JP4555139B2 - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4555139B2
JP4555139B2 JP2005114531A JP2005114531A JP4555139B2 JP 4555139 B2 JP4555139 B2 JP 4555139B2 JP 2005114531 A JP2005114531 A JP 2005114531A JP 2005114531 A JP2005114531 A JP 2005114531A JP 4555139 B2 JP4555139 B2 JP 4555139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl
connecting member
tower
automobile
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005114531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006290185A (ja
Inventor
健吾 鈴村
弘 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005114531A priority Critical patent/JP4555139B2/ja
Publication of JP2006290185A publication Critical patent/JP2006290185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555139B2 publication Critical patent/JP4555139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、自動車の前部車体構造に関する。
従来の自動車の前部車体構造が、例えば特許文献1に記載されている。この構造によれば、フロントウィンドウガラスの下縁に沿って、車幅方向に延びる板状のカウル部材が、自動車のボディーに脱着可能に取り付けられており、このカウル部材の左右両端部と、エンジンルーム左右両側壁に設けられたサスペンションタワーの上部とが、それぞれロッドによって結合されている。
特開昭63−242782号公報
しかしながら、このような自動車の前部車体構造では、サスペンションタワーとカウル部材とがそれぞれ、一本のロッドで連結されているだけであり、ハンドル操舵時にサスペンションタワーに加わる負荷によりサスペンションタワー上部が変位しようとした時に、ロッドの軸方向には剛性が確保されるが、それ以外の方向に加わる力により、結局サスペンションタワーが左右に傾いてしまう。すなわち、サスペンションタワーを一本のロッドでカウルと結合して、サスペンションタワーを支持しただけでは、サスペンションタワーの剛性に対する効果が小さいといった問題点があった。
また、サスペンションタワー剛性を向上させるために、左右のサスペンションタワー同士をカウル部材によって直接結合する構造もあるが、カウル部材が自動車の前後方向に広がり、エンジンルームの開口部を上から塞いでしまうため、エンジンルーム内の作業性が悪いといった問題点もあった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、エンジンルーム内の作業性を損なうことなく、サスペンションタワー剛性を向上させた自動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
この発明に係る自動車の前部車体構造は、自動車のエンジンルーム内の左右の側壁部に設けられた2つのサスペンションタワーと、フロントウィンドウガラスの下方であって、車幅方向に延びるカウル本体と、サスペンションタワーよりも後方に位置し、車幅方向に延びると共に、内部に溝部を有するカウルフロントと、一端がサスペンションタワーに結合し、他端がカウル本体に結合する第1の連結部材と、一端がサスペンションタワーに結合し、他端がカウル本体に結合する第2の連結部材と、カウル本体に固定して取り付けられると共に、第1の連結部材に結合するボディー取付部材とを備え、カウルフロントが、それぞれのサスペンションタワー同士を連結し、第1の連結部材とカウル本体との連結方向、及び第2の連結部材とカウル本体との連結方向が互いに異なる状態で、それぞれのサスペンションタワーとカウル本体とが連結され、第2の連結部材とカウル本体との結合位置、及びボディー取付部材のカウル本体に対する固定位置が互いに、自動車の上下方向において異なることを特徴とする。内部に溝部を有するカウルフロントがサスペンションタワー同士を連結することにより、サスペンションタワー間の堅持力が向上する。また、第1の連結部材とカウル本体との連結方向、及び第2の連結部材とカウル本体との連結方向が互いに異なる状態で、それぞれのサスペンションタワーとカウル本体とを連結するので、サスペンションタワー及びカウル本体間の堅持力が向上する。さらに、カウル本体は、車幅方向に延びて、自動車の前後方向の長さが短いので、エンジンルーム内を塞ぐ範囲が最小限に抑えられる。
サスペンションタワーは、一端がサスペンションタワーの上端部に結合され、他端が自動車の後方に向かって延びるタワー取付部材を備え、第1の連結部材及び第2の連結部材はそれぞれ、タワー取付部材と結合することによって、サスペンションタワーに結合してもよい。
第1の連結部材及び第2の連結部材の少なくとも一方は、溝部を、自動車の前後方向にまたいでもよい

この発明によれば、第1の連結部材及び第2の連結部材によって、カウルフロントが、それぞれのサスペンションタワー同士を連結し、第1の連結部材とカウル本体との連結方向、及び第2の連結部材とカウル本体との連結方向が互いに異なる状態で、それぞれのサスペンションタワーとカウル本体とが連結されるので、サスペンションタワー剛性を向上することができる。また、カウルフロントは車幅方向に延びて、自動車の前後方向の長さが短い形状により、エンジンルーム内を塞ぐ範囲が最小限に抑えられるので、エンジンルーム内の作業性が損なわれるのを防ぐことができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、この実施の形態に係る自動車の前部車体構造を示す斜視図である。
自動車のエンジンルーム内のフロントウィンドウガラスの下方において、剛性の高いカウル本体1に沿って、カウルフロント7が右側壁部2から左側壁部3まで延びるように、取り付けられている。尚、図1において、各部材間を接続する固定用ボルトの記載は省略されている。エンジンルーム内の詳細な構造については図2を用いて、カウルフロント7の詳細な構造については図3を用いて以下に詳述する。
図2は、図1において、カウルフロント7を取りはずした状態の、自動車の前部車体構造の斜視図である。右側壁部2及び左側壁部3のそれぞれには、カウルフロント7を固定するための固定用ボルトが通る取付穴117,118が設けられている。
カウル本体1は、エンジンルーム内のフロントウィンドウガラスの下方から、下り勾配の傾斜面を有すると共に右側壁部2から左側壁部3まで延びるカウルインナー11と、カウルインナー11の上部に設けられ、右側壁部2から左側壁部3まで延びるカウルアウター12とを備えている。カウルインナー11の下端縁11aには、4つの取付穴111,112,113,114が設けられている。カウルインナー11の右側壁部2付近及び左側壁部3付近には、カウルインナー11の傾斜面に沿って、カウルアウター12の下方直近からカウルインナー11の下端縁11aまで延びるボディー取付部材13a,13bが溶接によって、カウルインナー11に固定されている。ボディー取付部材13a,13bのそれぞれには、取付穴151,152が設けられている。
また、右側壁部2及び左側壁部3とカウルインナー11との接続部分には、図示しない前輪の後方に連通する排水孔14a,14bが設けられている。
右側壁部2及び左側壁部3のそれぞれの近傍には、サスペンションタワー4a,4bが設けられている。サスペンションタワー4a,4bそれぞれの上端部5a,5bには、タワー取付部材6a,6bがボルトによってサスペンションタワー4a,4bに結合されている。ここで、タワー取付部材6a,6bはそれぞれ、サスペンションタワー4a,4bの一部を構成する。タワー取付部材6aは、自動車の前後方向に対して、後方開きの三角形状を有しており、3つの結合部6a1,6a2,6a3に分かれている。結合部6a1,6a2,6a3にはそれぞれ、取付穴101,102,103が設けられている。これら3つの結合部のうち、中央の結合部6a2は、左右の結合部6a1,6a3に対して凸状に盛り上がった形状を有している。尚、説明の便宜上、タワー取付部材6aのみの形状を説明したが、もう一方のタワー取付部材6bも同様の形状をしており、3つの結合部6b1,6b2,6b3を有して、それぞれの結合部に取付穴104,105,106が設けられている。
図3は、カウルフロント7、第1の連結部材8a,8b及び第2の連結部材9a,9bの斜視図であり、図4は、カウルフロント7の中央部における断面図である。
カウルフロント7は、車幅方向に延びた細長い形状をなし、その長手方向に延びる断面略U字形状の溝部10を内部に有している。カウルフロント7の長手方向に沿った両縁には、略水平の面を有する前縁部15及び後縁部16が設けられている。前縁部15は、後縁部16に比べて高い位置になるように形成されている。前縁部15と溝部10との間には、階段形状の取付部17が形成されている(図4参照)。また、カウルフロント7の左右の両端部7a,7b付近には、第1の連結部材8a,8bと、第1の連結部材8a,8bよりも中央側に位置する第2の連結部材9a,9bとが設けられている。
後縁部16には、4つの取付穴121,122,123,124が設けられている。取付穴121,124はそれぞれ、第2の連結部材9a,9bに設けられた取付穴161,162と重なり合うように設けられ、固定用ボルトが第2の連結部材9a,9bと後縁部16とを貫通するようになっている。また、カウルフロント7の両端部7a,7bにはそれぞれ、取付穴127,128が設けられている。
図5は、第1の連結部材8a,8bが設けられた部分のカウルフロント7の断面図である。
図5(a)に示されるように、第1の連結部材8aは、取付部17から溝部10をまたぐように略水平に延びて、後縁部16よりも後方に突き出している。第1の連結部材8aと取付部17とは重なり合うように配置されており、第1の連結部材8aに設けられた取付穴143と取付部17に設けられた取付穴131とが重なり合って、固定用ボルトが第1の連結部材8a及び取付部17を貫通するようになっている。また、第1の連結部材8aにおいて、後縁部16よりも後方に突き出した部分にも、取付穴141が設けられている。図5(b)に示されるように、もう一方の第1の連結部材8bも同様の形状を有している。第1の連結部材8bには、取付穴144及び142が設けられ、取付穴144が取付部17に設けられた取付穴134と重なり合って、固定用ボルトが第1の連結部8b及び取付部17を貫通するようになっている。
図6は、第2の連結部材9a,9bが設けられた部分のカウルフロント7の断面図である。
図6(a)に示されるように、第2の連結部材9aは、前縁部15及び取付部17を結ぶ側面18と取付部17とに接すると共に、溝部10をまたぐように後縁部16まで延びている。第2の連結部材9aと取付部17とが重なり合った部分は、第2の連結部材9aに設けられた取付穴163及び取付部17に設けられた取付穴133が重なり合って、固定用ボルトが第2の連結部9a及び取付部17を貫通するようになっている。図6(b)に示されるように、もう一方の第2の連結部材9bも同様の形状を有している。第2の連結部材9bに設けられた取付穴164及び取付部17に設けられた取付穴136が重なり合って、固定用ボルトが第2の連結部材9b及び取付部17を貫通するようになっている。
図7(a)に示されるように、第1の連結部材8a及び第2の連結部材9aの間には、取付部17において、取付穴132が設けられている。図7(b)に示されるように、第1の連結部材8b及び第2の連結部材9bの間にも、取付部17において、固定用ボルトの取付穴135が設けられている。
次に、カウルフロント7をエンジンルーム内に取り付ける方法について説明する。
図2及び3に示されるように、カウルフロント7の後縁部16に設けられた4つの取付穴121〜124を、カウルインナー11の下端縁11aに設けられた4つの取付穴111〜114に上から重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、カウルフロント7の後縁部16とカウルインナー11の下端縁11aとを固定する。カウルフロント7の長手方向の左右両端部7a,7bに設けられた取付穴127,128を、右側壁部2及び左側壁部3に設けられた取付穴117,118に上から重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、カウル本体の左右両端部7a,7bと、右側壁部2及び左側壁部3とを固定する。
図8に示されるように、タワー取付部材6aの結合部6a1に設けられた取付穴101に、取付部17に設けられた取付穴131を上から重ね、さらに第1の連結部材8aに設けられた取付穴143を上から重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、第1の連結部材8aと、カウルフロント7と、タワー取付部材6aとを固定する。同様にして、第1の連結部材8bと、カウルフロント7と、タワー取付部材6bとを固定する。
また、ボディー取付部材13aに設けられた取付穴151の上に第1の連結部材8aに設けられた取付穴141を重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、第1の連結部材8aとボディー取付部材13aとを結合する。同様にして、第1の連結部材8bとボディー取付部材13bとを結合する。これにより、第1の連結部材8a,8bは、溝部10をまたぐように、タワー取付部材6a,6bとボディー取付部材13a,13bとに結合している。
ここで、第1の連結部材8aの連結方向は、取付穴141と取付穴143とを結ぶ方向である。
図9に示されるように、タワー取付部6aの結合部6a3に設けられた取付穴103に、取付部17に設けられた取付穴133を上から重ね、さらに第2の連結部材9aに設けられた取付穴163を上から重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、第2の連結部材9aと、カウルフロント7と、タワー取付部材6aとを固定する。同様にして、第2の連結部材9bと、カウルフロント7と、タワー取付部材6bとを固定する。
ここで、第2の連結部材9aの連結方向は、取付穴161(図3参照)と取付穴163とを結ぶ方向であり、第1の連結部材8aの連結方向と第2の連結部材9aの連結方向とは、互いに異なっている。同様に、第1の連結部材8bの連結方向と第2の連結部材9bの連結方向とは、互いに異なっている。
図10に示されるように、取付部17に設けられた取付穴132を、タワー取付部材6aの結合部6a2に設けられた取付穴102に上から重ねて、それぞれにボルトを通してナットで締め付けることにより、カウルフロント7と、タワー取付部材6aとを固定する。同様にして、カウルフロント7と、タワー取付部材6bとを固定する。
このような方法にて、車幅方向に延びるカウルフロント7をエンジンルーム内に取り付けることにより、カウルフロント7が、サスペンションタワー4a,4b同士を連結する。
また、タワー取付部材6a,6bと、第1の連結部材8a,8bと、ボディー取付部材13a,13bとが結合することによって、さらにタワー取付部材6a,6bと、第2の連結部材9a,9bと、カウルインナー11の下端縁11aとが結合することによって、サスペンションタワー4a,4bのそれぞれとカウル本体1とが連結される。すなわち、自動車の前後方向及び自動車の車幅方向に、サスペンションタワー4a,4bのそれぞれとカウル本体1とが連結される。
さらに、ボディー取付部材13a,13bは、カウルインナー11の下端縁11a付近からカウルインナー11に沿ってカウルアウター12の下方直近まで固定されているので、ボディー取付部材13a,13bのカウルインナー11に対する固定位置は、第2の連結部材9a,9bとカウルインナー11の下端縁11aとの結合位置よりも高くなる。すなわち、サスペンションタワー4a,4bと自動車ボディーとは、高さ方向で位置が異なる2箇所で連結される。
このように、カウルフロント7は、略U字形状の断面を有することにより、自動車の車幅方向に対する剛性が高くなるので、サスペンションタワー4a,4b間の堅持力を向上することができる。また、異なる2方向で、サスペンションタワー4a,4bのそれぞれとカウル本体1とが連結されるので、サスペンションタワー4a,4b及びカウル本体1間の堅持力を向上することができる。したがって、サスペンションタワー4a,4b同士と、サスペンションタワー4a,4bとカウル本体1とが強固に連結されるので、サスペンションタワー剛性を向上することができる。サスペンションタワー剛性の向上により、自動車の操安性を促進することができる。
また、カウルフロント7が、サスペンションタワー4a,4bよりも後方に位置し、自動車の前後方向に関して短い形状を有することにより、カウルフロント7をエンジンルームに取り付ける際に、エンジンルーム内を塞ぐ範囲が最小限に抑えられるので、エンジンルーム内の作業性が損なわれるのを防ぐことができる。
第1の連結部材8a,8bが溝部10をまたぐように、タワー取付部材6a,6bとボディー取付部材13a,13bとに結合することにより、前後方向に対する剛性が高くなるので、サスペンションタワー4a,4b及びカウル本体1間の堅持力を、さらに向上することができる。
また、サスペンションタワー4a,4bと自動車ボディーとは、高さ方向で位置が異なる2箇所で連結されるので、サスペンションタワー4a,4b及びカウル本体1間の堅持力を、さらに向上することができる。
さらに、溝部10は、その両端部10a,10bが排水溝14a,14bに連通している。これにより、図示しないフロントウィンドウを流下した雨水等が、エンジンルーム内に入り込むと、溝部10に集められ、左右の排水溝14a,14bを介して、図示しない前輪の後方へ排水することができる。
この実施の形態では、カウルフロント7、タワー取付部材6a,6b、第1の連結部材8a,8b及び第2の連結部材9a,9bをそれぞれ別々の部品としたが、これに限定するものではない。これらを一体化することにより、更に剛性を高めることができ、組付作業の簡素化を図ることができる。
この発明の実施の形態に係る自動車の前部車体構造を示す斜視図である。 図1において、カウルフロントを取り除いた状態を示す斜視図である。 図1におけるカウルフロントの斜視図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図3のVa−Va線及びVb−Vb線に沿った断面図である。 図3のVIa−VIa線及びVIb−VIb線に沿った断面図である。 図3のVIIa−VIIa線及びVIIb−VIIb線に沿った断面図である。 図1のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図1のIX−IX線に沿った断面図である。 図1のX−X線に沿った断面図である。
符号の説明
1 カウル本体、2 右側壁部、3 左側壁部、4a,4b サスペンションタワー、6a,6b タワー取付部材、7 カウルフロント、8a,8b 第1の連結部材、9a,9b 第2の連結部材、10 溝部、13a,13b ボディー取付部材。

Claims (3)

  1. 自動車のエンジンルーム内の左右の側壁部に設けられた2つのサスペンションタワーと、
    フロントウィンドウガラスの下方であって、車幅方向に延びるカウル本体と、
    前記サスペンションタワーよりも後方に位置し、車幅方向に延びると共に、内部に溝部を有するカウルフロントと、
    一端が前記サスペンションタワーに結合し、他端が前記カウル本体に結合する第1の連結部材と、
    一端が前記サスペンションタワーに結合し、他端が前記カウル本体に結合する第2の連結部材と
    前記カウル本体に固定して取り付けられると共に、前記第1の連結部材に結合するボディー取付部材と
    を備え、
    前記カウルフロントが、前記それぞれのサスペンションタワー同士を連結し、
    前記第1の連結部材と前記カウル本体との連結方向、及び前記第2の連結部材と前記カウル本体との連結方向が互いに異なる状態で、前記それぞれのサスペンションタワーと前記カウル本体とが連結され
    前記第2の連結部材と前記カウル本体との結合位置、及び前記ボディー取付部材の前記カウル本体に対する固定位置が互いに、自動車の上下方向において異なることを特徴とする自動車の前部車体構造。
  2. 前記サスペンションタワーは、一端が前記サスペンションタワーの上端部に結合され、他端が前記自動車の後方に向かって延びるタワー取付部材を備え、
    前記第1の連結部材及び前記第2の連結部材はそれぞれ、前記タワー取付部材と結合することによって、前記サスペンションタワーに結合することを特徴とする請求項1に記載の自動車の前部車体構造。
  3. 前記第1の連結部材及び前記第2の連結部材の少なくとも一方は、前記溝部を、前記自動車の前後方向にまたぐことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車の前部車体構造。
JP2005114531A 2005-04-12 2005-04-12 自動車の前部車体構造 Expired - Fee Related JP4555139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114531A JP4555139B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114531A JP4555139B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290185A JP2006290185A (ja) 2006-10-26
JP4555139B2 true JP4555139B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37411238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114531A Expired - Fee Related JP4555139B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722993A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 现代自动车株式会社 用于车辆的前减震器的强度增强装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231933B2 (ja) * 2008-10-14 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2011084093A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両前部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165464A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Toyota Motor Corp 車体前部構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221067A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Toyota Motor Corp 車両のカウル構造
JP3796923B2 (ja) * 1997-10-14 2006-07-12 日産自動車株式会社 自動車の車体前部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165464A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Toyota Motor Corp 車体前部構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103722993A (zh) * 2012-10-10 2014-04-16 现代自动车株式会社 用于车辆的前减震器的强度增强装置
US8733825B2 (en) 2012-10-10 2014-05-27 Hyundai Motor Company Strength reinforcement device for front shock absorber of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006290185A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680784B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4751620B2 (ja) 車体の前部構造
US6053564A (en) Vehicle body side sill reinforcing bulkhead
JP2007210572A (ja) 車体フロア構造
JP2006312358A (ja) 自動車のサイドボデー構造
JP4272173B2 (ja) 車体前部構造
JP2006347272A (ja) 産業車両用アンダーカバーの取付構造
JP4555139B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP4475574B2 (ja) 車両のリアサイド部構造
JP2006182197A (ja) 車体前部構造
JP4517812B2 (ja) 車両の前部構造
JP4888702B2 (ja) 車両のリヤピラー上部の補強構造
JP2005153800A (ja) 車両の前部車体構造
JP2003104237A (ja) 車両の前部車体構造
JP4133723B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3480292B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3478146B2 (ja) サスペンション取付部構造
JP2009035059A (ja) 車両用サスタワー構造
JP4506404B2 (ja) アクセルペダル取付部の構造
JP4311219B2 (ja) パワープラントマウント保持構造
JP4284512B2 (ja) 車体フレーム構造
JP2009143335A (ja) カウルサイド部の接合構造
JP2006218995A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3304795B2 (ja) ステアリングメンバの取付構造
JP4688023B2 (ja) 車両用パネルの補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees