用燃料供給装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080218 2007-03-26
JP2008034538A JP4575464B2 (ja) 2007-03-26 2008-02-15 車両用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267380A JP2008267380A (ja) 2008-11-06
JP4575464B2 true JP4575464B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=39495115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034538A Expired - Fee Related JP4575464B2 (ja) 2007-03-26 2008-02-15 車両用燃料供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7500473B2 (ja)
EP (1) EP1978237B1 (ja)
JP (1) JP4575464B2 (ja)
DE (1) DE602008003999D1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890341B1 (fr) * 2005-09-02 2008-10-24 Inergy Automotive Systems Res Systeme a carburant comprenant une reserve a carburant et un bac de retention
JP5139346B2 (ja) * 2008-03-28 2013-02-06 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP5133177B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP5096398B2 (ja) * 2009-03-23 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料ポンプの駆動制御装置
US8230841B2 (en) * 2009-03-25 2012-07-31 Denso International America, Inc. Two step pressure control of fuel pump module
JP5284160B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-11 本田技研工業株式会社 燃料供給装置
JP5012844B2 (ja) * 2009-03-31 2012-08-29 株式会社デンソー 燃料供給装置
SE534380C2 (sv) * 2009-12-08 2011-08-02 Scania Cv Ab Anordning för tillförsel av bränsle till en motor
WO2011125851A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 本田技研工業株式会社 燃料タンクシステム
JP5472738B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-16 株式会社デンソー 燃料供給装置
US20120294732A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Holley Performance Products Pump System and Method of Use
US9879662B2 (en) * 2011-05-17 2018-01-30 Holley Performance Products, Inc. Inline pump assembly and method
IN2014DN06497A (ja) * 2012-02-02 2015-06-12 Toyota Motor Co Ltd
CN104806393A (zh) * 2015-04-30 2015-07-29 安徽江淮汽车股份有限公司 一种燃油箱输油管路装置
US10451013B2 (en) * 2015-08-20 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a dual lift pump system
DE102017207106B4 (de) * 2017-04-27 2022-06-15 Vitesco Technologies GmbH Kraftstofffördersystem zur Verwendung in einem Fahrzeug
KR102311668B1 (ko) * 2017-09-21 2021-10-13 현대자동차주식회사 이종연료탱크용 선택적 연료조절장치
DE102018201117B3 (de) * 2018-01-24 2019-07-04 Ford Global Technologies, Llc Baugruppe für ein Fahrzeug, insbesondere Hybridelektrofahrzeug und Fahrzeug, insbesondere Hybridelektrofahrzeug
CN110626163A (zh) * 2019-09-12 2019-12-31 中国第一汽车股份有限公司 一种马鞍形油箱双油泵供油***
US11846246B2 (en) * 2021-05-27 2023-12-19 Thermo King Llc Methods and systems for controlling engine inlet pressure via a fuel delivery system of a transport climate control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577578U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 日産車体株式会社 燃料供給装置
JPH0545818Y2 (ja) * 1989-08-04 1993-11-26
DE10335698A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Betriebsverfahren hierfür

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545818A (ja) 1991-07-24 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07110554B2 (ja) 1991-09-19 1995-11-29 住友ゴム工業株式会社 印刷用オフセットブランケット
US5979485A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Walbro Corporation Fuel tank level equalizer system
DE59913890D1 (de) * 1998-08-10 2006-11-16 Siemens Ag Kraftstoffversorgungsanlage
DE10001829A1 (de) 2000-01-18 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Bedarfsgesteuertes Regelungsverfahren von Kraftstoffförderpumpen bei Mehrpumpensystemen
US6283142B1 (en) * 2000-02-04 2001-09-04 Robert Bosch Corporation Dual fuel delivery module system for bifurcated automotive fuel tanks
DE10005589A1 (de) 2000-02-09 2001-08-16 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffversorgungsanlage für eine Brennkraftmaschine
JP3884212B2 (ja) * 2000-03-24 2007-02-21 株式会社日立製作所 燃料供給装置
DE10055355C2 (de) * 2000-11-08 2003-07-10 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstofftank
US6371153B1 (en) * 2001-03-16 2002-04-16 Robert Bosch Corporation Dual fuel delivery module system for multi-chambered or multiple automotive fuel tanks
JP2004218571A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Aisan Ind Co Ltd エンジンの燃料供給装置
US6907899B2 (en) * 2003-01-22 2005-06-21 Visteon Global Technologies, Inc. Saddle tank fuel delivery system
US6981490B2 (en) * 2003-03-13 2006-01-03 Denso Corporation Fuel feed apparatus having sub tank and jet pump
US6871640B2 (en) * 2003-03-18 2005-03-29 Ti Group Automotive Systems, Inc. Saddle tank siphon primer
DE10319660B4 (de) * 2003-05-02 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratsbehälter zu einer Brennkraftmaschine
JP2005069171A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
HUP0400276A2 (hu) * 2004-01-27 2005-10-28 Visteon Global Technologies, Inc. Javított indítási tulajdonságokkal rendelkező sugárszivattyú, valamint ilyennel szerelt üzemanyag-továbbító rendszer
US7644873B2 (en) * 2004-02-13 2010-01-12 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fuel transfer arrangement
DE102004007878A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-15 Ti Automotive (Neuss) Gmbh Kraftstoffversorgungssystem und Verfahren zur Regelung der Kraftstoffversorgung
US7614854B2 (en) * 2004-08-31 2009-11-10 Tesma Motoren-und Getriebetechnick GmbH Multichamber tank for motor vehicles
US7114490B2 (en) * 2004-09-24 2006-10-03 Millennium Industries Multiple pump fuel delivery system
DE102005003590A1 (de) 2005-01-26 2006-08-03 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffversorgungseinrichtung
DE102005005171A1 (de) * 2005-02-04 2006-08-10 Siemens Ag Kraftstofffördereinheit
US7234451B2 (en) * 2005-07-27 2007-06-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Dual fuel pump configuration for saddle fuel tanks
US7069913B1 (en) * 2005-08-18 2006-07-04 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Fuel delivery system for a combustion engine
US7506636B2 (en) * 2007-02-06 2009-03-24 Denso International America, Inc. Check value placement in an electronic returnless fuel system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545818Y2 (ja) * 1989-08-04 1993-11-26
JPH0577578U (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 日産車体株式会社 燃料供給装置
DE10335698A1 (de) * 2003-08-05 2005-02-24 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Betriebsverfahren hierfür

Also Published As

Publication number Publication date
US20080236550A1 (en) 2008-10-02
DE602008003999D1 (de) 2011-02-03
EP1978237B1 (en) 2010-12-22
EP1978237A1 (en) 2008-10-08
US7500473B2 (en) 2009-03-10
JP2008267380A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575464B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP4796426B2 (ja) 燃焼機関の燃料供給システム
ES2276336T3 (es) Deposito de carburante para un vehiculo automovil.
KR101138206B1 (ko) 연료펌프모듈
US7677225B2 (en) Fuel delivery system for engine
JP5249108B2 (ja) 燃料供給装置
US20110139278A1 (en) Fuel pump
US8720485B2 (en) Fuel system including dual fuel delivery modules for bifurcated fuel tanks
JP2000104640A (ja) 燃料ポンプモジュ―ル
JP2009144542A (ja) 燃料供給装置
JP5880976B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2000297713A (ja) 燃料供給装置
EP2121368A1 (en) Fuel tank arrangement for a vehicle
CN1914416B (zh) 用于燃油供给模块的联结阀结构
JP4788730B2 (ja) 燃料供給装置
JP2005076458A (ja) 燃料供給システム
EP1068980A2 (en) Fuel tank
JP2008265451A (ja) 車両用燃料タンク
US8714194B2 (en) Liquefied petroleum gas pump
JP4319200B2 (ja) 燃料タンク
JP3669677B2 (ja) 燃料タンク
JP2007132266A (ja) 燃料貯留システム
JP2011026980A (ja) 燃料供給装置
JP6344274B2 (ja) 燃料タンク
CN101244689B (zh) 发动机用燃料供给装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees