JP4572831B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4572831B2
JP4572831B2 JP2005372159A JP2005372159A JP4572831B2 JP 4572831 B2 JP4572831 B2 JP 4572831B2 JP 2005372159 A JP2005372159 A JP 2005372159A JP 2005372159 A JP2005372159 A JP 2005372159A JP 4572831 B2 JP4572831 B2 JP 4572831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
reduction
catalyst
fuel ratio
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005372159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007170337A (ja
Inventor
正訓 横山
淳 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005372159A priority Critical patent/JP4572831B2/ja
Priority to US11/643,978 priority patent/US7836686B2/en
Priority to DE102006035311.0A priority patent/DE102006035311B4/de
Publication of JP2007170337A publication Critical patent/JP2007170337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572831B2 publication Critical patent/JP4572831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/08Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a pressure sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0811NOx storage efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
車両用ディーゼル機関などの内燃機関では、リーン燃焼が行われることによりNOx(窒素酸化物)が排出されるため、排気中のNOxを浄化するための技術として、排気系にNOx吸蔵還元型の触媒(以下、NOx触媒という)を設けることが検討されている。NOx触媒は、排気の雰囲気が空燃比リーンの時に排気中のNOxを吸蔵し、空燃比リッチになった時に排気中のHCやCOといった還元成分により吸蔵NOxを還元除去する特性を有している。
ここで、NOx触媒では、吸蔵NOx量が飽和して吸蔵限界になるとNOx浄化能力が低下する。そのため、NOx浄化能力の低下を抑制するべく、NOx触媒の吸蔵NOxを還元除去するためのNOx還元制御が実施される。具体的には、内燃機関において一時的にリッチ燃焼が行われ、その際排出される排気中のHC、COといった還元成分により吸蔵NOxの還元除去が行われる。この技術は一般にリッチパージ、或いはリッチスパイクと称されている。
また、内燃機関を長期にわたって使用していると、燃料中の硫黄成分がNOx触媒に吸着する、いわゆる硫黄被毒が生じ、その硫黄被毒等に起因してNOx触媒の浄化能力が低下する。そこで、NOx触媒下流側に設けた空燃比センサによりNOx触媒の浄化能力を判定し、その浄化能力に適したリッチパージを実行する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。つまり、リッチパージの実行時において、NOx触媒で吸蔵NOxの還元が完了すると、触媒下流側の空燃比がリッチに切り替わるため、それを空燃比センサにより検出することでNOx還元の完了を判定する。この場合、NOx浄化能力が低下すると、すなわちNOx触媒が吸蔵可能なNOx量が減少すると、空燃比センサにより検出される空燃比切り替わりタイミングが早くなるため、吸蔵NOx量に応じてNOx還元に要する所要時間が短縮される。故に、NOx還元の所要時間に基づいてNOx触媒の浄化能力低下(触媒劣化)が判定できる。
しかしながら、空燃比センサは応答遅れを有するため、空燃比センサにより検出される空燃比切り替わりタイミングが実際の空燃比切り替わりタイミングからずれ、そのタイミングずれによりNOx還元の所要時間に誤差が生じると考えられる。このとき、前記所要時間が短いと該所要時間に対する誤差の割合が大きくなる。すなわち、NOx触媒の浄化能力が低下した場合において、NOx触媒の浄化能力低下の判定精度が低下するおそれがあった。
特許第2692380号公報
本発明は、触媒の浄化能力低下の判定精度を向上させ、ひいては排気エミッションの適正化を実現することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを主たる目的とするものである。
本発明の排気浄化装置では、内燃機関の排気系にNOx吸蔵還元型の触媒が設けられており、触媒に吸蔵された吸蔵NOxを還元除去するために空燃比を一時的にリッチ側に制御するリッチパージ制御が実行される。また、触媒は硫黄被毒等によりNOx吸蔵能力(排気浄化能力)が低下するため、リッチパージ実行に際し酸素濃度センサの検出結果から算出したNOx還元の所要時間に基づいて触媒の浄化能力低下を判定する。すなわち、触媒の浄化能力が低下すると触媒が吸蔵可能なNOx量が減少し、それに応じてNOx還元の所要時間が短くなるため、NOx還元の所要時間により触媒の浄化能力低下が判定できる。
ところで、酸素濃度センサの検出結果から算出されるNOx還元の所要時間には酸素濃度センサの応答遅れに起因する誤差が含まれており、触媒の浄化能力低下に伴いNOx還元の所要時間が短縮された場合には、前記所要時間に占める誤差の割合が大きくなると考えられる。故に、浄化能力低下の判定精度が低下するおそれがある。
この点請求項1に記載の発明では、触媒の状態に応じて、リッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を変更するようにしたため、NOx還元の所要時間について時間調整が可能となる。つまり、空燃比のリッチ度合を変更すれば、NOx還元の進行速度(NOx還元効率)が変わり、結果としてNOx還元の所要時間の調整が可能となる。かかる場合、酸素濃度センサの応答遅れによる影響が過分とならない範囲内でNOx還元の所要時間を調整することにより、触媒浄化能力の判定パラメータであるNOx還元の所要時間を適正に求めることができる。以上により、触媒の浄化能力低下の判定精度が向上し、ひいては排気エミッションの適正化を実現することができる。
請求項に記載の発明では、触媒の状態を示すパラメータとして当該触媒の吸蔵NOx量を用い、該吸蔵NOx量が少ないほど前記空燃比のリッチ度合を小さくする。要するに、触媒の吸蔵NOx量が少なくなると、NOx還元の終了が早まると考えられる。この場合、空燃比のリッチ度合を小さくすることにより、NOx還元の進行速度(NOx還元効率)が小さくなり、NOx還元の所要時間が延長される。したがって、浄化能力低下の判定精度の低下を抑制できる。
ここで、請求項に記載したように、触媒の吸蔵NOx量が所定量以上である場合に空燃比のリッチ度合を変更しないようにすると良い。上記のとおり空燃比のリッチ度合を小さくすると、NOx還元の所要時間が延長されるため、NOx還元の所要時間の算出精度を高めるには望ましいが、その反面、NOx還元の所要時間が不要に長引いてしまうことも懸念される。故に、触媒の吸蔵NOx量が所定量以上である場合、すなわち十分なNOx還元の所要時間が確保できると想定される場合には、それ以上該所要時間が長引かないように空燃比のリッチ度合の変更を禁止する。
請求項に記載の発明では、以前のリッチパージ実行時に算出した吸蔵NOx量を参照し、該吸蔵NOx量に応じて空燃比のリッチ度合を変更する。リッチパージの実行時に触媒の浄化能力低下を判定する際、そのリッチパージ開始時点では、実際の吸蔵NOx量を知ることはできない。故に、上記のとおり以前のリッチパージ実行時における吸蔵NOx量を参照して空燃比のリッチ度合の変更を行うと良い。この場合、リッチパージを実行する都度、吸蔵NOx量を算出する構成では、前回のリッチパージ実行時における吸蔵NOx量を参照するのが望ましい。
請求項に記載の発明では、内燃機関の排気系に流れる排気流量を取得し、その排気流量をパラメータとして加えて空燃比のリッチ度合を変更する。空燃比のリッチ度合が同じである場合、排気流量が多いほど、触媒に対して供給される還元成分量が多くなる。したがって、排気流量が多い場合にはNOx還元の所要時間が短縮されると考えられる。よって、上記のとおり排気流量をパラメータとして加えて空燃比のリッチ度合を変更するのが望ましい。
請求項に記載の発明では、内燃機関の運転履歴から前記触媒の状態を推定し、該推定した結果に応じて前記空燃比のリッチ度合を変更する。例えば、内燃機関の運転時間に関する履歴情報や、インジェクタによる噴射回数の履歴情報等によれば、触媒がどれほどのNOx吸蔵能力を保持しているかが大凡推測できると考えられる。この場合、上記のとおり触媒状態の推定結果に応じて空燃比リッチ度合を変更することで、NOx還元の所要時間を確保することができる。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態は、駆動源としてディーゼルエンジン(内燃機関)を搭載した車両に適用されるものであり、そのエンジンシステムについて詳細に説明する。
図1において、エンジン10には気筒ごとに電磁駆動式のインジェクタ11が設けられており、所定の燃焼順序に従いインジェクタ11による燃料噴射が行われる。本エンジンシステムでは燃料供給系にコモンレール式燃料供給システムを採用しており、燃料タンク13から汲み上げられた燃料は高圧ポンプ14によって圧縮されコモンレール15に対して圧送される。そして、高圧ポンプ14からの燃料の圧送によりコモンレール15内の燃料が高圧状態で保持され、そのコモンレール15内の高圧燃料がインジェクタ11に供給されるとともに当該インジェクタ11の開弁動作に伴いエンジンの各気筒に噴射供給される。また、エンジン10には吸気管17と排気管18とが接続されており、吸気管17を通じて空気が気筒内に導入されるとともに、燃料の燃焼後の排気が排気管18を通じて排出される。
排気管18には、排気浄化を行うための後処理システムとして、排気中のPMを捕集するためのDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)20と、排気中のNOxを浄化するためのNOx吸蔵還元型の触媒21(以下、NOx触媒21という)とが設けられている。本実施の形態では、DPF20が排気管18の上流側に、NOx触媒21が排気管18の下流側に設けられている。ただし、その設置の順序は逆であっても良い。また、DPF20とNOx触媒21とが一体化された浄化装置を排気管18に設置することも可能である。後処理システムとして、NOx触媒21の下流側に酸化触媒等を付加することも可能である。
NOx触媒21は、周知のとおり、リーン燃焼時において排気中に含まれるNOxを吸蔵するとともに、リッチ燃焼時において排気中に含まれるHC、COといった還元成分を用いて、吸蔵したNOxを還元除去するものである。
NOx触媒21の上流側及び下流側には、それぞれA/Fセンサ23,24が設けられている。A/Fセンサ23,24は、排気中の酸素濃度に応じた酸素濃度検出信号を出力する酸素濃度センサであり、その酸素濃度検出信号に基づいて空燃比の算出が逐次行われる。なお、A/Fセンサ24に代えて、排気がリッチかリーンかに応じて異なる起電力信号を出力する起電力出力型のO2センサを設置することも可能である。また、排気管18においてDPF20の上流側(又は下流側でも可)には、排気温度を検出するための排気温度センサ25が設けられている。
ECU30は、CPU、ROM、RAM、EEPROM等からなる周知のマイクロコンピュータを備えた電子制御ユニットであり、ECU30には、上記したA/Fセンサ23,24、排気温度センサ25の検出信号や、その他エンジンの回転速度を検出するための回転速度センサ31、ドライバによるアクセル操作量を検出するためのアクセルセンサ32などの各種センサから検出信号が逐次入力される。そして、ECU30は、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じてインジェクタ11の燃料噴射制御などを適宜実施する。すなわち、ECU30は、エンジン回転速度やアクセル操作量等のエンジン運転情報に基づいて最適な燃料噴射量及び噴射時期を決定し、それに応じた噴射制御信号によりインジェクタ11の駆動を制御する。
なお、上記のようにコモンレール式燃料供給システムを有する場合、燃料圧フィードバック制御が実施され、コモンレール15内の燃料圧が目標値に一致するように高圧ポンプ14の燃料吐出量が制御されるが、かかる制御は本発明の要旨にかかわるものでないため、その説明は省略する。
また、ECU30は、NOx触媒21の吸蔵NOxを還元除去し、その還元除去によりNOx吸蔵能力を再生するNOx還元制御を、所定条件が成立する都度実行する。本実施の形態では、NOx還元制御として、空燃比を一時的にリッチ側に制御するリッチパージ制御を実施する。これにより、NOx触媒21に対してHC、COといった還元成分が供給され、同触媒21に吸蔵されたNOxが還元成分により還元除去される。このとき、吸蔵NOxが窒素(N2)、二酸化炭素(CO2)及び水(H2O)に還元されて除去され、そのNOx除去に伴いNOx触媒21のNOx浄化能力の再生が行われる。
さらに、ECU30は、リッチパージの実行時に、硫黄被毒や触媒劣化に伴うNOx触媒21の浄化能力低下を判定することとしている。この浄化能力低下判定は、NOx触媒21の上流側及び下流側に設けられたA/Fセンサ23,24の検出結果に基づいて実施され、浄化能力低下の判定が実施される。ちなみに、NOx触媒21は、硫黄酸化物(SOx)が吸着することなどでNOx吸蔵能力が低下する。
NOx触媒21の浄化能力低下判定としては、NOx触媒21の浄化能力が低下すると、NOx触媒21が吸蔵可能なNOx量が減少し、それに応じてNOx還元の所要時間(以下、還元所要時間という)が短くなることを利用して、A/Fセンサ23,24の検出結果に基づいて還元所要時間を算出し、浄化能力の低下(すなわち、NOx触媒21の硫黄被毒の度合や劣化度合)を判定する。具体的には、ECU30は、リッチパージの実行に際し、上流側のA/Fセンサ23の検出信号によりNOx触媒21に対して実際に還元成分(リッチ成分)が供給され始めるタイミングを検知するとともに、下流側のA/Fセンサ24の検出信号によりNOx触媒21において吸蔵NOxの還元除去が完了したタイミングを検知し、それら各タイミング間の時間である還元所要時間に基づいてNOx触媒21の浄化能力低下を判定する。
ところで、酸素濃度検出信号を出力するA/Fセンサ23,24は応答遅れを有する。そのため、上記のようにリッチパージの実行に合わせてNOx触媒21の浄化能力低下を判定する際、還元所要時間にはA/Fセンサ23,24の応答遅れに起因する誤差が生じる。還元所要時間が比較的長い場合は、前記応答遅れによる浄化能力低下の判定精度に対する影響は問題とならないと考えられるが、NOx触媒21の浄化能力の低下に伴い還元所要時間が短縮された場合は、その影響が問題となることが考えられる。このため、浄化能力低下の判定精度が低下するおそれがある。
そこで、本実施の形態では、NOx触媒21の状態に応じてリッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を変更するようにした。これにより、A/Fセンサ23,24の応答遅れによる影響が過分とならない範囲内でその還元所要時間を増加させることが可能となり、還元所要時間を適正に算出することができる。故に、浄化能力低下の判定精度の低下を抑制できる。
次に、リッチパージと、そのリッチパージの実行に合わせて行われるNOx触媒21の浄化能力低下判定との概要を図2のタイムチャートに基づいてより具体的に説明する。図2において、(a)はリッチパージの実行時期を、(b)はNOx触媒上流側のA/Fセンサ23の検出結果(上流側A/F)を、(c)はNOx触媒下流側のA/Fセンサ24の検出結果(下流側A/F)を、それぞれ示している。
図2において、タイミングt1では所定の実行条件の成立に伴いリッチパージが開始され、インジェクタ11による噴射燃料が増量される。それにより、上流側A/Fがリーンからリッチ側に移行し、ストイキに達するタイミングt2では、NOx還元が開始される。ここで、NOx還元の開始を判定するために所定のリッチ側しきい値TH1が設けられており、タイミングt3では上流側A/FがTH1に達し、NOx還元が開始されたと判定される。リッチパージ開始のタイミングt1と、NOx還元開始のタイミングt3との時間差は排気管等における輸送遅れやA/Fセンサ23の応答遅れに起因するものである。
タイミングt3以降、NOx触媒21において排気中の還元成分が吸蔵NOxと反応して、NOx還元が開始される。NOx触媒21では、還元成分が概ねすべて還元反応により消費されるため、下流側A/Fはほぼストイキ(理論空燃比)となる。
そして、NOx触媒21における吸蔵NOxの還元が完了すると、還元成分がNOx触媒21で反応せずにそのままNOx触媒下流側に流出し始める。したがって、NOx還元が完了するタイミングt4では、下流側A/Fがリッチ側に移行し始め、タイミングt5では、下流側A/Fが所定のリッチ側しきい値TH2に達することによりNOx還元の完了が判定される。タイミングt5がリッチパージの終了タイミングであり、t5以降、燃料噴射量制御が元の通常制御に復帰する。
ここで、A/Fセンサ23,24は応答遅れを有するため、上流側A/Fと下流側A/Fの空燃比が切り替わるタイミングは、実際に空燃比が切り替わるタイミングからずれる。そのタイミングのずれが応答遅れに起因する誤差として還元所要時間TAに含まれる。また、センサにより応答性が異なるため、その応答遅れは均一ではない。
図3はA/Fセンサ23,24の応答遅れのばらつきについて説明するための図である。図3において、(a)はリッチパージの実行時期を、(b)はNOx触媒上流側のA/Fセンサ23により検出した上流側A/Fの推移を、(c)はNOx触媒下流側のA/Fセンサ24により検出した下流側A/Fの推移を、それぞれ示している。ここでは説明の便宜上、NOx触媒上流側のA/Fセンサ23について応答性の異なる2つのセンサを想定しており、NOx触媒下流側のA/Fセンサ24については1つのセンサを想定している。
リッチパージが開始されてから上流側A/FがTH1に達するまでの応答遅れ時間は、A/Fセンサ23において応答が早い方のセンサがa1であり、応答が遅い方のセンサがa2である。応答遅れ時間a1,a2はA/Fセンサが有する応答遅れのばらつきに応じたものであり、ここでの応答遅れ時間の関係はa1<a2である。
上流側A/FがTH1に達してから下流側A/FがTH2に達するまでの還元所要時間TAは、応答が早い方のセンサがTA1であり、応答が遅い方のセンサがTA2である。ここで、還元所要時間TA1に対する応答遅れ時間a1の割合に比べて、還元所要時間TA2に対する応答遅れ時間a2の割合が大きい。すなわち、応答が早いセンサにより検出した還元所要時間TA1に含まれる誤差の割合に比べて、応答が遅いセンサにより検出した還元所要時間TA2に含まれる誤差の割合は大きい。また、誤差の割合は還元所要時間TAの長さによっても増減する。
図4には還元所要時間TAに含まれる誤差の特性を示す。図4によると、吸蔵NOx量が少ない場合は、吸蔵NOx量が多い場合に比べて誤差の割合が大きい。ここで、吸蔵NOx量が多い場合は還元所要時間TAが長くなり、少ない場合は短くなるため、還元所要時間TAが長い場合は誤差の割合が小さくなり、短い場合は大きくなる。そして、応答遅れ時間a1の場合には誤差の割合が小さくなり、応答遅れ時間a2の場合には誤差の割合が大きくなる。
図3及び図4では、NOx触媒上流側のA/Fセンサ23における応答遅れに関する特性について説明したが、NOx触媒下流側のA/Fセンサ24における応答遅れに関する特性もNOx触媒上流側のA/Fセンサ23と同様となる。
上記のように還元所要時間TAが短い場合は長い場合に比べて誤差の割合が大きい。すなわち、NOx触媒21において吸蔵NOx量が減少した状態では、還元所要時間TAが短くなり、浄化能力低下の判定精度が低下することが考えられる。そこで、NOx触媒21の状態に応じて還元所要時間TAを調整することとする。すなわち、NOx触媒21の状態を示すパラメータとして吸蔵NOx量を用いて、吸蔵NOx量が少ないほどリッチパージにおける空燃比のリッチ度合を小さくし、還元所要時間TAを延長する。
リッチパージに合わせて行われるNOx触媒21の浄化能力低下判定についてECU30による処理手順を詳細に説明する。図5は、リッチパージ制御処理の手順を示すフローチャートであり、本処理はECU30により所定の時間周期で実行される。
図5において、まずステップS101では、排気管18を通じてNOx触媒21に導入される導入NOx量を推定する。このとき、導入NOx量は、都度のエンジン運転状態(運転モード)に基づいて推定することが可能であり、例えば、エンジン回転速度や負荷(アクセル操作量)に基づいて燃焼温度を算出するとともに、その燃焼温度に基づいてNOx量の積算により導入NOx量を推定する。また、排気管に設けたNOxセンサにより排気中のNOx濃度を検出するとともに、その検出結果に基づいて導入NOx量を算出したりすることも可能である。
次に、ステップS102では、前記推定した導入NOx量が所定のしきい値K以上であるか否かを判定する。導入NOx量<Kであれば、今回はリッチパージの実行が不要であるとして本処理をそのまま終了する。
また、導入NOx量≧Kであれば、ステップS103に進み、排気温度センサ25の検出信号から算出した排気温度を読み込むとともに、その排気温度が所定の温度範囲内(min〜max内)であるか否かを判定する。この場合、前記温度範囲は、NOx触媒21でのNOx還元が適正に行われるための排気温度条件であり、その温度範囲を規定する下限値minはNOx触媒21での還元反応に必要な最小温度である。例えば、下限値min=300℃である。また、上限値maxは還元成分の供給とは無関係にNOx触媒21から吸蔵NOxが放出される温度であり、例えば上限値max=450℃である。
排気温度が所定の温度範囲内にない場合にはそのまま本処理を終了する。また、排気温度が所定の温度範囲内にある場合には後続のステップS104に進む。
ステップS104では、前回のリッチパージ実行時に算出した吸蔵NOx量を読み込む。後述するように、本処理ではリッチパージを実行するたびに吸蔵NOx量を算出しているため、ここでは、前回のリッチパージ実行時に算出した吸蔵NOx量が読み込まれる。続くステップS105では、空燃比のリッチ度合を算出する。空燃比のリッチ度合は図6の吸蔵NOx量と空燃比との関係に基づいて算出する。
図6によると、吸蔵NOx量が所定値B以下の場合は、吸蔵NOx量の減少に応じて空燃比のリッチ度合が小さくされ、吸蔵NOx量が所定値Bより大きい場合は、吸蔵NOx量に関わらず空燃比は所定値Aとされる。例えば、所定値Aは空燃比12.0とされ、通常のリッチパージ実行時における一般的な空燃比とされる。
吸蔵NOx量が少ないと還元所要時間TAが短くなり、還元所要時間TAが短いと還元所要時間TAに対する誤差の割合が大きくなる。このため、吸蔵NOx量が所定値Bより少ない場合は、適正な還元所要時間を確保するために空燃比のリッチ度合が小さくされる。また、吸蔵NOx量が所定値Bより大きい場合、すなわち吸蔵NOx量が十分である場合は、空燃比のリッチ度合が小さくされると還元所要時間TAが不要に長引くおそれがあるため、空燃比のリッチ度合が不変とされる。
図5において、ステップS106では、ステップS105で算出した空燃比のリッチ度合によりリッチパージを実行し、ステップS107では、還元所要時間TAを算出する。このとき、図2についての説明のように、リッチパージ開始後、上流側A/FによりNOx還元除去の開始タイミングが検知されるとともに、下流側A/FによりNOx還元除去の終了タイミングが検知され、NOx還元終了に伴いリッチパージの実行が終了する。そして、還元開始と還元終了の各タイミングから還元所要時間TAが算出される。
そして、ステップS108では、NOx触媒21の吸蔵NOx量を算出する。吸蔵NOx量は単位時間当たりに還元除去されるNOx量と還元所要時間TAとの積に相当し、このため、吸蔵NOx量は空燃比のリッチ度合と還元所要時間TAとの積に相関する。したがって、NOx触媒上流側のA/Fセンサ23の出力結果と還元所要時間TAとに基づいて吸蔵NOx量を算出する。
ステップS109では、浄化能力低下判定の実行条件が成立しているか否かを判定する。この実行条件は、硫黄被毒や触媒劣化に伴うNOx触媒21の浄化能力が低下していると想定される条件であり、例えば、車両の走行距離を計測し、その走行距離が所定走行距離(例えば10,000km)になる度に実行条件が成立すると判定したり、インジェクタ11による燃料噴射量の総量(毎回の燃料噴射量の積算値)を算出し、その燃料噴射量の総量が所定量になる度に実行条件が成立すると判定したりすると良い。そして、前記実行条件が成立しない場合にはそのまま本処理を終了し、前記実行条件が成立する場合にはステップS109に進む。
ステップS110では、ステップS107で算出した還元所要時間TAをパラメータとしてNOx触媒21の浄化能力低下判定を行う。例えば、あらかじめ判定時間を定め、還元所要時間TAとその判定時間を比較し、還元所要時間TAが判定時間より長い場合はNOx触媒21の浄化能力が低下していないと判定し、還元所要時間TAが判定時間より短い場合はNOx触媒21の浄化能力が低下していると判定する。ここで、リッチパージ実行時において、吸蔵NOx量の減少に伴い空燃比のリッチ度合が小さくされた場合は、その空燃比のリッチ度合に応じて判定時間を定めても良い。また、NOx触媒21の吸蔵NOx量に基づいて浄化能力低下の判定をしても良い。
そして、NOx触媒21の浄化能力が低下している場合には、フェイル判定を実施するようにしても良いし、浄化能力回復を図るべく硫黄被毒再生制御を実施しても良い。硫黄被毒再生制御とはリッチパージを長時間にわたって継続し、高温かつリッチ雰囲気の状態を持続させることにより、NOx触媒21に吸着したSOxが放出され、そのNOx触媒21の浄化能力の再生を図るものである。
以上詳述した本実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
NOx触媒21の吸蔵NOx量に応じて、リッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を変更するようにしたため、還元所要時間TAについて時間調整が可能となる。したがって、A/Fセンサ23,24の応答遅れによる影響が過分とならない範囲内で還元所要時間TAを調整することにより、触媒浄化能力判定を行うためのパラメータである還元所要時間TAを適正に算出することができる。これにより、NOx触媒21の浄化能力低下の判定精度が向上し、ひいては排気エミッションの適正化を実現することができる。
吸蔵NOx量が少ないほど空燃比のリッチ度合を小さくすることにより、NOx還元の進行速度を小さくし、還元所要時間を延長することができる。すなわち、NOx触媒21の浄化能力が低下している場合、空燃比のリッチ度合を小さくすることにより、還元所要時間TAの短縮を抑制することができる。
吸蔵NOx量が所定量以上である場合には空燃比のリッチ度合を変更しないようにすることにより、不要に還元所要時間TAを長引かせないようにできる。これにより、適正な時間内でリッチパージを実行することができる。
前回のリッチパージ実行時における吸蔵NOx量を読み込むことにより、吸蔵NOx量に応じて空燃比のリッチ度合を変更することができるため、NOx触媒21の状態に適したリッチパージを実行することができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施しても良い。
上記実施の形態では、リッチパージ実行時には、NOx触媒21の状態(吸蔵NOx量)に応じて空燃比のリッチ度合を毎回変更したが、これに代えて、リッチパージの実行に合わせてNOx触媒21の浄化能力低下判定を実行する場合に限って空燃比のリッチ度合を変更するようにしても良い。
上記実施の形態では、NOx触媒21の吸蔵NOx量をパラメータとしてリッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を変更したが、これに代えて、次の構成を採用しても良い。つまり、排気管18を流れる排気流量をパラメータとして加えて、吸蔵NOx量と排気流量とに基づいて空燃比のリッチ度合を変更する。排気中に含まれる還元成分量は空燃比のリッチ度合の他に排気流量によっても異なる。図7に排気に含まれる還元成分量と排気流量との関係を示す。図7によるとリッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合が一定である場合、排気流量の増加に応じて還元成分量が増加していく。したがって、排気流量が多いほどその排気に含まれる還元成分量が多くなり、すなわちNOx触媒21に対して供給される還元成分量が多くなり、還元所要時間TAが短縮されると考えられる。そこで、排気流量をパラメータとして加えて空燃比のリッチ度合を変更することにより、排気流量が増加しても還元所要時間TAが確保できる。故に、浄化能力低下の判定精度を維持できる。
上記実施の形態では、NOx触媒21の上流側及び下流側のA/Fセンサ23,24の検出結果に基づいて検知したNOx還元の開始及び終了の各タイミングにより還元所要時間TAを算出したが、これを変更し、NOx触媒21の上流側のA/Fセンサ23の検出結果を用いずに還元所要時間を算出しても良い。つまり、ECU30によりNOx還元制御が開始されるタイミングを基準として、触媒下流側のA/Fセンサ24によってリッチ成分が検出されるまでを還元所要時間として算出し、その還元所要時間に基づいてNOx触媒21の浄化能力低下を判定する。この場合、A/Fセンサ(酸素濃度センサ)はNOx触媒21の少なくとも下流側に設けられていれば良い。
本実施の形態では、還元所要時間TAの減少を抑制するためにリッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を変更したが、これに加えて、リッチパージ実行の周期を遅らせても良い。リッチパージは所定条件が成立するたびに実行されるが、そのリッチパージの実行を遅らせれば、その分NOx触媒21の吸蔵NOx量が増える。したがって、NOx触媒21の浄化能力が低下している場合であっても、リッチパージ実行の周期を遅らせることにより吸蔵NOx量を増やすことができ、さらに空燃比のリッチ度合を変更することにより還元所要時間TAを延長させることができる。故に、NOx触媒21の浄化能力低下の判定精度をより向上させることができる。
本実施の形態では、吸蔵NOx量に基づいて空燃比のリッチ度合を変更したが、これに加えて、エンジンの運転履歴から推定したNOx触媒21の状態に基づいて空燃比のリッチ度合を変更しても良い。エンジンの運転時間に関する履歴情報や、インジェクタ11による噴射回数の履歴情報等に基づいて、NOx触媒21がどの程度の浄化能力を保持しているか大凡推測できると考えられる。このように推定したNOx触媒21の状態に基づいて空燃比のリッチ度合を変更する。また、エンジンの運転履歴からNOx触媒21の状態を推定するため、前回のリッチパージ実行時以降のNOx触媒21の状態を推定できる。このため、より実際の触媒の状態に応じて空燃比のリッチ度合を変更できる。
本実施の形態では、車両に搭載した駆動源をディーゼルエンジンとしたが、これを変更して、駆動源をガソリンエンジンとしても適用できる。
発明の実施の形態におけるエンジンシステムの概略を示す構成図である。 リッチパージ制御とNOx触媒の浄化能力低下判定とを説明するためのタイムチャートである。 A/Fセンサの応答遅れのばらつきについて説明するためのタイムチャートである。 還元所要時間に含まれる誤差の特性を示す図である。 リッチパージ制御処理を示すフローチャートである。 吸蔵NOx量と空燃比との関係を示す図である。 排気流量と還元成分量との関係を示す図である。
符号の説明
10…エンジン、18…排気管、21…NOx触媒、24…A/Fセンサ、30…変更手段、取得手段としてのECU。

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気系に設けられるNOx吸蔵還元型の触媒と、
    少なくとも前記触媒の下流側に設けられ排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサとを備え、
    前記触媒に吸蔵されたNOxを還元除去するために、空燃比を一時的にリッチ側に制御してリッチパージ制御を行う一方、該リッチパージの実行時に前記酸素濃度センサの検出結果から算出したNOx還元の所要時間に基づいて前記触媒の浄化能力低下を判定する内燃機関の排気浄化装置において、
    前記触媒の状態を示すパラメータとして当該触媒の吸蔵NOx量を用い、該吸蔵NOx量が少ないほど前記リッチパージ実行時における空燃比のリッチ度合を小さくすることにより、前記酸素濃度センサの応答遅れによる影響が過分とならない範囲内で前記NOx還元の所要時間を延長する変更手段を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記変更手段は、前記吸蔵NOx量が所定量以上である場合に空燃比のリッチ度合を変更しないことを特徴とする請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記変更手段は、以前のリッチパージ実行時に算出した吸蔵NOx量を参照し、該吸蔵NOx量に応じて前記空燃比のリッチ度合を変更することを特徴とする請求項又はに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記排気系に流れる排気流量を取得する取得手段を備え、
    前記変更手段は、前記取得手段により取得した排気流量をパラメータとして加えて前記空燃比のリッチ度合を変更することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記内燃機関の運転履歴から前記触媒の状態を推定する手段を備え、
    前記変更手段は、前記推定した結果に応じて前記空燃比のリッチ度合を変更することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005372159A 2005-12-26 2005-12-26 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4572831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372159A JP4572831B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 内燃機関の排気浄化装置
US11/643,978 US7836686B2 (en) 2005-12-26 2006-12-22 Exhaust gas purifying system for internal combustion engine
DE102006035311.0A DE102006035311B4 (de) 2005-12-26 2006-12-22 Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372159A JP4572831B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170337A JP2007170337A (ja) 2007-07-05
JP4572831B2 true JP4572831B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=38108967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372159A Expired - Fee Related JP4572831B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7836686B2 (ja)
JP (1) JP4572831B2 (ja)
DE (1) DE102006035311B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217102B2 (ja) * 2006-03-24 2013-06-19 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
DE102008043706B4 (de) * 2008-11-13 2013-09-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Reduktion von Stickoxiden in Abgasen
US8196391B2 (en) * 2008-12-02 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc SCR emissions-control system
JP5708593B2 (ja) * 2012-08-06 2015-04-30 株式会社デンソー 触媒の劣化診断装置
JP6348413B2 (ja) * 2014-12-19 2018-06-27 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP6573130B2 (ja) * 2017-01-27 2019-09-11 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343833A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345830A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005113921A (ja) * 2004-10-29 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483795A (en) * 1993-01-19 1996-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
DE19915793A1 (de) 1999-04-08 2000-10-19 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Desorption eines Stickoxidadsorbers einer Abgasreinigungsanlage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343833A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2000345830A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005113921A (ja) * 2004-10-29 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006035311A1 (de) 2007-06-28
US20070144144A1 (en) 2007-06-28
JP2007170337A (ja) 2007-07-05
DE102006035311B4 (de) 2014-03-13
US7836686B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635860B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5120464B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
KR101500349B1 (ko) Lnt촉매의 열화 감지장치 및 방법
US20110000290A1 (en) ABNORMALITY DIAGNOSIS APPARATUS AND ABNORMALITY DIAGNOSIS METHOD FOR NOx SENSOR
EP2559876B1 (en) Exhaust gas purification device, and control method for exhaust gas purification device
US7513105B2 (en) Exhaust gas purifying system and abnormality determining method therefor
JP2008133780A (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP4572831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5786943B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7963105B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP5194590B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4363433B2 (ja) 排気浄化装置
WO2019172356A1 (ja) 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
JP5229400B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020051399A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP4259361B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
US20190024564A1 (en) Abnormality diagnosis system for exhaust gas purification apparatus
JP2005248760A (ja) 還元剤添加装置
JP2004232576A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8096113B2 (en) Exhaust purification system for internal combustion engine
JP5093134B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613896B2 (ja) 内燃機関用排気浄化装置
JP4315121B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化判定装置
JP2021110309A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4572831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees