JP4546726B2 - 光学活性なジヒドロピリジン誘導体 - Google Patents

光学活性なジヒドロピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4546726B2
JP4546726B2 JP2003423927A JP2003423927A JP4546726B2 JP 4546726 B2 JP4546726 B2 JP 4546726B2 JP 2003423927 A JP2003423927 A JP 2003423927A JP 2003423927 A JP2003423927 A JP 2003423927A JP 4546726 B2 JP4546726 B2 JP 4546726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
amino
nitrophenyl
dihydro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003423927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217635A5 (ja
JP2004217635A (ja
Inventor
隆司 古林
登志夫 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003423927A priority Critical patent/JP4546726B2/ja
Publication of JP2004217635A publication Critical patent/JP2004217635A/ja
Publication of JP2004217635A5 publication Critical patent/JP2004217635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546726B2 publication Critical patent/JP4546726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、優れた降圧作用、心保護作用、抗動脈硬化作用又は腎障害改善作用を有する、光学活性なジヒドロピリジン誘導体又はその薬理上許容し得る塩、及び、それらを含有する高血圧症、心疾患、動脈硬化又は腎障害の治療薬又は予防薬に関する。
ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗剤である(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル(以下、化合物(I)ともいう。)は、カルシウム拮抗作用、抗高血圧作用、血管拡張作用、心保護作用、抗動脈硬化作用、利尿作用、腎障害抑制作用及び過酸化脂質生成阻害作用等の薬理活性を有し、しかも毒性が低いので、高血圧症、狭心症又は動脈硬化症等の循環器系疾病を治療する医薬として有用であることが知られている(例えば、 特公平3−31715号公報 (米国特許第4772596号明細書)参照。)。
特公平3−31715号公報 (米国特許第4772596号明細書)
本発明者等は、優れた循環器系疾病を治療又は予防薬の開発を目指し、種々のジヒドロピリジン系カルシウム拮抗剤の薬理活性について、長年に亘り、鋭意研究を行った結果、ラセミ体である(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルの、一方の光学異性体である(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルが、特に優れたカルシウム拮抗作用、抗高血圧作用、血管拡張作用、心保護作用、抗動脈硬化作用、利尿作用、腎障害抑制作用、及び過酸化脂質生成阻害作用等の薬理活性を示し、高血圧症、狭心症又は動脈硬化症等の循環器系疾患(特に、高血圧症)の予防薬又は治療薬(特に治療薬)として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルは、以下の構造式
Figure 0004546726
を有する化合物である。
また、本発明の高血圧症、狭心症等の循環器系疾患の予防薬又は治療薬が含有する有効成分は、(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルである。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルは、所望に応じて、常法に従って塩にすることができる。例えば、そのような塩は、化合物(I)を、溶媒中(例えば、エーテル類、エステル類又はアルコール類であり得、好適にはエーテル類)、相当する酸と室温で5分間乃至30分間処理し、析出した結晶を濾取するか又は減圧下で溶媒を留去することにより得ることができる。そのような塩としては弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩又は燐酸塩等の鉱酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩又はp−トルエンスルホン酸塩のようなスルホン酸塩;フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩又はマレイン酸塩のようなカルボン酸塩;又は、グルタミン酸塩若しくはアスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容される塩は、各々水和物として存在することができるが、その各々或はそれらの混合物のいずれも本発明に包含される。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容される塩は、特に優れたカルシウム拮抗作用、抗高血圧作用、血管拡張作用、心保護作用、抗動脈硬化作用、利尿作用、腎障害抑制作用、及び過酸化脂質生成阻害作用等の薬理活性を示し、高血圧症、狭心症又は動脈硬化症等の循環器系疾患(特に、高血圧症)の予防薬又は治療薬(特に治療薬)として有用である。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルは、特公平3−31715号公報(米国特許第4772596号明細書)に記載の方法に従い製造される(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルを、光学分割することにより製造することができる。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容される塩を、上記疾患の予防薬又は治療薬として使用する場合には、それ自体或いは適宜の薬理学的に許容される、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法に従い製造される、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射剤若しくは坐剤等による非経口的に投与することができる。
使用される「賦形剤」としては、例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール若しくはソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−澱粉若しくはデキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;又はプルランのような有機系賦形剤;或いは、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム若しくはメタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;又は、硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。
使用される「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン酸;ステアリン酸カルシウム若しくはステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス若しくはゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;D,L−ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸若しくは珪酸水和物のような珪酸類;又は、上記澱粉誘導体を挙げることができる。
使用される「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、又は、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
使用される「崩壊剤」としては、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム若しくは内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;架橋ポリビニルピロリドン;又は、カルボキシメチルスターチ若しくはカルボキシメチルスターチナトリウムのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。
使用される「乳化剤」としては、例えば、ベントナイト若しくはビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム若しくは水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;又は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル若しくはショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤を挙げることができる。
使用される「安定剤」としては、例えば、メチルパラベン若しくはプロピルパラベンのようなパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール若しくはフェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール若しくはクレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;又は、ソルビン酸を挙げることができる。
使用される「矯味矯臭剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム若しくはアスパルテームのような甘味料;クエン酸、リンゴ酸若しくは酒石酸のような酸味料;又は、メントール、レモンエキス若しくはオレンジエキスのような香料を挙げることができる。
使用される「希釈剤」としては、例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、スクロース、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又はこれらの混合物のような、通常、希釈剤として用いられるものを挙げることができる。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容される塩の投与量は、患者の症状、年齢、体重等の種々の条件により変化し得るが、経口投与の場合には、各々、1回当たり下限 0.1mg(好適には 0.5mg)、上限 100mg(好適には 50mg)を、非経口的投与の場合には、1回当たり下限 0.01mg(好適には 0.05mg)、上限 100mg(好適には 50mg)を、成人に対して1日当たり1乃至6回、症状に応じて投与することができる。
以下に実施例、試験例及び製剤例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらに限定されるものではない。
(実施例1)(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステルの製造
(a)(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステルの製造
特公平3−31715号に従い、2−(3−ニトロベンジリデン)アセト酢酸 イソプロピルエステル(1.39g)とアミジノ酢酸 (1−ベンズヒドリル−3−アゼチジニル)エステル酢酸塩(1.62g)のイソプロピルアルコール溶液(80ml)に、ナトリウムメトキシド(0.27g)を加え、4時間加熱還流させた。反応液を冷却した後、不要物を除去し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、水洗した後、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル=3:1)に付すことにより、淡黄色の(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル(2.17g、74%)を得た。
融点 : 95 - 98℃;
IRスペクトル(KBr,λmaxcm-1): 3450, 3310, 1675;
マススペクトル(CI, m/z) = 583 (M++1);
1H NMR (CDCl3)δppm : 1.08, 1.26 (6H, 2xd, J=6Hz), 2.35 (3H, s), 2.63, 3.06, 3.50, 3.62 (4H, 4xt, J=8Hz), 4.26 (1H, s), 4.9-5.0 (3H, m), 6.04 (1H, br.s), 6.11 (2H, br.s), 7.1-8.2 (14H, m).
(b)(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル (R体)の製造
上記で得られた(±)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル(ラセミ体)を、下記条件下で、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に付し、(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル(以下、R体と省略する。)及び(S)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル(以下、S体と省略する。)を、各々分離した。また、分離した各々の光学異性体は、下記分析条件で光学純度を測定した。
分取HPLCの条件
カラム: SUMICHIRAL OA-2000 (15μm), 5.0cmφ X 30cm
移動相: ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エタノール (68/29/3)(V/V/V)
流速: 40ml/min
検出器: UV(254nm)
カラム温度: 25℃
試料濃度: ラセミ体1g/(クロロホルム:移動相(3:1)(V/V)) 混合液10ml
試料注入量: 2ml
分析HPLCの条件
カラム: SUMICHIRAL OA-2000 (5μm), 4.6mmφ X 25cm
移動相: ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エタノール (20/10/1)(V/V/V)
流速: 1.0ml/min
検出器: UV(254nm)
カラム温度: 25℃
上記分析条件での保持時間: 9.1min
性状: 黄色結晶
融点: 118.5℃
[α]D 20: -68.4°(c=1.00, エタノール)
マススペクトル(CI,m/z): 583 (M++1), 167.
NMRスペクトル(CDCl3, δ): 1.07 (3H, d, J=5.9Hz), 1.25 (3H, d, J=5.9Hz), 2.35 (3H, s), 2.67-2.84 (1H, br), 3.13-3.27 (1H, br), 3.57-3.68 (1H, br), 3.68-3.83 (1H, br), 4.32-4.44 (1H, br), 4.86-5.12 (3H, m), 6.08-6.36 (3H, br), 7.12-7.55 (11H, m), 7.60 (1H, d, J=8.1Hz), 8.04 (1H, d, J=8.1Hz), 8.17 (1H, s).
IRスペクトル(KBr,λmaxcm-1): 3447, 3319, 1678.
(S)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル (S体)
上記分析条件での保持時間: 10.8min
性状: 黄色結晶
融点: 118.9℃
[α]D 20: +68.9° (c=1.00, エタノール)
NMRスペクトル(CDCl3,δppm): 1.07 (3H, d, J=5.9Hz), 1.25 (3H, d, J=5.9Hz), 2.36 (3H, s), 2.63-2.77 (1H, br), 3.05-3.24 (1H, br), 3.52-3.64 (1H, br), 3.64-3.78 (1H, br), 4.29-4.41 (1H, br), 4.88-5.09 (3H, m), 6.04-6.29 (3H, br), 7.11-7.49 (11H, m), 7.61 (1H, d, J=7.3Hz), 8.04 (1H, d, J=8.1Hz), 8.16 (1H, s).
IRスペクトル(KBr,λmaxcm-1): 3446, 3320, 1678.
(試験例1) ブタ心筋ミクロソームを用いた受容体結合実験
L型カルシウムチャネルのソースとしてブタ心臓ミクロソームを、またL型カルシウムチャネルのリガンドとして3H−ニトレンジピンを用いた。HEPES(50 mM、pH 7.4)緩衝液中でミクロソーム(0.2 mg蛋白/ml)、3H−ニトレンジピン(0.1 nM)および被験薬物(ラセミ体、R体又はS体)を室温で30分間反応させ、ミクロソーム膜画分に結合した3H−ニトレンジピンを液体シンチレーションカウンターで測定した。10 μMの非標識ニトレンジピン存在下でのカウント(非特異的結合量)を引き、特異的結合量を求めた。各被験薬物について、特異的結合の濃度−阻害率の関係をロジスティック曲線に近似させ、IC50(特異的的結合の50%阻害濃度)を求めた。別にScatchardプロットから求めたニトレンジピンのKd(解離定数)を用い、
Ki = IC50 / (1 + [L] / Kd) ( [L]は3H−ニトレンジピンの濃度)
の式から各被験薬物のKi(阻害定数)を求めた。結果(2回の実験の平均値)を表1に示す。
(表1)

化合物 IC50(nM) Ki (nM)

ラセミ体 3.1 2.1
R体 1.3 0.88
S体 700 460

R体のL型カルシウムチャネルの阻害活性は、S体に比べ約500倍強力であり、またラセミ体に比べても2倍以上強力であることが見出された。
(試験例2)高血圧ラットにおける降圧作用
25〜29週齢の雄性高血圧自然発症ラットの股動脈の血圧測定用、股静脈に薬物投与用のカニューレを挿入し、麻酔下で化合物を静脈内投与し、120分間にわたり経時的に血圧を測定した。
ラセミ体(20μg/kg)とR体(10μg/kg)を比較した結果を表2に、別のシリーズの実験で、R体(3μg/kg、10μg/kg)とS体(1000μg/kg)を比較した結果を表3に示す。
(表2)

化合物 ラセミ体 R体
投与量 20μg/kg 10μg/kg
(例数) (4) (5)

血圧変化(mmHg)
0分 0±0 0±0
10分 -21±2 -17±4
30分 -35±4 -28±5
60分 -42±6 -43±7
90分 -45±6 -45±7
120分 -48±7 -47±6

平均値±標準誤差
(表3)

化合物 R体 R体 S体
投与量 3μg/kg 10μg/kg 1000μg/kg
(例数) (3) (3) (3)

血圧変化(mmHg)
0分 0±0 0±0 0±0
10分 -3±3 -23±5 -5±1
30分 -14±3 -36±6 -18±6
60分 -28±3 -49±11 -29±10
90分 -34±5 -54±8 -36±7
120分 -34±10 -61±6 -35±4

平均値±標準誤差
上記より、R体は、ラセミ体に比べ約2倍強力な、またS体に比べて約300倍強力な降圧活性を示すことが見出された。
(製剤例1)
カプセル剤
R体 50.0 mg
乳糖 128.7
トウモロコシデンプン 70.0
ステアリン酸マグネシウム 1.3

250 mg
上記処方の粉末を混合し、60メッシュのふるいを通した後、この粉末を250mgの3号ゼラチンカプセルに入れ、カプセル剤とする。
(製剤例2)
錠剤
R体 50.0 mg
乳糖 124.0
トウモロコシデンプン 25.0
ステアリン酸マグネシウム 1.0

200 mg
上記処方の粉末を混合し、打錠機により打錠して、1錠200mgの錠剤とする。 この錠剤は必要に応じて糖衣を施すことができる。
本発明の(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容される塩は、特に優れたカルシウム拮抗作用、抗高血圧作用、血管拡張作用、心保護作用、抗動脈硬化作用、利尿作用、腎障害抑制作用及び過酸化脂質生成阻害作用等の薬理活性を示し、毒性も弱いので、高血圧症、狭心症又は動脈硬化症等の循環器系疾患(特に、高血圧症)の予防薬又は治療薬(特に治療薬)として有用である。

Claims (8)

  1. (R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容し得る塩。
  2. (R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル。
  3. (R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル又はその薬理上許容し得る塩を含有する医薬。
  4. 高血圧症、心疾患、動脈硬化症又は腎障害の治療若しくは予防のための請求項3に記載された医薬。
  5. 高血圧症の治療若しくは予防のための請求項3に記載された医薬。
  6. 118.5℃の融点を示す固体形態を有する(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステル。
  7. 118.5℃の融点を示す固体形態を有する(R)−2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸 3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル 5−イソプロピルエステルを含有する医薬。
  8. 高血圧症の治療若しくは予防のための請求項7に記載された医薬。
JP2003423927A 2002-12-24 2003-12-22 光学活性なジヒドロピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP4546726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423927A JP4546726B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-22 光学活性なジヒドロピリジン誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371901 2002-12-24
JP2003423927A JP4546726B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-22 光学活性なジヒドロピリジン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004217635A JP2004217635A (ja) 2004-08-05
JP2004217635A5 JP2004217635A5 (ja) 2006-12-21
JP4546726B2 true JP4546726B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32910997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423927A Expired - Fee Related JP4546726B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-22 光学活性なジヒドロピリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546726B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200736245A (en) 2005-11-29 2007-10-01 Sankyo Co Acid addition salts of optically active dihydropyridine derivatives
JP2008290988A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Ube Ind Ltd 光学活性なジヒドロピリジン誘導体の酸付加塩を含有する医薬
JP5637710B2 (ja) * 2010-03-24 2014-12-10 株式会社トクヤマ {2−アミノ−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボン酸3−(1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−イル)エステル5−イソプロピルエステル}の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253082A (ja) * 1986-10-09 1988-10-20 Sankyo Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体
JPH11116570A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Ube Ind Ltd ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JP2001354565A (ja) * 2000-04-11 2001-12-25 Sankyo Co Ltd カルシウムブロッカーを含有する安定化された薬剤組成物
WO2002023677A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-21 Robert Bosch Gmbh Anschlussstift, hülse und elektrisch leitende verbindung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253082A (ja) * 1986-10-09 1988-10-20 Sankyo Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体
JPH11116570A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Ube Ind Ltd ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JP2001354565A (ja) * 2000-04-11 2001-12-25 Sankyo Co Ltd カルシウムブロッカーを含有する安定化された薬剤組成物
WO2002023677A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-21 Robert Bosch Gmbh Anschlussstift, hülse und elektrisch leitende verbindung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004217635A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2064192B1 (en) Compounds and methods for inhibiting the interaction of bcl proteins with binding partners
AU2005311672B2 (en) Use of atazanavir for improving the pharmacokinetics of drugs metabolized by UGT1A1
EP1853232B1 (en) Stable crystalline form of bifeprunox mesylate, dosage forms thereof adn methods for using them
JP2020500931A (ja) セピプテリンの多形
US7795281B2 (en) Optically active dihydropyridine derivative
WO2004067003A1 (ja) 動脈硬化及び高血圧症の予防及び治療のための医薬
EP1309556B1 (en) Amlodipine fumarate
JP5181674B2 (ja) 光学活性なジヒドロピリジン誘導体の酸付加塩
JP4546726B2 (ja) 光学活性なジヒドロピリジン誘導体
US7964604B2 (en) Bifeprunox mesylate maintenance dose compositions and methods for using the same
JP2002255814A (ja) アスピリンを含有する医薬組成物
US20070099931A1 (en) Pharmaceutical dosage forms and compositions
AU2006287543A1 (en) Pharmaceutical dosage forms and compositions comprising lecoztan
JP5181675B2 (ja) ジヒドロピリジン誘導体の酸付加塩
JP2008290988A (ja) 光学活性なジヒドロピリジン誘導体の酸付加塩を含有する医薬
KR20030002304A (ko) 3-페닐-3,7-디아자비시클로[3.3.1]노난 화합물들과 이들의제조방법 및 이러한 화합물들을 포함하는 약제들
JP2720549B2 (ja) 9―アミノアセチルアミノテトラヒドロアクリジン誘導体
AU2001100435A4 (en) Amlodipine fumarate
US8604054B2 (en) Triglyceride-lowering agent and hyperinsulinism-ameliorating agent

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050802

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees