JP4535786B2 - 含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト - Google Patents

含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP4535786B2
JP4535786B2 JP2004181818A JP2004181818A JP4535786B2 JP 4535786 B2 JP4535786 B2 JP 4535786B2 JP 2004181818 A JP2004181818 A JP 2004181818A JP 2004181818 A JP2004181818 A JP 2004181818A JP 4535786 B2 JP4535786 B2 JP 4535786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
powder
containing tin
tin powder
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004181818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006002234A (ja
Inventor
貴彦 坂上
啓太 古本
克彦 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2004181818A priority Critical patent/JP4535786B2/ja
Priority to PCT/JP2005/011157 priority patent/WO2005123308A1/ja
Priority to CNA2005800178304A priority patent/CN1960826A/zh
Priority to CA002571135A priority patent/CA2571135A1/en
Priority to US11/629,888 priority patent/US20080042111A1/en
Priority to EP05751501A priority patent/EP1772212A1/en
Publication of JP2006002234A publication Critical patent/JP2006002234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535786B2 publication Critical patent/JP4535786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0084Treating solutions
    • C22B15/0089Treating solutions by chemical methods
    • C22B15/0091Treating solutions by chemical methods by cementation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • C22B3/46Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes by substitution, e.g. by cementation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B25/00Obtaining tin
    • C22B25/04Obtaining tin by wet processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本件出願に係る発明は、含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペーストに関する。特に、半田粉と同様の用途で使用可能で、且つ、従来の半田粉では達成不可能な微粒した含銅スズ粉及びその含銅スズ粉を用いた導電性ペーストの提供を主要な目的とする。
現在、多層プリント配線板のビアホールの充填用、プリント配線板へのIC部品等の部品実装時の位置決めに用いる導電性接着剤の構成粉体として、特許文献1に開示されたような半田粉が広く用いられてきた。
この半田粉は、いわゆる鉛フリー半田素材で構成されたものであることが一般化している。従来の半田と称する素材は、錫63wt%、鉛37wt%の共晶半田が用いられてきた。ところが、テレビのブラウン管に代表される家電製品部品、その他電子機器中に含まれる鉛が、廃棄された後に水質汚染を起こす等の環境負荷の大きさが問題になり、家電製品等に含まれるトータル鉛量を削減する観点から鉛フリー半田の使用が主流となってきたのである。
そして、上記半田粉又はスズ粉の製造には、特許文献2に示すように、アトマイズ法が用いられるのが一般化している。この製造方法で得られる半田粉の長所は、湿式法で得られる粉体と比べて、粉粒の分散性に優れるという点にある。
特開平10−058190号公報 特開2000−15482号公報
しかしながら、アトマイズ法で製造される半田粉若しくはスズ粉(以下、「半田粉等」と称する。)は、粒度分布が極めてブロードであり、且つ、粉粒を微粒化しようとしたときの粒度分布の限界が1μm〜10μmの範囲にあるのが一般的であり、粗粒を含むことなく、電子顕微鏡で直接観察したときの平均粒径が5μm以下の微粒粉を得ることが困難であることが知られてきた。このようなブロードな粒度分布を持ち、平均粒径が5μmを超える半田粉等に関しては、次のような問題が存在している。
第1の問題は、ブロードな粒度分布を持ち、平均粒径が5μmを超える半田粉等を用いた導電性ペーストでは、微細回路形成及び微小ビアホールの穴埋め性に欠けるという欠点が存在する。一方で、同様の用途で使用される近年の銅粉では、粉粒の平均粒径が5μm以下、場合によっては1μm以下の製品が供給されている。このような現状を見るに、従来のアトマイズ法で得られる半田粉等では、全く対抗不可能である。
第2の問題は、アトマイズ法で得られた半田粉等を、多層プリント配線板のビアホールの充填用に用いると、部品実装工程におけるフロー或いはリフロー時にビアホール内部の半田粉が、フロー或いはリフロー温度で融解し、ビアホールの内部に充填した形状が変形し収縮挙動をすることになる。ビアホールの内部に充填した半田粉等に粗粒が存在するほど、融着温度が高くなり、収縮挙動による寸法変化が大きく、そのビアホールの外層に位置する外層回路との接続信頼性が失われる傾向となる。この傾向は、アトマイズ法で得られた半田粉等と銅粉等他の粉体と混合して使用した場合でも同様である。
以上のことから、従来のアトマイズ法で得られる半田粉等と同様の用途で使用でき、微小配線回路の微小ビアホールの穴埋め性に優れ、低温融着性を確保出来る微粒の半田粉若しくはスズ粉が求められてきたのである。
そこで、本件発明者等は、以下に説明する含銅スズ粉及びその製造方法に想到したのである。以下、「含銅スズ粉」、「含銅スズ粉の製造方法」、「含銅スズ粉を用いた導電性ペースト」の順に説明する。
<本件発明に係る含銅スズ粉>
本件発明に係る含銅スズ粉の第1の特徴は、銅粉スラリーに対し、スズ置換メッキ液を10分以上の時間をかけて緩やかに添加し、銅粉スラリーの含有する銅粉の銅成分を溶解させ、銅粉を構成する銅をスズで置換する湿式置換法で製造した含銅スズ粉であって、平均一次粒径が5μm以下の粉粒で構成され、且つ、未置換の残留銅量が30wt%以下というものである。そして、含銅スズ粉としたのは、鉛を含むこともなく、半田粉及びスズ粉に近い性状を備えているためである。
本件発明に係る含銅スズ粉は、銅粉を出発原料として湿式置換法で含銅スズ粉へと転換していくのであるから、出発原料である銅粉を構成する銅成分を100%スズに置換することは、技術常識的に考えても困難である。しかしながら、含銅スズ粉と称するからには、粉粒を構成する銅成分の大部分がスズ成分に置換している必要はあるが、銅粉粒の表層がスズに置換して以降は、置換速度が著しく低下し、中心部に銅成分が残留する可能性が高くなる。そこで、現在まで本件発明者等が行った研究結果に基づき、経験的に判断すれば銅成分を30wt%以下とすることが出来るが、完全に銅成分が無くなることはないのである。ここで、下限値を明確に定めていないが、実験結果では未置換の残留銅量が0.5wt%程度が下限と考えられる。
なお、本件明細書において、含銅スズ粉中に残留した銅成分の含有量測定は、含銅スズ粉を1g採取し、これを硝酸溶液に全溶解させ、その溶液中に含まれる銅成分をイオンプラズマ発光分光分析法(ICP法)等により分析し、含銅スズ粉1g当たりの銅含有量として検出し、これを検量線に対比して換算して算出したものである。
本件発明に係る含銅スズ粉の第2の特徴は、出発原料として用いる銅粉に略球形の銅粉を用いれば略球形の含銅スズ粉が得られ、出発原料として用いる銅粉にフレーク状等の扁平形状の銅粉を用いれば扁平形状の含銅スズ粉が得られるというのである。つまり、従来のアトマイズ法で得られる半田粉等よりも微細な平均一次粒子径等を持つ銅粉を原料として用いれば、従来にないレベルの微粒の含銅スズ粉が得られるのである。
例えば、平均一次粒子径が5μm以下の略球状の銅粉を出発原料として、以下の湿式置換法で製造した含銅スズ粉は、そのシャープな粒度分布を持ち、平均一次粒径が5μm以下の略球状粉粒からなる含銅スズ粉となり、従来には製造不可能といわれていた微細回路形成及び小径ビアホールの充填性に優れた製品となるのである。このように微粒な含銅スズ粉は、アトマイズ法では得ることが出来ず、粉粒が微粒化したことで、低温での融着特性が向上するのである。
ここで、平均一次粒径が5μm以下としているのは、従来のアトマイズ法で粒径の揃った製品が製造出来なかった範囲であり、現在の市場要求を反映させたものであるためで、本来特に下限値の限定を要するものではないと考える。しかしながら、略球形状及び扁平粉の粉粒の平均一次粒径が5μm以下、より好ましくは3μm以下となると、50μm径レベルの小径ビアホールの穴埋めの充填性が急激に向上し、ビアホール内の充填性が向上し耐熱収縮性が著しく向上するのである。そして、敢えて下限値を定めるとするならば、導電性ペーストの粘度を考慮すべきと考える。導電性ペーストの粘度は、そこに含ませる粉体の粉粒が微粒化すればするほど高くなり、取扱性が困難となる傾向にある。平均一次粒径が0.1μmより小さな値となると、この粉体を用いて製造する導電性ペーストの粘度を著しく増粘化させるとともに、粘度の経時変化が大きくなるため、導電性ペーストの取り扱い及び管理が煩雑化するのである。従って、より好ましくは、平均一次粒径が0.1μm〜3μmの範囲である。
更に、出発原料として用いた銅粉の平均粒径を基準に考えると、得られる含銅スズ粉の粒径は、更に小さめになるのである。即ち、銅粉を湿式置換法を用いて含銅スズ粉とした場合、出発原料である銅粉の持つ平均一次粒径と大差ないか、それ以下の微粒にできると言えるのである。そこで、本件発明者等が、後述する製造方法を用いることを前提として、出発原料である銅粉の粉体特性(平均一次粒径、扁平形状粉に関してのアスペクト比)の各値を基準としてみると、得られた含銅スズ粉の各粉体特性の変化率は−20%〜+5%となるのである。ここで、変化率は、各粉体特性において、([置換後の含銅スズ粉の値]−[置換前の銅粉の値])/[置換前の銅粉の値]×100(%)で算出するものとする。
表1に微粒の略球状含銅スズ粉の一例を示している。この表1に示した略球状粉は、平均一次粒径(走査型電子顕微鏡で観察したときの視野内にある粒径の平均値)が、2.16μmの粒度分布に優れた銅粉を出発原料として用いて、後述する実施例1と同様の方法で置換して含銅スズ粉としたものであり、最も良好な結果の得られたものである。この表1から分かるように、置換前後の粉体特性に殆ど変化がないことが分かる。また、本件明細書において参考的に示したD50の値は、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置 Micro Trac HRA 9320−X100型(Leeds+Northrup社製)を用いて測定した体積累積粒径のことである。
また、平均一次粒子径が5μm以下のフレーク状の扁平形状の銅粉を出発原料として、以下の湿式置換法で製造した含銅スズ粉は、その平均一次粒径が5μm以下の扁平形状の含銅スズ粉となり、従来では製造不可能といわれていた製品となるのである。このように微粒且つ扁平形状を持つ含銅スズ粉は、アトマイズ法では得ることが出来ず、粉粒が微粒化したことで、低温での融着特性及び空隙充填率の向上に寄与出来るものとなるのである。そして、この扁平形状の含銅スズ粉でも、粉粒の平均一次粒径が5μm以下、より好ましくは3μm以下となると、50μm径レベルの小径ビアホールの穴埋めの充填性が急激に向上し、ビアホール内の充填性が向上し耐熱収縮性が著しく向上するのである。そして、上述したと同様に、導電性ペーストの粘度を考慮し、平均一次粒径が0.1μm〜3μmの範囲とすることがより好ましいのである。
表2に微粒のフレーク形状の粉粒の含銅スズ粉の一例を示している。この表1に示したフレーク粉は、平均一次粒径(走査型電子顕微鏡で観察したときの視野内にある粉粒の長径の平均値)が0.62μm、アスペクト比(平均一次粒径/平均厚さ)7の粒度分布に優れた銅粉を出発原料として用いて、後述する実施例1と同様の方法で置換して含銅スズ粉としたものであり、最も良好な結果の得られたものである。この表2から分かるように、置換前後の一次粒子径及びアスペクト比に大きな変動がないことが分かる。
<本件発明に係る含銅スズ粉の製造方法>
本件発明に係る含銅スズ粉の製造は、スズ置換メッキ液として、塩化第1スズを1g/l〜200g/l、チオ尿素を10g/l〜500g/l、酒石酸を10g/l〜400g/l含む水溶液を用い、銅粉スラリーに対し、当該スズ置換メッキ液を10分以上の時間をかけて緩やかに添加し、銅粉スラリーが含有する銅粉の銅成分を溶解させ、銅粉を構成する銅をスズで置換して析出させる湿式置換法を用いることを特徴とする。
<本件発明に係る含銅スズ粉を含む混合銅粉>
本件発明に係る含銅スズ粉は、融点の低いスズ成分が70%以上を占めている。従って、本件発明に係る含銅スズ粉のみを含む導電性ペーストに加工して、ビアホール等の導体形成を行い、ペーストの有機剤を除去しようとすると、ビアホール内の充填性がいかに向上しても、含銅スズ粉を充填した状態での空隙が発生しているのが常であり、その含銅スズ粉の粉粒同士が融着すれば寸法変化を起こすのが当然である。即ち、導体としての寸法安定性を良好に保つにも自ずと限界が生じるのである。
そこで、加熱時に含銅スズ粉の融着による変形が起こっても、ビアホール内の導体形状の基本的骨格の寸法変化を最小限に抑制するため、融点の高い銅粉、銀粉等の他の粉体と混合して用いれば、低融点金属であるスズ粉を100%用いる場合に比べて、更に、導体形状の安定性を確保する事が容易になる。
更に、本件発明に係る含銅スズ粉と銅粉等の他の粉体との混合割合は、特に限定を要するものではない。敢えて考慮すべき要因を挙げるとすれば、当該混合粉体の使用目的、混合する含銅スズ粉と他の粉体との粒度分布との組み合わせ等を考慮して決定される要因である。但し、本件発明者等が鋭意研究した結果、本件発明に係る含銅スズ粉を1wt%〜50wt%含有させることが望ましい。含銅スズ粉が1wt%未満の場合には、導電ペーストに加工して、ビアホール等の導体形成を行った場合に、含銅スズ粉の粉粒が溶融して他の粉体の粉粒間を安定して連結させることができず、機械的強度の確保ができない。これに対して、含銅スズ粉が50wt%を越える場合には、導電ペーストに加工して、ビアホール等の導体形成を行った場合、当該導体がリフローの熱等による加熱を受けたときの導体形状の安定性が、急激に悪化し出すのである。
<本件発明に係る含銅スズ粉を含む導電性ペースト>
本件発明に係る含銅スズ粉及び上記混合粉体等の金属粉体は、有機剤と混合することにより導電性ペーストに加工され、チップ部品の電極形成、プリント配線板の回路形成及びビアホール形成等に用いられる。本件発明に係る微粒の含銅スズ粉を用いることで、従来のスズ粉及び半田粉を用いては形成出来なかった回路の厚さ、幅、回路エッジの直線性等に高い精度の導体形成が可能となるのである。
本件発明に係る含銅スズ粉は、銅粉を出発原料として湿式置換法で製造したものであり、この製造方法で得られた含銅スズ粉の特徴としては、未置換の銅成分が残留するものとなる。そして、本件発明で採用した含銅スズ粉の製造方法は、出発原料である銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いため、微粒略球状銅粉、フレーク銅粉等の扁平銅粉を使用して、従来のアトマイズ法で得られた半田粉及びスズ粉と比べて、極めて微粒の含銅スズ粉とすることが可能となる。
また、本件発明に係る含銅スズ粉は、銅粉とスズ置換メッキとを接触させ、銅粉を構成する銅成分を溶解させスズを置換析出させる湿式置換法を用いることで上記含銅スズ粉を効率よく生産することが可能となる。
以下、本件発明に係る含銅スズ粉を製造するための実施形態を説明し、実施例及び比較例を示しつつ、本件発明に関し、より詳細に説明する。
<本件発明に係る含銅スズ粉を製造するための実施形態>
本件発明に係る含銅スズ粉の製造は、銅粉とスズ置換メッキ液とを接触させ、銅粉を構成する銅成分を溶解させ同時にスズを置換析出させる湿式置換法を採用するものであり、スズ置換メッキ液には、塩化第1スズ、チオ尿素、酸溶液を含む水溶液を用いることが好ましいのである。
ここで、酸溶液とは、酒石酸、アスコルビン酸、塩酸のいずれかを用いることが特に好ましいのである。酸溶液として酒石酸を用いる場合のスズ置換メッキ液には、塩化第1スズを1g/l〜200g/l、チオ尿素を10g/l〜500g/l、酒石酸を10g/l〜400g/lとして含む水溶液を用いることが好ましいのである。このような組成のスズ置換メッキ液を用いることで、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来るのである。
塩化第1スズ濃度が1g/l未満の場合には、スズの置換速度が遅くなり、溶液供給量も多くなるため、工業的に求められる生産性を満足しないのである。そして、塩化第1スズ濃度が200g/lを超えても、銅からスズへの置換効率は向上せず、むしろ得られる含銅スズ粉の表面が粗くなり、導電性ペーストに加工したときの増粘要因となるのである。
チオ尿素は、置換析出するスズの錯化剤であり、平滑化効果を発揮するものであり、同時に銅の溶解プロモータとして機能するものである。チオ尿素濃度が10g/l未満となると、得られる含銅スズ粉の表面が粗くなり、導電性ペーストに加工したときの増粘要因となるのである。一方、チオ尿素濃度が500g/lを超えても、置換析出して得られる含銅スズ粉の表面が、それ以上に滑らかになる事はなく、資源の無駄遣いとなるのである。
酒石酸は、銅粉を溶解させるための酸化剤であり、特に酸化した銅粉の表面を迅速に溶解し、置換反応を迅速に行わせるための主剤としての役割を果たすのである。ここで酒石酸濃度が10g/l未満となると、銅粉の表面の迅速な溶解が起こらなくなるため、置換反応自体が迅速に進行しなくなるのである。そして、上記塩化第1スズ濃度との関係において、酒石酸濃度が400g/lを超える範囲に酒石酸量を増やしても、銅粉の溶解速度とスズの析出速度とのバランスが崩れ、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来なくなるのである。
酸溶液としてアスコルビン酸を用いる場合のスズ置換メッキ液には、塩化第1スズを1g/l〜200g/l、チオ尿素を5g/l〜300g/l、アスコルビン酸を10g/l〜300g/lとして含む水溶液を用いることが好ましいのである。このような組成のスズ置換メッキ液を用いることで、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来るのである。
塩化第1スズ濃度範囲を定めた理由に関しては、上述の酸溶液として酒石酸を用いた場合と同様である。
チオ尿素は、置換析出するスズの錯化剤であり、平滑化効果を発揮するものであり、同時に銅の溶解プロモータとして機能するものである点で、酸溶液として酒石酸を用いた場合と同様である。しかしながら、アスコルビン酸を用いた場合の方が、チオ尿素含有量を減量することが可能となる。チオ尿素濃度が5g/l未満となると、銅粉の溶解速度が遅くなり工業的生産性を満足せず、得られる含銅スズ粉の表面が粗く、導電性ペーストに加工したときの増粘要因となるのである。一方、チオ尿素濃度が300g/lを超えても、置換析出して得られる含銅スズ粉の表面が、それ以上に滑らかになる事はなく、資源の無駄遣いとなるのである。
アスコルビン酸は、チオ尿素との相互作用により銅粉を溶解させるための酸化剤であり、特に酸化した銅粉の表面を迅速に溶解し、置換反応を迅速に行わせるための主剤としての役割を果たすのである。ここでアスコルビン酸濃度が10g/l未満となると、銅粉の表面の迅速な溶解が起こらなくなるため、置換反応自体が迅速に進行しなくなるのである。そして、上記塩化第1スズ濃度との関係に置いて、アスコルビン酸濃度が300g/lを超える範囲にアスコルビン酸量を増やしても、銅粉の溶解速度とスズの析出速度とのバランスが崩れ、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来なくなるのである。
そして、上記いずれかの溶液を用いて置換反応を起こさせるためには、溶液温度を30℃〜90℃の範囲とし、十分に攪拌しながら、置換反応を起こさせることが好ましいのである。溶液温度が30℃未満となると、スズの置換速度が遅くなり反応時間が掛かるため、工業的に求められる生産性を満足しないのである。一方、溶液温度が90℃を超えると、スズの置換速度が速くなりすぎて、元の銅粉の粉体特性が変動しやすくなり、溶液寿命も短命化するのである。
また、銅粉とスズ置換メッキ液との接触方法は、銅粉を水溶液中に分散させたスラリー状態とし、ここにスズ置換メッキ液を添加する方法を採用することが好ましい。このときのスズ置換メッキ液の添加は、元の銅粉の粉体特性を極力変動させないためには、10分以上、より好ましくは1時間以上の時間をかけた緩やかな添加が好ましい。
以下の実施例では、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来る条件として、以下の置換反応を行った。50gの銅粉を10Lの純水に分散させ、液温を40℃に維持した銅粉スラリーを調整し、ここにスズ置換メッキ液5Lを所定時間かけて添加して、本件発明に係る含銅スズ粉を得た。このときのスズ置換メッキ液は、塩化第1スズを16.0g/l、チオ尿素を146.4g/l、酒石酸を103.6g/lをそれぞれ含む水溶液であり、液温40℃とした。そして、この実施例では、表3に掲げる略球形状の銅粉(図1)を出発原料として、上記置換方法を用いスズ置換メッキ液を10分かけて緩やかに添加して、本件発明に係る含銅スズ粉(図2)を得たのである。なお、この実施例1で得られた含銅スズ粉の残留銅分は15.2wt%であった。
この表3から分かるように、得られた含銅スズ粉は一次粒子径が2.03μmという微粒の粉体であり、出発原料である銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いことが分かるのである。このことは、図1及び図2を対比することからも理解出来る。
以下の実施例では、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来る条件として、実施例1と同様の置換反応を行った。そして、この実施例では、表4に掲げる略球形状の銅粉(図3)を出発原料として、上記置換方法を用いスズ置換メッキ液を2時間かけて緩やかに添加して、本件発明に係る含銅スズ粉(図4)を得たのである。なお、この実施例2で得られた含銅スズ粉の残留銅分は5.0wt%であった。
この表4から分かるように、得られた含銅スズ粉は一次粒子径が1.17μmという微粒の粉体であり、出発原料である銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いことが分かるのである。このことは、図3及び図4を対比することからも理解出来る。
以下の実施例では、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来る条件として、実施例1と同様の置換反応を行った。そして、この実施例では、表5に掲げる略球形状の銅粉(図5)を出発原料として、上記置換方法を用いスズ置換メッキ液を2時間かけて緩やかに添加して、本件発明に係る含銅スズ粉(図6)を得たのである。なお、この実施例3で得られた含銅スズ粉の残留銅分は3.1wt%であった。
この表5から分かるように、得られた含銅スズ粉は一次粒子径が0.27μmという微粒の粉体であり、出発原料である銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いことが分かるのである。このことは、図5及び図6を対比することからも理解出来る。
以下の実施例では、元の銅粉の粉体特性を変動させることなく、迅速な置換反応を起こさせることが出来る条件として、実施例1と同様の置換反応を行った。そして、この実施例では、表に掲げる粉粒がフレーク形状をした銅粉(図)を出発原料として、上記置換方法を用いスズ置換メッキ液を2時間かけて緩やかに添加して、本件発明に係る含銅スズ粉(図)を得たのである。なお、この実施例で得られた含銅スズ粉の残留銅分は17.7wt%であった。
この表から分かるように、得られた含銅スズ粉は一次粒子径が0.53μmという微粒の粉体であり、出発原料であるフレーク銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いことが分かるのである。このことは、図7及び図8を対比することからも理解出来る。
比較例
この比較例では、アトマイズ法で得られた2種類のスズ粉を示している。このアトマイズ法で得られた2種類のスズ粉を示したのが、図9及び図10である。これらの走査型電子顕微鏡写真から分かるように、このアトマイズ法で得られた粉体は、一次粒子径のバラツキが大きいため、走査型電子顕微鏡の視野中の粒子形状から直接観察する平均一次粒子径を測定する意義はないと考える。
9及び図10に示した走査型電子顕微鏡像と、上記各実施例とを対比すると、明らかに実施例に記載の含銅スズ粉の方が微粒でも一次粒径が揃っていることが明らかとなるのである。
本件発明に係る含銅スズ粉は、銅粉を出発原料として湿式置換法で製造したものであり、この製造方法で得られた含銅スズ粉は、出発原料である銅粉の粉体特性と、得られた含銅スズ粉の粉体特性とに大きな変動が無いため、微粒略球状銅粉、フレーク銅粉等の扁平銅粉を使用して、微粒銅粉と同程度の粉体特性を持つ、微細回路に対応可能な導電性ペーストの製造を可能とする。
また、製造技術的観点から見ても、最も安定的に微粒粉体とする技術の確立された銅粉を原料とすることができ、アトマイズ法と比べたときに極めて微粒の含銅スズ粉を市場に供給できるものとなる。
置換前の略球状の銅粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換後に得られた含銅スズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換前の略球状の銅粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換後に得られた含銅スズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換前の略球状の銅粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換後に得られた含銅スズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換前のフレーク形状の銅粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 置換後に得られたフレーク形状の含銅スズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 アトマイズ法で得られたスズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。 アトマイズ法で得られたスズ粉を観察した走査型電子顕微鏡像。

Claims (8)

  1. 銅粉スラリーに対し、スズ置換メッキ液を10分以上の時間をかけて緩やかに添加し、銅粉スラリーの含有する銅粉の銅成分を溶解させ、銅粉を構成する銅をスズで置換する湿式置換法で製造した含銅スズ粉であって、
    平均一次粒径が5μm以下の粉粒で構成され、且つ、未置換の残留銅量が30wt%以下であることを特徴とする含銅スズ粉。
  2. 前記含銅スズ粉を構成する粉粒は、略球状粉粒である請求項1に記載の含銅スズ粉。
  3. 前記含銅スズ粉を構成する粉粒は、フレーク粉状である請求項1に記載の含銅スズ粉。
  4. 前記含銅スズ粉を構成する粉粒の平均アスペクト比が1〜20の扁平形状である請求項3に記載の含銅スズ粉。
  5. 出発原料である銅粉の平均一次粒径及び扁平形状粉の場合のアスペクト比の値を基準とし、
    得られた含銅スズ粉の平均一次粒径及び扁平形状粉の場合のアスペクト比の変化率が−20%〜+5%である請求項1〜請求項4のいずれかに記載の含銅スズ粉。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の含銅スズ粉と他の粉体とを混合して得られる混合粉体。
  7. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の含銅スズ粉を製造する方法であって、
    スズ置換メッキ液として、塩化第1スズを1g/l〜200g/l、チオ尿素を10g/l〜500g/l、酒石酸を10g/l〜400g/l含む水溶液を用い、
    銅粉スラリーに対し、当該スズ置換メッキ液を10分以上の時間をかけて緩やかに添加し、銅粉スラリーが含有する銅粉の銅成分を溶解させ、銅粉を構成する銅をスズで置換して析出させる湿式置換法を用いることを特徴とする含銅スズ粉の製造方法。
  8. 請求項1〜請求項のいずれかに記載の含銅スズ粉又は請求項6に記載の混合粉体を用いたことを特徴とした導電性ペースト。
JP2004181818A 2004-06-18 2004-06-18 含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト Expired - Lifetime JP4535786B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181818A JP4535786B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト
PCT/JP2005/011157 WO2005123308A1 (ja) 2004-06-18 2005-06-17 含銅スズ粉及びその含銅スズ粉の製造方法並びにその含銅スズ粉を用いた導電性ペースト
CNA2005800178304A CN1960826A (zh) 2004-06-18 2005-06-17 含铜锡粉及该含铜锡粉的制造方法以及采用了该含铜锡粉的导电膏
CA002571135A CA2571135A1 (en) 2004-06-18 2005-06-17 Copper-containing tin powder and method for producing the copper-containing tin powder, and electroconductive paste using the copper-containing tin powder
US11/629,888 US20080042111A1 (en) 2004-06-18 2005-06-17 Copper-Containing Tin Powder, Method for Producing the Copper-Containing Tin Powder and Electro-Conductive Paste Using the Copper-Containing Tin Powder
EP05751501A EP1772212A1 (en) 2004-06-18 2005-06-17 Copper-containing tin powder and method for producing the copper-containing tin powder, and electroconductive paste using the copper-containing tin powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181818A JP4535786B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006002234A JP2006002234A (ja) 2006-01-05
JP4535786B2 true JP4535786B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35509507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181818A Expired - Lifetime JP4535786B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 含銅スズ粉、その含銅スズ粉を含む混合粉体、その含銅スズ粉の製造方法、及び、その含銅スズ粉又は混合粉体を用いた導電ペースト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080042111A1 (ja)
EP (1) EP1772212A1 (ja)
JP (1) JP4535786B2 (ja)
CN (1) CN1960826A (ja)
CA (1) CA2571135A1 (ja)
WO (1) WO2005123308A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146410B1 (ko) 2006-07-27 2012-05-17 주식회사 엘지화학 은, 구리, 및 주석을 포함하는 합금 나노입자 및 그제조방법
EP2082825B1 (en) * 2008-01-18 2014-07-30 Napra Co., Ltd. Wiring board having a hole with a metal wiring formed therein, and method for producing the same
JP2010053409A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 金属粉末の製造方法および金属粉末、導電性ペースト、積層セラミックコンデンサ
JP5754582B2 (ja) * 2011-02-28 2015-07-29 三菱マテリアル株式会社 プリコート用ハンダペースト
JP2013094836A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Mitsubishi Materials Corp プリコート用ハンダペースト及びその製造方法
CN102717062A (zh) * 2012-05-29 2012-10-10 金悦通电子(翁源)有限公司 一种pcb板修补用高可靠性纳米材料
CN104028769A (zh) * 2014-06-10 2014-09-10 铜陵国传电子材料科技有限公司 一种高生坯强度雾化铜粉的制作方法
DE102014008756A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum Kontaktieren eines elektrischen Leiters sowie Anschluss- oder Verbindungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
JP6256616B2 (ja) * 2015-04-22 2018-01-10 日立金属株式会社 金属粒子およびその製造方法、被覆金属粒子、金属粉体
CN110551900B (zh) * 2019-09-29 2021-05-14 湖南仁发材料科技有限公司 一种镀锡铜废碎料和铜电解液的联合处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004068111A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀コートフレーク銅粉及びその銀コートフレーク銅粉の製造方法並びにその銀コートフレーク銅粉を用いた導電性ペースト
JP2004124257A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属銅微粒子及びその製造方法
JP2004156061A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スズコート銅粉並びにそのスズコート銅粉の製造方法及びそのスズコート銅粉を用いた導電性ペースト

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3870526A (en) * 1973-09-20 1975-03-11 Us Army Electroless deposition of copper and copper-tin alloys
US4434084A (en) * 1981-09-23 1984-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base metal conductor cathode coating for tantalum capacitors
US4586967A (en) * 1984-04-02 1986-05-06 Olin Corporation Copper-tin alloys having improved wear properties
JPS6355807A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 古河電気工業株式会社 導電性ペ−スト
JPH06299363A (ja) * 1993-04-09 1994-10-25 Japan Energy Corp 錫めっき方法
US5470373A (en) * 1993-11-15 1995-11-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oxidation resistant copper
US5837119A (en) * 1995-03-31 1998-11-17 International Business Machines Corporation Methods of fabricating dendritic powder materials for high conductivity paste applications
US20020005247A1 (en) * 1999-02-08 2002-01-17 Teresita Ordonez Graham Electrically conductive paste materials and applications
JP3455712B2 (ja) * 2000-04-14 2003-10-14 日本ニュークローム株式会社 銅−スズ合金めっき用ピロリン酸浴
DE50106133D1 (de) * 2000-09-20 2005-06-09 Schloetter Fa Dr Ing Max Elektrolyt und verfahren zur abscheidung von zinn-kupfer-legierungsschichten
DE60142119D1 (de) * 2000-10-02 2010-06-24 Asahi Kasei Emd Corp Teilchen einer funktionellen metalllegierung.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004068111A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀コートフレーク銅粉及びその銀コートフレーク銅粉の製造方法並びにその銀コートフレーク銅粉を用いた導電性ペースト
JP2004124257A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属銅微粒子及びその製造方法
JP2004156061A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スズコート銅粉並びにそのスズコート銅粉の製造方法及びそのスズコート銅粉を用いた導電性ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005123308A1 (ja) 2005-12-29
CA2571135A1 (en) 2005-12-29
CN1960826A (zh) 2007-05-09
JP2006002234A (ja) 2006-01-05
US20080042111A1 (en) 2008-02-21
EP1772212A1 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101301634B1 (ko) 미립 은입자부착 은동 복합 분말 및 그 미립 은입자부착은동 복합 분말의 제조 방법
WO2005123308A1 (ja) 含銅スズ粉及びその含銅スズ粉の製造方法並びにその含銅スズ粉を用いた導電性ペースト
JP4969794B2 (ja) スズ粉の製造方法
JP6079374B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
KR102189367B1 (ko) 솔더 분말 및 그 제조 방법 그리고 이 분말을 사용한 솔더용 페이스트의 조제 방법
TW201317311A (zh) 銀被覆銅粉
JP2006225691A (ja) スズコート銅粉及び当該スズコート銅粉を用いた導電性ペースト
JP5895344B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの方法により製造されたハンダ粉末を用いてハンダ用ペーストを製造する方法
JP2006225692A (ja) スズコート銅粉及び当該スズコート銅粉を用いた複合導電性ペースト
JP2008138266A (ja) ハンダ粉末及び該粉末を用いたハンダ用ペースト
JP6428407B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの粉末を用いたハンダ用ペーストの製造方法
JP4651533B2 (ja) 銅粒子の製造方法
JP4797968B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP2012076086A (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP6428408B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの粉末を用いたハンダ用ペーストの製造方法
JP2007191752A (ja) 錫コート銀粉及びその錫コート銀粉の製造方法
JP5750913B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP4859717B2 (ja) はんだ組成物
JP2006183110A (ja) 銀銅複合粉及び銀銅複合粉の製造方法
KR20070018115A (ko) 동함유 주석 분말 및 그 동함유 주석 분말의 제조 방법 및그 동함유 주석 분말을 이용한 도전성 페이스트
JP2018122309A (ja) 接合用粉末及びこの粉末を用いた接合用ペースト
JP5488553B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP5447464B2 (ja) ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP5074670B2 (ja) スズ粉含有コロイド液の製造方法
TWI642148B (zh) Conductive paste and electronic substrate and method of manufacturing same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250