JP4555324B2 - リモートアクセスシステム - Google Patents

リモートアクセスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4555324B2
JP4555324B2 JP2007244682A JP2007244682A JP4555324B2 JP 4555324 B2 JP4555324 B2 JP 4555324B2 JP 2007244682 A JP2007244682 A JP 2007244682A JP 2007244682 A JP2007244682 A JP 2007244682A JP 4555324 B2 JP4555324 B2 JP 4555324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
remote access
screen
processing apparatus
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007244682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009077193A (ja
Inventor
竜也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007244682A priority Critical patent/JP4555324B2/ja
Priority to CNA2008101451991A priority patent/CN101394417A/zh
Priority to US12/284,181 priority patent/US8477342B2/en
Publication of JP2009077193A publication Critical patent/JP2009077193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555324B2 publication Critical patent/JP4555324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/08Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、リモートアクセス装置にネットワークを通じて接続された複数の画像処理装置を遠隔操作するためのリモートアクセスシステムに関する。
従来、画像処理装置を遠隔操作するには、画像処理装置にネットワークを介して接続されたコンピュータ等の情報処理装置が、画像処理装置に格納されているHTML情報をWWWブラウザを使って表示する。表示されたユーザインターフェースを利用して、ユーザが画面上で操作することにより、情報処理装置から画像処理装置を制御することができる。
また、VNC(Virtual Network Computing)といった公知のアプリケーションを用いたリモートアクセスシステムがある。サーバ側の画像処理装置が、画面データをクライアント側の情報処理装置に送信する。情報処理装置は、画面データに基づいて操作画面を表示する。キーボードやマウス等によって操作されたときの操作情報が画像処理装置に送信され、画像処理装置が遠隔操作される。このようなリモートアクセスシステムとして、例えば特許文献1に開示されている。
特開2007−115039号公報
上記のようなリモートアクセスシステムにおいて、情報処理装置は、遠隔操作により画像処理装置からジョブ履歴、エラー履歴、通信履歴、カウンタといった画像処理装置の状況に関する各種のレポートを取得することができる。
しかしながら、WWWブラウザを使用する場合、HTMLで画面が記述され、画像処理装置の操作画面とは違った画面になる。そのため、ユーザは、画像処理装置の操作画面で行う操作と同じように操作することができず、操作に戸惑うおそれがある。
また、VNCによる場合、1回の操作で1つの画像処理装置しか操作できない。複数の画像処理装置からレポートを取得するには、情報処理装置は、個々の画像処理装置に対して、同じ操作を繰り返し行わなければならない。以上のように、複数の画像処理装置からレポートを取得する場合、ユーザに過度の負担を強いることになり、操作性の向上が望まれる。
画像処理装置は、情報処理装置からの要求に応じて、レポートを作成し、用紙に印刷して出力する。そのため、ユーザは、各画像処理装置までレポートを取りに行く必要がある。遠隔操作によってレポートを出力しても、手に入れるまでに時間がかかることになり、リモートアクセスシステムのメリットを享受できない。
本発明は、上記に鑑み、1回の操作で複数の画像処理装置から出力されたレポートを取得することができるリモートアクセスシステムの提供を目的とする。
本発明は、画像を処理する複数の画像処理装置と、画像処理装置を遠隔操作するリモートアクセス装置とがネットワークを介して接続され、リモートアクセス装置は、画像処理装置の操作画面と同じ操作画面を表示し、この操作画面での操作に基づいて画像処理装置を遠隔操作するリモートアクセスシステムである。リモートアクセス装置は、複数の画像処理装置にアクセスして、操作画面でのレポート出力のための操作に基づいて出力要求を行い、各画像処理装置は、リモートアクセス装置からの出力要求に応じてレポートを作成する。
すなわち、リモートアクセス装置は、画像処理装置と同じ操作画面を表示する表示部と、この操作画面での操作により画像処理装置を遠隔操作するリモート制御部とを備え、リモート制御部は、複数の画像処理装置にアクセスして、操作画面においてレポート出力のための操作がされたとき、各画像処理装置にレポートの出力を要求する。
ユーザが、画像処理装置の操作画面と同じ操作画面で操作することにより、リモートアクセス装置は複数の画像処理装置を一度に遠隔操作する。これによって、複数の画像処理装置からレポートを取得することが可能となる。
各画像処理装置は、共通の操作画面を有し、リモートアクセス装置は、複数の画像処理装置の中から1つの画像処理装置を選択して、該画像処理装置から操作画面を表示するための画面データを取得する。複数の画像処理装置は同じ操作画面を有しているので、1つの画像処理装置から画面データを取得すれば、用が足りる。ユーザは何回も同じ操作をする必要がなくなる。
画像処理装置は、ネットワーク内の指定された保存先にレポートを送信する。指定の保存先にレポートが出力されるので、ユーザは各画像処理装置からレポートを集めなくてもよい。
リモートアクセス装置は、前回のレポートの取得に基づいて、今回のレポートを要求する画像処理装置を決める。定期的にレポートを収集する場合、対象となる画像処理装置を検索しやすくなり、作業効率を高めることができる。
画像処理装置は、リモートアクセス装置のアクセスがあると、操作画面を初期状態とする。リモートアクセス装置は、現在の操作画面の画面データを取得するので、画像処理装置が処理を実行中の場合、操作途中の操作画面が表示される。間違って遠隔操作することにより、画像処理装置において実行中の処理が中断してしまうおそれがある。初期状態の操作画面であれば、間違った操作を防げる。
リモートアクセス装置は、操作画面での操作に応じてイベント通知を各画像処理装置に行い、各画像処理装置は、イベント通知に基づいて同じ処理を行う。1回の遠隔操作により、各画像処理装置は、レポートを作成して出力することができる。
本発明によると、複数の画像処理装置と同じ操作画面を表示することにより、1度の操作で各画像処理装置からレポートを取得することができる。ユーザは、画像処理装置毎に操作する必要がなくなり、レポート出力のための手間を省くことができ、操作性の向上となる。
本実施形態のリモートアクセスシステムを図1に示す。リモートアクセスシステムでは、複数の画像処理装置1とリモートアクセス装置2とがネットワーク3を通じて通信可能に接続される。ネットワーク3は、LAN、WANあるいはインターネット等である。
画像処理装置1は、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ通信、ドキュメントファイリングといった処理を実行するMFPである。画像処理装置1は、図2に示すように、表示部10、操作部11、リモート制御部12、画像メモリ13、記憶部14、プリンタ制御部15、スキャナ制御部16、通信I/F17、ROM18、RAM19、メイン制御部20を備え、これらがI/Oバス21を介して接続される。
表示部10は、CRTやLCDといったディスプレイである。表示部10は、タッチパネルを備えており、画面上で入力操作を行える。操作部11は、ハードウェアキーやスイッチ、外部接続されたキーボードなどである。リモート制御部12は、リモートアクセス装置2と情報をやり取りするための制御部であり、通信I/F17からネットワーク3を通じてリモートアクセス装置2との間でデータを通信する。画像メモリ13は、表示用メモリであり、表示部10に表示するための画像情報を記憶するメモリである。記憶部14は、ハードディスク装置、読み書き可能な不揮発性メモリからなり、画像データや各種の情報を保存する。プリンタ制御部15は、画像を印刷するプリンタを駆動する。スキャナ制御部16は、原稿の画像を読み取るスキャナを駆動する。通信I/F17は、ネットワーク3を通じて他の画像処理装置1やリモートアクセス装置2との間でデータを送受信する。ROM18は、画像処理装置1を動作させるための制御プログラムを格納する。RAM19は、データを一時的に記憶する作業用のメモリである。メイン制御部20は、CPUからなり、画像処理装置1全体の制御を行う。
そして、複数の画像処理装置1は、図1に示すように、表示部10に同じ操作画面Aを表示する。すなわち、各画像処理装置1において、同じ操作手順でコピー等の処理を行うことができる。
リモートアクセス装置2は、図3に示すように、表示部30、操作部31、リモート制御部32、画像メモリ33、記憶部34、通信I/F35、ROM36、RAM37、メイン制御部38を備え、これらがI/Oバス39を介して接続される。リモートアクセス装置2は、一般的なパーソナルコンピュータといった情報処理装置であるが、本リモートアクセス装置2は、複数の画像処理装置1を同時に遠隔操作するための機能を有している。すなわち、リモート制御部32は、遠隔操作プログラムを実行することによって、複数の画像処理装置1にアクセスし、画像処理装置1とデータ通信を行い、各画像処理装置1を遠隔操作する。
したがって、図1に示すように、リモートアクセス装置2は、画像処理装置1から操作画面Aの画面データを取得すると、画像処理装置1の操作画面Aと同じ操作画面Aを表示部30に表示する。これにより、リモートアクセス装置2は、ユーザにより指定された複数の画像処理装置1にアクセスするとき、1つの画像処理装置1から画面データを取得して、操作画面Aを表示する。全ての画像処理装置1から画面データを取得する必要はない。
リモートアクセス装置2が画像処理装置1を遠隔操作するときの手順を説明する。図4に示すように、リモートアクセス装置2のリモート制御部32と画像処理装置2のリモート制御部12との間でコマンドがやり取りされる。画像処理装置1は、最初、リモートアクセス装置2からのアクセスがない状態であり、アクセス待ちの状態になっている。まず、リモートアクセス装置2は、画像処理装置1にアクセスして、接続を確立する。そして、S401において初期化処理、次にS402において認証処理が行われる。
初期化処理では、画像処理装置1の操作画面が初期状態に戻される。認証処理では、画像処理装置1のリモート制御部12は、リモートアクセス装置2から送信された認証情報に基づいて、操作の許否を判断する。操作を許可しない場合、リモート制御部12は、終了処理を行い、リモートアクセス装置2との接続を切断する。
画像処理装置1は、操作を許可すると、次のコマンドを待つ。S403において、リモートアクセス装置2のリモート制御部32が、操作画面の画面データを要求する。S404において、画像処理装置1のリモート制御部12は、この要求を受けて、画面データを転送する。画面データは、ビットマップ画像データとされる。ここで、画面データを送信するに際して、画面データを圧縮あるいは暗号化してもよい。
リモートアクセス装置2において、ユーザが操作画面に入力操作する。S405において、リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、画像処理装置1に操作イベント通知を行う。操作イベントは、マウスによる操作あるいはキーボードによる操作によって生じる。この通知には、ポインタの座標情報、ボタンの押下情報、キーの押下情報等の操作情報が含まれる。
画像処理装置1では、操作イベント通知に応じて、指示された動作が行われる。そして、内部エラーの発生、通信エラーあるいはユーザの終了指示があると、S406において、終了処理が行われ、接続が切断される。
ここで、図5にしたがって、各装置での動作を詳細に説明する。画像処理装置1では、S501において、リモート制御部12は、外部からの接続を待つ。S502において、S510による接続要求を受けると、リモート制御部12は、リモートアクセス装置2のアクセスによるリモート接続であるか判断する。リモート接続でない場合、引き続きリモートアクセス装置2からのアクセスを待つ。
リモート制御部12は、リモートアクセス装置2からのアクセスであることを確認すると、リモートアクセス装置2との接続を確立する。S503において、初期化処理および認証処理を行う。
初期化処理では、メイン制御部20は、初期状態の操作画面を表示するように表示部10を制御する。認証処理では、リモート制御部12は、S504において、受信した認証情報に基づいて、遠隔操作の許否を判断する。すなわち、リモートアクセス装置2は、S511により、自装置を識別するための認証情報を画像処理装置1に送信する。画像処理装置1のリモート制御部12は、この認証情報を受け取ると、予め登録されているリモートアクセス装置2の認証情報と照合する。登録された認証情報であることを確認すると、遠隔操作を許可する。登録された認証情報と一致しないことを確認すると、遠隔操作を拒否する。許可しない場合、リモート制御部12は、終了処理を行い、リモートアクセス装置2との接続を切断して、S501において、再び接続要求を待つ。
リモート制御部12は、リモートアクセス装置2を認証すると、S505において、ユーザによる終了の指示の有無をチェックする。終了の指示があれば、リモート制御部12は、終了処理を行って、S501に戻る。
終了の指示がなければ、リモート制御部12は、S506において、リモートアクセス装置2から画面データの要求の有無をチェックする。リモートアクセス装置2は、S512により、画面データを要求する。リモート制御部12は、この要求を受けて、S507において、初期状態にある操作画面の画面データを転送する。その後、リモート制御部12は、S508において、リモートアクセス装置2からの操作イベント通知の有無をチェックする。通知がなければ、S505に戻り、リモートアクセス装置2からのコマンドを待つ。
リモートアクセス装置2は、S514により、操作イベント通知を行う。この通知があると、画像処理装置2のリモート制御部12は、操作イベント通知から操作情報を取得し、メイン制御部20に出力する。S509において、メイン制御部20は、ユーザの操作内容を反映させるために、操作情報にしたがって指示された制御を行う。また、操作画面を更新する。
一方、リモートアクセス装置2では、S521において、リモート制御部32は、遠隔操作の対象とする画像処理装置1にアクセスして、接続を開始する。そのために、S510により、画像処理装置1に接続要求を行う。S522において、リモート制御部32は、画像処理装置1との接続を確立できないとき、遠隔操作を終了する。
接続が確立したとき、S523において、リモート制御部32は、初期化処理および認証処理を行う。初期化処理では、画面メモリ33がクリアされる。認証処理では、リモート制御部32は、S511により、認証情報を画像処理装置1に送信する。画像処理装置1は、リモートアクセス装置2を認証すると、遠隔操作の許可を通知する。S524において、リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、許可の通知の有無を確認する。画像処理装置1は、リモートアクセス装置2を認証できないとき、拒否を通知する。リモート制御部32は、この通知を受けると、遠隔操作を終了する。
許可の通知を受けると、リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、S525、526において、画像処理装置1の操作画面を表示するために、画像処理装置1に画面データを要求する。なお、すでに画像処理装置1の操作画面と同じ操作画面を表示している場合は、リモート制御部32は、画面データを要求しない。
画像処理装置1が、要求に応じて画面データを送信すると、リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、受信した画面データを画面メモリ33に保存する。メイン制御部38は、画面データに基づいて操作画面を表示するように表示部30を制御する。なお、すでに操作画面が表示されている場合、S527、528において、メイン制御部38は、操作画面が更新されているかを確認する。更新されていれば、操作画面の表示を更新する。
ここで、リモート制御部32は、S529において、操作画面におけるユーザの操作の有無を監視する。ユーザが操作画面において操作すると、S530において、リモート制御部32は、ユーザの操作が終了の指示であるかを確認する。終了の指示であれば、リモート制御部32は、終了処理を行う。
終了の指示でない場合、S531において、リモート制御部32は、画像処理装置に操作イベント通知を行う。その後、S525に戻る。以降、ユーザが操作するたびに、S525〜S531が繰り返され、画像処理装置1の動作に応じて、リモートアクセス装置2の操作画面が変わっていく。
複数の画像処理装置1は、同じ操作画面を有しているので、リモートアクセス装置2は、各画像処理装置1を同時に遠隔操作することができる。この場合でも、リモートアクセス装置2と各画像処理装置1との間で上記のコマンドのやり取りが行われる。したがって、リモートアクセス装置2の1回の遠隔操作により、各画像処理装置1は同じ処理を行う。ただし、リモートアクセス装置2が操作画面を取得するとき、選択された1つの画像処理装置1との間でコマンドのやり取りを行い、リモートアクセス装置2は、この画像処理装置1から画面データを受信する。
リモートアクセス装置2は、遠隔操作の1つのとして、ジョブ履歴、エラー履歴、通信履歴、カウンタ、消耗品の状態といった画像処理装置1の状況に関するステータスレポートの収集を行う。ユーザは、リモートアクセス装置2に表示されている画像処理装置1の操作画面においてレポートを出力するための操作を行う。リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、複数の画像処理装置1に対して、レポート出力のための一連の操作に関する操作イベント通知を行う。
このとき、リモート制御部32は、ユーザが操作したレポート出力のための操作手順を記憶し、レポート出力ジョブとして登録する。遠隔操作するときに、ユーザは、レポート出力ジョブを指定すると、リモート制御部32は、自動的に操作手順通りに操作を実行する。したがって、ユーザは煩雑な操作をする必要がなくなり、操作性の向上を図れる。
図6に示すように、S600において、各画像処理装置1のリモート制御部12は、通知を受信することにより、ステータスレポートの出力要求を受け付ける。そして、S601において、メイン制御部20は、ステータスレポートを作成する。ステータスレポートは、所定の形式のデータ、例えばテキストデータとして作成される。S602において、リモート制御部12は、ステータスレポートを指定された保存先に送信する。送信方式は、FTPやHTTP等の通信プロトコルを使用する。
ステータスレポートの保存先は、リモートアクセス装置2の記憶部34であり、操作イベント通知の際に、リモートアクセス装置2は、保存先を指示する。なお、保存先として、ネットワーク3に接続されている管理サーバあるいは特定の画像処理装置1を指定してもよい。
保存先において、ステータスレポートは保存される。そして、ステータスレポートは、必要に応じて、印刷されたり、画面に表示されることにより、ステータスレポートが出力される。
このように、ユーザは、1度の操作によって、複数の画像処理装置1から必要なレポートを同時に取得することができる。そして、ユーザは、電子化されたレポートを手元に収集することができ、出力されたレポートを集めに行く手間を省ける。
また、リモートアクセス装置2のリモート制御部32は、前回取得したレポートに基づいて、今回のレポート出力を要求する画像処理装置1を決める。通常、レポートは、画像処理装置1を管理するために定期的に収集される。そこで、前回のレポートの取得時期から一定期間、例えば1ヶ月経過した画像処理装置1をレポート出力を要求する対象とする。リモート制御部32は、このような検索条件にしたがって複数の画像処理装置1の中から対象となる画像処理装置1を検索し、該当する画像処理装置1にレポート出力の要求を行う。
リモートアクセスシステムには、機種の異なる画像処理装置1が混在している。同じ機種の画像処理装置1であれば、操作画面は同じであるが、機種が異なると、操作画面が異なる場合がある。リモートアクセス装置2がネットワーク3に接続された画像処理装置1からレポートを収集するとき、リモート制御部32は、同じ操作画面を有する画像処理装置1を探して、グループ分けする。例えば、画像処理装置1の機種に基づいて、グループを分ける。1つのグループに属する複数の画像処理装置1は、同じ操作画面を有する。そして、リモート制御部32は、グループ毎にレポート出力を要求する。したがって、ユーザは、グループ数に応じた回数だけ操作する。
また、リモートアクセス装置2は、複数の画像処理装置1の中から操作画面の画面データを取得する1つの画像処理装置1を選択する。すなわち、リモート制御部32は、各画像処理装置1に現在の動作状況を問い合わせ、各画像処理装置1からの回答に基づいて、動作していない待機中の画像処理装置1を検索する。そして、待機中の画像処理装置1から1つの画像処理装置1を選択する。遠隔操作するとき、画像処理装置1の操作画面は初期状態にされるため、待機中の画像処理装置1を選択するのが好ましい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。リモートアクセス装置は、画像処理装置であってもよい。この場合、遠隔操作する側の画像処理装置は、同じ操作画面を有する画像処理装置に対して、操作画面の画面データを取得する必要がない。異なる操作画面を有する画像処理装置から画面データを取得すればよい。
リモートアクセス装置は、マルチウィンドウによって、複数の異なる操作画面を同時に表示してもよい。ユーザがそれぞれの操作画面を操作することにより、操作画面の異なる複数の画像処理装置に対して、一度にレポートの出力要求を行える。
本発明のリモートアクセスシステムの概略構成を示す図 画像処理装置の制御ブロック図 リモートアクセス装置の制御ブロック図 遠隔操作のコマンドシーケンスを示す図 画像処理装置およびリモートアクセス装置における遠隔操作時のフローチャート 画像処理装置からレポートを出力するときのフローチャート
符号の説明
1 画像処理装置
2 リモートアクセス装置
10 表示部
12 リモート制御部
30 表示部
31 リモート制御部
A 操作画面

Claims (6)

  1. 画像を処理する複数の画像処理装置と、画像処理装置を遠隔操作するリモートアクセス装置とがネットワークを介して接続され、各画像処理装置は、共通の操作画面を有し、リモートアクセス装置は、画像処理装置の操作画面と同じ操作画面を表示し、この操作画面での操作に基づいて画像処理装置を遠隔操作するリモートアクセスシステムであって、リモートアクセス装置は、複数の画像処理装置の中から動作していない待機中の画像処理装置を検索し、待機中の画像処理装置から1つの画像処理装置を選択して、該画像処理装置にアクセスするとともに操作画面用の画面データを保存する画面メモリをクリアし、アクセスされた画像処理装置は、操作画面を初期状態にして、この操作画面を表示するための画面データをリモートアクセス装置に送信し、リモートアクセス装置は、アクセスした画像処理装置から取得した初期状態にある操作画面用の画面データを画面メモリに保存し、複数の画像処理装置にアクセスして、操作画面でのレポート出力のための操作に基づいて出力要求を行い、各画像処理装置は、リモートアクセス装置からの出力要求に応じてレポートを作成することを特徴とするリモートアクセスシステム。
  2. 画像処理装置は、ネットワーク内の指定された保存先にレポートを送信することを特徴とする請求項1記載のリモートアクセスシステム。
  3. リモートアクセス装置は、前回のレポートの取得に基づいて、今回のレポートを要求する画像処理装置を決めることを特徴とする請求項1または2記載のリモートアクセスシステム。
  4. リモートアクセス装置は、同じ操作画面を有する画像処理装置を1つのグループとするグループ分けを行い、複数の異なる操作画面を表示して、グループ毎に操作画面での操作に応じてイベント通知を各画像処理装置に行い、各画像処理装置は、イベント通知に基づいて同じ処理を行うことを特徴とする請求項1または2記載のリモートアクセスシステム。
  5. リモートアクセス装置は、レポート出力のための操作手順を記憶し、自動的に操作手順通りに操作を実行して、イベント通知を行うことを特徴とする請求項記載のリモートアクセスシステム。
  6. 画像を処理する複数の画像処理装置とネットワークを介して接続され、画像処理装置を遠隔操作するリモートアクセス装置であって、画像処理装置と同じ操作画面を表示する表示部と、操作画面用の画面データを保存する画面メモリと、この操作画面での操作により画像処理装置を遠隔操作するリモート制御部とを備え、リモート制御部は、複数の画像処理装置の中から動作していない待機中の画像処理装置を検索し、待機中の画像処理装置から1つの画像処理装置を選択して、該画像処理装置にアクセスするとともに操作画面用の画面データを保存する画面メモリをクリアし、アクセスした画像処理装置から初期状態にある操作画面を表示するための画面データを取得し、複数の画像処理装置にアクセスして、操作画面においてレポート出力のための操作がされたとき、各画像処理装置にレポートの出力を要求することを特徴とするリモートアクセス装置。
JP2007244682A 2007-09-21 2007-09-21 リモートアクセスシステム Active JP4555324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244682A JP4555324B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 リモートアクセスシステム
CNA2008101451991A CN101394417A (zh) 2007-09-21 2008-08-05 远程访问装置以及远程访问***
US12/284,181 US8477342B2 (en) 2007-09-21 2008-09-19 Remote network access system for generating output from selected image processing apparatus in a waiting state in response to operation on operation screen of remote access apparatus conformed to operation screen of the selected image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244682A JP4555324B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 リモートアクセスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009077193A JP2009077193A (ja) 2009-04-09
JP4555324B2 true JP4555324B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=40471271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244682A Active JP4555324B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 リモートアクセスシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8477342B2 (ja)
JP (1) JP4555324B2 (ja)
CN (1) CN101394417A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9665383B2 (en) * 2008-12-30 2017-05-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for interacting with an imaging device
KR20110020633A (ko) * 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 컨트롤-위젯 제공방법 및 이를 적용한 디바이스
JP2011124986A (ja) 2009-11-12 2011-06-23 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP5286240B2 (ja) * 2009-12-15 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5682604B2 (ja) * 2012-09-20 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6115293B2 (ja) * 2013-05-02 2017-04-19 株式会社リコー 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム
JP6243654B2 (ja) * 2013-08-05 2017-12-06 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6493119B2 (ja) * 2015-09-25 2019-04-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び操作装置
JP6311688B2 (ja) * 2015-10-22 2018-04-18 コニカミノルタ株式会社 一括設定システム、携帯情報装置、連携設定方法および連携設定プログラム
JP6619775B2 (ja) * 2017-06-28 2019-12-11 キヤノン株式会社 通信装置、システム、制御方法、及びプログラム
CN110557512B (zh) * 2018-05-31 2021-11-23 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置
JP7064410B2 (ja) 2018-09-11 2022-05-10 サトーホールディングス株式会社 情報処理端末、情報処理方法、および、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329005A (ja) * 1995-03-25 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 分散処理システムおよびその制御方法
JP2000078169A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp サーバ設定装置
JP2000174964A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2003323364A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc ネットワークデバイス管理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2005318326A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327566B2 (ja) 1991-10-25 2002-09-24 株式会社リコー 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
US6453127B2 (en) * 1997-09-26 2002-09-17 Nexpress Solutions Llc Establishment at a remote location of an internet/intranet user interface to a copier/printer
JPH11249503A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
US7016064B2 (en) * 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
JP4141182B2 (ja) * 2002-05-31 2008-08-27 シャープ株式会社 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2007001237A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 機器、機器システム、画像形成装置、機器の制御方法及びプログラム
JP2007115039A (ja) 2005-10-20 2007-05-10 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置を遠隔制御するリモートアクセス装置の制御方法
CN100450178C (zh) 2005-12-14 2009-01-07 浙江工业大学 一种基于屏幕模拟技术的通用型自动化设备远程监控***
US20080013109A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Yen-Fu Chen Method for Selecting Printers Based On Paper Availability Or Paper Congestion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329005A (ja) * 1995-03-25 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 分散処理システムおよびその制御方法
JP2000078169A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp サーバ設定装置
JP2000174964A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2003323364A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc ネットワークデバイス管理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2005318326A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009077193A (ja) 2009-04-09
US20090080023A1 (en) 2009-03-26
US8477342B2 (en) 2013-07-02
CN101394417A (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555324B2 (ja) リモートアクセスシステム
JP5472346B2 (ja) 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP5870714B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画面表示方法およびプログラム
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
US20110035785A1 (en) Information processing system, control method thereof and storage medium
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6455195B2 (ja) 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム
EP1860547A2 (en) Remote stored print job retrieval
US8477348B2 (en) Updating a print button for a document displayed on a user interface of a printer
JP4870494B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2011016340A1 (en) Information processing system, control method therefor and program
JP2009152978A (ja) ソフトウェア及び制御装置並びに制御方法
JP2014016928A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2016144157A (ja) 操作画面提供システム、中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
EP2369828B1 (en) Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium
JP6191390B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
US20110072322A1 (en) System, user interface display control method, server, information processing apparatus and storage medium
JP2004070494A (ja) ネットワークシステム
JP2014213459A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6175880B2 (ja) 文書出力装置、文書出力装置の制御方法、および文書出力装置の制御プログラム
JP2022117767A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5063334B2 (ja) 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム
JP6278088B2 (ja) 画像処理システム
JP2007052488A (ja) 監視装置およびその監視方法および監視プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150