JP4536913B2 - デジタル画像の分割装置及びその制御方法 - Google Patents

デジタル画像の分割装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4536913B2
JP4536913B2 JP2000384411A JP2000384411A JP4536913B2 JP 4536913 B2 JP4536913 B2 JP 4536913B2 JP 2000384411 A JP2000384411 A JP 2000384411A JP 2000384411 A JP2000384411 A JP 2000384411A JP 4536913 B2 JP4536913 B2 JP 4536913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
divided
digital image
width
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000384411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244819A (ja
JP2001244819A5 (ja
Inventor
アンリ フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9916021A external-priority patent/FR2802694A1/fr
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2001244819A publication Critical patent/JP2001244819A/ja
Publication of JP2001244819A5 publication Critical patent/JP2001244819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536913B2 publication Critical patent/JP4536913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/635Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by filter definition or implementation details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • H04N19/64Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission
    • H04N19/645Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets characterised by ordering of coefficients or of bits for transmission by grouping of coefficients into blocks after the transform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
本発明は一般的にはデジタル信号の符号化に関する。
【0002】
符号化の目的は信号を圧縮して、送信時間を短縮するか又は伝送速度を落とすか、あるいは使用するメモリスペースを縮小しつつ、デジタル信号の送信又は格納を可能にすることである。
【0003】
本発明は、損失を伴うデジタル信号の圧縮の分野にある。
【0004】
固定画像信号という特定のケースにおいては、通常はJPEG(Joint Photographic Expert Group)と呼ばれる符号化技法が非常に単純に使用できる方法である。これは、この技法がカラーの「自然」画像を符号化するために設計されており、ユーザが設定すべきパラメータが1つ、すなわち、圧縮対画質の比のみであるためである。
【0005】
例えば、医療用画像の作成、合成画像、デジタル写真又は衛星を利用した画像作成などの広い範囲にわたる用途でそれぞれ存在する特定の必要条件に適合させるために、JPEG2000と呼ばれる方法などの新たな圧縮技法が開発されている。様々に異なる種類の画像を処理するため、プロセスをそれぞれの特定の用途に適応させるように、多数の調整パラメータを利用することができる。
【0006】
特に、それらのパラメータの中には、画像を複数のタイル、すなわち、部分画像に区分するためのパラメータがある。部分画像を使用すると、画像の符号化及び復号中にその時点で処理されるべきデータにより占領されるメモリのスペースを縮小することが可能になる。更に、部分画像の使用により、圧縮データを含むファイルでのランダムアクセスが可能になる。
【0007】
しかし、多数のパラメータを設定しなければならないために、そのような圧縮技法の使用は複雑になる。加えて、ユーザは画像の意味内容に照らしてタイルの境界がどこに位置しているかを全く知らずに、タイルへの区分を選択することになる。
【0008】
米国特許第5,815,168号は、表示モード又は他の表示ファクタに従って画像中のタイルの形状を修正できることを提案している。
【0009】
本発明の目的は、タイルへの分割のためのパラメータの設定を単純化した、デジタル信号を分割する方法及び装置を提供することにより、従来の技術の欠点を改善することである。
【0010】
全般的には、本発明は、デジタル画像の分割装置の制御方法であって、
表示したデジタル画像上の注目領域の位置及び大きさの選択を受け付ける工程と、
前記デジタル画像を分割するタイルの初期の高さ及び初期の幅を、それぞれ前記注目領域の高さ及び幅より大きい値に決定する工程と、
前記デジタル画像を、該デジタル画像の角点を基準として、前記初期の高さ及び初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を所定値拡大する第1の拡大工程と、
前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記初期の高さ及び前記第1の拡大工程で拡大した幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの幅を前記第1の拡大により拡大する前の前記初期の幅に戻し、前記タイルの初期の高さを所定値増加させる第2の拡大工程と、
前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記第2の拡大工程で拡大した高さ及び前記初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第3の判定工程と、
前記第3の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を前記所定値拡大する第3の拡大工程と、
前記第1の判定工程乃至第3の判定工程のいずれかで、前記注目領域が複数のタイルに分割されないと判定された場合、そのときのタイルの高さ及び幅で前記デジタル画像を分割する分割工程と
を有し、
前記分割工程により前記デジタル画像が分割されるまで、前記第3の拡大工程の後、該第3の拡大工程で拡大されたタイルの高さ及び幅をそれぞれ前記初期の高さ及び初期の幅として前記第1の判定工程による判定から前記分割工程によるデジタル画像の分割までを行うことを特徴とするデジタル画像の分割装置の制御方法に関する。
【0012】
本発明によれば、信号及び信号のタイルへの区分が表示されるために、ユーザは区分とその修正を表示することが可能になるので、タイルへの分割のためのパラメータの設定は非常に単純である。
【0013】
好ましい特徴によれば、信号の区分は信号のサンプルの複数のブロックを含み、且つ前記少なくとも1つの区分修正パラメータはブロック高さ(H)及びブロック幅(L)の中から選択される。
【0014】
この実現形態は単純で、しかも動作が速い。
【0015】
別の好ましい特徴によれば、前記少なくとも1つの区分修正パラメータにより、区分を信号に関して平行移動させることが可能になる。この特徴を上記の特徴と組み合わせても良い。
【0016】
従って、タイル、すなわち、ブロックの大きさは修正されず、境界のみが移動される。
【0017】
好ましい特徴によれば、信号の修正区分は所定の1組の区分の中から選択される。
【0018】
好ましい特徴によれば、本発明は、信号の符号化及び復号をシミュレートする工程(E42)を更に含み、且つ表示される信号の表現はシミュレートする工程の結果である。
【0019】
好ましい特徴によれば、信号の表現におけるひずみが強調される。
【0020】
ユーザは信号の符号化及び復号に起因するひずみを、可能であれば強調された状態で見ることができる。従って、タイルへの分割のためのパラメータの設定を修正する際に、それらのひずみを考慮に入れることが可能になる。
【0021】
本発明は、以上提示した分割方法を含む、物理量を表現するデジタル信号を符号化する方法にも関する。
【0022】
符号化方法は先に開示した分割方法に類似する利点を有する。
【0023】
これに関連して、本発明は、デジタル画像の分割装置であって、
表示したデジタル画像上の注目領域の位置及び大きさの選択を受け付ける手段と、
前記デジタル画像を分割するタイルの初期の高さ及び初期の幅を、それぞれ前記注目領域の高さ及び幅より大きい値に決定する手段と、
前記デジタル画像を、該デジタル画像の角点を基準として、前記初期の高さ及び初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を所定値拡大する第1の拡大手段と、
前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記初期の高さ及び前記第1の拡大手段で拡大した幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの幅を前記第1の拡大により拡大する前の前記初期の幅に戻し、前記タイルの初期の高さを所定値増加させる第2の拡大手段と、
前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記第2の拡大手段で拡大した高さ及び前記初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を前記所定値拡大する第3の拡大手段と、
前記第1の判定手段乃至第3の判定手段のいずれかで、前記注目領域が複数のタイルに分割されないと判定された場合、そのときのタイルの高さ及び幅で前記デジタル画像を分割する手段と
を備え、
前記分割手段により前記デジタル画像が分割されるまで、前記第3の拡大手段で拡大されたタイルの高さ及び幅をそれぞれ前記初期の高さ及び初期の幅として前記第1の判定手段による判定から前記分割手段によるデジタル画像の分割までを行うことを特徴とするデジタル画像の分割装置に関する。
【0024】
別の面においては、本発明は、タイルへの分割のためのパラメータの設定を信号の意味内容に適合させるようにして、デジタル信号を分割する方法及び装置を提供することを目的としている。
【0041】
本発明は、分割方法又は符号化方法を実現する分割装置又は符号化装置、あるいは手段を含むデジタル装置にも関する。これらの装置及びデジタル装置の利点は先に開示した利点と同一である。
【0042】
本発明は、コンピュータ又はマイクロプロセッサにより読み取り可能であり、装置に一体に組み込まれているか又は装置とは別体であり、可能であれば取り外し自在であり、分割方法又は符号化方法を実現するプログラムを格納する情報記憶手段にも関する。
【0043】
本発明の特徴及び利点は、添付の図面により例示される好ましい実施例を読むことにより更に明白になるであろう。
【0044】
図1に示す選ばれた実施例によれば、本発明を実現する装置は、例えば、複数の異なる周辺機器に接続するマイクロコンピュータ10である。周辺機器には、例えば、グラフィックスカードに接続し、本発明に従って処理されるべき情報を供給するデジタルカメラ107(又はスキャナ、あるいは画像のデータを取得する又は格納する何らかの手段)などがある。
【0045】
装置10は、処理すべきデジタルデータを送信する、又は逆に装置により処理されたデータを送信することができるネットワーク113に接続する通信インタフェース112を有する。装置10はまた、例えばハードディスクなどの記憶手段108を更に有し、ディスク110のドライブ109も有する。このディスク110は、例えば、ディスケット、CD−ROM又はDVD−ROMであっても良い。ディスク108に類似するディスク110に、本発明に従って処理されたデータ並びに本発明を実現するプログラムを格納しておくこともできる。プログラムは装置10に読み取られた後、ハードディスク108に格納される。変形例によれば、装置に本発明を実現させるプログラムを読み取り専用メモリ102(図面ではROMとして示す)に格納できる。第2の変形例では、通信ネットワーク113によって先に説明したのと同じ方法によりプログラムを受信し、格納することができる。
【0046】
装置10はマイクロホン111に接続している。この場合、本発明に従って処理されるべきデータはオーディオ信号から得られる。
【0047】
また、この装置は、処理すべきデータを表示する画面104を有する。この画面は、キーボード114又は他の何らかの手段(例えばマウス)を使用していくつかの処理モードをパラメータ化することを可能にするため、ユーザとの間のインタフェースとしても機能する。
【0048】
中央処理装置(図面ではCPUとして示す)100は、読み取り専用メモリ102又は他の記憶要素に格納されている、本発明の実現に関わる命令を実行する。電源オン時、例えば、ROM102などの不揮発性メモリに格納されている処理プログラムはランダムアクセスメモリRAM103へ転送される。RAM103は本発明の実行可能コードと、本発明を実現するために必要な変数を格納する複数のレジスタとを含む。
【0049】
より一般的に言えば、コンピュータ又はマイクロプロセッサにより読み取ることが出来、装置と一体であるか又は装置とは別体であり、できれば取り外し可能であるような情報記憶手段が本発明による方法を実現するプログラムを格納するということになる。
【0050】
通信バス101は、マイクロコンピュータ10に含まれる又はそれに接続する様々な要素の間の通信経路を形成する。バス101の表現は限定的なものではなく、特に、中央装置100はマイクロコンピュータ10のどの要素に対しても直接に又はマイクロコンピュータ10の別の要素によって命令を通信することができる。
【0051】
次に、本発明のいくつかの実施例を詳細に説明する。
【0052】
図2を参照すると、デジタル信号を圧縮するためにデジタル信号を符号化する本発明による符号化装置3の第1の実施例が示されている。符号化装置は、例えば、デジタル写真装置、デジタルカムコーダ、データベース管理システム又はコンピュータなどの装置に一体に組み込まれている。
【0053】
本発明による装置は、固定画像であれ、画像系列であれ、この場合には画像信号IMである信号源30を有する。通常、信号源はデジタル信号を含み、例えば、メモリ、ハードディスク又はCD−ROMを有するか、又はアナログ信号をデジタル信号に変換し、例えば、アナログ/デジタル変換器と関連するアナログカムコーダであるかのいずれかである。画像源30は、1つの画像IMを表現する一連のデジタルサンプルを生成する。画像信号IMは、例えば、バイト単位の一連のデジタル語である。この場合、各バイト値は256のグレイレベルのいずれかを有する又はカラーの、画像IMの1つの画素を表現する。
【0054】
信号源30の出力端子には、画像を複数のタイル又はブロックに区分するためのパラメータを選択する回路31が接続している。1つのタイルは、例えば、1つの矩形を形成する画像のサンプルの集合である。タイルは互いに隣接している。本発明は、特に、画像をタイルに区分するためのパラメータの選択に関する。
【0055】
回路31は、ユーザに区分の結果を表示させることができる画像区分表示回路310に接続している。
【0056】
回路31により、信号の初期区分を判定することが可能になる。これは、画像と全く同じように、回路310により表示される。
【0057】
次に、回路31は少なくとも1つの区分修正パラメータを取得し、それに従って信号の区分を修正させることができる。
【0058】
回路31は、他のパラメータを選択する回路32に接続している。それらのパラメータとしては、特に、所要圧縮比、ウェーブレット分解の型、分解レベルの数及び損失を伴う又は伴わない符号化などがある。パラメータはユーザによりインタフェースを介して選択されるか、又はあらかじめそれらのパラメータを格納しているメモリから読み取られる。
【0059】
尚、回路32を回路31の前に配置しても、先に説明したのと等価の機能が得られることに注意すべきである。
【0060】
回路32は、周知のように区分画像の符号化を実行する符号化回路33に接続している。例えば、使用される符号化は、現在策定中の規格JPEG2000(Joint Photographic Expert Group)に従ったものであり、この場合、デジタル信号を複数のタイルに分解し、各タイルが1つの部分画像を形成する。符号化は、量子化と、算術符号化又はハフマン符号化などのエントロピー符号化とを含む。
【0061】
符号化回路33は、符号化画像を含む圧縮ファイルの格納あるいは復号装置4への送信、またはその両方を行う符号化データ処理回路34に接続している。
【0062】
復号装置4は符号化データ受信回路41を有する。回路41は、符号化回路33の動作の逆である動作を実行する復号回路42に接続している。復号回路42は、例えば、復号画像を表示するために復号データを使用する回路43に接続している。
【0063】
図3は、本発明に従って画像を分割し、符号化する方法の第1の実施例を示す。この方法は符号化装置(図2)で実現され、ステップE1からE9を含む。
【0064】
方法は、マイクロプロセッサと協働することができる何らかの情報記憶手段に全体又は一部を格納できるアルゴリズムの形態をとって実現される。この記憶手段はコンピュータ又はマイクロプロセッサにより読み取り可能である。この記憶手段は装置に一体に組み込まれているか、又は装置とは別体であり、取り外し自在であっても良い。例えば、磁気テープ、ディスケット又はCD−ROM(固定メモリコンパクトディスク)を有していても良い。
【0065】
全般的には、方法は、
画像の表現を表示する工程と、
画像の区分の少なくとも1つのパラメータを取得する工程と、
少なくとも1つの先に取得されたパラメータに対応する画像の表現及び画像の区分を表示する工程とを含む。
【0066】
ステップE1は、符号化すべき画像の初期区分である。画像は、それぞれ同じ所定の大きさを有する複数の矩形のタイルに分割される。この実施例では、タイルの幅Lと高さHは2の整数累乗である。本発明に関連して、タイルの大きさ又は形状に対しその他の制約を課すことが可能である点にも注意すべきである。
【0067】
パラメータL及びHの初期値はあらかじめ定められている。変形例においては、パラメータL及びHの初期値は画像に関して、例えば、画像の大きさに関して計算される。これにより、1つの画像を系統立てて4つのタイルに分割することができる。
【0068】
図4に示すように、タイルは画像上に規則的な構造に従って位置が定められる。タイルは、タイルの左上角に相当する画像の左上角から位置を定められる。
【0069】
画像の大きさがタイルの総数に厳密に対応しない場合、画像の右側及び一番下の縁に位置するタイルを切り取る。画像のそのような区分は、それぞれ、タイルの幅と高さである2つのパラメータL及びHにより記述される。パラメータL及びHを表す他の2つのパラメータにより、同じようにして区分を記述することも可能である。すなわち、パラメータL及びHは2の整数累乗であるので、区分はlog2(L)及びlog2(H)により表現することもできる。
【0070】
区分を異なる形状又は異なる大きさのタイルによって実行することも可能であるのは言うまでもない。例えば、4分木分解(quadtree decomposition)の結果として、区分を行うこともできる。
【0071】
続くステップE2は、先のステップで実行された区分の表現を取り出すステップである。選択した例では、パラメータL及びHを格納しているメモリからそれらのパラメータを取り出す。
【0072】
次のステップE3は、画像の表現の表示である。この表現は画像自体であるのが好ましいが、画像の修正バージョン、例えば、元の画像から取り出された部分画像、元の画像の縮小バージョン又は元の画像の拡大バージョンなどであっても良い。
【0073】
次のステップE4は、表示画像に対応した区分の表現の表示である。図4に示すように、タイルの境界は線、この場合には点線により示される。画像の縮小バージョンを表示する場合、区分の表現も同様に縮小されることは言うまでもない。
【0074】
続くステップE5は、区分と画像の内容との一致を目視検査するステップである。これに続くステップE6では、画像の意味内容に従って、現在の区分が申し分のないものであるか否かを判定するための試験を実行する。
【0075】
その答えが否定であれば、次のステップE7で、ユーザは区分を修正することができる。ユーザが希望する修正を指示するために、別の手段を使用することも可能である。例えば、図5に示すように、矢印のような記号SB1及びSB2を区分に重ねて表示する。ユーザは、マウス又はキーボードによって入力される指令によりこれらの記号の位置を変更することができる。記号SB1及びSB2の位置を変更した結果、タイル境界線の位置が変わる。所定の一連の大きさから、タイルの大きさを選択することができる。従って、例えば、タイルの高さと幅が2の整数累乗のままであるように、タイル境界線は事前定義済みの位置に設定される。
【0076】
区分を画像に関して平行移動させることによっても、区分の修正が可能である。これら2つの修正方法を組み合わせて実行すること、すなわち、タイルの大きさの変更と区分の平行移動を共に行うことも可能であるのは言うまでもない。
【0077】
先に説明したステップE4の後に、ステップE7を実行する。
【0078】
ステップE6での答えが肯定であった場合には、続いて、現在の区分を使用して画像を符号化するステップE8を実行する。符号化は画像のサンプルの量子化と、エントロピー符号化とを含む。画像の符号化データは圧縮ファイルに格納される。このファイルには、ステップE9で、画像を区分するためのパラメータL及びHも格納される。
【0079】
図6は、本発明の第2の実施例を示す。図6の装置は図2の装置に類似しており、同じ回路を含む。この装置は、画像の符号化及び復号をシミュレートする追加の回路320を更に含む。この回路320は回路31と回路310との間に接続している。
【0080】
図6の実施例によれば、画像の縁に沿って発生すると予想されるひずみを表示することができる。実際には、元の画像と、区分におけるブロックの境界の配置を表示する代わりに、予想される復号画像を表示する。
【0081】
従って、ユーザは、縁に沿ったひずみが重要な画像内容を妨げていないかを目で見て調整することができる。
【0082】
この目的のために、シミュレート回路320は復号画像を取得すべく、画像の符号化及び復号をシミュレートする。
【0083】
このシミュレーションを実行するために、画像を完全に符号化し、その後、画像を完全に復号することが可能である。変形例として、量子化に至るまでの画像圧縮の全ての段階を実行し、次に、信号を逆量子化し、逆の順序で段階を実行することにより、符号化/復号をシミュレートすることができる。
【0084】
図7は、本発明による方法の第2の実施例を示す。この方法は符号化装置(図6)で実現される。
【0085】
この実施例は先に説明したステップE1からE9に加えて、ステップE4とステップE5との間にステップE41及びE42を含む。
【0086】
ステップE41は、画像の符号化及び復号のシミュレーションである。
【0087】
ステップE42は、所定の画像区分に関して画像中で発生すると予想されるひずみの表示である。
【0088】
図8は、画像区分の縁に沿ったひずみを伴う画像を示す。これは、第2の実施例のステップE42でユーザが見る表示である。
【0089】
図9a及び図9bは、本発明の第3の実施例を示す。この実施例によれば、画像の区分に起因するひずみをユーザに対し強調して示すことができるようになっている。この強調によって、ユーザはひずみを更に良く識別し、画像内容に対し操作を加えることができるのである。
【0090】
図9aはひずみを伴う画像を表し、図9bは、ひずみを人工的に強調した同じ画像を表す。ひずみ強調を行う方法はいくつかある。例えば、画像の縁に沿って高域フィルタ処理を適用することが可能である。高域フィルタ処理の典型的な例は、A.K.JAIN著「Fundamentals of Digital Image Processing」(Prentice-Hall International Editions、1989年刊)に記載されている。縁に沿ったひずみを強調するもう1つの方法は、縁部に沿って信号を等化するという方法であろう。等化方法もこの文献の中で説明されている。
【0091】
図10を参照すると、図2を参照して説明した装置に類似する、本発明による符号化装置3の第4の実施例が示されている。この実施例に特別であるのは、回路31及び回路311のみである。その他の回路については、説明を省略する。
【0092】
信号源30は、画像中の少なくとも1つの注目領域を定義する回路31に接続している。回路31は画像表示回路310に接続している。図13に示すように、注目領域の表現は画像表示に重ね合わされる。注目領域の表現は、例えば、その注目領域の位置決めを行ない、大きさを定義する目的のためにマウスによってユーザの操作で移動できる記号を含む。図15の例では、1つの矩形の注目領域が示されているが、領域の数と形状はそれぞれ異なっていて良い。
【0093】
回路31は、タイルへの区分のためのパラメータを計算する回路311に接続している。1つのタイルは、例えば、1つの矩形を形成する、画像中のサンプルの集合である。タイルは互いに隣接している。以下に詳細に説明するように、タイルへの区分は先に定義された注目領域によって異なる。
【0094】
回路311は、他のパラメータを選択する回路32に接続している。回路32を回路311の前に配置しても等価であることに注意すべきである。
【0095】
図11は、本発明に従って画像を分割し、符号化する方法の第4の実施例を示す。この方法は符号化装置(図10)で実現され、ステップS1からS3を含む。
【0096】
方法は、マイクロプロセッサと協働することができる何らかの情報記憶手段に全体又は一部を格納できるアルゴリズムの形態をとって実現される。この記憶手段はコンピュータ又はマイクロプロセッサにより読み取り可能である。この記憶手段は装置に一体に組み込まれているか、又は装置とは別体であり、取り外し自在であっても良い。例えば、磁気テープ、ディスケット又はCD−ROM(固定メモリコンパクトディスク)を有していても良い。
【0097】
ステップS1は注目領域の定義である。例えば、このステップでは、ユーザは選択する画像中の注目領域の各々の位置、形状及び大きさを定義する機会を与えられる。図13に示すように、ユーザは、この場合には矢印である2つの記号によって少なくとも1つの注目領域を定義する。ユーザは、例えば、マウスによって、矩形の対向する2つの角を指示するために、画像上で記号を移動させる。矩形が実際に注目領域に相当している場合、ユーザはその選択を妥当とし、ステップS1の次にステップS2が実行される。
【0098】
ステップS2では、ユーザは先に定義した注目領域のデータを使用して、画像中のタイルを判定する。このステップについては以下に詳細に説明する。画像は、それぞれ同じ所定の大きさを有する矩形のタイルに分割される。この場合、タイルの幅L及び高さHは2の整数累乗である。本発明に関連して、タイルの大きさに他の制約を課すこともできるという点に注意すべきである。
【0099】
図14に示すように、タイルは画像の上に規則的な構造に従って位置決めされる。タイルは、タイルの左上角に相当する画像の左上角から位置を定められる。
【0100】
画像の大きさがタイルの総数に厳密に対応しない場合、画像の右側及び一番下の縁に位置するタイルを切り取る。画像のそのような区分は、それぞれ、タイルの幅と高さである2つのパラメータL及びHにより記述される。パラメータL及びHを表す他の2つのパラメータにより、同じようにして区分を記述することも可能である。すなわち、パラメータL及びHは2の整数累乗であるので、区分はlog2(L)及びlog2(H)により表現することもできる。
【0101】
区分を異なる形状又は異なる大きさのタイルによって実行することも可能であるのは言うまでもない。例えば、4分木分解(quadtree decomposition)の結果として、区分を行うこともできる。
【0102】
ステップS2に続いて、先に定義した区分を使用して画像を符号化するステップS3を実行する。符号化は、画像のサンプルの量子化と、エントロピー符号化とを含む。画像符号化データは圧縮ファイルに格納され、このファイルには画像区分パラメータも格納される。
【0103】
図12は、注目領域データの関数として画像の区分を形成するステップS2の一実施例を示す。ステップS2はサブステップS20からS27を含む。
【0104】
ステップS20は、タイルの幅L及び高さHの判定である。この目的のために、最大注目領域幅を考え、選択する幅Lをそれより若干大きい幅とする。
【0105】
同様に、最大注目領域高さを考え、選択する高さHをそれより若干大きい高さとする。
【0106】
次のステップS21は、タイル境界が通る注目領域が存在するか否かを判定するための試験である。これは、注目領域が画像上に自由に位置決めされるのに対して、タイルは画像の左上角から形成、位置決めされて行くからである。その結果、注目領域をタイルの境界が通り、そのために1つの注目領域を2つのタイルが共有するという事態が起こりうる。
【0107】
試験に対する答えが肯定であれば、ステップS21の次にステップS22を実行し、タイルの幅を所定の値だけ増加させる。ステップS22に続くステップS23はステップS21と同じである。
【0108】
ステップS23における答えが肯定であれば、ステップS23に続いてステップS24を実行し、タイルの高さを所定の値だけ増加させ、且つタイルの幅を先の値に戻す。ステップS24の次のステップS25はステップS21と同じである。
【0109】
ステップS25における答えが肯定であれば、ステップS25に続いてステップS26を実行し、タイルの幅を再び所定の値だけ増加させる。ステップS26の次にステップS21を実行する。
【0110】
このようにして、タイル境界が通る注目領域がなくなるまで、タイルの幅と高さを徐々に増加させて行く。更に、この方法により、注目領域を考慮に入れつつ、できる限り小さいタイルを形成することが可能になるので、画像中のタイルの数を最大限に保つことができる。
【0111】
変形例として、画像に関して区分を平行移動させることも可能である。
【0112】
ステップS21、S23及びS25のいずれかで答えが否定になった場合には、問題のステップに続いて先に説明したステップS3を実行し、得られた区分によって画像を符号化する。そのような区分を図15に示す。注目領域は区分のタイルの1つに完全に含まれている。
【0113】
本発明はここで説明し、図示した実施例に限定されず、当業者の能力の範囲内のいかなる変形をも包含することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実現する装置の一実施例を示す図。
【図2】 本発明の第1の実施例による符号化装置及びそれに対応する復号装置を示す図。
【図3】 本発明による符号化方法の第1の実施例を示す図。
【図4】 画像及びその区分の表現を示す図。
【図5】 画像及びその区分の表現を示す図。
【図6】 本発明の第2の実施例による符号化装置及びそれに対応する復号装置を示す図。
【図7】 本発明による符号化方法の第2の実施例を示す図。
【図8】 第2の実施例に従って処理された画像の表現を示す図。
【図9a】、
【図9b】 第3の実施例に従って処理された画像の表現を示す図。
【図10】 本発明の第4の実施例による符号化装置及びそれに対応する復号装置を示す図。
【図11】 本発明による符号化方法の第4の実施例を示す図。
【図12】 図11の符号化方法に含まれる、画像の区分を判定する方法の一実施例を示す図。
【図13】 画像及びその1つの注目領域の表現を示す図。
【図14】 画像及びその区分の表現を示す図。
【図15】 画像及びその区分の表現を示す図。

Claims (3)

  1. デジタル画像の分割装置の制御方法であって、
    表示したデジタル画像上の注目領域の位置及び大きさの選択を受け付ける工程と、
    前記デジタル画像を分割するタイルの初期の高さ及び初期の幅を、それぞれ前記注目領域の高さ及び幅より大きい値に決定する工程と、
    前記デジタル画像を、該デジタル画像の角点を基準として、前記初期の高さ及び初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第1の判定工程と、
    前記第1の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を所定値拡大する第1の拡大工程と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記初期の高さ及び前記第1の拡大工程で拡大した幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第2の判定工程と、
    前記第2の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの幅を前記第1の拡大により拡大する前の前記初期の幅に戻し、前記タイルの初期の高さを所定値増加させる第2の拡大工程と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記第2の拡大工程で拡大した高さ及び前記初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第3の判定工程と、
    前記第3の判定工程で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を前記所定値拡大する第3の拡大工程と、
    前記第1の判定工程乃至第3の判定工程のいずれかで、前記注目領域が複数のタイルに分割されないと判定された場合、そのときのタイルの高さ及び幅で前記デジタル画像を分割する分割工程と
    を有し、
    前記分割工程により前記デジタル画像が分割されるまで、前記第3の拡大工程の後、該第3の拡大工程で拡大されたタイルの高さ及び幅をそれぞれ前記初期の高さ及び初期の幅として前記第1の判定工程による判定から前記分割工程によるデジタル画像の分割までを行うことを特徴とするデジタル画像の分割装置の制御方法。
  2. デジタル画像の分割装置であって、
    表示したデジタル画像上の注目領域の位置及び大きさの選択を受け付ける手段と、
    前記デジタル画像を分割するタイルの初期の高さ及び初期の幅を、それぞれ前記注目領域の高さ及び幅より大きい値に決定する手段と、
    前記デジタル画像を、該デジタル画像の角点を基準として、前記初期の高さ及び初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を所定値拡大する第1の拡大手段と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記初期の高さ及び前記第1の拡大手段で拡大した幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの幅を前記第1の拡大により拡大する前の前記初期の幅に戻し、前記タイルの初期の高さを所定値増加させる第2の拡大手段と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記第2の拡大手段で拡大した高さ及び前記初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第3の判定手段と、
    前記第3の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を前記所定値拡大する第3の拡大手段と、
    前記第1の判定手段乃至第3の判定手段のいずれかで、前記注目領域が複数のタイルに分割されないと判定された場合、そのときのタイルの高さ及び幅で前記デジタル画像を分割する手段と
    を備え、
    前記分割手段により前記デジタル画像が分割されるまで、前記第3の拡大手段で拡大されたタイルの高さ及び幅をそれぞれ前記初期の高さ及び初期の幅として前記第1の判定手段による判定から前記分割手段によるデジタル画像の分割までを行うことを特徴とするデジタル画像の分割装置。
  3. コンピュータをデジタル画像の分割装置として機能させるためのプログラムを記録した媒体であって、前記プログラムは、
    表示したデジタル画像上の注目領域の位置及び大きさの選択を受け付ける手段と、
    前記デジタル画像を分割するタイルの初期の高さ及び初期の幅を、それぞれ前記注目領域の高さ及び幅より大きい値に決定する手段と、
    前記デジタル画像を、該デジタル画像の角点を基準として、前記初期の高さ及び初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を所定値拡大する第1の拡大手段と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記初期の高さ及び前記第1の拡大手段で拡大した幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第2の判定手段と、
    前記第2の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの幅を前記第1の拡大により拡大する前の前記初期の幅に戻し、前記タイルの初期の高さを所定値増加させる第2の拡大手段と、
    前記デジタル画像を、前記角点を基準として、前記第2の拡大手段で拡大した高さ及び前記初期の幅のタイルに分割した場合に、前記注目領域が複数のタイルに分割されるか否か判定する第3の判定手段と、
    前記第3の判定手段で前記注目領域が複数のタイルに分割されると判定された場合、前記タイルの初期の幅を前記所定値拡大する第3の拡大手段と、
    前記第1の判定手段乃至第3の判定手段のいずれかで、前記注目領域が複数のタイルに分割されないと判定された場合、そのときのタイルの高さ及び幅で前記デジタル画像を分割する手段と
    してコンピュータを機能させるためのプログラムであり、
    前記分割手段により前記デジタル画像が分割されるまで、前記第3の拡大手段で拡大されたタイルの高さ及び幅をそれぞれ前記初期の高さ及び初期の幅として前記第1の判定手段による判定から前記分割手段によるデジタル画像の分割までを行うことを特徴とする媒体。
JP2000384411A 1999-12-17 2000-12-18 デジタル画像の分割装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4536913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9916021 1999-12-17
FR9916016 1999-12-17
FR9916021A FR2802694A1 (fr) 1999-12-17 1999-12-17 Codage de signal numerique avec formation de tuiles
FR9916016 1999-12-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001244819A JP2001244819A (ja) 2001-09-07
JP2001244819A5 JP2001244819A5 (ja) 2007-12-27
JP4536913B2 true JP4536913B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26235186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384411A Expired - Fee Related JP4536913B2 (ja) 1999-12-17 2000-12-18 デジタル画像の分割装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7088858B2 (ja)
EP (1) EP1109409A3 (ja)
JP (1) JP4536913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200304815A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-24 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109409A3 (en) * 1999-12-17 2011-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal coding with division into tiles
US20030005464A1 (en) * 2001-05-01 2003-01-02 Amicas, Inc. System and method for repository storage of private data on a network for direct client access
FR2826227B1 (fr) * 2001-06-13 2003-11-28 Canon Kk Procede et dispositif de traitement d'un signal numerique code
JP3883932B2 (ja) * 2002-08-20 2007-02-21 三洋電機株式会社 記録媒体管理装置及びこれを用いたデジタルカメラ
FR2844935B1 (fr) * 2002-09-25 2005-01-28 Canon Kk Transcodage de donnees numeriques
FR2889382A1 (fr) * 2005-07-29 2007-02-02 Canon Res Ct France Soc Par Ac Procede et dispositif de filtrage d'un signal numerique multidimensionnel et procedes et dispositifs de codage et decodage associes
FR2906093A1 (fr) * 2006-09-18 2008-03-21 Canon Kk Procedes et dispositifs de codage et de decodage, systeme de telecommunication et programme d'ordinateur les mettant en oeuvre
US8588539B2 (en) * 2008-02-20 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Methods and devices for filtering and coding a digital signal
EP2105329B1 (en) * 2008-03-26 2010-09-22 Mazda Motor Corporation Suspension subframe structure of vehicle
EP2299716B1 (en) 2009-09-09 2016-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for coding a multidimensional digital signal
US20170085886A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Qualcomm Incorporated Variable partition size for block prediction mode for display stream compression (dsc)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177508A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Hitachi Denshi Ltd 画像データ圧縮伸長装置
JPH10178639A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像コーデック部および画像データ符号化方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8710737D0 (en) * 1987-05-06 1987-06-10 British Telecomm Video image encoding
US5060285A (en) 1989-05-19 1991-10-22 Gte Laboratories Incorporated Hierarchical variable block size address-vector quantization using inter-block correlation
US5241395A (en) 1989-08-07 1993-08-31 Bell Communications Research, Inc. Adaptive transform coding using variable block size
JPH04213987A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Sony Corp 画像データの高能率符号化装置
JPH0723423A (ja) * 1993-06-16 1995-01-24 Hitachi Ltd ディジタル映像信号記録再生装置
US6005679A (en) * 1994-08-22 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data filing system for quickly retrieving an area of interest of an image from a reduced amount of image data
US5751377A (en) * 1994-11-04 1998-05-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture coding apparatus and decoding apparatus
JPH08205144A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Canon Inc 画像符号化装置
JPH08317391A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Sony Corp 動画像データ圧縮装置および動画像データ伸長装置
US5815168A (en) 1995-06-23 1998-09-29 Cirrus Logic, Inc. Tiled memory addressing with programmable tile dimensions
US5712995A (en) * 1995-09-20 1998-01-27 Galileo Frames, Inc. Non-overlapping tiling apparatus and method for multiple window displays
KR0179166B1 (ko) * 1995-10-04 1999-05-01 문정환 디지탈 영상신호처리용 메모리장치
TW337630B (en) * 1996-05-17 1998-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image encoding apparatus, image decoding apparatus, method of image encoding, method of image decoding, storage medium for image encoding program and storage medium for image decoding program
KR100235064B1 (ko) * 1996-05-23 1999-12-15 전주범 재배열된 블록 기반 부호화 기법을 이용하여 비디오 신호의 물체영역을 부호화하기 위한 장치
WO1998040842A1 (en) * 1997-03-11 1998-09-17 Computer Information And Sciences, Inc. System and method for image compression and decompression
US5949911A (en) * 1997-05-16 1999-09-07 Teralogic, Inc. System and method for scalable coding of sparse data sets
US6121970A (en) * 1997-11-26 2000-09-19 Mgi Software Corporation Method and system for HTML-driven interactive image client
JPH11196410A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号化方法、動画像符号化装置及び動画像信号記録媒体
US6501860B1 (en) * 1998-01-19 2002-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal coding and decoding based on subbands
US6330653B1 (en) * 1998-05-01 2001-12-11 Powerquest Corporation Manipulation of virtual and live computer storage device partitions
US6711297B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and apparatus for dynamic transfer of image data
US6404444B1 (en) * 1999-05-13 2002-06-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying and controlling allocation of resource in a data processing system
US6535644B1 (en) * 1999-07-01 2003-03-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hierarchical foveation based on wavelets
TW445434B (en) * 1999-08-04 2001-07-11 Cyberlink Corp System and method for automatically extracting facial features
EP1109409A3 (en) * 1999-12-17 2011-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal coding with division into tiles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177508A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Hitachi Denshi Ltd 画像データ圧縮伸長装置
JPH10178639A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像コーデック部および画像データ符号化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200304815A1 (en) * 2019-03-22 2020-09-24 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding
US11677969B2 (en) * 2019-03-22 2023-06-13 Tencent America LLC Method and apparatus for video coding

Also Published As

Publication number Publication date
US20060210161A1 (en) 2006-09-21
US7088858B2 (en) 2006-08-08
US20030223641A1 (en) 2003-12-04
US7315648B2 (en) 2008-01-01
EP1109409A2 (en) 2001-06-20
JP2001244819A (ja) 2001-09-07
EP1109409A3 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315648B2 (en) Digital signal coding with division into tiles
Alakuijala et al. JPEG XL next-generation image compression architecture and coding tools
US7715656B2 (en) Magnification and pinching of two-dimensional images
JP4979655B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
JP3504978B2 (ja) 圧縮画像の仮想編集方法
US8542932B2 (en) Image processing method and image processing apparatus using different compression methods
US8411983B2 (en) Method and apparatus for producing a contrast enhanced image
JP3251084B2 (ja) 圧縮画像の仮想編集方法及びその装置
US7248735B2 (en) Compression and decompression method of image data
US20010012397A1 (en) Image processing apparatus and method
CN111294600A (zh) 一种视频序列帧的压缩方法、解压方法及装置
EP1229738B1 (en) Image decompression from transform coefficients
JPH11308465A (ja) カラー画像の符号化方法およびその符号化装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
JP3938054B2 (ja) 画像データ構造を有するデータが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像記録方法、装置及びプログラム
JP2006270199A (ja) 画像圧縮システムおよび画像圧縮方法および画像圧縮用プログラムおよび記録媒体
JP2002051221A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置、システム、及びその方法並びに記憶媒体
JP2002232721A (ja) 画像符号化装置及びその方法並びに記憶媒体
JP3954032B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2001060875A (ja) 埋め込み装置、デジタルカメラ及び記録媒体
JPH0918877A (ja) フラクタル画像圧縮装置
JP2001145021A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2001101427A (ja) 画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像伸長装置及び記録媒体
JP2001144934A (ja) 画像合成方法および画像合成装置
CN111739112A (zh) 图片处理方法、装置、计算机设备及存储介质
JPH08130629A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees