JP4567685B2 - Cmos撮像装置及びデジタルビデオ装置 - Google Patents

Cmos撮像装置及びデジタルビデオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4567685B2
JP4567685B2 JP2006533910A JP2006533910A JP4567685B2 JP 4567685 B2 JP4567685 B2 JP 4567685B2 JP 2006533910 A JP2006533910 A JP 2006533910A JP 2006533910 A JP2006533910 A JP 2006533910A JP 4567685 B2 JP4567685 B2 JP 4567685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
active pixel
pixel sensor
gain amplifier
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006533910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507980A (ja
Inventor
コズロウスキ、レスター、ジェー.
ルース、マーカス
Original Assignee
アルタセンズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルタセンズ インコーポレイテッド filed Critical アルタセンズ インコーポレイテッド
Publication of JP2007507980A publication Critical patent/JP2007507980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567685B2 publication Critical patent/JP4567685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/005Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements using switched capacitors, e.g. dynamic amplifiers; using switched capacitors as resistors in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/082Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/65Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to reset noise, e.g. KTC noise related to CMOS structures by techniques other than CDS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2003年9月30日に出願した米国仮出願番号60/507,346号、発明の名称「固定パターン雑音を抑したCMOS撮像装置(CMOS IMAGING SYSTEM WITH LOW FIXED PATTERN NOISE)」に対する優先権を主張し、この文献は引用により本願に援用されるものとする。
本発明は、一般的には、CMOS撮像装置に関し、特に、高分解能、低消費電力及び低雑音の高性能画像センサを製造するための撮像装置のオンチップ実装に関する。
CMOSで実現された可視撮像装置では、画像センサと、ドライバ回路及び出力信号調整回路の電子部品を含む補助電子回路とを効率的に組み合わせることによって、ビデオカメラのコスト及び消費電力を大幅に削減することができる。ビデオカメラは、例えば発振器と電池で動作する単一のCMOS集積回路として構成することができる。このようなオンチップのCMOS撮像装置は、補助カメラ装置を有するCCDベースの撮像装置に比べて、必要電圧が低く、消費電力も小さい。これらの改良により、カメラサイズはより小さくなり、電池寿命はより長くなり、多くの新たな製品に応用することができる
CMOSの可視撮像素子によってもたらされる利点により、アクティブピクセルセンサ(active-pixel sensor:APS)素子の研究が盛んになっている。オンチップのアナログ及び/又はデジタル信号処理を有するアクティブピクセルセンサにより、科学グレードのCCD装置(scientific grade CCD system)と同等又はより優れた低い時間雑音を実現することができる。一方、CMOSアクティブピクセル回路では、固定パターン雑音(この雑音を抑圧するために更なるカメラ回路が必要となる可能性がある)が増加し、画像センサのスケーラビリティが制限され、写真フィルムに匹敵する画質を有するデジタル画像を生成するための十分に高い分解能得られないことがある。
したがって、CMOS画像センサの設計では、画素から始まり、最高画質のビデオストリームを生成するオンチップのデジタイザまでの全体の構成を最適化しなければならない。多くの従来の技術では、オンチップの撮像装置の1又は幾つかの側面だけしか対処しておらず、全体的な挑戦は行われていない。190年代後半から190年後半にかけては、現代のディープサブミクロンCMOSプロセス(deep submicron CMOS processe)を用いることなく、焦点面上にA/D変換、利得及びオフセット補正、及び画像センサ制御を組み込む3次元的な組立を含む様々な手法で総合的なソリューションを最適化するような研究がなされた。より近年では、CCDとCMOSを合わせた技術又は初期のCMOS技術を用いてオンチップシステムのソリューションが設計された。
例えば、米国特許第6,456,326号では、時間雑音が小さい比較的複雑な画素設計に、従来の相関二重サンプリングを適用することによって、画素ベースの固定パターン雑音圧しているが、全体的な固定パターン雑音を0.2%未満にすることはできない(第5欄、第23行)。代替となる画像センサは、現在のCCDに競合するには、固定パターン雑音を少なくとも桁低くする必要がある。しかしながら、後続の列毎の信号処理又はA/D変換によって生成される列毎の雑音を抑圧する手法は、開示されていない。更に、対象となる可視波長に対して透明であるフローティングゲートは、通常利用できないので、半導体工場プロセス(foundry processes)に対するスケーラビリティ及び互換性は開示されていない。図2は、青色領域において、10%未満の不十分な量子効率を示している。更に、サンプリングノードは、迷光(stray light)に起因した信号放電(signal discharge)の影響を受けやすく、この寄生効果は、捕捉画像の品質を低下させる。
また、米国特許第5,471,515号は、従来のCMOS画像センサプロセスを用いた先導的な半導体工場(leading foundries)プロセスにおけるスケーリング及び生産に同様に互換性を有さない時間雑音及び空間雑音を容易に低減するアクティブピクセルが教示されている。広い波長域の照射光に対してフォトゲートを透明にすることは重要であるが、インジウム酸化スズ(Indium Tin Oxide:ITO)等のゲートを構成する材料は、主流のCMOS技術では、まだ利用することができない。また、この非互換性は、ガイダッシュ(Guidash)による米国特許第6,624,850号でも教示されているが、後者は、各画素に4個のみのトランジスタを用いることによってスケーラビリティをより高めている。
米国特許第5,880,460号は、画素毎の雑音及び、特に、サンプリング電源雑音によって行毎に発生するカメラオンチップ雑音を抑圧する技術開示されている。ここでは、コモンモード信号を減算することにより、読出雑音を、画素設計によってのみ設定されるレベルに低減するが、後続の信号処理、すなわち画素の下流側の雑音を抑圧する手法は全く開示されていない。
フォックス(Fox)による米国特許第6,566,697号は、CMOS半導体工場の生産に潜在的に互換性がある画素設計開示されているが、この手法では、5つのトランジスタを用いているので、数メガ画素の撮像素子フォーマットを生産するためのより小さい画素ピッチへのスケーラビリティが制限され。また、従来のCMOSプロセス技術においてPINダイオード(pinned diode)の実現することは、低電圧動作させると、図3Bに示すように、PINダイオード12とサンプリングノード18間に、残像となる電荷移送バリアが形成されるため、問題がある。更に、サンプリングノード18が高インピーダンスであるので、リセット雑音を発生するとともに、固定パターン雑音を生成するフィードスルーオフセットの検出に対して影響を与える。
オンチップの低雑音CMOS撮像装置は、最適な画素設計に加えて、各画素からの電変換信号(photo-generated signal)処理する補助回路(suppor circuit)を必要とする。米国特許第5,471,515号には、相関二重サンプリングを容易にするために、各画素からの信号及びリセットレベルを処理する1つの手法が開示されている。ガイダッシュ(Guidash)は、米国特許第5,471,515号において、下流の回路にクロック機能を統合することによって、各画素から1つのトランジスタを取り除くことによる画素の小型化を開示している。しかしながら、これらの手法も、透明ゲート技術がサポートされなければ、最良には機能しない。
更に、オンチップのCMOS撮像装置は、下流に、オンチップのデジタル変換(on-chip digitization)を必要とする。現在主流の手法は、チェン(Chen)によ("PASIC: A processor-A/D converter sensor integrated circuit"in Circuits and Systems, 1990, IEEE International Symposium on, 1-3 May 19 pp 1705-1708 vol. 3)に開示されているように、タイミングコントローラを含むカメラオンチップ実装を実現し、又はチェン(Chen)による("PASIC.A sensor/processor array for computer vision, "Proceedings of the International Conference on Application Specific Array Processors, 5-7 Sept.1990, pp. 352-366)に開示されているように、非常に高いフレームレートを容易にするために方向のA/D変換Column-wise A/D conversionを含んでいるゴウダ(Gowda)の米国特許第6,115,066号にも開示されているように、比較的低速A/D変換器を各列毎に用いることにより、全体のビデオフレームレートを非常に高くすることができる。しかしながら、多くのデジタイザ間のばらつきを補償するために、リー(Lee)の米国特許第6,583,817号に開示されているような手法により、全体的な較正が必要である。この手法の他の問題として、より高速のデジタイザに比べて、各A/D変換器の消費電力が大きいので、消費電力が相対的に大きいという問題がある。高速A/D変換器による低速の無信号時の動作点(quiescent operating point)は、デジタル変換周波数には余り依存しない基本消費電力レベルを必要とする。したがって、例えば、1センサ当たり1つのA/D変換器から、1センサ当たり複数のA/D変換器、1列当たり1つのA/D変換器(チェン(Chen))及び1画素当たり1つのA/D変換器(マンドル(Mandl)の米国特許第5,248,971号及びファウラー(Fowler)の(ISSCC Digest of Technical Papers, San Francisco, CA, February 1994)に開示されている。)に移行するにつれて、デジタル変換の統合率が低下すると、基本的な電力効率が低下する。
引用により本明細書に援用される米国特許第6,493,030号に開示されているように、標準CMOSプロセス技術で生産することができるCMOS画像センサ用の拡張性がある高性能低雑音増幅器の装置は、図1に示すように構成することできる。センサアレー(図示せず)の各画素10は、例えばフォトダイオードからなる光検出器12を備え光検出器12は、例えばデュアルドライバのMOSFET14のゲートと、リセットMOSFET16の一方の端子に接続されているリセットMOSFET16の他方の端子は、MOSFET14の端子及びMOSFET20の端子に接続されている。MOSFET20は、リセットは、電流源として機能し、画素読出は、スイッチとして機能する。行選択MOSFET18の一方の端子は、MOSFET14に接続され、他方の端子は、列バス24に接続されている。列バス24は、光検出器アレーの列内の全ての画素を、行選択MOSFET18を介してソース電源30に接続する。また、行バス22は、行内の全ての画素リセット(pixel resets)をアクセス源(access supply)Vddに接続する。逓減リセット源(tapered reset supply)50は、米国特許第6,493,030号に開示されているように、及び図2に示すように、リセットMOSFET16のゲートに最適化されたアクティブピクセルリセット波形を供給する。
リセットは、選択された行の画素の行選択MOSFET18を完全にイネーブルにすることによって開始され、これにより、(ソース電源30内に設けられている)低インピーダンス電圧源を、行内の全ての画素のMOSFET14の一方の端子に接続する。図6は、ソース電源30の具体的構成を示している。二重用途MOSFET20は、ゲート26の波形Vbiasによって、電流源としてバイアスされ、撮像素子内の全ての画素増幅器は、MOSFET14のミラー容量によって提供される容量性帰還を有するトランスインピーダンス増幅器として構成される。したがって、MOSFET14は、相互コンダクタンスとして機能し、リセットMOSFET16は、逓減リセット源50によって制御される抵抗として機能する。リセットMOSFET16の直列抵抗は、リセットMOSFET16のゲートに減ランプ波形(decreasing ramp waveform)印加することによって徐々に高くなり、MOSFET14の帰還相互コンダクタンスは、リセット雑音(kTC)をゼロにする機会が与えられる。
上述したMOSFET20は、p型FETとして構成され(米国特許第6,493,030号の図5及び図6参照)、一方、他のトランジスタは、n型FETである。このような構成において分布帰還増幅器(distributed feedback amplifier)は、単純なインバータであり、リセット雑音を抑圧する逓減リセット雑音抑圧機構を実現するために必要な利得を提供する。
引用により本明細書に援用される米国特許第5,892,540号に開示されているように、高性能低雑音増幅器の装置は、列毎の各画素からの信号を適切に処理している間、列毎の固定パターン雑音を最小する。画素の各列の読出回路は、高利得広帯域CMOS差動増幅器と、リセットスイッチと、選択可能な帰還コンデンサと、選択可能な負荷コンデンサと、相関二重サンプリング及びサンプルアンドホールド回路と、オプションのパイプライン回路と、列増幅器の入力オフセットのばらつきを抑圧する出力バスに接続されたオフセット補正回路とを備える。
本発明は、一般的に、性能が、CMOS画素の時間暗雑音のみによって制限されるCMOS撮像装置を提供する。各画素のアクティブピクセルセンサは、分布帰還増幅器を備え、分布帰還増幅器は、画素読出単純なソースフォロワとして構成され、画素リセットはカスコード接続されたインバータとして順次構成されるので、すなわち、アクティブピクセルセンサは、時間雑音も固定パターン雑音も加えない列毎の低雑音増幅器によって順次読み出されるので、画素の3e 未満の非常に低い暗雑音は、ビデオレートには殆ど無関係であり、他のCMOS又はCCD画像センサよりも優れている。終段のビデオバッファに接近して実装された又は比較的少ない数の高速A/D変換器により、列バッファからの多重化信号をデジタル変換することによって、画像センサの性能は、CMOS画素の時間暗雑音のみによって制限され、チップ消費電力は、特定のビデオレートに対して最も低くなる可能性がある
具体的には、一実施形態において、本発明に係る回路は、各画素毎に、同じ極性を有する3つのトランジスタと、光検出器とを備える。本発明に係る回路は、小型であり、0.18μmCMOS製造技術を用いた3μm以下の画素ピッチに互換性を有する本発明に係る回路は、増幅器の部品が、画素内及び画素外の両方にある分布反転増幅器とすることにより、小型であり、0.18μmCMOS製造技術を用いた3μm以下の画素ピッチに互換性を有するアクティブピクセル回路接続されるアクセス源は、画素トランジスタ接続されたときに分布帰還増幅器として機能する電流源である。アクセス源は、出力ノードから共通ノードを分離するアクセスMOSFET接続される。
更に、本発明に係る装置は、プログラマブル利得及び自動固定パターン雑音(fixed-pattern noise:FPN)抑圧を有する列バッファと、プログラマブル利得及び帯域幅を有するビデオバッファと、センサと同じ領域に配置(co-located)された高効率A/D変換器とを備え、終段のビデオバッファA/D変換器の有効な伝送路が、リアクタンスではなく、抵抗として機能する。
以下、当業者が発明を実施及び利用できるように、及び本発明者が、本発明を実施するために最良と考える実施形態を用いて本発明を説明する。なお、本発明の基本的な原理、特に、固定パターン雑音が小さい低雑音撮像装置に関するこの説明により、当業者にとっては、様々な変形例が明らかである。これらの変形例、等価物、代替物は、全て、本発明の思想及び範囲内に含まれる。
本発明は、標準サリサイド(self-aligned silicide:自己整合型シリサイド)サブミクロンCMOSに対する完全なプロセス互換性を有する。これにより、回路の複雑アクティブピクセル及び周辺回路に亘って分散され、CMOSに対して固有の信号処理能力が利用できるので、歩留まりが最大化され、ダイコストが低減される。発明の分光感度(spectral response)は、近紫外線(400nm)から近赤外線(>950nm)に亘る。
本発明の低雑音装置は、各画素当たり僅かに3個のMOSFETしか用いないので、本発明は、CMOSにおける0.25nmデザインルールを用い5μmの画素ピッチにおいて、描画されたものとして(as-drawn)、開口率>50%を実現する。また、本発明の開口率は、0.18μmデザインルールを用い3.9μmの画素ピッチでも、40%を上回る。実際の開口率は、商用CMOSプロセスの横方向の収縮(lateral collection)及び長い拡散距離(large diffusion length)のために、これより幾らか大きくなる。更なる利点は、電磁干渉に対する耐性が高いため、デジタル論理回路信号処理回路一緒に配置(collocate)できる柔軟性である。低雑音アクティブピクセルセンサ(active pixel sensor:APS)は、所望のカメラオンチップ構成(camera-on-a-chip architecture)内に完全に実装されると、(電子回路を介して、高精細テレビジョン映像又はスチル写真に互換性があるデータレートにおいて)3e未満の時間読出雑音、最大信号の0.02%未満の固定パターン雑音(競合するCCD撮像素子と同等)、0.5%未満の非線形性、3.3V電源に対して1.5V以上の信号振幅、大きな電荷処理能力、及びホストマイクロプロセッサからデジタルインタフェースを介してフレーム毎に更新される簡単なシリアルインタフェースを用いた可変感度を実現することができる
低雑音APSのプロトタイプ実施形態は、可視光検出器(フォトディテクタ)の1080(行)×1920(列)のアレーからなる撮像素子を構成する。画素の行及び列は、中心から中心までの間隔を5μmとし、標準の0.25μmデザインルールを用い、描画されたものとして、50%の開口率を実現する。0.18μmデザインルールを用いレイアウトは、本発明が約4μmピッチ開口率を実現していることを示している。受光領域の外側の光検出器の幾つかの列及び行は、金属で覆われており、チップ外の信号処理における黒レベルを設定するに用いられる。更に、各行の検出器は、カラーフィルタで覆われており、カラー撮像素子を構成している。例えば、各行において、奇数行では、左から赤色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタの順で、偶数行は、青色フィルタ、赤色フィルタ、緑色フィルタの順で、これらのパターン繰り返されている
本発明の基本的なブロック図を図3Aに示す。撮像装置300は、逓減リセット波形200(例えば、米国特許第6,493,030号及び米国特許第6,535,247号)を印加することによって雑音が最小化される小型のアクティブピクセル302と、(利得及び固定パターン雑音(FPN)抑圧を有する)補助列バッファ(supporting column buffer)304と、オプションの帯域幅が調整可能なアナログプログラマブル利得増幅器308と、5μmの画素ピッチにおいて、少なくとも12ビット、最大14ビットの画素のダイナミックレンジを最サポートする12ビット以上の分解能を有する、接近してされた高速A/D変換312とを備える。12ビット以上の分解能を有するA/D変換器312は、好ましくは、処理段の数をプログラすることによって、消費電力を最小し、分解能変えることができる単一のパイプラインユニットである。引用により本願に援用される、2003年6月11日に出願された米国特許出願番号第10/460,014号、発明の名称「CMOS画像センサ用の高分解能を有するデジタルプログラマブル利得段(DIGITAL PROGRAMMABLE GAIN STAGE WITH HIGH RESOLUTION FOR CMOS IMAGE SENSORS)」に開示されているようなデジタルプログラマブル利得段314を用いて、最終出力利得を調整してもよい。図3Bは、図7に示す画素センサを含む図3Aの回路の実現例を示している。
図4は、高精細テレビジョンのビデオ信号出力する周辺回路402を含む代表的な実施形態の基本的なブロック図400を示している。図5は、代表的な実施形態の詳細なブロック図を示している。A/D変換器は、A/D変換器他の回路の全ての伝送路が、リアクタンスではなく、主として抵抗として機能するように、回路の残りの部分と同じ領域に配置(co-located)されている。
図7は、本発明に基づく低雑音アクティブピクセルセンサ100を示している。センサアレー内の各アクティブピクセルセンサ100は、例えばフォトダイオードからなる光検出器120を備え、光検出器120は、例えば、MOSFET140のゲートと、リセットMOSFET160の一方の端子に接続されている。この回路において、全てのMOSFETは、同じ極性を有する(例えば、好ましい実施形態では、全てn型MOSFETである)。リセットMOSFET160の他方の端子は、MOSFET140の一方の端子に接続されている。MOSFET140の他方の端子は、行選択MOSFET180の一方の端子に接続され行選択MOSFET180の他方の端子は、列バス200に接続されている。列バス200は、行選択MOSFET180によって、光検出器アレーの列内の全ての画素をソース電源300に接続する。行バス220は、内の全ての画素リセット端子をアクセス源400に接続する。逓減リセット源500は、リセットMOSFET160のゲートに最適化されたアクティブピクセルリセット波形(図2)を供給する。
アクセス源400は、画素MOSFET接続されたときに分布帰還増幅器(distributed feedback amplifier)を構成する電流源である。図8に詳細に示すように、アクセス源400は、バイアストランジスタM56と、モードトランジスタM54を備えていモードトランジスタM54は、モードがハイに設定されると、ディスエーブルされ、バイアストランジスタM56は、画素内のトランジスタカスード接続された分布反転増幅器を形成する。モードがローに設定されると、Vddを供給し、画素内のトランジスタをソースフォロワとして動作させる。
光検出器(以下、フォトダイオードともいう。)120は、例えば、透明にされたシリサイドを有する(with the silicide cleared)基板ダイオードであってもよい。シリサイドは可視光を通さないので、この実施形態では、フォトダイオード上に配置されたシリサイドを透明にする必要がある。アクティブピクセルセンサ100は、広い分光感度、ブルーミング及び信号蓄積時間の制御、CMOS製造プロセスとの互換性を考慮しながら、利用可能な最も広い光検出領域が得られるように設計される。
標準サブミクロンCMOSプロセスとの最大限の互換性が得られるように、フォトダイオード120は、選択されたプロセスにおいて、n型MOSFETの低不純物濃度ドレイン(LDD)注入と同時に形成することができ、これにより、p型基板上n−pフォトダイオード接合が形成される。この場合、更なるイオン注入が必要ないのでアクティブピクセルセンサ100のプロセス及びウェハコストは、大量生産の標準デジタル電子回路と同じである。
逓減リセット波形(図2)を増幅器に印加することにより、リセットMOSFET160が完全にオフする前に、リセット雑音(kTC雑音)の包絡線を減衰させることができる。また、本発明では、フォトダイオード120のノードが、kTC雑音MOSFET140の画素毎のばらつきの両方を完全にキャンセルする電圧に数十μ秒以内に電するので、各画素MOSFET140からの固定パターンオフセット減少する。また、カスコード接続インバータを形成する第4のトランジスタを付加することによって行を雑音なく、完全な雑音抑圧の場合には数μ秒以内、少ない雑音低減の場合には短い時間でリセットすることできる。図9は、4個のトランジスタを用いた他の実施の形態を示しており、この動作は、2003年9月30日に出願された、関連する米国特許出願番号第10/675,854号、発明の名称「低雑音CMOS増幅器(LOW NOISE CMOS AMPLIFIER)」に開示されており、この内容は、引用により本願に援用される。
列バス200は、好ましくは、例えば、米国特許第5,892,540号に開示されるような標準的な列バッファによってモニタされ、利用可能なときに、ビデオ信号読み出される。列バス200のバッファに対する要な条件は、電圧モード信号を処理しなければならないという従来の設計と同じであり、当該技術分野では周知のことである。
アクティブピクセルセンサ100用のリセットクロック信号(図2)及びアクティブピクセルのリセット及び読出を容易にするソース電源300(図6)のクロッは、標準的なCMOSデジタル論理回路を用いてオンチップで発生される。したがって、このデジタル論理回路方式は、「ウィンドウ処理(windowing)」を可能にし、ユーザは、適切なサブフォーマット用のクロックを発生する(clock)適切な補助論理回路を単にイネーブルすることによって、撮像素子を様々なフォーマットで読み出すことができる。ウィンドウ処理により、プロトタイプの実施形態の1920×1080のフォーマットは、アレー全体を読み出すことなく、1つ以上の任意のサイズ及び任意の位置のM×Nアレーとして読み出すことができる。例えば、ユーザは、コンピュータに互換性がある「VGA」フォーマット(すなわち、約640×480)を、アレー全体の全ての画素を読み出すことなく、コモンインタフェースフォーマット(CIF;通常352×240)又はクータコモンインタフェースフォーマット(QCIF;通常176×120)に変更することを望むことがある。この特徴により、補助電子回路を単にし、コスト削減、特定の通信媒体の要求に一致させることができる。具体例として、QCIF能力だけを有するリモートユーザへの個人的な電子会議リンクは、QCIF解像度を提供するように最適化することができ、したがって、電子会議リンクにおける帯域幅要求を低減することができる。更なる具体例として、コモンインタフェースフォーマット(CIF)で構成された撮像素子は、完全なCIF画像を提供することができるとともに、信号処理及びデータ圧縮のために最も高い効果がある画像の一部ウィンドウ情報を更に提供することができる。電会議中に、(例えば、)人物の口の周りのウィンドウを全体のCIF画像より頻繁に送信することができる。この方式により、電子会議リンクにおける帯域幅要求を削減することができる。
本発明の好ましい実施形態は、0.25μmCMOSプロセス技術によって、5μm×5μmの面積を有する画素に組み込まれる場合、以下のような近似設計値を有する。
行選択MOSFET180:W=0.48μm及びL=0.34μm
リセットMOSFET160:W=0.48μm及びL=0.42μm
MOSFET140:W=0.6μm及びL=0.50μm
フォトダイオード120:Cdet=5.5fF
好ましい実施形態では、光検出器120からの信号は、光検出器アレーの下から上に、同時に読み出される。各行内では、光検出器120は、左から右に読み出される。読出は、選択された行全ての光検出器120のリセットMOSFET160をオンにすることによって開始される。これにより、選択された行内の各光検出器120は、それぞれに対応する列バス200に接続される。米国特許第5,892,040号の図1及び本願の図10に示すように、各列バス200は、容量性トランスインピーダンス増幅器(capacitive transimpedance amplifier:CTIA)22からなる電荷積分増幅(charge integrating amplifier circuit)に接続されている。これにより、それぞれの行で選択されたフォトダイオード120からの光電荷(photocharge)は、列バス20によって、対応するCTIA22に送される。
容量性トランスインピーダンス増幅器(CTIA)22は、高利得広帯域CMOS差動増幅器24と、それに並列に接続された小さい帰還コンデンサ26とを備え、電荷増幅器を構成している。CTIA22の感度は、最小の帰還コンデンサ26と組み合わされて利得を設定する1つ以上の並列の帰還コンデンサ30A〜30Dを選択することによって調整することができる。並列の帰還コンデンサ30A〜30Dの両端子に接続されたリセットスイッチ32により、CTIA22からの信号(すなわち、光によって発生された電荷)は、読み出した後に、クリアすることができる。最適な負荷コンデンサ34(半導体コンデンサ34Aと、切換可能な半導体コンデンサ34Bを含。)CTIA22の出力に接続されており負荷コンデンサ34は、必要に応じて帯域幅を制限するように選択することができ、したがって、雑音、特にCTIA22の広帯域チャネル雑音を制御する。
差動増幅器24の正(+、非反転)端子、低雑音基準電圧REF1を印加することができる基準電圧REF1は、通常、バンドギャップ基準回路によって(可能な最低の時間雑音のために)オンチップで発生され、MOSFETスイッチ36コンデンサ38から構成されるサンプルアンドホールド(S/H)回路によってサンプリングされる。基準電圧REF1をサンプリングすることによって、基準電圧REF1の広帯域雑音の帯域は、S/Hクロック周波数によって定まるナイキスト帯域幅に制限される。他の実施の形態では、各差動増幅器24(すなわち、上述したように、二次元撮像アレーの各列当たり1つの増幅器)の非反転(+)端子に、一組の「黒」基準画素(この実施形態では、基準電圧REF1を構成する。)からの平均信号を印加して、列毎のオフセット及び他のコモンモード雑音を抑圧する。各「黒」基準画素は、光吸収材料で覆われた標準の画素からなり、その出力は、主として、黒信号機構(dark signal mechanisms)によって生成される。この構成により、CTIA22のフロントエンドにおいて、列毎のオフセットに関連した雑音を取り除くことによって、空間雑音を低減することができる。
アクティブピクセルセンサ100の好ましい実施形態では、回路感度を改善するために、2つの相関二重サンプリング回路を用いている。第1の相関二重サンプリング回路42は、CTIA22の出力クランプスイッチ46に接続された直列コンデンサ44を含むパッシブピクセル例えば画素12)が読み出され、リセットされた直後に、クランプスイッチ46は、基準電圧(REF2)直列コンデンサ44に印加し、CTIA22は、(リセットスイッチ32が閉じられることによって、)リセットレベル保持される。直列コンデンサ44用のクランプスイッチ46は、リセットスイッチ32が開かれ、CTIA22が安定できた後にのみ、解放される(開かれる)。このように、CTIA22が、その最終的なリセットレベルになったときに直列コンデンサ44の反対側の端子は、基準電圧REF2になる。列バス200の容量及び差動増幅器24に関連した時間的なリセット雑音は、この時点で抑圧される。
直列コンデンサ44の反対側の端子は、S/Hバッファ50が接続されており、S/Hバッファ50は、ユニティゲインバッファアンプ52と、CMOSンプルアンドホールド(S/H)スイッチ54と、S/Hコンデンサ56とを備える。第2の相関二重サンプリング回路62は、S/Hバッファ50(CTIA22のサンプルアンドホールド出力)と、クランプスイッチ66との間に接続された直列コンデンサ64を含み、列毎の固定パターン雑音を抑圧する。各フレームの始めにおいて、CTIA22、第1の相関二重サンプリング回路42及びS/Hバッファ50からなる信号処理チェインsignal processing chainを介して、「黒」画素からの安定したリセット信号が読み出されたとき、クランプスイッチ66は、基準電圧(REF3)直列コンデンサ64に印加する。直列コンデンサ64用のクランプスイッチ66は、リセットスイッチ32が開かれ、CTIA22が安定でき、クランスイッチ46が開かれた後にのみ解放される(開かれる)。このように、CTIA22が、その安定したリセット電圧になったときに直列コンデンサ64の反対側の端子は、基準電圧REF3になる。列毎のパターン雑音は、この時点で抑圧される。
直列コンデンサ64の反対側の端子は、オフセット補正回路70に接続されており、オフセット補正回路70は、主増幅器72を備え、主増幅器72は、出力バスに接続された高出力インピーダンスを有する一段のトランスコンダクタからなる主増幅器72の出力を、帰還接続オフセットスイッチ74を介してその反転(−)入力端子に入力し基準電圧REF3を基準スイッチ76によって外す(unhooking)とともに第1の相関二重サンプリング回路62からの光電荷信号(photocharge signal)を非反転(+)入力端子に入力することによって、ユニティゲインバッファアンプが得られる。閾値調整は、増幅器72に並列に低相互コンダクタンス増幅器82を設けることによって、行われる。オフセットをキャンセルするために、帰還接続オフセットスイッチ74を開くことによって、主増幅器72を高利得モード(high gain mode)入れる相互コンダクタンス増幅器82の反転(−)入力端子には、基準電圧REF3が印加されており、出力端子は、フィルタコンデンサ84と、オフセットスイッチ88を介してサンプルコンデンサ86接続されている。したがって相互コンダクタンス増幅器82は、増幅器72の不平衡電流をキャンセルする電流を生成する。補正電圧は、サンプルコンデンサ86にトラップされ、増幅器72は、ユニティゲイン構成とされる。この出力バスドライバのオフセット補正の技術については、「Degrauwe et al.,"A Micropower CMOS-Instrumentation Amplifier,"IEEE Journal of Solid-State Circuits, vol. SC-20, No. 3, pp. 805-807 (June 1985)」に詳細に記載されている。
オプションとして、ユニティゲインバッファアンプ52の出力は、少なくとも1つの並列回路90を加えることによって、少なくとも2つの並列分岐を含むアナログのパイプラインに供給することができる並列回路90は、単に、それが並列サンプルアンドホールド(S/H)回路及び第2の相関二重サンプリング回路62と同じ回路である。パイプライン化されたサンプルアンドホールド回路を適切に切り換えることよって、光検出器アレーの現在選択されている行からの光検出器信号を、前に選択された行からのデータを出力バスに多重化して出力している間に、CTIA22に転送することができる。最終的な多重化は、赤色信号、緑色信号、青色信号を分配するに用いることができる。
図11に示すように、差動増幅器24の好ましい実施形態では、差動増幅器24は、閉ループ駆動能力を最大にするフォールデッドカスコード構成(folded cascode architecture)を有し、パラメータの変動にかかわらず信号を適切に安定化させ、電荷積分段のミラー容量を最小し、増幅器雑音を最小し、アナログデジタル環境(mixed-signal environment)において安定した信号処理能力(robust signal-handling capability)を提供する。コア増幅段100は、電流源FET102接続された差動増幅器のn型FET104、106を備える。電流源FET102は、例えば、ビデオフレームレートでの動作において20μAの電流を流すように、AMPバイアスが内部的に設定されている。増幅段100は、nFET108カスコード接続された反転端子によってフォールデッドカスコードカレントミラー能動負荷114を駆動する。一対のpFET110、112は、平衡電流源を構成しており、12μAの無信号時バイアス電流(quiescent bias current)ビデオフレームレートで供給し、ミラー容量を適切なバイアスレベルに設定することによって、この増幅器の能動負荷114の端子には、約2μAの電流が流れる。能動負荷114電流らすと、同様の性能利得を達成するために更なるチップ「面積(real estate)」を必要とする他の差動増幅器方式に比べて、開ループ利得は高くなる。この種の差動増幅器24は、低雑音装置において、1/f及び広帯域雑音を抑圧すると同時に、利得を高めるために必要である。
図11に示す差動増幅器24の設計により、僅かな信号変動から固定パターン雑音が発生することを回避することができる。また、差動増幅器24は、適切な電源電圧除去及び一緒に配置(collocated)された信号処理回路から発生する可能性があるクロッ雑音を排除し、その安定した特性により、画素ピッチ20μm以下に削減しても、低雑音CTIA22列毎の回路にそれぞれ設けることができる。水平方向に10μmの画素ピッチを有する回路10の好ましい実施形態では、画像形成領域(imaging area)上部及び下部に交互に配された(20μmピッチでレイアウトされた)列バッファを有する複数の低雑音CTIA22によって画素の交互列を処理することができる。この方式によって、交互の列から読み出された信号は、CTIA22の上部バンクと下部バンク分割される。
本発明においては、画素アクセス及びリセット、電荷積分増幅器の読出及びリセット、相関二重サンプリング及び列オフセット補正を含む回路10用の全てのクロック信号は、標準CMOSデジタル論理回路を用いてオンチップで生成される。
各列バッファからのそれぞれの出力は、共通バスに多重化され、そして、1つ以上の高速A/D変換器に供給され、これらのA/D変換器は、伝送影響を効果的になくすために、接近して一緒に配置されているしたがって共通バスは、慎重なインピーダンスマッチングを必要とする複雑な伝送ではなく、事実上、単純な線(wire)とみなすことができる。可能な限り少ない、可能であれば1つのみのA/D変換器を用いることによってデジタル変換装置digitization systemの電力効率最大にすることができる
従来の論理回路では、機能的ブロックの消費電力にる熱が画像センサを加熱し、それによって、各画素暗電流が発生することを避けるために、A/D変換はチップ外で行うことが提案されている。過度の暗電流は、ダイナミックレンジ及びSN比に関する画像センサ性能を劣化させる。また、過度の暗電流により、最大露出時間短くなる。また、標準的手法では、半導体工場におけるCMOSプロセス技術は、12ビットの画素SN比の達成又は低電力の12ビットA/D変換器の製造とは両立しない。
したがって、多くの低雑音画素設計は、各画素において12ビット性能を目標とする、CCDに似た信号処理を用いている。これらの及び他の設計では、実際問題として、達成可能なSN比が制限されるので、オンチップデジタル変換を行う殆どのCMOSセンサがサポートするビット分解能は、高々10ビットである。したがって、オンチップA/D変換器を有する従来のCMOSセンサ設計では、通常達成可能な画素SN比と通常製造可能なA/D変換器とを一致させるために、多くの場合、各列毎に8〜10ビットA/D変換を用いている。画素及び補助画像センサ構成(supporting image sensor architecture)がこのような高い性能をサポートしている場合、画素毎のデジタル変換では、オーバサンプリングにより、原理的に、デジタル変換範囲11ビット以上に拡大されることが教示されている。また、特に、ゴウダ(Gowda)の米国特許第6,115,066号及びこれより以前のルードウッヒ(Ludwig)(SPIE 1097,1987)及びチェン(Chen)によって、列方向のA/D変換、ダイレクトデジタル相関二重サンプリング(direct digital correlated double sampling)に有用であることが教示されている。
本発明では、0.25μmCMOSにおける5μm×5μm画素は、約5.5fFの検出器容量を有し、3e 未満の最小雑音を有する約50000eの飽和電荷をサポートする。したがって、最大ダイナミックレンジは、50000/3=16000:1又は約14ビットである。したがって、真の12ビット以上の画素性能及び補助列バッファは、最大の画像センサ性能をサポートする最大14ビットの分解能でのデジタル変換を必要とする。しかしながら、CCDセンサを有する市販のデジタルスチルカメラでは、経験的に、CCDと補助電子回路(supporting electronic)間のアナログインタフェースに関する実際問題により、28MHzの一般的な最大ビデオ周波数で、分解能が12ビットに制限されることがわかっている。要な実際問題としては、画像センサとチップ外のA/D変換器配線(cabling)がある。分解能及び/又はビデオ周波数を高めるためには、技術の転換(shift in technology)が必要である。
例えば、技術的な計算によれば、高精細度テレビジョンをサポートする74.125MHzのビデオ周波数を目標とすると、14ビットのデジタル変換をサポートするために、アナログビデオ信号を32800分の1(1 part in 32,800)に安定化させるためには、1.3nsの立上がり時間に相当する10.4の時定数が必要となる。対象となる最大帯域幅に対応する波長は、38.7cmである。伝送分野における保守的な経験則では、ビデオバッファと補助A/D変換器間のビデオ配線(video line)は、帯域幅波長のl/16、すなわち2.4cmよりも長くなると、伝送として扱わなければならず、また、適切に終端しなければならない。これは、大まかには画像センサのサイズであり、通常、従来のCCDセンサのアナログビデオタップと補助A/D変換器間の実効電気距離(effective electrical distance)より短い。したがって、最適に設計された画像センサモジュールでは、モジュール自体小型であり、A/D変換器を表面実装技術を用いて画像センサの近くに配し、プリント配線基板のビア、すなわち配線の内部接続を可能な限り少なくし、追加される寄生インダクタンスを最小する。ビア及びソケットによって加わるインダクタンス及び抵抗は、古典的なπ等価回路(classic pi-networks)を形成し、事実上、ビデオ配線の電気的長さをし、それによって、ビデオ信号にリンギングが発生する可能性を高める。リンギングは、設定時間を長くし、設定時間が長くなると、サンプリングビデオ信号の分解能は低下する。
ビデオセンサから典型的な媒体、例えばセンサの金属配線又は補助プリント配線基板のトレース(trace)を介して伝送されるビデオ信号の電気的長さに関する同様の考察からも同様の結論が得られる。空気中における通常の時間遅延は、1インチ当たり80psであり、プリント配線基板トレースでは、1インチ当たりの140psであるので、1.3nsの時定数を有する信号の電気的長さは、9.2インチである。伝送影響なくすために、アナログビデオバッファと補助A/D変換器間の信号線の長さは、9.2インチの1/16未満、すなわち1.5cm未満にする必要がある。
一般通念とは異なり、今日、通常用いられている周波数以上の周波数で12ビット及び14ビットのレベルのデジタル変換をサポートするには、12ビット以上のA/D変換器のオンチップで集積化する必要がある。したがって、特に、HDTVをサポートする画像センサは、性能の低下避けるために、オンチップのデジタル変換を必要とする。
したがって、性能を最大するには、画像センサの高速ビデオバッファから1.5cm以内にされた1つ又は数個の高速A/D変換器を用いる必要がある。この短い長さ及び漂遊インダクタンスを最小する補完的な必要性のために、A/D変換器は、オンチップである必要がある。
また、画像センサにA/D変換器を併設することにより、短い配線の伝送特性を最適化でき、過剰雑音を増大させる原因となる有害なアーチファクト(artifacts)がビデオ信号に重畳することを排除することできる。LSI配線の単位長当たりの容量は、以下の式で近似される(see Gao; 2000 SIGDA {Special Interest Group on Design Automation; www.sigda.org} Proceedings参照)。
Figure 0004567685
ここで、Cは、4nf/cmであり、Wは、金属トレースの幅であり、Cは、0.58pF/cmのフリンジ容量を表す。単位長当たりのインダクタンスは、以下の式で近似される。
Figure 0004567685
ここで、Ttotは、金属配線と導体板の距離であり、μ は、透磁率である。4μmトレース幅及びディープサブミクロンCMOS技術を用いて、第3の金属層内にビデオ配線を配することによって金属導体の厚約0.6μmとなり、金属層間の誘電体の厚は、約1μmとなる。これにより得られるフリンジ容量Cは、0.58pF/cmであり、Cは、基底の金属に対し4nF/cmであり、Ctotは、2.17pF/cmであり、Lselfは、4.22nH/cmとなる。
したがって、ディープサブミクロンVLSIチップ内で設計される特性ラインインピーダンス(characteristic line impedance)は、以下のようになる。
Figure 0004567685
このように、短いビデオ配線の特性ラインインピーダンスは、信号伝送を最適化するための目標値に非常に値となる。これに代えて、例えば、トレース幅を約1.5μmに削減することにより、同様に、特性ラインインピーダンスを約75Ωに設定することができる。金属層抵抗率は、通常、100mΩ/cm以下の桁であるので、トレース幅を狭くすることにより、ライン抵抗高くなる。したがって、この特定の設計により、直列抵抗最適化するためには、A/D変換器までの距離更に短くされる。
また、カメラの消費電力を最小するために、1つ又は数個のオンチップのA/D変換器を用いる。A/D変換器電力効率を解析すると高速のA/D変換器、特に、パイプライン構成有するA/D変換器が、最高の電力効率を有することが明らかになった。図12は、電力効率を、pジュール/最下位ビット(pJoule/LSB関して比較した結果を示している。最も効率が高い構成は、A/D変換器を、画像センサのビデオレートをサポートするために必要な可能な限り高い周波数で動作させる場合であることが証明された
発明の範囲及び精神から逸脱することなく、上述した好ましい実施形態の様々な適応化及び変更を構成できることは当業者にとって明らかである。本発明は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書に特別に開示した形態以外の形態でも実施できることは明らかである。
従来の回路のブロック図である。 本発明に用いられる逓減リセット波形の代表的なクロッを示す信号図である。 本発明の代表的な実施形態の単純化されたエンドツーエンドブロック図である。 図3Aに示す代表的な実施形態の画素及び補助回路素子を含むブロック図である。 図3Aに示す代表的な実施形態の画素及び補助回路素子を含むブロック図である。 本発明の一実施形態のより詳細なブロック図である。 本発明の実施形態の低レベルであるブロック図である。 本発明の実施形態の低レベルであるブロック図である。 本発明の実施形態の低レベルであるブロック図である。 本発明に用いられる列毎のソース信号供給回路の実施形態を示す回路図である。 本発明の実施形態における画素の構成を示す図である。 アクセス源の実施形態を示す図である。 本発明の他の画素回路における画素の構成を示す図である。 本発明に用いられる従来の列バッファの構成を示す図である。 図10の列バッファに用いられる従来の差動増幅器の構成を示す図である。 kHz〜GHzのサンプリング周波数で動作するA/D変換器によって得られた電力効率を示すグラフである。

Claims (14)

  1. アクティブピクセルセンサと、
    上記アクティブピクセルセンサに接続された列バッファと、
    上記アクティブピクセルセンサ及び上記列バッファと同じ領域に配置されたA/D変換器と
    上記列バッファと上記A/D変換器間に接続されたアナログプログラマブル利得増幅器とを備え
    上記アナログプログラマブル利得増幅器と上記A/D変換器間の伝送路は、リアクタンスではなく、抵抗として機能することを特徴とするCMOS撮像装置。
  2. 上記アクティブピクセルセンサは、アクセス源、逓減リセット源及びソース電源を備えることを特徴とする請求項記載のCMOS撮像装置。
  3. 上記A/D変換器は、12ビット以上の分解能を有する高速A/D変換器であることを特徴とする請求項記載のCMOS撮像装置。
  4. 上記列バッファは、利得及び固定パターン雑音(FPN)抑圧を有することを特徴とする請求項記載のCMOS撮像装置。
  5. 上記アナログプログラマブル利得増幅器は、帯域幅が調整可能であることを特徴とする請求項記載のCMOS撮像装置。
  6. アクティブピクセルセンサと、
    上記アクティブピクセルセンサに接続され、該アクティブピクセルセンサの出力が供給される列バッファと、
    上記列バッファに接続されたアナログプログラマブル利得増幅器と、
    上記アナログプログラマブル利得増幅器に接続され、上記アクティブピクセルセンサ、上記列バッファ及び上記アナログプログラマブル利得増幅器と同じ領域に配置されたA/D変換器と、
    上記A/D変換器の出力に接続されたデジタルプログラマブル利得増幅器と、
    上記デジタルプログラマブル利得増幅器の出力に接続されたデジタルビデオインタフェースとを備え
    上記アナログプログラマブル利得増幅器と上記A/D変換器間の伝送路は、リアクタンスではなく、抵抗として機能することを特徴するデジタルビデオ装置。
  7. 上記アクティブピクセルセンサは、アクセス源、逓減リセット源及びソース電源を備えることを特徴とする請求項記載のデジタルビデオ装置。
  8. 上記A/D変換器は、12ビット以上の分解能を有する高速A/D変換器であることを特徴とする請求項記載のデジタルビデオ装置。
  9. 上記列バッファは、利得及び固定パターン雑音(FPN)抑圧を有することを特徴とする請求項記載のデジタルビデオ装置。
  10. 上記アナログプログラマブル利得増幅器は、帯域幅が調整可能であることを特徴とする請求項記載のデジタルビデオ装置。
  11. アクティブピクセルセンサと、
    上記アクティブピクセルセンサに接続された列バッファと、
    上記アクティブピクセルセンサ及び上記列バッファと同じ領域に配置され、複数の列バッファに対して1つの、12ビット以上の分解能を有する高速A/D変換器と、
    上記列バッハと上記高速A/D変換器間に接続されたアナログプログラマブル利得増幅器とを備え、
    上記アナログプログラマブル利得増幅器と上記高速A/D変換器間の伝送路は、リアクタンスではなく、抵抗として機能することを特徴するCMOS撮像装置。
  12. 上記アクティブピクセルセンサは、アクセス電源、逓減リセット電源及びソース電源を備えることを特徴とする請求項11記載のCMOS撮像装置。
  13. 上記列バッファは、利得及び固定パターン雑音(FPN)抑圧を有することを特徴とする請求項12記載のCMOS撮像装置。
  14. 上記アナログプログラマブル利得増幅器は、帯域幅が調整可能であることを特徴とする請求項13記載のCMOS撮像装置。
JP2006533910A 2003-09-30 2004-09-14 Cmos撮像装置及びデジタルビデオ装置 Active JP4567685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50739703P 2003-09-30 2003-09-30
US10/776,952 US7046284B2 (en) 2003-09-30 2004-02-11 CMOS imaging system with low fixed pattern noise
PCT/US2004/029827 WO2005034188A2 (en) 2003-09-30 2004-09-14 Imaging system with low fixed pattern noise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507980A JP2007507980A (ja) 2007-03-29
JP4567685B2 true JP4567685B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39111795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533910A Active JP4567685B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-14 Cmos撮像装置及びデジタルビデオ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7046284B2 (ja)
EP (1) EP1668895A4 (ja)
JP (1) JP4567685B2 (ja)
TW (1) TWI344788B (ja)
WO (1) WO2005034188A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069203B2 (ja) * 2003-03-31 2008-04-02 国立大学法人静岡大学 イメージセンサ用2段階a/d変換器
US7385636B2 (en) * 2004-04-30 2008-06-10 Eastman Kodak Company Low noise sample and hold circuit for image sensors
KR100648802B1 (ko) * 2004-10-30 2006-11-23 매그나칩 반도체 유한회사 가로줄 노이즈 개선을 위한 이미지 센서
KR20060038681A (ko) * 2004-11-01 2006-05-04 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라에서 고정 패턴 노이즈 제거 장치 및 방법
JP4351658B2 (ja) * 2005-07-21 2009-10-28 マイクロン テクノロジー, インク. メモリ容量低減化方法、メモリ容量低減化雑音低減化回路及びメモリ容量低減化装置
EP1788797B1 (en) * 2005-11-18 2013-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device
US7768569B2 (en) * 2006-08-17 2010-08-03 Altasens, Inc. High sensitivity color filter array
US7649559B2 (en) * 2006-08-30 2010-01-19 Aptina Imaging Corporation Amplifier offset cancellation devices, systems, and methods
JP5123601B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-23 キヤノン株式会社 光電変換装置
US7692130B2 (en) 2006-11-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation CMOS imaging sensor having a third FET device with a gate terminal coupled to a second diffusion region of a first FET device and a first terminal coupled to a row select signal
US7791010B2 (en) * 2006-11-01 2010-09-07 International Business Machines Corporation CMOS image sensor having a third FET device with the gate terminal coupled to the diffusion region of a first FET device, the second terminal coupled to a column signal line, and the first terminal coupled to a row select signal
US7616243B2 (en) * 2007-03-07 2009-11-10 Altasens, Inc. Method and apparatus for improving and controlling dynamic range in an image sensor
US8310569B2 (en) 2007-05-21 2012-11-13 Aptina Imaging Corporation Suppression of row-wise noise in CMOS image sensors
US7687836B2 (en) * 2007-05-24 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Capacitance noise shielding plane for imager sensor devices
US9609243B2 (en) * 2007-05-25 2017-03-28 Uti Limited Partnership Systems and methods for providing low-noise readout of an optical sensor
US7746400B2 (en) * 2007-07-31 2010-06-29 Aptina Imaging Corporation Method, apparatus, and system providing multi-column shared readout for imagers
US7755689B2 (en) * 2007-10-05 2010-07-13 Teledyne Licensing, Llc Imaging system with low noise pixel array column buffer
US8094215B2 (en) * 2008-10-02 2012-01-10 Altasens, Inc. Digital column gain mismatch correction for 4T CMOS imaging systems-on-chip
US7852124B2 (en) * 2008-11-03 2010-12-14 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Low noise correlated double sampling amplifier for 4T technology
JP5455798B2 (ja) * 2009-07-16 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
US8605177B2 (en) * 2009-09-16 2013-12-10 Altasens, Inc. Image sensor with wide dynamic range
JP5780711B2 (ja) * 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5858652B2 (ja) * 2011-06-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US9191598B2 (en) * 2011-08-09 2015-11-17 Altasens, Inc. Front-end pixel fixed pattern noise correction in imaging arrays having wide dynamic range
US20130082936A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor array with high linearity
FR2988932B1 (fr) * 2012-04-03 2020-03-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de polarisation de preamplificateurs
US9124801B2 (en) 2012-07-26 2015-09-01 Omnivision Technologies, Inc. Image processing system and method using multiple imagers for providing extended view
JP5990080B2 (ja) * 2012-10-05 2016-09-07 キヤノン株式会社 撮像システム、および撮像システムの駆動方法
JP6045379B2 (ja) 2013-02-08 2016-12-14 オリンパス株式会社 撮像装置
US9600705B2 (en) * 2015-02-11 2017-03-21 Fingerprint Cards Ab Capacitive fingerprint sensing device with current readout from sensing elements
US9654711B2 (en) * 2015-09-17 2017-05-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Power reduction for image sensor with raw image scaler
US10044948B2 (en) * 2015-11-12 2018-08-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor global shutter supply circuit with variable bandwidth
US10444364B2 (en) 2016-05-19 2019-10-15 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Pinned photodiode pixels including current mirror-based background light suppression, and imaging devices including the same
CN111918003B (zh) * 2019-05-08 2022-11-25 上海耕岩智能科技有限公司 图像传感器及其信号采集方法和电路、存储介质、终端
US11632509B2 (en) 2021-03-02 2023-04-18 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensor with reduced column fixed pattern noise
US20220321809A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Allegro Microsystems, Llc Differential active pixel

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148268A (en) * 1991-04-26 1992-09-15 Xerox Corporation Multiplexing arrangement for controlling data produced by a color images sensor array
DE69218755T2 (de) * 1992-01-24 1997-07-10 Rockwell International Corp Ausleseverstärker für starrende Infrarotbildebenenanlage
US5248971A (en) * 1992-05-19 1993-09-28 Mandl William J Method and apparatus for multiplexed oversampled analog to digital modulation
JPH07203311A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Hitachi Ltd 撮像用信号処理回路
US6570617B2 (en) * 1994-01-28 2003-05-27 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US5471515A (en) * 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
DE69606147T2 (de) * 1995-10-31 2000-06-29 Interuniversitair Micro-Electronica Centrum Vzw, Leuven-Heverlee Schaltung, Bildelement, Vorrichtung und Verfahren zur Verminderung des Rauschens örtlich unveränderlicher Muster in Festkörperbildaufnahmevorrichtungen
US5781233A (en) * 1996-03-14 1998-07-14 Tritech Microelectronics, Ltd. MOS FET camera chip and methods of manufacture and operation thereof
JP3612139B2 (ja) * 1996-03-18 2005-01-19 株式会社東芝 光検出装置
US5892540A (en) * 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
US6002432A (en) * 1996-09-10 1999-12-14 Foveon, Inc. Method for operating an active pixel sensor cell that reduces noise in the photo information extracted from the cell
AU6532298A (en) 1996-11-12 1998-06-22 California Institute Of Technology Semiconductor imaging sensor with on-chip encryption
US5909026A (en) * 1996-11-12 1999-06-01 California Institute Of Technology Integrated sensor with frame memory and programmable resolution for light adaptive imaging
US6115066A (en) * 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Image sensor with direct digital correlated sampling
US5929434A (en) * 1997-08-13 1999-07-27 Rockwell Science Center, Llc Ultra-low noise high bandwidth interface circuit for single-photon readout of photodetectors
US6693270B2 (en) 1998-03-16 2004-02-17 Silicon Video, Inc. Current mode analog signal multiplexing bus and a method thereof
US6697111B1 (en) * 1998-04-08 2004-02-24 Ess Technology, Inc. Compact low-noise active pixel sensor with progressive row reset
US6493030B1 (en) * 1998-04-08 2002-12-10 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset
US6535247B1 (en) * 1998-05-19 2003-03-18 Pictos Technologies, Inc. Active pixel sensor with capacitorless correlated double sampling
US6583817B1 (en) * 1998-06-24 2003-06-24 Taiwan Advanced Sensors Corp. Autocalibration of the A/D converter within the CMOS type image sensor
US6587142B1 (en) * 1998-09-09 2003-07-01 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
US6532040B1 (en) * 1998-09-09 2003-03-11 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
US6229134B1 (en) * 1998-10-13 2001-05-08 Photobit Corporation Using cascaded gain stages for high-gain and high-speed readout of pixel sensor data
US6624850B1 (en) * 1998-12-30 2003-09-23 Eastman Kodak Company Photogate active pixel sensor with high fill factor and correlated double sampling
US6809767B1 (en) * 1999-03-16 2004-10-26 Kozlowski Lester J Low-noise CMOS active pixel sensor for imaging arrays with high speed global or row reset
US6677996B1 (en) * 1999-04-21 2004-01-13 Pictos Technologies, Inc. Real time camera exposure control
US6498331B1 (en) * 1999-12-21 2002-12-24 Pictos Technologies, Inc. Method and apparatus for achieving uniform low dark current with CMOS photodiodes
JP4454750B2 (ja) * 1999-12-28 2010-04-21 日本バーブラウン株式会社 イメージセンサ用のフロントエンド信号処理の方法および装置
JP3792995B2 (ja) * 2000-06-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 撮像装置
US6476374B1 (en) * 2000-04-25 2002-11-05 Innovative Technology Licensing, Llc Room temperature, low-light-level visible imager
US6483116B1 (en) * 2000-04-25 2002-11-19 Innovative Technology Licensing, Llc High performance ultraviolet imager for operation at room temperature
US6504141B1 (en) * 2000-09-29 2003-01-07 Rockwell Science Center, Llc Adaptive amplifier circuit with enhanced dynamic range
US6417504B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-09 Innovative Technology Licensing, Llc Compact ultra-low noise high-bandwidth pixel amplifier for single-photon readout of photodetectors
US6888572B1 (en) * 2000-10-26 2005-05-03 Rockwell Science Center, Llc Compact active pixel with low-noise image formation
US6538245B1 (en) * 2000-10-26 2003-03-25 Rockwell Science Center, Llc. Amplified CMOS transducer for single photon read-out of photodetectors
US6566697B1 (en) * 2000-11-28 2003-05-20 Dalsa, Inc. Pinned photodiode five transistor pixel
US6525304B1 (en) * 2000-11-28 2003-02-25 Foveon, Inc. Circuitry for converting analog signals from pixel sensor to a digital and for storing the digital signal
WO2002067337A2 (en) * 2001-02-16 2002-08-29 Ignis Innovation Inc. Active pixel sensor for digital imaging
JP2003018464A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Nikon Corp 固体撮像素子及び電子スチルカメラ
JP2003032435A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Canon Inc 画像認識装置
US7397505B2 (en) * 2002-01-17 2008-07-08 Zoran Corporation CMOS sensor with over-saturation abatement
JP4404241B2 (ja) * 2002-02-12 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその出力方法
US7095439B2 (en) * 2002-04-04 2006-08-22 Motorola, Inc. Image sensor circuit and method
US20040252209A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Innovative Technology Licensing,Llc Digital programmable gain stage with high resolution for CMOS image sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007507980A (ja) 2007-03-29
WO2005034188A3 (en) 2005-10-20
US20050068439A1 (en) 2005-03-31
EP1668895A4 (en) 2008-09-24
TW200524413A (en) 2005-07-16
US7046284B2 (en) 2006-05-16
EP1668895A2 (en) 2006-06-14
TWI344788B (en) 2011-07-01
WO2005034188A2 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567685B2 (ja) Cmos撮像装置及びデジタルビデオ装置
US6587142B1 (en) Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
EP1072151B1 (en) Low-noise active pixel sensor for imaging arrays with global reset
US6532040B1 (en) Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
US6697111B1 (en) Compact low-noise active pixel sensor with progressive row reset
JP3734717B2 (ja) イメージセンサ
US6535247B1 (en) Active pixel sensor with capacitorless correlated double sampling
US7825967B2 (en) Column-wise clamp voltage driver for suppression of noise in an imager
US7605854B2 (en) Operational amplifier for an active pixel sensor
US7538304B2 (en) Reducing noise in an imager by sampling signals with a plurality of capacitances connected to an output line
WO2011104783A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
WO2011105043A1 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
JP4015947B2 (ja) アクティブピクセルセンサ回路
US20120194715A1 (en) Image sensors with low noise mode for pixel array current bias
JP4702823B2 (ja) 低雑音のスナップショット画像を形成する小型のアクティブ画素センサ回路
JP2007508740A (ja) イメージセンサ用の低雑音cmos増幅器
Boukhayma et al. Comparison of two in pixel source follower schemes for deep subelectron noise CMOS image sensors
JP4264621B2 (ja) 電流−電圧変換回路および固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250