JP4563382B2 - 相互接続されたieee−1394対応機器への同調の方法 - Google Patents

相互接続されたieee−1394対応機器への同調の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4563382B2
JP4563382B2 JP2006514285A JP2006514285A JP4563382B2 JP 4563382 B2 JP4563382 B2 JP 4563382B2 JP 2006514285 A JP2006514285 A JP 2006514285A JP 2006514285 A JP2006514285 A JP 2006514285A JP 4563382 B2 JP4563382 B2 JP 4563382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ieee
recording
television
default
found
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525861A (ja
Inventor
メアーズ,マーク,ギルモア
ルフェーヴル,チャド,アンドルー
メネス,ベノワ,ポル
フォーラー,ジョーゼフ,ウェイン
ディンウィディー,アーロン,ハル
カールスガード,エリック,スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2007525861A publication Critical patent/JP2007525861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563382B2 publication Critical patent/JP4563382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、一般にはIEEE-1394対応機器に、より詳細には相互接続されたIEEE-1394機器への選択的同調に関するものである。
「FireWire」としても知られるIEEE-1394は、コピープロテクト、オーディオ・ビデオの単一ケーブルでの送信、ネットワークコマンド送信といった機能をもつ高速接続の規格である。2種類のコネクタがあり、IEEE-1394対応機器はハブ式にも機器どうしのチェーン式にも接続でき、IEEE-1394機器のネットワークを構築することができる。「双方向」のIEEE-1394対応コネクタをもつテレビは互換性のあるIEEE-1394機器からビデオやオーディオを入力できる(受け付ける)ばかりでなく、ビデオやオーディオをIEEE-1394コネクタを通じて他のIEEE-1394対応機器に出力する(送る)こともできる。この双方向の入出力接続機能は、たとえばテレビからデジタルビデオデッキ(digital video cassette recorder)DVCRへの録画を行う上で重要である。さらに、そのようなテレビはオーディオ・ビデオ制御(AV/C:audio and video control)コマンドを他のIEEE-1394対応機器に送ってその停止、一時停止、再生などといった機能を制御することもできる。
一つのテレビに複数のIEEE-1394対応機器を相互接続することは、視聴ユーザーから発された録画などのコマンドをどのIEEE-1394機器が受信すべきかという問題を提起する。そのテレビが所望のIEEE-1394対応機器のそのテレビへの入力に現在同調されていない場合には、そのコマンドを正しい機器に送ることはできない。複数のIEEE-1394対応機器を一つのテレビに接続することに関するもう一つの問題は、ユーザーが番組を録画したいと思ったときに特定のIEEE-1394対応録画機器を選択することである。既知のハードディスクドライブには、オーディオビデオハードディスクドライブ(AVHDD: Audio Video Hard Disk Drive)と呼ばれる機器もある。
ユーザーコマンドをさばく一つの方法は、テレビが録画コマンドを受信するたびにメッセージウィンドウがポップアップしてユーザーに「録画コマンドを送りたい機器をリストから選択してください」のように促すことである。だが、たいていの場合ユーザーが転送コマンドの送り先として選択するIEEE-1394機器は決まっており、どのみちほかにIEEE-1394録画機器はないこともしばしばであることを考えると、これはユーザーにとっては面倒でわずらわしい。
過去に行われたもう一つのやり方は、テレビが録画コマンドを受信したら、ユーザーに、チャンネル+/−または入力キーを押すことによってオーディオビデオハードディスクドライブAVHDDが接続されているテレビの入力まで手動でたどりつかせるよう、テレビをプログラムしておくことである。さらに、既存のテレビのコマンド処理でも、当該機器がAVHDDであれば自動同調を有効にし、AVHDDでなければ無効にすることを自動的に行うことができる。問題は、時にこの決定を精確に行うための情報が手にはいらないことがあり、また将来登場する機器に対応できないかもしれないという点である。
したがって、相互接続されているIEEE-1394対応機器の録画および自動同調を視聴装置からユーザーコマンドによって直感的な仕方で選択的に制御することが必要とされているのである。
テレビによってデフォルト記録機器としての選択のために見出されたIEEE-1394対応記録機器のみを考慮し、ある見出されたIEEE-1394対応記録機器を、該見出された記録機器に所望の記録機能がない場合には記録動作から無効にし、ある一つの見出された記録機器を当該テレビからの出力を記録するデフォルト記録機器として選択し、前記複数の見出された記録機器の特定の一つがテレビのユーザーによって選択されていない場合にはある基準に従って複数の見出された記録機器の一つを選択することを含む、複数のIEEE-1394対応記録機器の選択をテレビが管理する方法。
以前に選択されたIEEE-1394対応機器が当該テレビに接続されている場合には該以前に選択されたIEEE-1394対応機器をテレビからの出力を受け取るデフォルト機器として使い、以前に選択されたデフォルト機器がない場合にはある一つの見出されたIEEE-1394対応機器をデフォルト機器として使い、デフォルト機器がすでに選択されたことがない場合には見出された複数のIEEE-1394対応機器のうちある基準に従って最初のものをデフォルト機器とするステップを含む、IEEE-1394対応機器にテレビを同調させる方法。
本発明のより完全な理解は、図面とともに以下の記述を検討することによって得られることであろう。
理解を助けるため、複数の図面に共通の同一の要素を指示するときは、できる限り同一の参照符号を用いてある。
図1の構成図100を参照すると、テレビ101に接続されたIEEE-1394対応機器103、105の代表例としての相互接続が示されている。これらのIEEE-1394対応機器が単純にテレビに接続されているだけの場合、もしテレビがそのとき所望のIEEE-1394機器のテレビへの入力に同調されていなければ、録画などのユーザーコマンドをどちらの機器が受け取り、反応するかがあいまいになりうる。
図1に示した相互接続は単に例としての構成である。これに代わって当該テレビは、外部ソースからビデオを入力するのみならずビデオの出力も行うという意味で「双方向」のIEEE-1394コネクタを一つ、二つ、あるいはそれ以上有することができる。IEEE-1394準拠コネクタを通じてオーディオ・ビデオを出力する高精細度テレビ(high definition television)HDTVへの恩恵は、当該テレビによって受信され、同調されたデジタルテレビ番組がデジタル録画機に出力されて録画できるということである。デジタル録画機の例としては、オーディオビデオハードディスクドライブ(AVHDD)およびデジタルビデオデッキ(DVCR)がある。
IEEE-1394機器とテレビの相互接続については、ユーザーの制御指示をテレビと相互接続されたIEEE-1394機器との間でどうやってさばくかに関連していくつかの問題に取り組む必要がある。一つの問題は、複数のIEEE-1394機器が当該テレビに接続されている場合に、再生・録画といった転送コマンドをどの機器に送るかをテレビにどうやって伝えるかである。この第一の問題に関係して、やりたくないユーザーが選択をしないですむようにテレビが自動的にデフォルト機器を選択するのはどうやったらいいかという問題がある。また、テレビへのIEEE-1394対応機器の相互接続に関するもう一つの問題は、デジタル録画機器(AVHDDなど)を単なる固体レコーダとしてではなく擬似パーソナルビデオレコーダ(PVR: personal video recorder)として使うにはどうすればいいかということである。本発明によってさらに解決が提供されるのは、望まないときに自動同調をさせないようにする方法である(すなわち、IEEE-1394録画機から返ってきてテレビ上に表示されるテレビ映像をユーザーが見ることができないときで、その場合、そのIEEE-1394録画機を擬似PVRとして使用することはできなくなる)。
IEEE-1394機器への恩恵は、標準化されたAV/C(オーディオ・ビデオ制御)仕様をテレビのソフトウェアに実装することによって、ユーザーはリモコンを使ってIEEE-1394ネットワーク経由で制御コマンドをテレビに送信し、また機器にも、リモコンが制御される機器と同じモードになくても、またリモコンがそのブランドの機器を制御するようプログラムされていなくても送信できることである。例を挙げると、リモコンはRCAテレビモードのままでいても日立製のデジタルビデオデッキを制御できるのである。
オーディオ・ビデオ制御AV/C仕様はIEEE-1394業界連合会(IEEE-1394 Trade Association)によって公表されているものである。共通仕様AVC98aはIEEE-1394を使ってオーディオ・ビデオ機器を制御するためのコマンドの組を定義している。それはIEC61883-1で定義されている機能制御プロトコル(FCP: function control protocol)に基づいている。共通仕様AVC98aのほかに、Tuner、Camera、Tape Recorder、Disc、Monitorのようなさらなる仕様の文書も存在する。
しかし、AV/Cコマンドを用いてどんな機器でも制御できるという利点は問題を提起する−−送信されたコマンドはIEEE-1394ネットワーク上のどの機器が受信すればいいのだろうか?本発明の一つの側面は、テレビがIEEE-1394機器が接続されているテレビの入力に同調されているときには、すべてのAV/Cコマンドはテレビが現在同調されているIEEE-1394機器に送られるというものである。テレビがIEEE-1394からの入力に同調されていないときには、録画および停止コマンドだけがデフォルトの録画機器に送信されることができる。しかし、IEEE-1394からの入力に同調されているときには、相手の機器が録画を許すかどうかに関わりなく(たとえばディスクを再生するだけで録画機能のないIEEE-1394DVDプレーヤーなどもある)、テレビはどんな転送制御コマンドも送ることができる。再生、早送り、早戻し、一時停止などの転送制御コマンドである。
ここで図2を参照すると、本発明に基づくオーディオ・ビデオ制御AV/C転送コマンドの経路決定のための処理過程図が示されている。転送コマンドが受信されていない(201)間はコマンドの経路決定プロセスは非アクティブのままである。転送コマンドが受信されると(201)、プロセスはテレビがIEEE-1394対応機器202に同調されているかどうかを検査する(202)。テレビが特定のIEEE-1394機器に同調されていたら、受信した転送コマンドはテレビが同調されているIEEE-1394機器に送信される(205)。テレビが特定のIEEE-1394機器に同調されていなかった場合には、当該コマンドが録画または停止であるかどうかが検査される(204)。録画でも停止でもないコマンドは無視される(203)。停止コマンドであればデフォルトのIEEE-1394録画機器に送信される(207)。録画コマンドだった場合の反応としては、プロセスはデフォルト録画機器が利用可能かどうかを検査する(206)。利用可能なデフォルト録画機がない場合には録画コマンドは実行できない(208)。デフォルトのIEEE-1394録画機が利用可能な場合であってその録画機の録画機能がオンになっておらず(209)、テレビがあるデジタルチャンネルに同調されている(210)場合には、そのIEEE-1394録画機による録画動作が開始される(211)。録画開始後、あるいはテレビがデジタルチャンネルに同調されていなかった場合には、特定のIEEE-1394機器への自動同調機能がオンになっているかどうかが判別される(212)。自動同調機能がオンでなければ、テレビは現在の入力、すなわち接続経路のままにとどまる。自動同調機能がオンになっていれば、テレビは自動的にIEEE-1394機器が接続されているところに同調される(213)。
AV/Cコマンドを用いてどんな機器でも制御できるという利点はいまひとつの問題を提起する。テレビがIEEE-1394からの入力が接続されている入力に同調されていない場合、テレビは録画を開始する際にIEEE-1394ネットワーク上のどのIEEE-1394機器に転送コマンドを送るべきだろうか。それには、テレビに実装される二つの解決法がある。一つの解決法は、テレビが利用可能なすべてのIEEE-1394機器を調べ、一連の規則を適用することによって最も適切なものを自動的に選択するというものである。もう一つの解決策は、設定メニューを用意して、ユーザーがデフォルトのIEEE-1394録画機器を選択するための設定メニューを提供し、テレビがそのデフォルトIEEE-1394録画機器に同調されていないときにもテレビがそのデフォルト機器に転送コマンドを送信するようにすることである。図3の、例としてのメニュー表示を参照すると、ユーザーは「メインメニュー」から「接続」メニューを通って「1394設定」メニューまで順に操作してたどりつくことができる。ユーザーには、録画機能コマンドをデフォルトになっているIEEE-1394機器(「AVHDDモデル」として示されている)に送信する選択肢もあるし、メニュー表示のさらに下に行ってデフォルト録画設定を選ぶこともできる。図3に示した例として挙げている文字列「〈録画〉を押したときに上で選択した機器に同調する」はチェックボックスの制御要素になっていて、「チェックした状態」であれば有効であり「チェックのない状態」であれば無効であることを意味する。AVHDDモデルと書かれているところは巡回的に表示されるモデル選択の選択肢フィールドであって、このフィールドをハイライトして「OK」ボタンを選べば次のIEEE-1394録画機器が表示されて選択された機器となる。さらに「OK」を押していけば後続の機器が表示される、という具合である。もう一つ前述したように「OFF」という選択肢もある。これはコンピュータネットワークで複数のプリンタがあって印刷に使われるデフォルトのプリンタを設定しなければならないのと同様と言えるだろう。
テレビがある機器を自動的にIEEE-1394録画のデフォルトに選ぶ際には一連の規則が用いられる。その規則、すなわちデフォルトのIEEE-1394録画機器を選択するプロセスが図4に示されている。先に選択された、すなわちデフォルトとされた機器がテレビに接続されたままであれば、それがデフォルトの録画機器として使われる(410、412、413)。先に選択された、すなわちデフォルトとされた機器が存在しない場合(401)、あるいはシステム内に存在したとしてもそのデバイスがもはや接続されていない場合(412)には、プロセスはテレビにIEEE-1394機器をみつけるよう指示する(414)。録画機器がみつからない場合(415)、1394録画機のデフォルトはどれにも設定されず、デフォルト候補として提示される機器はない(416)。IEEE-1394デバイスがみつかっても(415)それが録画可能でなければ(417)やはり1394録画機のデフォルトとして何もない結果となる(416)。プロセスで録画可能な機器がみつかった状態になれば(417)、ユーザーが録画機能をオフにしているかどうかが検査される(418)。録画機能がオフにされている場合(418)、プロセスは最初の問い合わせステップに戻って、ユーザーから新しい録画コマンドがあったときにそれに反応して先に選択された、すなわちデフォルトとされた機器が存在するかどうかを判別する。ユーザーが録画機能をオフにしていなかった場合(418)は、みつかった機器が一つだけであれば(419)、テレビはその機器をデフォルトIEEE-1394録画機器とする(420)。みつかった録画機器が複数あった場合(419)には、プロセスはユーザーによって選択されていた機器にデフォルト資格を与える(422)。複数みつかった機器(419)のうちにユーザーがデフォルト機器として選択していたものがなかった場合には(421)、プロセスはデフォルト録画機の資格を同定された最初の機器モデルに割り当てる(423)。
図4は、いかなる設定においても、「みつかった」IEEE-1394機器のうちでもIEEE-1394録画機能のあるもの(AVHDDやD−VHSなど)のみが自動選択されたデフォルトのIEEE-1394録画機器として考慮されることを示している。少なくとも一つのIEEE-1394デジタル録画機器が接続されているけれどもユーザーがその機能を使いたくない場合(たとえば不注意による操作を心配するなど)、転送キーを無視する方法として前記選択肢フィールドに「OFF」がある。みつかったIEEE-1394デジタル録画機器が一つだけの場合には、AVHDDやデジタルビデオデッキであるや否やにかかわらず、それがデフォルトに選ばれた機器となる。IEEE-1394デジタル録画機器が複数あってユーザーが選択をしていない場合には、デフォルト録画機として選ばれる機器はモデル番号上「最初の」機器であり、その機器の種類にはよらない。ユーザーが画面上で機器のリストから特定の目標機器を選択したもののその後その機器がネットワークからなくなっていた場合には、有効なコマンドはモデル番号に基づくリスト中の最初の機器に送られる。選択された機器の接続が外された場合には、ソートされたリストにおける最初の装置が新しいデフォルト機器となり、先にユーザーによって選択された機器は再び接続されたら再びデフォルト機器とされる。
本プロセスのもう一つの側面は、録画ボタンが押されたときにIEEE-1394録画機(理想的には、時にオーディオビデオハードディスクドライブ[AVHDD]と呼ばれるハードディスク装置)に「自動同調」することである。自動同調とは、録画ボタンが押されたときに自動的にAVHDDが接続されている入力に同調することである。これにより、ユーザーはAVHDDを番組を録画するだけの単なる「デジタル固体ハードディスクレコーダ」以上のものとして、たとえば、ユーザーはAVHDDを擬似PVR(タイムシフト視聴装置)として使うことができる。たとえば、番組を一時停止させたり早戻ししたり、早送りしたり、リプレイしたり、30秒スキップしたりといったことができるのである。それは次のように動作する。テレビがデジタル番組(アナログは許されない)に同調していて、ユーザーがテレビのリモコンで録画ボタンを押したとき、録画コマンドはIEEE-1394ネットワークを通じてデフォルト録画機に設定されているIEEE-1394機器に送信される。それだけならAVHDDは単に高価な固体デジタルビデオデッキというだけだろう。しかし、テレビは録画コマンドを受け取るとデフォルトIEEE-1394録画機のテレビへの入力に自動的に同調するため、これによりユーザーはその番組を録画できるばかりでなく、一時停止、早戻し、インスタントリプレイ、30秒スキップなどといった特殊モードが可能になる。これが可能になるのは、テレビはIEEE-1394映像をテレビのチューナーからデフォルト録画機器に出力しており、それが表示のためにテレビに送り返されてくるからである(映像の経路を考えればデフォルト録画機器から送り返されてくる番組を見るときの若干の遅延の説明がつく)。
本発明の別の実施形態では、テレビがデジタルチャンネルに同調されているときには常に、録画コマンドがオーディオビデオハードディスクドライブAVHDDに自動的に送信される。それにより、あらゆるデジタル番組がAVHDDに継続的にバッファリングされるようになる。この継続的なビデオバッファリングによってユーザーは特殊機能が使えるようになり、AVHDDをパーソナルビデオレコーダPVRまたはタイムシフト視聴装置として使うことができるようになるのである。テレビはオーディオビデオハードディスクドライブのテレビへのIEEE-1394入力に自動同調していることを隠してテレビのチューナーでデジタルチャンネルに同調されているふりをすることもできる。
本発明のさらに別の実施形態では、録画コマンドに反応してIEEE-1394録画機器に自動同調する機能はその効果が望まれないときには無効にすることができる。デジタルビデオデッキ(DVCR)について、ユーザーはデジタルビデオデッキDVCR入力に自動同調しても役に立たないので録画コマンドに反応しての自動同調を無効にしたくなることがある。ユーザーがDVCRの出力を見ることができない、すなわち、テレビのチューナーから録画されているデジタルチャンネルがユーザーによって見ることができないような場合である。
IEEE-1394録画可能機器がテレビに接続されているがユーザーは全く録画をしたくない場合、ユーザーは録画ボタンを完全に無効にして不注意により望んでいない録画を開始しないようにすることができる。ユーザーがそれをするには、図3に示したメニュー画面を呼び出してAVHDDモデルのような機器を選択する代わりに巡回的に表示されるモデル選択の選択肢フィールドで「OFF」を選べばよい。
まとめると、IEEE-1394機器の選択的な制御は、ユーザーがデフォルトのIEEE-1394対応録画機器を選択するための設定メニューを提供し、テレビがそのデフォルトIEEE-1394録画機器に同調されていないときにもテレビがそのデフォルト機器に転送コマンドを送信するようにする解決法を含んでいる。本発明のもう一つの側面は、テレビがIEEE-1394入力に同調されているときに、IEEE-1394ネットワークを通じて送信されたコマンドは常に現在同調されている機器に送られるというものである。
IEEE-1394機器の選択的な制御によって、ユーザーは、録画ボタンが押されたときにIEEE-1394録画機(理想的には、時にオーディオビデオハードディスクドライブ[AVHDD]と呼ばれるハードディスク装置)に自動的に同調する、すなわち「自動同調する」ことができるようになる。自動同調とは、録画ボタンが押されたときにIEEE-1394録画機が接続されている入力に自動的に同調することを意味する。これにより、ユーザーはAVHDDを単なる「デジタル固体ハードディスクレコーダ」以上のものとして、たとえば擬似PVR(タイムシフト視聴装置)として使うことができる。たとえば、番組を一時停止させたり早戻ししたり、早送りしたり、リプレイしたり、30秒スキップしたりといったことができるのである。
さらに、IEEE-1394機器の選択的な制御によって、ユーザーは自動同調機能をオフにすることもできる。機器によっては、テレビから録画機への映像をテレビでの表示のために返さないからである(デジタルビデオデッキなど)。
ここでは本発明の思想を組み込むさまざまな実施形態を示し、詳細に説明してきたが、当業者には同じように前記思想を組み込んだ多くの変形実施形態をすぐ考案することができるであろう。
テレビに相互接続されているIEEE-1394対応機器を描いており、本発明を適用する代表例となるネットワークを示す図である。 本発明に基づく、オーディオ・ビデオ制御AV/C転送コマンドの選択的経路決定の代表例としてのフローチャートを描いた図である。 代表例としての図1のネットワーク構成への本発明の適用のための、代表例としてのユーザーメニューを描いた図である。 本発明に基づくデフォルトのIEEE-1394録画機器を選択する代表例としてのフローチャートを描いた図である。

Claims (10)

  1. テレビによってデフォルト記録機器としての選択のために見出されたIEEE-1394対応記録機器のみを考慮し、
    ある見出されたIEEE-1394対応記録機器を、該見出された記録機器に所望の記録機能がない場合には該記録動作から無効にし、
    ある一つの見出された記録機器を当該テレビからの出力を記録するデフォルト記録機器として選択し、
    数の見出された記録機器の特定の一つがテレビのユーザーによって選択されていない場合には基準に従って前記複数の見出されたIEEE-1394対応記録機器の一つを選択する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 当該テレビ視聴者によって選択された先の記録機器が当該テレビからの出力を記録するために利用できないときに、ある基準に従ってある見出された記録機器をデフォルト記録機器として選択するステップをさらに有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 現在デフォルト記録機器として指定されている記録機器が記録のために利用不能になり、当該テレビ視聴者によって以前に選ばれた記録機器が記録のために利用可能になったときに、当該テレビ視聴者によって以前に選ばれた記録機器をデフォルト記録機器として選択するステップをさらに実行することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記記録機器がデジタルビデオカセットレコーダDVCRおよびオーディオビデオハードディスクドライブAVHDDのうちの一つであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記基準が前記見出された記録機器のモデル番号の数字に基づく一覧であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 以前に選択されたIEEE-1394対応機器が当該テレビに接続されている場合には該以前に選択されたIEEE-1394対応機器をテレビからの出力を受け取るデフォルト機器として使い、
    IEEE-1394対応機器が一つだけ見出された場合には、その見出されたIEEE-1394対応機器をデフォルト機器として使い、
    複数のIEEE-1394対応機器が見出され、ユーザーがデフォルト機器選択していない場合には、ある基準に従って、見出された複数のIEEE-1394対応機器のうち最初のものをデフォルト機器とする、
    ステップを有することを特徴とする、IEEE-1394対応機器にテレビを同調させる方法。
  7. 前記IEEE-1394対応機器が記録機器であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記記録機器がデジタルビデオカセットレコーダDVCRおよびオーディオビデオハードディスクドライブAVHDDのうちの一つであるIEEE-1394対応レコーダ機器であることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  9. 前記基準がユーザーによって定義された規則に基づいていることを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 前記IEEE-1394対応機器が別のIEEE-1394対応機器を通じて当該テレビに相互接続されていることを特徴とする、請求項6記載の方法。
JP2006514285A 2003-05-05 2004-05-05 相互接続されたieee−1394対応機器への同調の方法 Expired - Fee Related JP4563382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46794903P 2003-05-05 2003-05-05
PCT/US2004/013877 WO2004099931A2 (en) 2003-05-05 2004-05-05 Method for tuning to an interconnected ieee-1394 compliant device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525861A JP2007525861A (ja) 2007-09-06
JP4563382B2 true JP4563382B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=33435147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514285A Expired - Fee Related JP4563382B2 (ja) 2003-05-05 2004-05-05 相互接続されたieee−1394対応機器への同調の方法
JP2006514286A Expired - Fee Related JP4607104B2 (ja) 2003-05-05 2004-05-05 相互接続されたieee−1394対応機器への制御された記録の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514286A Expired - Fee Related JP4607104B2 (ja) 2003-05-05 2004-05-05 相互接続されたieee−1394対応機器への制御された記録の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060204208A1 (ja)
EP (2) EP1621015A4 (ja)
JP (2) JP4563382B2 (ja)
KR (2) KR101047700B1 (ja)
CN (2) CN100484215C (ja)
BR (2) BRPI0409746A (ja)
MX (1) MXPA05011610A (ja)
WO (2) WO2004100542A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005048595A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Thomson Licensing Method and apparatus for providing simplified peer-to-peer recording
FR2884943B1 (fr) * 2005-04-25 2007-07-27 Canon Europa Nv Naamlooze Venn Procede de gestion de commande au sein d'un reseau de communication, dispositif de controle, produit programme d'ordinateur et moyen de stockage correspondants
JP2009177421A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631995A (en) * 1993-04-01 1997-05-20 U.S. Philips Corporation Video recorder having circuitry for causing the tuner therein to tune to the same received signal as the tuner in a television receiver connected to the video recorder
JP3184763B2 (ja) * 1995-06-07 2001-07-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション マルチメディア直接アクセス記憶装置及びフォーマット方法
US5787259A (en) * 1996-03-29 1998-07-28 Microsoft Corporation Digital interconnects of a PC with consumer electronics devices
US6523696B1 (en) * 1996-10-15 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication control device for realizing uniform service providing environment
US6052750A (en) * 1998-01-06 2000-04-18 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network for generating default control parameters for devices coupled to the network, and replacing updated control parameters therewith
JP2000004433A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Toshiba Corp データ処理装置および同装置に適用される認証処理方法
JP2000341302A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 電子機器
CA2311822A1 (en) * 1999-06-21 2000-12-21 Necati Gulunay 3-d seismic trace extrapolation and interpolation
US7490293B1 (en) * 1999-07-27 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Device discovery and control in a bridged home network
JP2001186450A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
KR100381390B1 (ko) * 1999-12-27 2003-04-23 엘지전자 주식회사 외부 연결기기에 대한 영상기기의 메뉴 원격제어방법
JP4310674B2 (ja) * 2000-01-11 2009-08-12 ソニー株式会社 電子機器に接続されているデバイスの選択方法及びこの選択方法を備えた電子機器
JP4517436B2 (ja) * 2000-02-09 2010-08-04 ソニー株式会社 受信システム、受信装置、及び受信システムの制御方法
EP1133188A3 (en) * 2000-02-23 2004-11-24 Sony Corporation Information processing apparatus, network system, recording medium
JP2001319419A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記録システム、記録先決定装置、媒体、および情報集合体
JP3682205B2 (ja) * 2000-05-26 2005-08-10 シャープ株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法、並びに記録媒体
JP4428824B2 (ja) * 2000-06-27 2010-03-10 キヤノン株式会社 記録制御装置及び方法
US6907301B2 (en) * 2000-10-16 2005-06-14 Sony Corporation Method and system for selecting and controlling devices in a home network
JP4434467B2 (ja) * 2000-11-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース制御装置
EP1376938B1 (en) * 2001-03-26 2006-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply control apparatus
JP2003198999A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 録画装置制御機能付き放送受信装置
JP3984909B2 (ja) * 2002-12-13 2007-10-03 キヤノン株式会社 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060010783A (ko) 2006-02-02
CN100474910C (zh) 2009-04-01
MXPA05011610A (es) 2006-04-27
BRPI0410004A (pt) 2006-04-25
KR101047700B1 (ko) 2011-07-08
EP1621015A1 (en) 2006-02-01
US20060204208A1 (en) 2006-09-14
BRPI0409746A (pt) 2006-05-09
EP1621013A4 (en) 2010-07-28
EP1621013A2 (en) 2006-02-01
EP1621015A4 (en) 2010-07-21
CN100484215C (zh) 2009-04-29
JP2007525861A (ja) 2007-09-06
WO2004099931A2 (en) 2004-11-18
CN1784896A (zh) 2006-06-07
JP2006525774A (ja) 2006-11-09
KR20060010784A (ko) 2006-02-02
CN1784894A (zh) 2006-06-07
WO2004099931A3 (en) 2005-01-20
JP4607104B2 (ja) 2011-01-05
WO2004100542A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929177B2 (ja) 映像表示装置及び再生装置
JP5353713B2 (ja) タイムシフト視聴システム、表示装置およびタイムシフト視聴方法
US7484015B2 (en) Apparatus and method for providing improved user interface between multiple network devices
US20050120383A1 (en) System for saving settings of an audiovisual system
JP2009503994A (ja) コンテンツ記録装置のユーザーが調整可能なメモリーの方法及び装置
JP2005524297A (ja) チャンネル変更を経て連続的なディジタル記録、及びユーザ選択可能なバッファ消去
JP4563382B2 (ja) 相互接続されたieee−1394対応機器への同調の方法
US20030231864A1 (en) Digital broadcast receiver, remote controller, and regenerating method
US20060291799A1 (en) Method for tuning to an interconnected ieee-1394 compliant device
JP4763374B2 (ja) 出力制御装置
JP2006518569A (ja) Scart接続部をもつ機器のためのタイムシフトのアドオン装置
JP4073363B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2006157339A (ja) Ieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
US20080199151A1 (en) System and method of avoiding connection change while recording
US20050281539A1 (en) Multi function apparatus having SCART connector and control method thereof
JP2006269046A (ja) データ処理装置および方法
MXPA05011873A (en) Method for tuning to an interconnected ieee-1394 compliant device
JP4135157B2 (ja) データ放送番組記録再生装置
JP4117601B2 (ja) 情報処理装置
KR100202451B1 (ko) 피시알의 과열방지 방법
JP5430596B2 (ja) 再生装置
US20060093313A1 (en) Combination recording apparatus for auto-selecting record apparatus to use referring to apparatus using status and method thereof
JP2009088630A (ja) 信号再生装置および録画再生装置
JP2005039555A (ja) 被制御装置
JP2009027533A (ja) テレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees