JP4537997B2 - ワイヤボルト - Google Patents

ワイヤボルト Download PDF

Info

Publication number
JP4537997B2
JP4537997B2 JP2006508974A JP2006508974A JP4537997B2 JP 4537997 B2 JP4537997 B2 JP 4537997B2 JP 2006508974 A JP2006508974 A JP 2006508974A JP 2006508974 A JP2006508974 A JP 2006508974A JP 4537997 B2 JP4537997 B2 JP 4537997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
concrete
rigid attachment
wire rope
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006508974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006520866A (ja
Inventor
ブラケット,チャールズ,ティー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006520866A publication Critical patent/JP2006520866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537997B2 publication Critical patent/JP4537997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/02Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/06Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of high bending resistance, i.e. of essentially three-dimensional extent, e.g. lattice girders
    • E04C5/0645Shear reinforcements, e.g. shearheads for floor slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は、概して構造物の建築用補強材に関し、さらに詳しくは、建築基準により、構造物の構造上の損傷を防ぐよう、及び/または居住者の生命を守るよう規定する地震地帯における構造物に関する。特に、本発明は、構造物を補強し、耐震性を向上させるワイヤボルトシステムに関する。ワイヤボルトシステムは、新設の構造物への設置、または既設の構造物への後付けが可能である。また、本発明は、既設の構造物の付加的補強材を提供するワイヤボルトシステムに関する。
長年にわたり、コンクリートや他の類似する物質が知られ、使用されてきた。しかし、コンクリートやコンクリートに類似する構造物の準備または設置に際し、如何に注意を払ってもさまざまな問題が原因となり、亀裂、間隙及び、ひびが生じうる。コンクリート構造物における亀裂またはジョイントの欠陥についての問題は悩みの種である。特に地震時のように、構造物が強大な力を受けると、大きな亀裂やさらには構造物の全壊の原因となりうる。
ビル、橋脚、支柱、橋等のようにコンクリートからなる既存の構造物について、板材を使用する補強であって、高強度繊維を樹脂または他の充填材で貼り付け、その後養生させることは一般的に知られている。
さらに、他の補強方法も知られている。例えば、Kintscherらの米国特許第6,308,478号には金属製補強バーの傍の構造にワイヤロープを埋設させ、隣接部品を接合する建築方法が記載されている。
Marshallの米国特許第6,634,830号にはコンクリート塊を補修するためのワイヤロープのポストテンション工法が記載されている。
地震地帯の構造物に関し、コンクリート部材と、コンクリート部材に取付けられた他の材料の取付部との接合は、構造設計において重要で新たな分野となった。本発明は新規に設置するか既設のコンクリート構造部材へ後付けする、先端取付部(end attachment)を備える、または備えないワイヤロープの使用に焦点をあてる。ワイヤボルトは振動の発生により損傷が生じたコンクリート部材の箇所に、付加水準の構造の冗長性を提供する。本発明は新しい設計や建設、また既設の構造物への後付けの双方に適用される。
ここで開示されるワイヤボルトは、現行の耐震設計方法とは別に、またはそれに加えて使用することができる。コンクリートが剥落し、鋼鉄筋の接合がはずれ、引張力やせん断応力が落ちた後、ワイヤボルトは接合されたまま残る。既存の設計や建築方法と比較して、ワイヤボルトは振動の発生中、弾性を残し、コンクリートとの接合を維持し、その構造物が充分な時間接合するよう設計されているので、少なくとも居住者の生命について遥かに高い安全性を提供する。
本発明の目的は、地震のような振動の発生による損壊に耐えうるよう構造物を補強する、新設の構造物に使用するワイヤボルトの提供にある。
本発明のさらなる目的は、建築物の完成後ワイヤボルトシステムを取付け可能にすることにある。
本発明の別の目的は、床や支持構造を補強するコンクリート建築用ワイヤボルトシステムの提供であり、それにより振動の発生中、損壊に対し、より大きな耐性を提供することにある。
図1には、本発明のワイヤボルトの設計図が示されている。概して10で示されるようなワイヤボルトは、各端に硬質鋼製取付部15,16をかしめたワイヤロープ部13からなる。図1に示すように、取付部15,16は、ワイヤロープ13の各端に取付けられワイヤボルト10を形成する、硬く平らな、またはねじ切られた短い鋼部でもよい。取付部15,16は、通常スエージングと呼ばれる本技術分野で周知の鋼の冷間成形によりワイヤロープに接合される。接合には他の方法が使用されてもよい。図1に示す実施態様では、1/2インチφのねじ切り取付部15,16を約4と1/2インチ長備えた、1/4インチφのワイヤロープ部13を少なくとも15インチ長含む。任意で、取付部15,16は、その上にねじ切られた適当な大きさのナット18,19を含んでもよい。好ましい実施態様では、当該部分がコンクリートと接合しないように、ワイヤロープ部13は物質で覆われている。
ワイヤボルト10は、図2,3及び4に示すように、様々な態様で使用することができる。ワイヤボルトは建設初期、屈曲により亀裂が生じうるコンクリート床板の底付近、または、せん断応力により亀裂が生じうる支柱付近等、損傷を受けやすい位置での取付けが可能である。ワイヤボルトは既設の構造物に後付けすることも可能である。後付けには、図3及び4に示すように、軸受がコンクリート梁または柱の外側から形成される。その軸受は損傷域を十分に超える深さに伸びなければならない。エポキシ、または他の適当な接着剤がその軸受に注入され、ワイヤボルトが挿入される。ワイヤボルトはその軸受の端に達する十分な長さが必要であり、他方、ねじ部はナットを取り付けるために、十分に露出させておく。本技術分野で知られるように、硬い座面を提供するために金属板をナットで取付けてもよい。そのような金属板はコンクリートの縁とぴったり重なるように設置することができる。その金属板はエポキシ等のような適当な接着剤で所定の位置に固定することができる。
表1に示すように、本発明で使用可能な標準のワイヤロープにはいくつかのサイズがある。ワイヤロープにはその弾性限界内に二種類の伸びがある。弾性伸び(elastic stretch)と構造伸び(constructional stretch)があり、双方が設計上考慮されなければならない。
Figure 0004537997
弾性伸びは、荷重時に生じるワイヤロープの一時的な伸びである。ワイヤロープが最大破壊強度をその弾性限界の約60%以下に保っていれば、ワイヤロープは標準の長さに戻る。
弾性伸びは、荷重とワイヤロープの長さの積に比例し、弾性係数と面積に反比例する。弾性伸びを計算するために使用される式は以下の通りである。
Figure 0004537997

構造伸びはワイヤロープの永久的(permanent)な伸びである。この永久的な伸びは荷重されると直ちに始まる。これはストランドと、ストランドが巻かれている芯とのわずかな隙間にストランド自体が調整することにより生じる。構造伸びの標準的な長さは、荷重時でロープ長の概ね1/2%である。ワイヤの短い切片(short segment)における構造伸びはプレストレッチ及びポストテンションの2つの方法で排除することができる。プレストレッチする荷重は実際の荷重と等しいか、またはそれ以上であるべきだが、弾性限界を超えてはならない。ポストテンションは建設中のワイヤボルト取付け時に行われ、ワイヤロープ部をプレストレッチするためにワイヤボルトにおいてのみ使用され(used only in the wire bolt)、その後開放され、ポストテンションされる。
ここで説明するように、ワイヤボルトは新設または既設のコンクリートに様々な態様で取付けが可能である。埋設された取付部の作用は、埋設、縁からの距離及び埋設させた部材に応じた力を備え、接合されたまたはグラウトで固められたアンカーと同様の条件で作用する。鋼製の寸切りボルト(A−36)(Allthread(A-36)steel rods)の短い部分の取付部は、サイズと埋設に基づいた強度を備える。引張状態でねじ軸(threaded stud)を埋設させたエポキシの強度が検証され、多くの資料が記録に残されてきたが、コンクリート4000psiの埋設については、平均して表2で示されるものとほぼ同様の性能である。
Figure 0004537997
プレストレッチ(pres-stretch)されたワイヤボルトは、新設中にコンクリート内に埋設させることにより、または既設のコンクリートの予め空けられた穴のエポキシに埋設させることにより取付けることができる。そのようなワイヤボルトのワイヤロープ部の一部分は、地震の間、このワイヤの弾性特性が動作可能になるよう、コンクリートと接着しないように覆われていなければならない。
一の実施形態では、図2に示すように、ワイヤボルトはコンクリートの梁や、その支柱との接合箇所において、通常のせん断やたわみによる損傷箇所を交差するように設置される。
第二の実施形態では、図3に示すように、ワイヤボルトは主要な支持梁に接合するコンクリート床板に沿って取付けられる。
他の実施例では、図4に示すように、ワイヤボルトは床板をCMU壁(CMU wall)に締着させるために使用される。
一連の試験はワイヤボルトが、既設のコンクリートに後付けされた時(post installed)、振動の発生に付随した力に耐えうるか否かを判断するために行われた。図5に示す試験台が正負交番載荷(cyclic loading)を利用し、構造伸びが除去されるか、また、ワイヤボルトが通常または本来の位置に戻るか判断するために地震の影響についてのシミュレーションを行った。もしそうであれば、これにより、コンクリートと鋼材に平均的な損傷が生じた後、このワイヤボルトがコンクリートの2つの断面を保持する力を有すると証明することになる。
この試験は、もしあるとしたら、振動の発生によりどのような永久変形または伸びが生じるか判断するために実施された。図5に示す試験台を使用して、一端をコンクリート中に埋設し、他端を水圧試験用シリンダーに取付けて試験を実施した。2500lbs程度の荷重を適用し、その後60回、ゼロに戻し、地震の正負交番載荷をシミュレーションした。変形は最大荷重の時にそれぞれ記録され、永久変形は、もしあるとすれば、0#荷重に戻った後記録された。
Figure 0004537997
試験1及び試験2の双方において、2500psiの荷重を2回行ったのみで、ワイヤボルトの伸び率が80%であった。3度目の荷重で伸び率は約99%であった。弾性伸びは一回の荷重で0.49”及び.48”から約.3”になり、その後3度目の荷重後は平均してわずか.25”であった。これはコンクリートや鋼材の損傷後、ワイヤボルトが各荷重の間、1/4”の間隙を許容するに過ぎないことを示す。また、この試験はワイヤボルトの大きさに対して2500psiの正負交番載荷の下でも、エポキシ樹脂での接合が衰えないことを証明する。したがって、ワイヤボルトはプレストレッチし、初期の構造上の永久伸びを排除するべきである。
その要素全てがワイヤロープとねじ軸の長さ及び大きさの違いにより変化する。その結果は提示した方法に基づき予想しうる。
Figure 0004537997
ワイヤボルトはコンクリート構造物に付加的冗長性の経路(additional redundant load path)を提供し、生命の犠牲回避に役立つ。この試験は、ワイヤボルトが永久変形した後、弾性伸びが得られ、各荷重後にゼロに戻ることを立証した。所定の位置に穴を開けエポキシ樹脂で接合することにより、新設の構造物及び後付けにより既設の構造物の双方において、これを使用することを提案する。
本発明についての上記及び他の特徴、観点、及び利点は、添付の図面で示されるように、下記実施形態の説明に関連して、より詳細にされる。
本発明によるワイヤボルトの実施形態を示す。 本発明によるコンクリート梁補強として使用されるワイヤボルトを示す。 本発明による床板補強を示す。 本発明による代替床板補強を示す。 本発明を検証するために使用された試験器具を示す。

Claims (12)

  1. コンクリートの補強または補修用のワイヤボルトであって、
    第1の伸張された硬質取付部を含む第1の端部と、
    第2の伸張された硬質取付部を含む第2の端部と、
    第1端部及び第2端部を備えるワイヤロープの伸張部を含む中間部とを備え、
    第1の伸張された硬質取付部は、前記ワイヤロープの前記第1端部に接合され
    第2の伸張された硬質取付部は、前記ワイヤロープの前記第2端部に接合され
    前記ワイヤロープが前記コンクリートと結合しないように、少なくとも前記ワイヤロープ部が物質で覆われている、
    ワイヤボルト。
  2. 前記ワイヤロープの前記伸張部がプレストレッチされている、請求項1に記載のワイヤボルト。
  3. 少なくとも前記第1の伸張された硬質取付部がねじ切られている、請求項1に記載のワイヤボルト。
  4. 前記第1の伸張された硬質取付部の前記ねじ切り部に接合されたナットをさらに含む、
    請求項3に記載のワイヤボルト。
  5. 少なくとも前記第2の伸張された硬質取付部がねじ切られている、請求項1に記載のワイヤボルト。
  6. 前記第2の伸張された硬質取付部の前記ねじ切り部に接合されたナットをさらに含む、
    請求項5に記載のワイヤボルト。
  7. 前記第1の伸張された硬質取付部および第2の伸張された硬質取付部の少なくともいずれかが、冷間形成により前記ワイヤロープに接合される、請求項1に記載のワイヤボルト。
  8. 第1の伸張された硬質取付部を含む第1の端部と、
    第2の伸張された硬質取付部を含む第2の端部と、
    第1端部及び第2端部を備えるワイヤロープの伸張部を含む中間部とを有し、
    第1の伸張された硬質取付部前記ワイヤロープの前記第1端部に接合され
    第2の伸張された硬質取付部前記ワイヤロープの前記第2端部に接合された、ワイヤボルトを備えること、
    前記ワイヤロープが前記コンクリートと結合しないように、少なくとも前記ワイヤボルト部を物質で覆うこと、
    前記コンクリート内で適当な接着剤を使用して前記伸張された硬質取付部を埋設させること、及び、
    前記コンクリート内で前記接着剤の養生させること、
    を含むコンクリート補強方法。
  9. 前記ワイヤロープの前記伸張部をプレストレッチすることをさらに含む、請求項8に記
    載の方法。
  10. 前記第1の伸張された硬質取付部および第2の伸張された硬質取付部少なくともいずれかが、少なくとも一部がねじ切られた、請求項8に記載の方法。
  11. 前記コンクリート内に穴を開け軸受をつくること、
    前記軸受に前記接着剤を注入すること、
    少なくとも前記第2の取付部が露出したままになるように、前記接着剤に前記第1の取付部を埋設させること、及び、
    その露出したねじ切り部にナットを接合すること、
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記接着剤の養生後、前記ワイヤボルトをポストテンションすることをさらに含む、請求項11に記載の方法。
JP2006508974A 2003-03-01 2004-03-01 ワイヤボルト Expired - Fee Related JP4537997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45065603P 2003-03-01 2003-03-01
PCT/US2004/006280 WO2004079207A2 (en) 2003-03-01 2004-03-01 Wire bolt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520866A JP2006520866A (ja) 2006-09-14
JP4537997B2 true JP4537997B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=32962509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508974A Expired - Fee Related JP4537997B2 (ja) 2003-03-01 2004-03-01 ワイヤボルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8091317B2 (ja)
EP (1) EP1601880A2 (ja)
JP (1) JP4537997B2 (ja)
CN (1) CN100482909C (ja)
CA (1) CA2517897A1 (ja)
MX (1) MXPA05009322A (ja)
WO (1) WO2004079207A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101833022B1 (ko) 2016-06-30 2018-02-27 이희정 유볼트형 클램프

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000486A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-10 Hilti Ag Ankerstab und Anordnung zum Verstärken von bestehenden Bauteilen gegen Durchstanzen mit einem solchen Ankerstab
US7987638B1 (en) 2007-02-07 2011-08-02 Lee Fang Post-tensioning retrofit assemblies for reinforcing structural members
PL2239397T3 (pl) * 2009-03-12 2014-01-31 Peikko Group Oy Urządzenie do łączenia prefabrykowanych elementów betonowych
JP5442421B2 (ja) 2009-12-22 2014-03-12 株式会社大林組 ハーフプレキャスト床版及びそれを用いたスラブ構築方法
DE102011012955A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Karlsruher Institut für Technologie Anker-Befestigungselement
US8584430B2 (en) * 2011-06-30 2013-11-19 Jesse Tarr Anchor bolt tensioning process
CN106088469B (zh) * 2016-07-21 2018-06-05 曹华 约束混凝土劈裂及劈裂发展的栓钉抗剪连接件
DE202017104917U1 (de) * 2017-08-16 2018-11-19 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg System aus statisch belastbaren Komponenten in einem Bauwerk
TWM555164U (zh) * 2017-10-12 2018-02-11 Refine Scient Company Limited 鋁合金櫥櫃板之結構改良
CN108824839B (zh) * 2018-08-29 2023-11-24 国网江苏省电力有限公司扬州供电分公司 一种既有c型钢檩条的拉索加固结构
CN113236017A (zh) * 2021-04-23 2021-08-10 中建三局第二建设工程有限责任公司 一种用于沙漠地区的挡风墙

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US36014A (en) * 1862-07-29 Improvement in bolts
US1684663A (en) * 1925-02-07 1928-09-18 Richard E Dill Manufacture of reenforced concrete
US2921463A (en) * 1952-08-20 1960-01-19 Goldfein Solomon Concrete structural element reinforced with glass fibers
US2971295A (en) * 1955-03-21 1961-02-14 Phillips Petroleum Co Prestressed concrete units and structures
US3195277A (en) * 1957-06-27 1965-07-20 Ceco Corp Prestressed concrete slab construction
US3347005A (en) * 1965-02-09 1967-10-17 Cf & I Steel Corp Prestressed concrete members
FR1530660A (fr) * 1967-05-19 1968-06-28 Grands Travaux De Marseille Sa Procédé de réalisation d'un ancrage de précontrainte de câbles
US3478396A (en) * 1968-01-04 1969-11-18 Emerson Electric Co Strand chuck
US3844697A (en) * 1968-08-27 1974-10-29 H Edwards Tendon anchorage assembly with threaded support member for concrete formwork
US3820832A (en) * 1969-03-12 1974-06-28 A Brandestini Anchoring device for wire strands in prestressed concrete structures
US3701509A (en) * 1970-05-06 1972-10-31 Frederick M Stinton Splicing system and jack for stressing concrete
US3676968A (en) * 1970-06-01 1972-07-18 Campbell Res Corp Stressed concrete structures and method of making
JPS537731B2 (ja) * 1972-10-19 1978-03-22
USRE34350E (en) * 1974-07-09 1993-06-29 Freyssinet International (Stup) Tie formed of stressed high-tensile steel tendons
DE2525579A1 (de) * 1975-06-09 1976-12-30 Hilti Ag Klebeanker
DE2657322A1 (de) * 1975-12-19 1977-07-07 Edilstart Srl Modulare baustruktur
US4441289A (en) * 1980-05-07 1984-04-10 Takenaka Komuten Co., Ltd. Earthquake-resistant reinforcement structure for an existing building with compression braces or tension braces
JPS5919714U (ja) * 1982-07-26 1984-02-06 北海鋼機株式会社 流動浸漬粉体塗装アンボンドpc鋼棒
US4445321A (en) * 1982-11-29 1984-05-01 Hutchinson Raymond E Tendon construction for posttensioning prestressed concrete and the method of making such tendons
US5209987A (en) * 1983-07-08 1993-05-11 Raychem Limited Wire and cable
US4563870A (en) * 1983-11-07 1986-01-14 United States Steel Corporation Lubricated wire rope
JPS63167836A (ja) * 1986-12-28 1988-07-11 神鋼鋼線工業株式会社 プレストレストコンクリ−ト用緊張材およびその使用方法
DE3824394C2 (de) * 1988-07-19 1995-05-04 Dyckerhoff & Widmann Ag Verfahren zum Einbau eines Bündelspannglieds großer Länge für Spannbeton mit nachträglichem Verbund
DE4005998C2 (de) * 1990-02-26 2001-05-10 Hilti Ag Hülse zur Verankerung
US5517793A (en) * 1992-12-30 1996-05-21 Flores; Ramond H. System for protecting fireplaces and chimneys from adverse seismic or wind forces
US5569007A (en) * 1994-04-22 1996-10-29 Abraham; Frederic C. Anchoring system
US5490365A (en) * 1994-05-11 1996-02-13 Roth; Steven A. Anchor bolt assembly
US6080334A (en) * 1994-10-21 2000-06-27 Elisha Technologies Co Llc Corrosion resistant buffer system for metal products
US5630301A (en) * 1995-05-25 1997-05-20 Harris P/T, A Division Of Harris Steel Limited Anchorage assembly and method for post-tensioning in pre-stressed concrete structures
JP2923242B2 (ja) * 1996-03-15 1999-07-26 大木樹脂工業株式会社 鉄筋結束機
DE29612573U1 (de) * 1996-07-20 1997-11-20 Pfeifer Seil- und Hebetechnik GmbH & Co, 87700 Memmingen Vorrichtung zum Verbund von Betonfertigteilen
WO1998031897A1 (en) * 1997-01-17 1998-07-23 Applied Power Inc. Concrete reinforcement cable tensioner
JP3888484B2 (ja) * 1997-06-18 2007-03-07 日立機材株式会社 鉄骨柱脚の固定構造
EP0935034B1 (fr) * 1998-02-09 2007-04-11 VSL International AG Procédé de confection d'un ancrage, pièce d'ancrage et élément de tension à cet effet
US6014843A (en) * 1998-02-13 2000-01-18 Crumley; Harvel K. Wood frame building structure with tie-down connectors
US6185866B1 (en) * 1998-04-27 2001-02-13 Abbas Enfaradi Plant waterer apparatus
DE19818739A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement zum nachträglichen Bewehrungsanschluß, insbesondere für Erdbebensicherung
JP2911036B1 (ja) * 1998-05-13 1999-06-23 株式会社ケー・エフ・シー 異形差筋アンカーとその製造法
US6374551B1 (en) * 1999-02-25 2002-04-23 Ei-Land Corporation Moveable structural reinforcement system
US6711866B2 (en) * 2000-10-06 2004-03-30 Brian M. Blount Thin prestressed concrete panel and apparatus for making the same
JP3737354B2 (ja) * 2000-11-06 2006-01-18 株式会社神戸製鋼所 捻回特性に優れた伸線加工用線材およびその製造方法
JP3559025B2 (ja) * 2001-04-26 2004-08-25 株式会社大本組 既存建物の耐震補強方法及びそれに使用されるブレースの取付装置
JP3735050B2 (ja) * 2001-06-20 2006-01-11 住友電工スチールワイヤー株式会社 アンボンド被覆pc鋼より線
JP3773813B2 (ja) * 2001-06-29 2006-05-10 東綱橋梁株式会社 ロープ端末金具およびこれを利用した連結構造
US6911077B2 (en) * 2002-09-25 2005-06-28 The Intertech Group, Inc. Fiber reinforced cementitious material
ITMI20022119A1 (it) * 2002-10-04 2004-04-05 Benito Zambelli Dispositivo per il collegamento di una trave a pilastri,

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101833022B1 (ko) 2016-06-30 2018-02-27 이희정 유볼트형 클램프

Also Published As

Publication number Publication date
CN100482909C (zh) 2009-04-29
CN1816672A (zh) 2006-08-09
WO2004079207A2 (en) 2004-09-16
CA2517897A1 (en) 2004-09-16
US8091317B2 (en) 2012-01-10
US20060265981A1 (en) 2006-11-30
MXPA05009322A (es) 2006-02-22
EP1601880A2 (en) 2005-12-07
WO2004079207A3 (en) 2006-02-16
JP2006520866A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101632255B1 (ko) Pc 압착(壓着) 관절 공법에 의한 내진 설계법
Vandoros et al. Concrete jacket construction detail effectiveness when strengthening RC columns
Sasmal et al. Seismic retrofitting of nonductile beam-column sub-assemblage using FRP wrapping and steel plate jacketing
Inácio et al. Strengthening of flat slabs with transverse reinforcement by introduction of steel bolts using different anchorage approaches
JP4537997B2 (ja) ワイヤボルト
JP2003328561A (ja) コンクリート部材の補強方法及びそれに使用される緊張材の緊張装置
JP3032716B2 (ja) コンクリート橋脚の補強方法及び緊張材の定着方法
Kalogeropoulos et al. Effectiveness of R/C jacketing of substandard R/C columns with short lap splices
US5197245A (en) Structural wall reinforcement apparatus and method
Saatcioglu et al. Seismic performance of masonry infill walls retrofitted with CFRP sheets
KR102106647B1 (ko) 스틸밴드를 이용한 철근콘크리트 구조물의 응급 외부 보강구조물
JP6811678B2 (ja) 連続繊維補強材を適用したコンクリート構造物およびコンクリート部材の接合方法
JP4562631B2 (ja) コンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造
JPH04285247A (ja) プレストレス導入部材およびプレストレス導入方法
Subhani et al. Strengthening of steel-concrete composite beams with composite slab
JP4320430B2 (ja) 走行振動耐久性が改善されたrc構造物及びその製法
JP7186670B2 (ja) コンクリート床版の補修方法
KR100516769B1 (ko) 강연선 케미칼앵카링 및 텐셔닝에 의한 슬래브 또는 보보강 공법
JP4865104B2 (ja) 複合構造梁の設計方法
Yu et al. Description of a mechanical device for prestressing of carbon fiber-reinforced polymer sheets-Part I
Feix et al. Concrete screws as post installed reinforcement
JP2521644B2 (ja) コンクリ―ト構造物の補強方法
JP6352092B2 (ja) 接合構造
CN110629685B (zh) 一种基于梯度放张预应力的混凝土结构的加固方法
JP5525884B2 (ja) 補強材の継手構造及びその継手構造の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees