JP4553028B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4553028B2
JP4553028B2 JP2008089725A JP2008089725A JP4553028B2 JP 4553028 B2 JP4553028 B2 JP 4553028B2 JP 2008089725 A JP2008089725 A JP 2008089725A JP 2008089725 A JP2008089725 A JP 2008089725A JP 4553028 B2 JP4553028 B2 JP 4553028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
transmission
image forming
unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008089725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009244504A (ja
Inventor
賢一 段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008089725A priority Critical patent/JP4553028B2/ja
Priority to US12/411,945 priority patent/US7856187B2/en
Publication of JP2009244504A publication Critical patent/JP2009244504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553028B2 publication Critical patent/JP4553028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関し、詳しくは、被記録媒体を搬送しながらその被記録媒体に形成された画像を熱定着する定着手段を備えた画像形成装置に関する。
従来より、電子写真方式等の各種方法で被記録媒体に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置では、その画像形成手段によって画像が形成された被記録媒体を加熱ローラ等を備えた定着手段によって搬送しながら、その画像を熱定着することがなされている。また、この種の画像形成装置では、ジャムが発生したとき、モータを逆回転させて遊星ギヤを移動させ、モータから加熱ローラへの駆動力を遮断して加熱ローラを自由回転可能にすることが提案されている(例えば特許文献1参照)。こうすることによって、加熱ローラのところでジャムが発生した場合にも被記録媒体を容易に取り出すことができる。
また、加熱ローラが高温である場合は、不用意に加熱ローラに手で触れることは危険である。そこで、装置の内部が高温である間は筐体カバーの開閉を規制することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−216747号公報 特開2002−14556号公報
ところが、定着手段のところでジャムが発生した場合に加熱ローラを自由回転可能にする構成と、ジャムの発生後、定着手段の温度が低下した場合に筐体カバーのロックを解除する構成とを別々に設けていると構成が複雑化し、製造コストも上昇する。
そこで、本発明は、定着手段を自由回転可能にする構成と、定着手段の温度が低下した場合にカバーのロックを解除する構成とを備えつつも、構成を良好に簡略化することのできる画像形成装置の提供を目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、加熱部を有し、少なくとも一部が回転駆動されることにより上記被記録媒体を搬送しながら上記画像を上記被記録媒体に熱定着する定着手段と、上記定着手段を上記被記録媒体の搬送方向に回転駆動する回転駆動手段と、該回転駆動手段の回転方向に応じて、上記回転駆動手段の回転を上記定着手段に伝達する伝達位置と上記回転を上記定着手段に伝達しない非伝達位置とに変位する変位部を備える動力伝達手段と、上記加熱部を覆うカバーと、該カバーの開閉の禁止/許可を切り換えるロック手段と、上記駆動力伝達手段の上記変位部の変位に連動して、上記変位部が上記伝達位置に変位する場合には上記ロック手段を上記禁止側に切り換え、上記変位部が上記非伝達位置に変位する場合には上記ロック手段を上記許可側に切り換える連動手段と、を備えたことを特徴とする。
このように構成された本発明の画像形成装置では、画像形成手段が被記録媒体に画像を形成すると、続いて加熱部を有する定着手段が、少なくとも一部が回転駆動されることにより被記録媒体を搬送しながらその画像を被記録媒体に熱定着する。
また、動力伝達手段は、回転駆動手段の回転方向に応じて変位する変位部を備えており、その変位部は、回転駆動手段の回転を定着手段に伝達してその定着手段を被記録媒体の搬送方向に回転させる伝達位置と、上記回転を上記定着手段に伝達しない非伝達位置とに変位する。そして、この変位部の変位に連動して、連動手段は、上記加熱部を覆うカバーの開閉の禁止/許可を切り換えるロック手段の状態を次のように切り換える。すなわち、上記変位部が上記伝達位置に変位する場合には、ロック手段を上記禁止側に切り換え、上記変位部が上記非伝達位置に変位する場合には、ロック手段を上記許可側に切り換える。
このように、本発明では、定着手段に回転を伝達せずその定着手段を自由回転可能にする構成(回転駆動手段の変位部)と、加熱部を覆うカバーのロックを解除する構成(ロック手段)とを、連動手段を介して連動させている。しかも、本発明では、それらの構成を回転駆動手段の回転方向に応じて動作させている。従って、本発明では、構成を簡略化して製造コストを良好に低減することができる。
なお、本発明は以下の構成に限定されるものではないが、上記定着手段が、少なくとも1つのローラを有し、上記画像形成手段により画像が形成された被記録媒体を搬送する手段であって、上記回転駆動手段は、上記ローラを上記被記録媒体の搬送方向に回転駆動してもよい。この場合、変位部が非伝達位置に変位したときは定着手段に設けられたローラが自由回転するので、定着手段のところでジャムが発生した場合にも被記録媒体を容易に取り出すことができる。
また、上記加熱部の温度を検出する温度検出手段と、上記回転駆動手段の回転が停止した後、上記温度検出手段の検出温度が所定温度以下に低下したときに、上記変位部を上記非伝達位置に変位させる方向へ上記回転駆動手段を回転させる第1非伝達制御手段と、を、更に備えてもよい。
この場合、回転駆動手段の停止後、温度検出手段によって検出される加熱部の温度が所定温度(例えば加熱部の近くへ手を差し入れても安全な温度)まで低下してから、第1非伝達制御手段が定着手段を自由回転可能にし、カバーのロックも解除されるので、安全性が向上する。
また、上記温度検出手段を備えた場合において、少なくとも上記温度検出手段の検出温度が上記所定温度より高いときに、送風を行って上記加熱部を冷却するファンを、更に備えてもよい。この場合、上記加熱ローラを、ファンにて送風を行うことによって上記所定温度以下に迅速に冷却することができる。
また、上記温度検出手段を備えた場合において、上記温度検出手段の検出温度が上記所定温度より高いときに、それに関連するメッセージを表示する表示手段を、更に備えてもよい。この場合、加熱部の温度が上記所定温度より高いことを使用者に知らせることができ、使用者はなぜカバーが開かないのかなどを知ることができる。
また、本発明の画像形成装置において、上記回転駆動手段の回転が停止したとき、上記定着手段の加熱部よりも上記搬送方向下流側に搬送された上記被記録媒体の搬送長さが、所定量以上であるか否かを判断する搬送量判断手段と、上記搬送量判断手段が上記所定量以上であると判断したときに、上記変位部を上記非伝達位置に変位させる方向へ上記回転駆動手段を回転させる第2非伝達制御手段と、を、更に備えてもよい。この場合、回転駆動手段の停止時に加熱部よりも下流側に搬送された被記録媒体の搬送長さが所定量(例えば、加熱部の温度に関わらず被記録媒体を安全に取り出せる量)以上であると搬送量判断手段が判断したときには、第2非伝達制御手段が上記定着手段を自由回転可能にする。このため、加熱部の温度が低下するのを待たずに被記録媒体を取り出せる場合があり、装置の操作性を一層向上させることができる。
また、上記駆動力伝達手段の変位部は、上記回転駆動手段の回転方向に応じて回転軸の位置が変位し、その回転軸の位置に応じて上記回転の伝達/非伝達を切り換える遊星ギヤを含むものであってもよい。この場合、駆動力伝達手段の構成を一層簡略化することができ、装置の製造コストを一層良好に低減することができる。
また、上記変位部は、その変位部を上記非伝達位置に変位させる方向の上記回転駆動手段の回転量に応じて、少なくとも2つの非伝達位置に変位し、上記回転量が少ない側に対応する第1の非伝達位置では、上記回転を非伝達とする位置に上記遊星ギヤを配設するものの上記連動手段を介して上記ロック手段を上記許可側に切り換える動作はなされず、上記回転量が多い側に対応する第2の非伝達位置では、上記回転を非伝達とする位置に上記遊星ギヤを配設したまま上記連動手段を介して上記ロック手段を上記許可側に切り換えてもよい。この場合、上記第1の非伝達位置では、被記録媒体が十分に搬送されていて上記カバーを開けなくても取り出せるときにのみ被記録媒体が取り出し可能で、上記第2の非伝達位置では、上記カバーを開けることにより加熱部近傍の被記録媒体も取り出すことが可能になる。このように2段階の解除を行った場合、加熱部の温度が低下するのを待たずに被記録媒体を取り出せる場合があり、安全性を確保しつつ装置の操作性を一層向上させることができる。
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の概略構成を表す縦断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側をレーザプリンタ1の前方とし、手前側をレーザプリンタ1の左側とする。
1.レーザプリンタの全体構成
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、用紙3に画像を形成するための画像形成手段の一例としての画像形成部5などを備えている。また、本体ケーシング2の後側には、開閉自在なリアカバー2aが設けられている。
1.1.フィーダ部の構成
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着される給紙トレイ8と、給紙トレイ8の下部において用紙3の下方に設置され、給紙時に用紙3を持ち上げるため前方が持ち上がるように揺動自在に設けられた圧板8aと、圧板8aの下方に設置され、圧板8aを下側から持ち上げるリフト板8bとを備えている。リフト板8bは、その後端で、給紙トレイ8に回動可能に支持されており、装置本体からの駆動力により回動駆動力が与えられて圧板8aを持ち上げるようになっている。なお、このようなリフト板8bの構成は、例えば特開2006−176321号公報等により公知であるので、詳細な説明は省略する。また、本明細書において、「装置本体」とは、レーザプリンタ1から、給紙トレイ8及びこの給紙トレイ8に取り付けられた部品を除いた部分である。
また、給紙トレイ8の前方の上方には給紙トレイ8に積載された用紙3の最上位の1枚に上方から当接する給紙ローラ10が配置され、その前方には分離ローラ11が配置されている。この分離ローラ11は、弾性材料によって構成された分離パッド12に対向して配置されている。この分離パッド12は、図示省略したバネによって上方に付勢され、分離ローラ11により搬送される用紙3を、その分離ローラ11の外周面が当接する面とは反対側の面から上記外周面に向かって押圧する。
このため、給紙ローラ10によって繰り出された用紙3は、分離ローラ11と分離パッド12との間に挟まれて更に分離される。分離ローラ11の更に前方には、紙粉取りローラ13と対向ローラ14とが互いに対向して配置されており、用紙3は、この紙粉取りローラ13,対向ローラ14の間を通った後、搬送経路19に倣って後方へ方向を転換されるようになっている。更に、給紙ローラ10の斜め後上方には、レジストローラ15が配置されている。
そして、このように構成されたフィーダ部4では、給紙トレイ8内の用紙3が、リフト板8b及び圧板8aによって持ち上げられて、給紙ローラ10によって最上位の用紙3が分離ローラ11側に繰り出される。更に、分離ローラ11及び分離パッド12の摩擦によって最上位の用紙3のみが繰り出されて1枚ずつ画像形成部5に搬送される。
1.2.画像形成部の構成
フィーダ部4上の本体ケーシング2内部に設けられた画像形成部5は、次のようにスキャナ部20、プロセスカートリッジ30、定着手段の一例としての定着器40などを備え、いわゆる電子写真方式で用紙3に画像を形成(以下、印刷ともいう)する。
1.2.1.スキャナ部の構成
スキャナ部20は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示省略したレーザ発光部、回転駆動されるポリゴンミラー21、レンズ22,23、反射鏡24,25などを備えている。上記レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー21,レンズ22,反射鏡24,レンズ23,反射鏡25の順に通過或いは反射して、プロセスカートリッジ30の感光体ドラム32の表面上に高速走査にて照射される。
1.2.2.プロセスカートリッジの構成
プロセスカートリッジ30は、スキャナ部20の下方に配設され、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。このプロセスカートリッジ30は、感光体ドラム32を支持した感光体カートリッジ30Aと、この感光体カートリッジ30Aに着脱自在に装着され、内部に現像剤としてのトナーTを収容した現像剤カートリッジ30Bとからなる。
感光体カートリッジ30Aは、外枠を構成する感光体ケース31内に、感光体ドラム32、スコロトロン型帯電器33、及び、転写ローラ34を備えている。現像剤カートリッジ30Bは、感光体カートリッジ30Aに対して着脱自在に装着されており、現像剤を収容する現像剤ケース35に、現像ローラ36、供給ローラ38、及び、アジテータ39を回転可能に備えている。そして、現像剤ケース35内のトナーTは、供給ローラ38の図1における反時計方向への回転により、現像ローラ36に供給され、このとき、供給ローラ38と現像ローラ36との間で正に摩擦帯電される。現像ローラ36上に供給されたトナーTは、現像ローラ36の図1における反時計方向への回転に伴って、層厚規制のためのブレード37と現像ローラ36との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ36上に担持される。
感光体ドラム32は、現像剤カートリッジ30Bと結合する感光体ケース31に、矢印方向(時計方向)へ回転可能に支持されている。この感光体ドラム32は、ドラム本体が接地されると共に、その表面部分が正帯電性の感光層により形成されている。
スコロトロン型帯電器33は、感光体ドラム32の上方に、感光体ドラム32に接触しないように、所定間隔を隔てて対向して配置されている。このスコロトロン型帯電器33は、帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用の帯電器であり、感光体ドラム32の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。
転写ローラ34は、感光体ドラム32の下方において、この感光体ドラム32に対向して接触するように配置され、感光体ケース31に、矢印方向(反時計方向)へ回転可能に支持されている。この転写ローラ34は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料が被覆されて構成されている。この転写ローラ34には、転写時に、定電流制御によって転写バイアスが印加される。
そして、感光体ドラム32の表面は、その回転に伴って、スコロトロン型帯電器33により一様に正帯電された後、スキャナ部20から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光体ドラム32の表面には、画像データに応じた静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ36の回転により、現像ローラ36上に担持されかつ正帯電されているトナーTが、感光体ドラム32に対向して接触するときに、感光体ドラム32の表面上に形成されている静電潜像、つまり、一様に正帯電されている感光体ドラム32の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光体ドラム32の静電潜像は、可視像化され、感光体ドラム32の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。その後、感光体ドラム32の表面に担持されたトナー像は、用紙3が感光体ドラム32と転写ローラ34との間を通過する間に、転写ローラ34に印加される転写バイアスによって用紙3に転写される。
1.2.3.定着部の構成
定着器40は、プロセスカートリッジ30の下流側に配設され、ハロゲンランプ等の熱源を備えて回転駆動される加熱部の一例としての加熱ローラ41と、加熱ローラ41の下方において、加熱ローラ41を押圧するように対向配置され従動回転される加圧ローラ42とを備えている。この定着器40では、トナーTが転写された用紙3を、加熱ローラ41と加圧ローラ42とによって狭持搬送しながら加熱することにより、上記トナー像を用紙3に定着させる。そして、上記トナー像が定着された用紙3は、定着器40の斜め後上方に配置された一対の搬送ローラ43により更に搬送され、排紙パス44に搬送される。排紙パス44に搬送された用紙3は、排紙ローラ45によって排紙トレイ46上に排紙される。
また、定着器40は、リアカバー2aの内側から加熱ローラ41,加圧ローラ42を覆うカバーの一例としての定着器カバー47を備えており、前述の一対の搬送ローラ43のうち後側の搬送ローラ43は、この定着器カバー47に軸支されている。また、この定着器カバー47は、加熱ローラ41と加圧ローラ42との間を抜けた用紙3を搬送ローラ43に導くガイドとしても機能する。
更に、図2に示すように、加熱ローラ41の表面には、その加熱ローラ41の表面温度を検出するための温度検出手段の一例としてのサーミスタ48が接触しており、本体ケーシング2の側面には、加熱ローラ41を冷却するためのファンの一例としての冷却ファン49が設けられている。
図1に戻って、レーザプリンタ1における用紙3の搬送経路には、その搬送経路における用紙3の有無を検出するためのセンサが、次のように設けられている。すなわち、レジストローラ15の手前にレジスト前センサ71が、レジストローラ15の後にレジスト後センサ72が、加熱ローラ41と定着器カバー47との間に定着後センサ73が、搬送ローラ43と排紙ローラ45との間に排紙センサ74が、それぞれ設けられている。
2.定着器駆動系及び定着器カバーロック機構の構成
次に、定着器40の加熱ローラ41を駆動するための動力伝達手段の一例としてのギヤ機構80、及び、定着器カバー47の開閉を規制するためのロック機構90の構成について説明する。なお、本発明は加熱ローラを駆動するための動力伝達手段に限定されず、加圧ローラ,定着ドラム,定着ベルト等の定着手段の駆動力伝達手段が同様の構成を備えていればよい。
図3に示すように、ギヤ機構80は、回転駆動手段の一例としてのモータ81の回転軸に固定されたピニオンギヤ82と、そのピニオンギヤ82の回転を加熱ローラ41に伝達するための次のような各種ギヤ83,85,86.87,88,89とを備えている。ピニオンギヤ82は、2段ギヤとされた減速ギヤ83と噛み合っており、その減速ギヤ83の回転軸にはレバー84の一端が揺動可能に設けられている。レバー84の他端には、減速ギヤ83の図示しない小径部と噛み合う変位部の一例としての遊星ギヤ85が回転可能に軸支されており、この遊星ギヤ85は減速ギヤ83の回転方向に応じて変位する。
図3(A)に示すように、モータ81が用紙3を搬送する方向へ回転(図中時計方向。以下、正転という)してピニオンギヤ82も図3(A)の矢印方向(時計方向)へ回転すると、減速ギヤ83は図3(A)の矢印方向(反時計方向)へ回転する。すると、遊星ギヤ85も同方向に揺動して減速ギヤ86の大径部と噛み合う。これによって、遊星ギヤ85の回転は、図3(A)に矢印で示すように、減速ギヤ86,減速ギヤ87を介してギヤ88に伝達される。ギヤ88は、加熱ローラ41と一体に回転するギヤ89と噛み合っており、上記回転の伝達により、加熱ローラ41は図3(A)に矢印で示す用紙3の搬送方向(時計方向)へ回転駆動される。そして、その加熱ローラ41に回転により、加圧ローラ42は図3(A)の矢印方向(反時計方向)へ従動回転する。
用紙3への印刷時には、モータ81がこのように正転され、加熱ローラ41,加圧ローラ42によって用紙3を搬送しながら画像の熱定着がなされる。なお、図3では、便宜上、加熱ローラ41の半径とギヤ89の半径とを同一にしているが、両者が異なってもよいことはいうまでもない。
逆に、図3(B)に示すように、モータ81が反時計方向へ回転(以下、逆転という)してピニオンギヤ82も図3(B)の矢印方向(反時計方向)へ回転すると、減速ギヤ83は図3(B)の矢印方向(時計方向)へ回転する。すると、遊星ギヤ85も同方向に揺動して減速ギヤ86の大径部との噛み合いが解除される。これによって、減速ギヤ86より駆動力伝達方向下流側のギヤ機構80にはモータ81の回転が伝達されず、加熱ローラ41,加圧ローラ42は自由回転可能となる。
一方、ロック機構90は、レバー84と一体に揺動するロックカム91と、そのロックカム91の外周に下端を当接させて上下動するロックピン92と、一端93aを中心に揺動するロックレバー93と、定着器カバー47に一体に形成されたフック94とを備えている。なお、ロックレバー93がロック手段の一例に、ロックカム91とロックピン92とが連動手段の一例に、それぞれ相当し、図3に示す各部は、図1の断面よりも手前側に設けられた構成である。
ロックカム91は、頂点にR状の面取りがなされた略三角形の外周を有し、その外周にロックピン92の下端が自重によって当接している。ロックピン92は、上端がロックレバー93の下面に当接しており、モータ81が正転して遊星ギヤ85が減速ギヤ86と噛み合った状態では、図3(A)に示すように、ロックカム91の頂点91aに押し上げられてロックレバー93を押し上げる。ロックレバー93の他端93bは、フック状に構成され、図3(A)に示すようにロックレバー93が押し上げられたとき、フック94に係合して定着器カバー47の開閉を禁止する。すなわち、印刷中は定着器カバー47の開放が禁止される。
一方、モータ81が逆転して遊星ギヤ85と減速ギヤ86との噛み合いが解除されるとこの遊星ギヤ85の変位に連動して、図3(B)に示すように、ロックピン92は下端が頂点91aと対向しなくなって下降する。すると、これに応じてロックレバー93も下方に揺動して他端93bとフック94との係合が解除され、定着器カバー47の開閉が許可される。更に、本発明における「変位部」は、前述の遊星ギヤに限らず、クラッチのようなものを用いて同様の構成を用いてもよい。
3.レーザプリンタの制御系の構成
次に、図4は、上記のように構成されたレーザプリンタ1の制御系の構成を表すブロック図である。図4に示すように、前述の画像形成部5,サーミスタ48,レジスト前センサ71,レジスト後センサ72,定着後センサ73,排紙センサ74,モータ81,冷却ファン49は、表示手段の一例としての表示部110と共に制御部100に接続されている。なお、表示部110は、本体ケーシング2の表面に設けられた周知のディスプレイ等によって構成される。制御部100は、CPU101,ROM102,RAM103を備えたマイクロコンピュータを中心に構成され、ROM102に記憶されたプログラムに基づき次のようにモータ81,冷却ファン49,表示部110等を制御する。
4.上記制御系における制御
次に、この制御部100が実行する制御について説明する。図5は、用紙3の搬送中にレジスト前センサ71,レジスト後センサ72,定着後センサ73,排紙センサ74によって順次なされる検出信号の発生が所定のタイミングでなされず、ジャムの発生が検知されたときに割り込み実施される処理を表すフローチャートである。上記ジャムの発生が検知されると、CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに基づいて次のような処理を実行する。
すなわち、図5に示すように、この処理では、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、モータ81の正転が中断されて印刷動作が停止される。この時点では、まだ遊星ギヤ85は減速ギヤ86と噛み合っており、定着器カバー47も開放不能である。このため、使用者はリアカバー2aを開けても定着器カバー47を開けることができず、誤って加熱ローラ41に触れることもない。
続くS5では、サーミスタ48の検出信号に基づいて、加熱ローラ41の温度が手で触れても安全な温度に低下したか否かが判断される。加熱ローラ41の温度が安全な温度まで低下していない場合は(S5:N)、S7にて、冷却ファン49を駆動して加熱ローラ41を冷却する冷却動作が実行され、処理は再びS5へ移行する。なお、S7の処理では、冷却ファン49が駆動されると共に、表示部110に、図6に例示するような定着器40の温度が高いため冷却中である旨の表示がなされる。
こうして、S5,S7の処理が繰り返し実行される間に、加熱ローラ41の温度が安全な温度まで低下すると(S5:Y)、処理は第1非伝達制御手段の一例としてのS9へ移行し、次のような伝達力切断動作が実行される。すなわち、モータ81が所定量逆回転されることにより、遊星ギヤ85と減速ギヤ86との噛み合いが解除され、ロックレバー93の他端93bとフック94との係合も解除される。このため、加熱ローラ41,加圧ローラ42が自由回転可能となり、定着器カバー47も開放可能となるため、詰まった用紙3を容易に取り出すことができる。S9にてこのような伝達力切断動作が実行されると、処理は一旦終了する。
5.実施の形態の効果及び変形例
このように、本実施の形態では、加熱ローラ41,加圧ローラ42を自由回転可能にする構成(遊星ギヤ85)と、定着器カバー47の開放を可能にする構成(ロックレバー93)とを、ロックカム91,ロックピン92を介して連動させている。しかも、本実施の形態では、それらの構成をモータ81の回転方向に応じて動作させている。このため、本実施の形態では、装置の構成を簡略化して製造コストを良好に低減することができる。しかも、上記伝達力切断動作は(S9)、加熱ローラ41の温度が安全な温度まで低下したときになされるので(S5:Y)、安全性も確保することができる。更に、上記実施の形態では、冷却ファン49の駆動により加熱ローラ41を迅速に冷却することができ、その冷却中には表示部110にそれに関連するメッセージの一例として冷却中である旨が表示されるので、使用者はなぜ定着器カバー47が開かないのか知ることができる。
なお、本発明は、上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記処理において、S1とS5との間に図7に示すようなS3,S4を挿入してもよい。なお、図7のフローチャートに示す処理は、S3,S4を挿入した点の他は図5の処理と同様であるので、以下相違点についてのみ説明する。
図7に示すように、この処理では、S1にて印刷動作が停止されると、続くS3では、レジスト前センサ71,レジスト後センサ72,定着後センサ73,排紙センサ74の検出状態に基づいてジャム位置(用紙3が詰まった位置)が確認される。そして、続く搬送量判断手段の一例としてのS4では、S3の結果に基づき、定着器40の付近でジャムが発生したか否かが判断される。例えば、定着後センサ73が用紙3を検出しており、排紙センサ74が用紙3を検出していない場合は、定着器40の付近でジャムが発生したと判断することができる。また、定着器40の付近でジャムが発生していない場合は(S4:N)、そのジャムを解消するために使用者が加熱ローラ41の近傍に手を入れる可能性は極めて小さい。
そこで、S4にて定着器40の付近でジャムが発生したと判断された場合は(S4:Y)、処理は前述のS5へ移行して上記と同様の処理が実行され、定着器40の付近でジャムが発生していない場合は(S4:N)、加熱ローラ41の温度に関わらず処理はそのままS9へ移行するのである。この場合、S4から直接移行した場合のS9は第2非伝達制御手段に相当する。
このような処理を採用した場合、定着器40の付近でジャムが発生しておらず、ジャムを解消するために使用者が加熱ローラ41の近傍に手を入れる可能性は極めて小さいには、加熱ローラ41,加圧ローラ42が自由回転可能となり、定着器カバー47も開放可能となる。このため、例えば、用紙3が排紙センサ74に検出されるほど定着器40の下流側まで搬送され、その用紙3の一端のみが加熱ローラ41と加圧ローラ42との間に挟まっている場合などには、加熱ローラ41の温度が低下するのを待たずに用紙3を取り出すことができ、装置の操作性が一層向上する。
また、ロックカム91の頂点91aの突出量を大きく設計すれば、次のような2段階の解除動作を実行することも可能となる。すなわち、図8(A),(B)に示すように、頂点91aを大きく突出させることによって、ロックカム91が頂点91aを中心とするある角度範囲でロックピン92に対向している間は、ロックピン92を上昇位置に保持することが可能となる。このため、図8(A)に示す印刷動作停止時(S1)の状態から図8(B)に示すように少しだけモータ81を逆転させれば、遊星ギヤ85が揺動して減速ギヤ86との噛み合いが解除されるものの、ロックピン92は上昇位置に保持されて定着器カバー47の開閉は許可されない。そして、この図8(B)の状態から更にモータ81を逆転させれば、図8(C)に示すように、遊星ギヤ85と減速ギヤ86との噛み合いが解除されたままロックピン92も下降し、定着器カバー47の開放も許可される。
そして、ロックカム91をこのように構成した場合、次のような制御が可能となる。図9は、図8に示したようなロックカム91を採用した場合の、上記処理の変形例を表すフローチャートである。なお、この処理は、S1とS3との間にS2を挿入し、S9とS10とを入れ替えた点の他は図7の処理と同様であるので、以下相違点についてのみ説明する。
図9に示すように、この処理では、S1にて印刷動作が停止されると、続くS2では、1段目の伝達力切断動作が実行される。すなわち、図8(B)に示す位置までモータ81を逆転させ、定着器カバー47の開閉を許可することなく加熱ローラ41,加圧ローラ42の自由回転のみを可能にする動作が実行され、処理は前述のS3へ移行する。そして、このようにS2で1段目の伝達力切断動作を実行したことに伴い、S9に代わるS10では、その1段目の伝達力切断動作がなされた図8(B)の状態から更にモータ81を逆転させ、図8(C)に示すように定着器カバー47の開放も可能にする2段目の伝達力切断動作が実行される。
このような処理を採用した場合、S1にて印刷動作が停止された後、即座に加熱ローラ41,加圧ローラ42の自由回転が可能となる(S2)。このため、搬送ローラ43より下流側へ搬送された用紙3を摘んで、定着器カバー47を開放せずに用紙3を取り出すことができる場合などには、加熱ローラ41の温度が低下するのを待たずに用紙3を取り出すことができ、装置の操作性が一層向上する。
更に、本発明における「カバー」は、前述のような定着器カバー47に限らず、例えばリアカバー2aに対して同様の構成を設けてもよい。また更に、本発明における「定着手段」としては、前述のように加熱ローラ41と加圧ローラ42とを備えたものに限らず、一方がプラテン状であるものなど、種々の形態の定着手段を適用することができる。
本発明が適用されたレーザプリンタの概略構成を表す縦断面図である。 そのレーザプリンタの定着器近傍の構成を模式的に表す斜視図である。 その定着器のギヤ機構及びロック機構の構成を模式的に表す説明図である。 上記レーザプリンタの制御系の構成を表すブロック図である。 その制御系がジャムの発生時に実行する処理を表すフローチャートである。 その処理で表示部になされる表示を例示する説明図である。 上記処理の変形例を表すフローチャートである。 上記ロック機構の変形例を表すフローチャートである。 そのロック機構に対応した上記処理の変形例を表すフローチャートである。
符号の説明
1…レーザプリンタ 3…用紙 5…画像形成部
20…スキャナ部 30…プロセスカートリッジ 40…定着器
41…加熱ローラ 42…加圧ローラ 43…搬送ローラ
47…定着器カバー 48…サーミスタ 49…冷却ファン
71…レジスト前センサ 72…レジスト後センサ 73…定着後センサ
74…排紙センサ 80…ギヤ機構 81…モータ
82…ピニオンギヤ 83,86,87…減速ギヤ 84…レバー
85…遊星ギヤ 90…ロック機構 91…ロックカム
92…ロックピン 93…ロックレバー 94…フック
100…制御部 110…表示部

Claims (8)

  1. 被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    加熱部を有し、少なくとも一部が回転駆動されることにより上記被記録媒体を搬送しながら上記画像を上記被記録媒体に熱定着する定着手段と、
    上記定着手段を上記被記録媒体の搬送方向に回転駆動する回転駆動手段と、
    該回転駆動手段の回転方向に応じて、上記回転駆動手段の回転を上記定着手段に伝達する伝達位置と上記回転を上記定着手段に伝達しない非伝達位置とに変位する変位部を備える動力伝達手段と、
    上記加熱部を覆うカバーと、
    該カバーの開閉の禁止/許可を切り換えるロック手段と、
    上記駆動力伝達手段の上記変位部の変位に連動して、上記変位部が上記伝達位置に変位する場合には上記ロック手段を上記禁止側に切り換え、上記変位部が上記非伝達位置に変位する場合には上記ロック手段を上記許可側に切り換える連動手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記定着手段が、少なくとも1つのローラを有し、上記画像形成手段により画像が形成された被記録媒体を搬送する手段であって、
    上記回転駆動手段は、上記ローラを上記被記録媒体の搬送方向に回転駆動することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 上記加熱部の温度を検出する温度検出手段と、
    上記回転駆動手段の回転が停止した後、上記温度検出手段の検出温度が所定温度以下に低下したときに、上記変位部を上記非伝達位置に変位させる方向へ上記回転駆動手段を回転させる第1非伝達制御手段と、
    を、更に備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 少なくとも上記温度検出手段の検出温度が上記所定温度より高いときに、送風を行って上記加熱部を冷却するファンを、
    更に備えたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 上記温度検出手段の検出温度が上記所定温度より高いときに、それに関連するメッセージを表示する表示手段を、
    更に備えたことを特徴とする請求項3または4記載の画像形成装置。
  6. 上記回転駆動手段の回転が停止したとき、上記定着手段の加熱部よりも上記搬送方向下流側に搬送された上記被記録媒体の搬送長さが、所定量以上であるか否かを判断する搬送量判断手段と、
    上記搬送量判断手段が上記所定量以上であると判断したときに、上記変位部を上記非伝達位置に変位させる方向へ上記回転駆動手段を回転させる第2非伝達制御手段と、
    を、更に備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 上記駆動力伝達手段の変位部は、上記回転駆動手段の回転方向に応じて回転軸の位置が変位し、その回転軸の位置に応じて上記回転の伝達/非伝達を切り換える遊星ギヤを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 上記変位部は、その変位部を上記非伝達位置に変位させる方向の上記回転駆動手段の回転量に応じて、少なくとも2つの非伝達位置に変位し、上記回転量が少ない側に対応する第1の非伝達位置では、上記回転を非伝達とする位置に上記遊星ギヤを配設するものの上記連動手段を介して上記ロック手段を上記許可側に切り換える動作はなされず、上記回転量が多い側に対応する第2の非伝達位置では、上記回転を非伝達とする位置に上記遊星ギヤを配設したまま上記連動手段を介して上記ロック手段を上記許可側に切り換えることを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2008089725A 2008-03-31 2008-03-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4553028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089725A JP4553028B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像形成装置
US12/411,945 US7856187B2 (en) 2008-03-31 2009-03-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089725A JP4553028B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244504A JP2009244504A (ja) 2009-10-22
JP4553028B2 true JP4553028B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=41117414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089725A Expired - Fee Related JP4553028B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7856187B2 (ja)
JP (1) JP4553028B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234208B1 (ja) * 2011-12-06 2013-07-10 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP6687876B2 (ja) * 2015-09-25 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2017120294A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP7009100B2 (ja) * 2017-07-24 2022-01-25 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7240585B2 (ja) * 2018-08-09 2023-03-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7393163B2 (ja) 2019-09-10 2023-12-06 キヤノン株式会社 記録装置及び制御方法
JP7452122B2 (ja) 2020-03-12 2024-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297745A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH09216747A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置におけるジャム処理装置
JP2002014556A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とこれに用いる温度表示材および温度表示方法
JP2002156861A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005062274A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2005258264A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230227A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3983198B2 (ja) * 2003-05-16 2007-09-26 株式会社沖データ 画像形成装置
US7003246B2 (en) * 2004-03-25 2006-02-21 Lexmark International, Inc. Fuser nip release mechanism
US7392004B2 (en) * 2004-12-07 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and system with fixing unit that changes intensity of press-contact force between rollers
JP2006176321A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Brother Ind Ltd シート材供給装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297745A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH09216747A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置におけるジャム処理装置
JP2002014556A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とこれに用いる温度表示材および温度表示方法
JP2002156861A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005062274A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Canon Inc 画像形成装置
JP2005258264A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7856187B2 (en) 2010-12-21
US20090245826A1 (en) 2009-10-01
JP2009244504A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553028B2 (ja) 画像形成装置
JP5635557B2 (ja) 画像形成装置
JP4715619B2 (ja) 定着器及び画像形成装置
JP2012158422A (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
JP4438872B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5954007B2 (ja) 画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP5034893B2 (ja) モータ制御装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010039391A (ja) 画像形成装置
JP4611044B2 (ja) 画像形成装置
JP5993798B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US5517281A (en) Image forming apparatus featuring a plurality or relatively moveable casings
JP4989311B2 (ja) 画像形成装置
JP5642043B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288493A (ja) 定着装置
JP7130414B2 (ja) 画像形成装置
JP6624116B2 (ja) 画像形成装置
JP2005055817A (ja) 画像形成装置
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2003323068A (ja) シート巻き付き検出手段および定着装置
JP6658618B2 (ja) 画像形成装置、駆動制御方法
JP4685464B2 (ja) 画像処理装置
JP2007094186A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3883332B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4553028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees