JP4568161B2 - テーラードブランク材の溶接構造部材 - Google Patents

テーラードブランク材の溶接構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4568161B2
JP4568161B2 JP2005129722A JP2005129722A JP4568161B2 JP 4568161 B2 JP4568161 B2 JP 4568161B2 JP 2005129722 A JP2005129722 A JP 2005129722A JP 2005129722 A JP2005129722 A JP 2005129722A JP 4568161 B2 JP4568161 B2 JP 4568161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
tailored blank
weld
welded
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005129722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306211A (ja
Inventor
豊樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005129722A priority Critical patent/JP4568161B2/ja
Publication of JP2006306211A publication Critical patent/JP2006306211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568161B2 publication Critical patent/JP4568161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

本発明は、テーラードブランク材を適用した構造部材の溶接部の応力緩和に関するもので、特に自動車のシャーシーのフレーム(メンバー)やアームのように繰返し荷重がかかる部材にテーラードブランク材を適用した箇所の溶接部の応力が緩和された溶接構造部材に関する。
近年、自動車のシャーシーには、車体重量軽減および車体強度アップの観点からサブフレームとして図1に示すようなテーラードブランク材の適用が検討されている。
このテーラードブランク材が、自動車のシャーシーに用いられる場合、図2(a)に示すようにテーラードブランク材1同士、或いはテーラードブランク材と他の部材とが溶接されている溶接部材で構成されるのが一般的であるが、このテーラードブランク材の溶接部2には、自動車走行時に、タイヤまたはタイヤを保持するアーム類から、繰返し引張り、或いは繰返し曲げに曝され、その結果、図2(b)に示すように溶接部にその溶接段差や溶着金属の形状に起因する応力集中によるき裂Kが発生し、重大な事故に繋がる恐れがある。
一般に構造体の溶接部への応力集中の緩和については様々な提案がなされている。例えば、特許文献1には、構造部材を繋ぐ連結部材を構造部材に取り付けるためのブラケットのフランジ側面の片側に円弧状の切欠きを形成する方法が提案されているが、取り付け部材が剛性であることからブラケットの隅肉溶接部近傍のピン孔に荷重がかかり、応力の流れが偏よるという点では応力緩和の効果があるも、部材がテーラードブランク材のように薄手材で、極限まで形状最適化した部材では断面積が減少することにより円弧状の切欠き底からき裂が進展するという問題がある。また、ブラケット自体が極限設計されておらず、大きな円弧による応力緩和しか期待できないという問題がある。
また、特許文献2には、サスペンションアーム部とこれに相互に連結するビーム部との接合端部に応力集中が起こることを緩和するために、ビーム部接合部の車幅方向内側に第二の溶接縁部の延長線近傍に至る深さのノッチを形成する方法が提案されているが、これは2部材が直角に組み込まれ、その一方の部材をもう一方に溶接している端部が一方の部材に対して斜めであり、かつその止端部付近でその角度を変化させている場合に有効な手段であるが、角度変化のないテーラードブランク材の溶接近傍での応力緩和には適用できないという問題がある。
更に、特許文献3には、自動車のトーションビーム式サスペンションにおいて、トーションビームとトレーリングアームとの連結部における応力集中を緩和する脆弱部を連結部以外の部位に設けることで連結部の強度低下を防止する提案がなされているが、この技術は、大きな変形を許容する部材の隅肉溶接部の止端部における大きな円弧形成による応力集中緩和対策であるため、そのまま本発明が対象とするテーラードブランク材が適用される自動車のシャーシーのフレーム(メンバ)やアームに適用した場合には剛性が不足するためテーラードブランク材の溶接近傍での応力緩和には適用できないという問題がある。
特開2004−169864号公報 特開平7−276942号公報 特開平10−236123号公報
本発明は上記課題に鑑み、特に自動車のシャーシーのフレーム(メンバー)やアームのように繰返し荷重がかかる部材にテーラードブランク材を適用した際、そのテーラードブランク材の溶接部の両側に特定のノッチを設けることで溶接部の応力集中を緩和する溶接構造部材を提供する。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その要旨は、突合せ溶接またはマッシュシーム溶接されたテーラードブランク材であって、そのテーラードブランク材の溶接部がフランジ端を形成している構造部材において、該構造部材のフランジ幅D(mm)に対し、ノッチ深さd(mm)をD/10≦d≦D/4で、かつノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さl(mm)を、2.0d≦l≦3.0d、ノッチ底の曲率半径ρ(mm)をd≦ρ<(d2 +l2)/2dを満たす円弧状ノッチをテーラードブランク溶接部の両側に設けることを特徴とするテーラードブランク材を適用した自動車シャーシーのフレームまたはアームの溶接構造部材である。
本発明により、テーラードブランク材を適用した構造部材において、繰返し荷重に曝されるテーラードブランク溶接部の耐久性が向上する。
本発明者らは、図2(b)に示すようなテーラードブランク材同士、或いはテーラードブランク材と他の部材とを溶接し、テーラードブランク材の溶接部近傍の繰返し荷重でその溶接段差や溶着金属の形状に起因する応力集中に曝される部位のき裂発生を防止するために種々検討を行ったところ、溶接部両側に特定のノッチ4を設けることで溶接部の応力集中を緩和しうることを知見した。すなわち、図3(a)〜(c)に示すようなテーラードブランク材の溶接部近傍の両側にノッチを設けるものである。
しかし、このノッチ4の形状はどんな形状のものでも応力集中を緩和できるものではなく、ノッチ深さ、ノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さ、ノッチ底の曲率半径が或る一定の条件を満足する場合に完全に応力緩和が可能となることが判明した。その条件とは、図4(a)のテーラードブランク材の突合せ溶接、および図4(b)のマッシュシーム溶接の例に示すように、テーラードブランク材の溶接部がフランジ端を形成している構造部材で、テーラードブランク材の各部位において、フランジ幅をD(mm)とし、ノッチ深さをd(mm)とし、ノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さをl(mm)、ノッチ底の曲率半径をρ(mm)とした時、この構造部材のフランジ幅Dに対し、ノッチ深さdをD/10≦d≦D/4で、かつノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さlを、2.0d≦l≦3.0d、ノッチ底の曲率半径ρをd≦ρ<(d2 +l2 )/2dを満たす条件で、ノッチをテーラードブランク材の溶接部の両側に設けるものである。
ノッチ深さdをこの構造部材のフランジ幅Dに対し、D/10≦d≦D/4とする理由は、d<D/10ではノッチ深さが浅くなりすぎ、溶接部での応力緩和が不十分で、依然として溶接止端部にき裂が発生する。また、d>D/4ではノッチ深さが深くなって応力緩和には効果があるものの平均応力が高くなりすぎてノッチ底にき裂が発生する。このき裂が発生するノッチは厚手側よりも平均応力が高い薄手側で発生する。
また、ノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さlを、2.0d≦l≦3.0dとした理由は、l<2.0dでは、ノッチ付与により溶接部の応力緩和には効果があるものの溶接両側に付与した2つのノッチの応力集中が重畳しあって平均応力が高い薄手側のノッチ底にき裂が発生することになる。一方、l>3.0dではノッチ付与による応力緩和領域から溶接部が離れるため溶接止端部にき裂が発生する。
更に、ノッチ底の曲率半径ρをd≦ρ<(d2 +l2 )/2dとする理由は、ρ<dでは、ノッチ付与により溶接部の応力緩和には効果があるものの溶接両側に付与した2つのノッチの応力集中が重畳しあって平均応力が高い薄手側のノッチ底にき裂が発生する。一方、ρ≧(d2 +l2 )/2dでは、付与したノッチが溶接止端部にかかり、溶接止端部のフランジ端が部材の中心側に移動し、付与したノッチの応力緩和領域から外れるため溶接止端部にき裂が発生する。
上記の条件を満たすノッチをテーラードブランク溶接部の片側のみに設けても溶接止端部での応力緩和の効果が低く薄手側の止端部でき裂が発生するので、両側に設けることが必須である。
図3(a)に示したテーラードブランク材同士を溶接して構成したテーラードブランク材の溶接構造部材No.1〜No.14を準備し、それぞれに引張・圧縮応力を付与して疲労試験を実施した。長さがそれぞれ300mmで、引張強さ440MPa級の厚さt=1.8mmの鋼板と、270MPa級の厚さt=2.2mの鋼板を、表1に示すフランジ幅を有し、深さ50mmとなるようにプレス成形した後、スポット溶接し、100mm□の断面を有する溶接構造物を製造した。その結果を表1に示した。具体的な試験方法は、従来材であるノッチなし部材(No.1)の疲労限を求め、その疲労限の120%負荷にて疲労試験を実施した。
Figure 0004568161
表1から分かるように、本発明で規定したノッチ条件を満足する部材(No.3、No.5、No.7〜10およびNo.13)は溶接およびノッチ底にも何らき裂が発生せず疲労強度が向上していた。
一方、ノッチ深さdが浅いNo.2では溶接部の応力緩和が不十分で従来材のNo.1と同様に溶接止端部にき裂が発生した。また、溶接部からノッチ底までの距離lが小さいNo.4では、ノッチ付与により溶接部の応力緩和効果はあるものの、溶接両側に付与した2つのノッチの応力集中が重畳しあい、平均応力が高い薄手側のノッチ底にき裂が発生した。また、ノッチ底の曲率半径ρを小さくしたNo.6ではノッチ付与により溶接部の応力緩和効果はあるもののノッチ底に応力が集中し、平均応力が高い薄手側のノッチ底にき裂が発生した。
更に、ノッチ底の曲率半径ρを大きくしたNo.11では付与したノッチが溶接止端部にかかり、溶接止端部のフランジ端が部材中心側に移動して付与したノッチの応力緩和領域から外れたため従来材のNo.1と同様に溶接止端部にき裂が発生した。溶接部からノッチ底までの距離lを大きくしたNo.12ではノッチ付与による応力緩和領域から溶接部が離れるため従来材のNo.1と同様に溶接止端部にき裂が発生した。また、ノッチ深さdが深いNo.14ではノッチ付与により溶接部の応力緩和効果はあるものの、部材の平均応力が高くなるためノッチ底にき裂が発生した。
自動車のシャーシーにテーラードブランク材を用いたサブフレームを示す図。 (a)はテーラードブランク材とその溶接構造を示す図で、(b)は溶接部でのき裂発生状態を示す図。 (a)、(b)、(c)は各種テーラードブランク材の溶接構造部材の形状の態様を示す図。 (a)は本発明によるテーラードブランク材の突合せ溶接で構成する場合のノッチ付与条件を示す図で、(b)はマッシュシーム溶接で構成する場合のノッチ付与条件を示す図。

Claims (1)

  1. 突合せ溶接またはマッシュシーム溶接されたテーラードブランク材であって、そのテーラードブランク材の溶接部がフランジ端を形成している構造部材において、該構造部材のフランジ幅D(mm)に対し、ノッチ深さd(mm)をD/10≦d≦D/4で、かつノッチ底中心からテーラードブランク溶接部の薄手側の止端部までの長さl(mm)を、2.0d≦l≦3.0d、ノッチ底の曲率半径ρ(mm)をd≦ρ<(d2 +l2)/2dを満たす円弧状ノッチをテーラードブランク溶接部の両側に設けることを特徴とする自動車シャーシーのフレームまたはアームの溶接構造部材。
JP2005129722A 2005-04-27 2005-04-27 テーラードブランク材の溶接構造部材 Active JP4568161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129722A JP4568161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 テーラードブランク材の溶接構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129722A JP4568161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 テーラードブランク材の溶接構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306211A JP2006306211A (ja) 2006-11-09
JP4568161B2 true JP4568161B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37473601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129722A Active JP4568161B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 テーラードブランク材の溶接構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439914A (zh) * 2014-09-28 2015-03-25 安徽江淮汽车股份有限公司 S形梁类件制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201010B2 (ja) * 2009-03-06 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 サスペンションアーム
JP5210929B2 (ja) * 2009-03-11 2013-06-12 株式会社ヨロズ トーションビーム式サスペンション
WO2010128540A1 (ja) 2009-05-08 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 テーラードブランク材およびそれを用いた構造部材の製造方法
WO2011016518A1 (ja) 2009-08-06 2011-02-10 新日本製鐵株式会社 輻射伝熱加熱用金属板及びその製造方法、並びに異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
CN103097152B (zh) * 2010-07-23 2015-08-05 本田技研工业株式会社 扭转梁式悬架装置
CN103906674A (zh) * 2011-11-24 2014-07-02 本田技研工业株式会社 车辆用侧板构造
DE102013008351B9 (de) * 2013-05-16 2014-10-02 Schwing Gmbh Bauteil mit mindestens zwei miteinander verschweißten Teilen
KR101696150B1 (ko) * 2016-06-07 2017-01-13 주식회사 포스코 판재 용접부 보강구조 및 그 형성장치
JP2021041440A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 マツダ株式会社 抵抗溶接方法及び抵抗溶接装置
CN114475137A (zh) * 2022-01-21 2022-05-13 奇瑞汽车股份有限公司 汽车后悬架扭转梁总成

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071022A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyota Motor Corp 集合ブランクおよび集合ブランクのプレス加工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071022A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyota Motor Corp 集合ブランクおよび集合ブランクのプレス加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104439914A (zh) * 2014-09-28 2015-03-25 安徽江淮汽车股份有限公司 S形梁类件制造方法
CN104439914B (zh) * 2014-09-28 2017-05-24 安徽江淮汽车集团股份有限公司 S形梁类件制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006306211A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568161B2 (ja) テーラードブランク材の溶接構造部材
JP5598632B2 (ja) 自動車車体
JP5843015B2 (ja) 隅肉アーク溶接継手の形成方法及び隅肉アーク溶接継手
JP5985901B2 (ja) 溶接継手およびその形成方法
JP5154672B2 (ja) 自動車用骨格部品
KR20150013864A (ko) 철도 차량의 대차 프레임
JP6583557B2 (ja) 車体用構造体
US10590974B2 (en) Lap fillet arc-welded joint
JP2017159894A (ja) 車両用構造部材
JP6570989B2 (ja) サスペンションのコントロールアーム
JP2010083381A (ja) バンパーシステム及びその製造方法
CN106809153B (zh) 机动车辆的保险杠单元
WO2019103152A1 (ja) 構造部材
JP6468043B2 (ja) トーションビーム、トーションビームAssy及びトーションビーム式サスペンション装置
JP6579139B2 (ja) 車体の閉断面部材の隅肉溶接継手構造
WO2017073129A1 (ja) 重ね隅肉アーク溶接継手及びプレス成形部品の接合構造
JP6614183B2 (ja) 自動車用パネル部材
JP2017196950A (ja) 接合構造体、該接合構造体の製造方法
JP6014384B2 (ja) 車両用サスペンションアーム
JP6984495B2 (ja) 隅肉溶接継手及びその製造方法
JP4180891B2 (ja) ブラケット
JP6922753B2 (ja) 溶接接合構造体および溶接接合方法
JP5201010B2 (ja) サスペンションアーム
JP7235403B2 (ja) 溶接継手
JP7514249B2 (ja) 運搬車両の車体フレーム、運搬車両、及び、運搬車両の車体フレーム製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4568161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350