JP4535151B2 - 炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4535151B2
JP4535151B2 JP2008071308A JP2008071308A JP4535151B2 JP 4535151 B2 JP4535151 B2 JP 4535151B2 JP 2008071308 A JP2008071308 A JP 2008071308A JP 2008071308 A JP2008071308 A JP 2008071308A JP 4535151 B2 JP4535151 B2 JP 4535151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
passivation film
opening
semiconductor device
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008071308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009231321A (ja
Inventor
武雄 山本
剛 遠藤
英一 奥野
正樹 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008071308A priority Critical patent/JP4535151B2/ja
Priority to DE102009013781A priority patent/DE102009013781A1/de
Priority to US12/406,578 priority patent/US7825017B2/en
Publication of JP2009231321A publication Critical patent/JP2009231321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535151B2 publication Critical patent/JP4535151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素(以下、SiCという)を用いて構成されたショットキーバリアダイオード(以下、SBDという)等の半導体素子を備えるSiC半導体装置およびその製造方法に関するものである。
SiCは、破壊電界強度が高く、セル部となるアクティブ領域の外周を囲むように備えられる外周部の面積を小さくできる。このため、Si半導体と同じチップ面積にした場合で比較すると、アクティブ領域の面積を大きくとることが可能になる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−291860号公報
しかしながら、SiCを用いる場合、上記のようなメリットがある反面、アクティブ領域に形成される電極もしくは配線から半導体チップの端面までの距離が短くなる。このため、縦型パワー素子を形成した半導体チップでは、サージ電圧のような負電圧が半導体チップの表面側の電極に印加されると、電極と半導体チップの端面との間において側面放電が起こり、素子破壊に至るという問題がある。これについて、半導体チップに縦型パワー素子としてショットキーバリアダイオード(以下、SBDという)を形成した場合を例に挙げて説明する。
図7は、SBD100を形成した場合の側面放電の様子を示した模式的断面図である。この図に示すように、SBD100は、n+型基板101の表面にn-型ドリフト層102を形成し、n-型ドリフト層102の表面に酸化膜103の開口部103aを通じて接触するようにショットキー電極104および配線電極105からなるアノード電極を形成すると共に、ショットキー電極104におけるn-型ドリフト層103とのショットキー接触場所を囲むようにn-型ドリフト層102の表層部にp型リサーフ層108を形成し、さらにn+型基板101の裏面側にカソード電極に相当する裏面電極107を形成した構造とされている。このようなSBD100では、ショットキー電極104および配線電極105の外周部がパッシベーション膜106で覆われるが、このパッシベーション膜106によってn-型ドリフト層102を覆う距離、つまりパッシベーション膜106の開口部106aの開口端から半導体チップの端面までの距離が短く、図中に示したようにアノード電極と半導体チップの端面との間において放電が起こり易くなるのである。
本発明は上記点に鑑みて、側面放電が起こることを防止できる縦型パワー素子を備えたSiC半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明者らが鋭意検討を行ったところ、側面放電が起こるのは、高電圧が印加されたときに半導体チップの外周部で電位の偏りが生じ、それにより不均一な電界が生じることが影響していることが判った。図8は、電位の偏った箇所を示したSiC半導体装置の上面レイアウト図である。なお、本図は、断面図ではないが、図を見易くするためにハッチングを示してある。この図に示されるように、パッシベーション膜の幅が狭くなっている箇所において電位の偏りが生じ、この部分で側面放電が生じていることが確認された。
このような電位の偏りに起因する側面放電は、アノード電極の端部、つまりパッシベーション膜106の開口部106aの開口端から半導体チップの端面までの距離をXとすると、実験により、距離Xに対する側面放電確率(素子の破壊確率)は図9に示す関係となることが確認された。この実験結果からも、距離Xが短くなるほど、特に500μm以下となると側面放電が発生することが判る。したがって、距離Xを長くすれば、側面放電を抑制することが可能になると言えるが、単に距離Xを長くしたのでは、外周部の面積を小さくできるというSiCを用いる場合のメリットの1つを活かすことができなくなる。
そこで、パッシベーション膜(6)の表面に、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継いでいない凹凸面(6d)を形成し、パッシベーション膜(6)のうち表面電極(4、5)と外部との電気的接続を行うための開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に至る凹凸面(6d)の距離に関して、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした距離(L1)と比較して凹凸面(6d)の表面上を経路とする距離(L2)の方が長くなるようにすることを見出した
このように、パッシベーション膜(6)の表面を凹凸面(6d)とし、パッシベーション膜(6)の表面を経路とした開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面までの距離(L2)を凹凸面(6d)が形成されていない場合と比べて長くしている。このため、側面放電が発生し難くなるようにでき、側面放電による素子破壊を抑制することが可能となる。
特に、パッシベーション膜(6)の開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面までの距離Xが短くなり、500μm以下となると側面放電が発生し易くなるが、このように距離Xが短くなる場合にも、側面放電を抑制することが可能となる。このため、外周部の面積を小さくできるというSiCを用いる場合のメリットの1つを活かしつつ、側面放電を抑制することが可能となる。
ッシベーション膜(6)2層構造と、下地表面の形状を引き継いだ形状とされた第1層(6b)と、第1層(6b)上に形成され、凹凸面(6d)が形成された第2層(6c)とを有し構成とすることもできる
このように、パッシベーション膜(6)を2層構造とし、第2層(6c)に凹凸面(6d)を形成することもできる。
なお、凹凸面(6d)の形状はどのようなものであっても構わないが、例えば、セル部を中心として開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線上における断面形状が櫛状となるように、複数の凸部が突き出した形状とすることができる。また、セル部を中心として開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線上における断面形状が1つの凹部とその両側に配置された凸部となるように構成することもできる。さらに、セル部を中心として開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線上における断面形状が1つの凸部とその両側に配置された凹部となるように構成することもできる。
このようなSiC半導体装置に備えられる半導体素子(10)としては、ショットキーバリアダイオード、MOSFET、IGBT、J−FETのいずれか1つを適用することができる。
請求項に記載の発明では、表面電極(4、5)の外縁部を覆いつつ、セル部の外周部においてドリフト層(2)の上部を覆うようにパッシベーション膜(6)を形成する工程を有し、パッシベーション膜(6)を形成する工程では、該パッシベーション膜(6)の表面に、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継がない凹凸面(6d)を形成する工程を行うことにより、パッシベーション膜(6)のうち表面電極(4、5)と外部との電気的接続を行うための開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に至る凹凸面(6d)の距離に関して、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした距離(L1)と比較して凹凸面(6d)の表面上を経路とする距離(L2)の方が長くなるようにすることを特徴としている。
これにより、上述したパッシベーション膜(6)のうち表面電極(4、5)と外部との電気的接続を行うための開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面に至る凹凸面(6d)の距離に関して、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした距離(L1)と比較して凹凸面(6d)の表面上を経路とする距離(L2)の方が長くなる構造を製造することが可能となる。
さらに、請求項1に記載の発明では、パッシベーション膜(6)を形成する工程では、パッシベーション膜(6)を2層構造にて構成し、下地表面の形状を引き継いだ形状とされた第1層(6b)を形成する工程と、第1層(6b)上に第2層(6c)を形成する工程と、を行い、第2層(6c)をエッチングして凹凸面(6d)を形成することで、パッシベーション膜(6)の表面に凹凸面(6d)を形成している。これにより、パッシベーション膜(6)を2層構造とすることができる。
さらに、このように2層構造とする場合において、請求項2に記載したように、第1層(6b)と第2層(6c)とを異なる材質のものとすれば、第1層(6b)をストッパとして第2層(6c)の表面に凹凸面(6d)を形成するためのエッチング工程を行うようにすることができるため、第1層(6b)にてパッシベーション効果を確保しつつ、第2層(6c)にて開口部(6a)の開口端から半導体チップの端面までの距離(L2)を稼ぐという役割分担を行うことも可能となる。

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態では、縦型パワー素子としてSBDを備えたSiC半導体装置を例に挙げて説明する。
図1は、本実施形態にかかるSBD10を備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。この図に示すように、SiC半導体装置は、例えば2×1018〜1×1021cm-3程度不純物濃度とされた炭化珪素からなるn+型基板1を用いて形成されている。n+型基板1の上面を主表面1a、主表面1aの反対面である下面を裏面1bとすると、主表面1a上には、基板1よりも低いドーパント濃度、例えば1×1015〜5×1016cm-3程度不純物濃度とされた炭化珪素からなるn-型ドリフト層2が積層されている。これらn+型基板1およびn-型ドリフト層2のセル部(アクティブ領域)にSBD10が形成されていると共に、その外周領域に終端構造が形成されることでSiC半導体装置が構成されている。
具体的には、n-型ドリフト層2の表面には、セル部において部分的に開口部3aが形成されたシリコン酸化膜などで構成された絶縁膜3が形成され、この絶縁膜3の開口部3aにおいてn-型ドリフト層2と接触するように、例えばMo(モリブデン)もしくはTi(チタン)にて構成されたショットキー電極4が形成されている。絶縁膜3に形成された開口部3aは、例えば四隅の角部が丸められた正方形状等の多角形状もしくは円形状等とされており、ショットキー電極4はこの開口部3aにおいてn-型ドリフト層2にショットキー接続されている。また、ショットキー電極4の表面には、例えばAl(アルミニウム)等で構成された配線電極5が形成され、これらショットキー電極4および配線電極5によりアノード電極となる表面電極が構成されている。そして、配線電極5にボンディングを行う等により、ショットキー電極4に対する電圧印加が行えるように構成されている。
そして、配線電極5およびショットキー電極4の外縁部および絶縁膜3の表面を覆うように、例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜などにより構成されたパッシベーション膜6が形成されている。パッシベーション膜6の中央部には開口部6aが形成されており、この開口部6aを通じて配線電極5が露出させられることで、配線電極5と外部との電気的な接続が可能とされている。
パッシベーション膜6は、本実施形態では、2層構造とされており、第1層6bは、単にデポジション等によって形成されたままの状態とされ、第2層6cは、デポジション等によって形成されたのち、表面に凹凸面6dが形成された構造とされている。本実施形態では、凹凸面6dは、複数の凹凸により構成されており、セル部を中心として開口部6aの開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線上における断面形状が櫛状、つまり複数の凸部が突き出した形状とされている。
すなわち、第1層6bは、第1層6bが成膜された下地表面、具体的にはアノード電極となる配線電極5や酸化膜3の表面形状を引き継いだ形状、第2層6cは、第2層6cが成膜された下地表面である第1層6bの表面形状を引き継いでいない形状とされている。このため、第2層6cの表面積が第1層6bの表面積よりも大きくなり、開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離は、パッシベーション膜6の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした場合(例えば第1層6bの表面上を経路とした場合)の距離L1と比較して第2層6cの表面上を経路とした場合の距離L2の方が長くなっている。
一方、n+型基板1の裏面1b側においては、n+型基板1の裏面1bと接触するように、例えばTi、Mo、Ni(ニッケル)、W(タングステン)等により構成されたカソード電極となる裏面電極7が形成されている。これにより、SBD10が構成されている。
また、SBD10の外周領域に形成された終端構造として、ショットキー電極4の外縁部からさらに径方向外側に向かって延設されるように、n-型ドリフト層2の表層部においてショットキー電極4と接するようにp型リサーフ層8が形成されることで、終端構造が構成されている。p型リサーフ層8は、例えばAlを不純物として用いて構成されたものであり、例えば、5×1016〜1×1018cm-3程度の不純物濃度で構成されている。このp型リサーフ層8を配置することにより、SBD10の外周において電界が広範囲に伸びるようにでき、電界集中を緩和できるため、耐圧を向上させることができる。
このような構造のSBD10を備えたSiC半導体装置では、パッシベーション膜6の表面を凹凸面6dとしているため、パッシベーション膜6の表面を経路とした開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離L2を凹凸面6dが形成されていない場合、つまり、パッシベーション膜6の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした場合の距離L1と比較して長くすることが可能となる。
上述したように、側面放電は、パッシベーション膜6の開口部6aを通じてアノード電極と半導体チップの側面との間に発生するが、パッシベーション膜6の表面を伝って放電するため、この距離が長ければ長いほど放電が発生し難くなるようにすることが可能となる。このため、本実施形態のように、パッシベーション膜6の表面を凹凸面6dとすることにより、距離L2が凹凸面6dが形成されていない場合の距離L1と比べて長くなるようにすることで、側面放電が発生し難くなるようにでき、側面放電による素子破壊を抑制することが可能となる。
特に、パッシベーション膜6の開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離Xが短くなり、500μm以下となると側面放電が発生し易くなるが、このように距離Xが短くなる場合にも、側面放電を抑制することが可能となる。このため、外周部の面積を小さくできるというSiCを用いる場合のメリットの1つを活かしつつ、側面放電を抑制することが可能となる。
次に、本実施形態にかかるSiC半導体装置の製造方法について説明する。図2は、図1に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。
まず、図2(a)に示す工程では、n+型基板1の主表面1aにn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させる。続いて、図2(b)に示す工程では、LTO(low-temperature oxide)等で構成されたマスク11を配置したのち、フォトリソグラフィ・エッチング工程にてマスク11のうちp型リサーフ層8の形成予定領域を開口させる。そして、このマスク11を用いて例えばAlなどのp型不純物をイオン注入し、熱処理などによって活性化することでp型リサーフ層8を形成する。
次に、図2(c)に示す工程では、マスク11を除去したのち、例えば、プラズマCVDによりシリコン酸化膜を成膜したのち、これをリフロー処理することで絶縁膜3を成膜し、フォトリソグラフィ・エッチング工程を経て、絶縁膜3に対して開口部3aを形成する。そして、開口部3a内を含めて絶縁膜3の上にMoもしくはTiで構成される金属層を形成したのち、この金属層をパターニングすることでショットキー電極4を形成する。さらに、ショットキー電極4の表面および絶縁膜3の表面にAl等で構成される金属層を配置し、この金属層をパターニングすることで配線電極5を形成する。
続いて、図2(d)に示す工程では、さらにその上にパッシベーション膜6を形成する。具体的には、例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜など成膜することにより第1層6bを形成したのち、再び例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜などを成膜することにより第2層6cを形成する。このとき、第1層6bと第2層とを同じ材料としても良いし、異なる材質のものとしても構わない。続いて、第2層6cの表面にマスク12を配置したのち、異方性エッチングを行うことで凹凸面6dを形成する。
そして、図2(e)に示す工程では、マスク12を除去したのち、開口部6aの形成予定領域が開口するマスク13を配置し、異方性エッチングを行うことで、パッシベーション膜6に電極配線5を露出させる開口部6aを形成する。
その後、マスクを除去した後、n+型基板1の裏面1b側にNi、Ti、Mo、W等により構成される金属層を形成することにより裏面電極7を形成したのち、チップ単位にダイシングカットする。これにより、半導体チップが形成される。このような製造方法により、図1に示したSiC半導体装置を構成する半導体チップを製造できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態のSiC半導体装置は、第1実施形態に対してパッシベーション膜6の構造を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図3は、本実施形態にかかるSBD10を備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。この図に示すように、本実施形態では、パッシベーション膜6における第2層6cの表面を凹凸面6dとしているが、凹凸面6dの形状が、開口部6aの開口端と半導体チップの端面が最も突出し、開口部6aの開口端から半導体チップの端面に至るまでに掛けて全体的に凹まされた形状とされている点が第1実施形態と異なっている。すなわち、本実施形態では、セル部を中心として開口部6aの開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線状における断面形状が1つの凹部とその両側に配置された凸部にて凹凸面6dを構成している。
このような形状の凹凸面6dとしても、パッシベーション膜6の表面を経路とした開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離L2を凹凸面6dが形成されていない場合と比べて長くすることが可能となる。このため、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
続いて、本実施形態にかかるSiC半導体装置の製造方法について説明する。図4は、図3に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。ただし、本実施形態にかかるSiC半導体装置の製造工程のうち、第1実施形態と同様の部分に関しては図を省略してある。
まず、第1実施形態で説明した図2(a)〜(c)に示す工程を行い、n+型基板1の主表面1a上に形成したn-型ドリフト層2内にp型リサーフ層8を形成すると共に、n-型ドリフト層2上に酸化膜3やショットキー電極4および配線電極5を形成する。そして、図4(a)に示す工程において、パッシベーション膜6を形成する。具体的には、例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜など成膜することにより第1層6bを形成したのち、再び例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜などを成膜することにより第2層6cを形成する。続いて、第2層6cの表面にマスク12を配置することによりパッシベーション膜6として残す部分以外を覆い、ウェットエッチングすることで凹凸面6dを形成する。
そして、図4(b)に示す工程では、マスク12を除去したのち、開口部6aの形成予定領域が開口するマスク13を配置し、異方性エッチングを行うことで、パッシベーション膜6に電極配線5を露出させる開口部6aを形成する。
その後、マスクを除去した後、n+型基板1の裏面1b側にNi、Ti、Mo、W等により構成される金属層を形成することにより裏面電極7を形成したのち、チップ単位にダイシングカットする。これにより、半導体チップが形成される。このような製造方法により、図3に示したSiC半導体装置を構成する半導体チップを製造できる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態のSiC半導体装置も、第1実施形態に対してパッシベーション膜6の構造を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
図5は、本実施形態にかかるSBD10を備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。この図に示すように、本実施形態では、パッシベーション膜6における第2層6cの表面を凹凸面6dとしているが、凹凸面6dの形状が、開口部6aの開口端と半導体チップの端面が最も凹み、開口部6aの開口端から半導体チップの端面に至るまでの間において突出させた形状とされている点が第1実施形態と異なっている。すなわち、本実施形態では、セル部を中心として開口部6aの開口端から半導体チップの端面に向けて伸ばした直線状における断面形状が1つの凸部とその両側に配置された凹部にて凹凸面6dを構成している。
このような形状の凹凸面6dとしても、パッシベーション膜6の表面を経路とした開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離L2を凹凸面6dが形成されていない場合と比べて長くすることが可能となる。このため、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
続いて、本実施形態にかかるSiC半導体装置の製造方法について説明する。図6は、図5に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。ただし、本実施形態にかかるSiC半導体装置の製造工程のうち、第1実施形態と同様の部分に関しては図を省略してある。
まず、第1実施形態で説明した図2(a)〜(c)に示す工程を行い、n+型基板1の主表面1a上に形成したn-型ドリフト層2内にp型リサーフ層8を形成すると共に、n-型ドリフト層2上に酸化膜3やショットキー電極4および配線電極5を形成する。そして、図6(a)に示す工程において、パッシベーション膜6を形成する。具体的には、例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜など成膜することにより第1層6bを形成したのち、再び例えばポリイミド等のイミド系有機絶縁膜材料や窒化膜などを成膜することにより第2層6cを形成する。続いて、第2層6cの表面にマスク12を配置することによりパッシベーション膜6として残す部分のうち開口部6aの開口端となる位置から半導体チップの端面となる位置に至るまでの途中が覆われるようにし、ウェットエッチングすることで凹凸面6dを形成する。
そして、図6(b)に示す工程では、マスク12を除去したのち、開口部6aの形成予定領域が開口するマスク13を配置し、異方性エッチングを行うことで、パッシベーション膜6に電極配線5を露出させる開口部6aを形成する。
その後、マスクを除去した後、n+型基板1の裏面1b側にNi、Ti、Mo、W等により構成される金属層を形成することにより裏面電極7を形成したのち、チップ単位にダイシングカットする。これにより、半導体チップが形成される。このような製造方法により、図5に示したSiC半導体装置を構成する半導体チップを製造できる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、パッシベーション膜6を2層構造とした場合について説明したが、1層構造としても構わない。ただし、2層構造とした場合、1層目と2層目とを異なる材質で形成すれば、第1層6bをストッパとして第2層6cの表面に凹凸面6dを形成するためのエッチング工程を行うようにすることができるため、第1層6bにてパッシベーション効果を確保しつつ、第2層6cにて開口部6aの開口端から半導体チップの端面までの距離L2を稼ぐという役割分担を行うことも可能となる。
また、パッシベーション膜6の下方に絶縁膜3が配置される構造としたが、必ずしも絶縁膜3がなければならない訳ではなく、ショットキー接触させたい位置にのみショットキー電極4が配置されるような構造であっても構わない。
上記各実施形態では、終端構造としてp型リサーフ層8のみを示したが、他の終端構造、例えばp型リサーフ層8の外周を更に囲むように複数個のp型ガードリング層等が配置された構造であっても構わない。
また、上記各実施形態では、セル部(アクティブ領域)に形成する縦型パワー素子としてSBD10を例に挙げたが、SBD10に限るものではなく、他の縦型パワー素子、例えば縦型MOSFET、IGBT、J−FETなど、半導体チップに表面電極と裏面電極とが形成されるような構造であれば、どのようなものであっても本発明を適用することができる。
なお、上記各実施形態では、SiC半導体装置としてチップ単位に分割した半導体チップを説明したが、チップ単位に分割する前の半導体ウェハの状態の場合、その後チップ単位に分割した際に、上記各実施形態の構造のSiC半導体装置を形成するために用いられるのに適したものとして取り扱うこともできる。
本発明の第1実施形態にかかるSBDを備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。 図1に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるSBDを備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。 図3に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるSBDを備えたSiC半導体装置を構成する半導体チップの断面図である。 図5に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面図である。 SBDを形成した場合の側面放電の様子を示した模式的断面図である。 電位の偏った箇所を示したSiC半導体装置の上面レイアウト図である。 距離Xに対する側面放電確率(素子の破壊確率)を示したグラフである。
符号の説明
1 n+型基板
1a 主表面
1b 裏面
2 n-型ドリフト層
3 絶縁膜
3a 開口部
4 ショットキー電極
5 配線電極
6 パッシベーション膜
6a 開口部
7 裏面電極
8 p型リサーフ層
9 導体層
9a 第1層
9b 第2層
10 SBD
20 実装基板

Claims (2)

  1. 主表面(1a)および裏面(1b)を有し、炭化珪素からなる基板(1)と、
    前記基板(1)の前記主表面(1a)上に形成され、前記基板(1)よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)の表面に形成され、開口部(3a)が備えられた層間絶縁膜(3)と、
    前記ドリフト層(2)におけるセル部に形成された半導体素子(10)と、
    前記ドリフト層(2)上において、前記層間絶縁膜(3)の前記開口部を通じて前記半導体素子(10)と電気的に接続された表面電極(4、5)と、
    前記表面電極(4、5)の外縁部を覆いつつ、前記セル部の外周部において前記ドリフト層(2)の上部を覆うように配置されたパッシベーション膜(6)と、
    前記基板(1)の裏面(1b)において、前記半導体素子(10)と電気的に接続された裏面電極(7)と、を有してなり、チップ単位に分割されて半導体チップとされた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記表面電極(4、5)の外縁部を覆いつつ、前記セル部の外周部において前記ドリフト層(2)を覆うように前記パッシベーション膜(6)を形成する工程を有し、
    前記パッシベーション膜(6)を形成する工程では、前記パッシベーション膜(6)を2層構造にて構成し、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を引き継いだ形状とされた第1層(6b)を形成する工程と、前記第1層(6b)上に第2層(6c)を形成する工程と、を有し、前記第2層(6c)をエッチングして凹凸面(6d)を形成することで、該パッシベーション膜(6)の表面に、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継がない凹凸面(6d)を形成する工程を行うことにより、前記パッシベーション膜(6)のうち前記表面電極(4、5)と外部との電気的接続を行うための開口部(6a)の開口端から前記半導体チップの端面に至る前記凹凸面(6d)の距離に関して、該パッシベーション膜(6)の下地表面の形状を受け継いだ場合の表面を経路とした距離(L1)と比較して、前記凹凸面(6d)の表面上を経路とする距離(L2)の方が長くなるようにすることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2. 前記パッシベーション膜(6)を形成する工程では、前記第1層(6b)と前記第2層(6c)とを異なる材質のもので構成し、前記第1層(6b)をストッパとして前記第2層(6c)の表面に前記凹凸面(6d)を形成するためのエッチング工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2008071308A 2008-03-19 2008-03-19 炭化珪素半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4535151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071308A JP4535151B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 炭化珪素半導体装置の製造方法
DE102009013781A DE102009013781A1 (de) 2008-03-19 2009-03-18 Halbleitervorrichtung aus Siliciumcarbid und Verfahren zu ihrer Herstellung
US12/406,578 US7825017B2 (en) 2008-03-19 2009-03-18 Method of making silicon carbide semiconductor device having multi-layered passivation film with uneven surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071308A JP4535151B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009231321A JP2009231321A (ja) 2009-10-08
JP4535151B2 true JP4535151B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=40984237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071308A Expired - Fee Related JP4535151B2 (ja) 2008-03-19 2008-03-19 炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7825017B2 (ja)
JP (1) JP4535151B2 (ja)
DE (1) DE102009013781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595584B2 (en) 2012-03-12 2017-03-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110012239A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Qualcomm Incorporated Barrier Layer On Polymer Passivation For Integrated Circuit Packaging
CN102217070B (zh) * 2009-09-03 2013-09-25 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
JP5598015B2 (ja) * 2010-02-23 2014-10-01 株式会社デンソー ショットキーバリアダイオードを備えた炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013035817A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5656889B2 (ja) * 2012-01-24 2015-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びこれを備えた半導体モジュール
JP5914060B2 (ja) * 2012-03-09 2016-05-11 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015109292A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP5966556B2 (ja) * 2012-04-18 2016-08-10 富士電機株式会社 半導体デバイスの製造方法
EP4044213A3 (en) 2012-06-06 2022-11-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2014011342A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
DE102012214056B4 (de) * 2012-08-08 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Hoch temperaturwechselfeste Einpressdiode
JP6513339B2 (ja) * 2014-04-30 2019-05-15 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
CN104409427A (zh) * 2014-11-10 2015-03-11 株洲南车时代电气股份有限公司 一种用于SiC功率器件的终端钝化结构及其制备方法
EP3159933B1 (en) 2015-08-27 2021-04-28 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Wide-gap semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2018018903A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2018042585A1 (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置の測定方法
RU169376U1 (ru) * 2016-10-26 2017-03-16 Закрытое акционерное общество "ГРУППА КРЕМНИЙ ЭЛ" Защитное покрытие полупроводникового прибора на основе карбида кремния
JPWO2018078799A1 (ja) * 2016-10-28 2019-01-10 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP6291561B2 (ja) * 2016-12-19 2018-03-14 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018078348A (ja) * 2018-02-09 2018-05-17 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6626929B1 (ja) * 2018-06-29 2019-12-25 京セラ株式会社 半導体デバイス及び電気装置
US11804555B2 (en) * 2019-01-29 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and power conversion device
US10957664B2 (en) * 2019-05-29 2021-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP7194855B2 (ja) * 2021-03-18 2022-12-22 ローム株式会社 半導体装置
JP7194856B2 (ja) * 2021-03-18 2022-12-22 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
WO2023013223A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 住友電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097672A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS60207340A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6310571A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Toshiba Corp 圧接型電力用半導体装置
JP2004349383A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2005286197A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007158113A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2007201247A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644904B2 (ja) 2000-04-05 2011-03-09 住友電気工業株式会社 パワー半導体素子
JP2005167035A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
TWI278090B (en) * 2004-10-21 2007-04-01 Int Rectifier Corp Solderable top metal for SiC device
JP2006210569A (ja) 2005-01-27 2006-08-10 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101193453B1 (ko) * 2006-07-31 2012-10-24 비쉐이-실리코닉스 실리콘 카바이드 쇼트키 다이오드를 위한 몰리브덴 장벽 금속 및 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097672A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS60207340A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6310571A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Toshiba Corp 圧接型電力用半導体装置
JP2004349383A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2005286197A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007158113A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2007201247A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595584B2 (en) 2012-03-12 2017-03-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US10211285B2 (en) 2012-03-12 2019-02-19 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US11075263B2 (en) 2012-03-12 2021-07-27 Rohm Co, , Ltd. Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
US11862672B2 (en) 2012-03-12 2024-01-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US7825017B2 (en) 2010-11-02
US20090236611A1 (en) 2009-09-24
JP2009231321A (ja) 2009-10-08
DE102009013781A1 (de) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535151B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US7863682B2 (en) SIC semiconductor having junction barrier Schottky diode
US7816733B2 (en) SiC semiconductor having junction barrier schottky device
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4396724B2 (ja) ショットキーバリアダイオードを備えた炭化珪素半導体装置
JP6241572B2 (ja) 半導体装置
JP5479616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
JP7012137B2 (ja) 窒化物半導体装置
US7915705B2 (en) SiC semiconductor device having outer periphery structure
JP2010267655A (ja) 半導体装置
JP6411258B2 (ja) 半導体装置
WO2013179728A1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009267032A (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2010058524A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6384944B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2024019464A (ja) 半導体装置
JP6150542B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018110165A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009224642A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5943846B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5982109B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2009224641A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016092168A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2009004566A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees