WO2010058524A1 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058524A1
WO2010058524A1 PCT/JP2009/005606 JP2009005606W WO2010058524A1 WO 2010058524 A1 WO2010058524 A1 WO 2010058524A1 JP 2009005606 W JP2009005606 W JP 2009005606W WO 2010058524 A1 WO2010058524 A1 WO 2010058524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
semiconductor substrate
semiconductor device
schottky
junction region
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菅井昭彦
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to EP09827305A priority Critical patent/EP2360727A4/en
Priority to KR1020117012042A priority patent/KR101273108B1/ko
Priority to US13/129,890 priority patent/US8637872B2/en
Priority to CN200980145836.8A priority patent/CN102217071B/zh
Publication of WO2010058524A1 publication Critical patent/WO2010058524A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Definitions

  • symbol 11 has shown the N type semiconductor substrate which consists of SiC.
  • N-type semiconductor substrate 11 is made of a N + SiC layers 11a, it is on N + SiC layer 11a N - SiC layer 11b is formed.
  • a PN junction region 17 a provided with a P-type region 12 PN-bonded to the N-type semiconductor substrate 11 and the N ⁇ of the N-type semiconductor substrate 11.
  • a Schottky junction region 17b in which the Schottky electrode 14 is in Schottky contact with the SiC layer 11b is provided.
  • the semiconductor substrate includes a first conductivity type first SiC layer and a second SiC layer formed on the first SiC layer and containing a first conductivity type impurity having a lower concentration than the first SiC layer.
  • the semiconductor device of the present invention includes a PN junction region in which a second conductivity type layer is PN-bonded to the semiconductor substrate on one surface of a first conductivity type semiconductor substrate made of SiC, and a Schottky electrode on the semiconductor substrate. And a Schottky junction region formed by contact with a Schottky contact.
  • the PN junction region includes a convex portion having a trapezoidal shape in a cross-sectional view including the second conductivity type layer provided on a semiconductor substrate, and the convex shape.
  • the PN junction region and the Schottky junction region are provided continuously, covering the side surface of the convex portion and the contact layer, and the Schottky junction Forming the Schottky electrode that is in Schottky contact with the semiconductor substrate in the region, so that the mask formed in the etching step can be used at the time of forming the second conductivity type layer and the contact layer.
  • the manufacturing process can be simplified and the manufacturing can be efficiently performed.
  • the contact layer 3 is provided on the entire surface (upper surface) of the P-type layer 2 on the contact layer 3 side, and is in ohmic contact with the P-type layer 2 of the convex portion 2a. ing.
  • the contact layer 3 forms an ohmic contact with the P-type layer 2 and is made of a metal such as an alloy containing Ti and Al.
  • the contact layer 3 is made of an alloy containing Ti and Al, the resistance value of the contact layer 3 is sufficiently low, and a good ohmic contact with the P-type layer 2 is obtained.
  • the thickness of the N ⁇ SiC layer 1b to be removed increases, there is a step between the Schottky junction surface between the semiconductor substrate 1 and the Schottky electrode 4 and the PN junction surface between the semiconductor substrate 1 and the P-type layer 2. May be formed, and electric field concentration may easily occur. Therefore, it is preferable that the thickness of the N ⁇ SiC layer 1b to be removed be as thin as possible within a range in which the PN junction layer in the Schottky junction region 7b can be completely removed. Note that, in the dry etching here, when the semiconductor substrate 1 is not removed, the convex portion 2 a is composed only of the P-type layer 2.
  • the depletion layer spreads when the reverse voltage is applied in the depth direction of the semiconductor substrate 1 between the PN junction region 7a and the Schottky junction region 7b. There is almost no difference in. Therefore, the semiconductor device of this embodiment is less likely to cause electric field concentration, can suppress the occurrence of leakage current, and has high reliability.
  • Example 1 The Schottky barrier diode of Example 1 shown in FIG. 1A was manufactured as follows. First, on a semiconductor substrate 1 made of N + SiC layer 1a of the impurity concentration 2E18 cm -3, N - by type epitaxial layer is grown N impurity concentration 1E16 cm -3 - forming a SiC layer 1b, N + SiC layer 1a Thus, an N-type semiconductor substrate 1 including the N ⁇ SiC layer 1b was obtained. Next, a PN junction layer (not shown) was formed on the N ⁇ SiC layer 1b of the semiconductor substrate 1 by ion implantation.
  • Example 2 As shown in FIG. 3B, in Example 2 and Example 1, the reverse voltage drop is larger than in the comparative example, indicating that electric field concentration is less likely to occur and the leakage current is small. Further, in Example 2 in which the region 1d where the semiconductor substrate 1 of the Schottky junction region 7b contacts the side surface of the convex portion 2a is a curved surface, the reverse voltage drop is larger than that in Example 1, and the leakage current is larger. You can see that it is smaller.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

電界集中が生じにくくリーク電流を抑えることができ、PN接合領域における無効領域を小さくでき、ショットキー接合領域の面積を十分に確保でき、効率よく容易に製造できる高性能の半導体装置が提供される。そのような半導体装置は、SiCからなる第1導電型の半導体基板(1)の一方の面に、PN接合領域(7a)と、ショットキー接合領域(7b)とが設けられ、PN接合領域(7a)には、半導体基板(1)上に設けられた第2導電型層(2)を含む断面視台形状の凸状部(2a)と、凸状部(2a)の第2導電型層(2)上にオーミック接触されたコンタクト層(3)とが備えられ、ショットキー電極(4)が、凸状部(2a)の側面とコンタクト層(3)とを覆い、PN接合領域(7a)およびショットキー接合領域(7b)に連続して設けられている半導体装置とする。

Description

半導体装置および半導体装置の製造方法
 本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特に、電力用半導体装置に好適に用いられる半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
 本願は、2008年11月19日に、日本に出願された特願2008-295826号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 電力変換等に使用される電力用半導体装置として、金属と半導体とのショットキー接合を利用したショットキーバリアダイオード(SBD)がある(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。SBDは、多数キャリアデバイスであるため、大きな順方向サージ電流が流れたときに、順方向電圧降下が大きくなり素子破壊を起こす場合がある。
 また、SBDとして、SiC半導体基板を用いたものがある(例えば、特許文献3参照)。
特開平6-112474号公報 特開平8-236791号公報 特開2000-252478号公報
 順方向サージ電流による素子破壊の耐量を向上させる方法としては、ショットキー接合とPN接合とを複合化した半導体装置とし、PN接合からの少数キャリア注入により順方向電圧降下を下げる方法が考えられる。PN接合からの少数キャリア注入を円滑に行うためには、半導体装置のP型領域に接触する電極とP型領域とはオーミックコンタクトを形成していなければならない。
 しかしながら、SiC半導体基板を用いたSBDにおいて、N型領域とショットキーコンタクトを形成するショットキー電極は、P型領域と良好なオーミックコンタクトを形成することが困難であるという不都合がある。
 SiC半導体基板を用いたSBDにおいて、N型領域とショットキーコンタクトを形成するとともに、P型領域と良好なオーミックコンタクトを形成するショットキー電極を形成するためには、P型領域とショットキー電極との間にコンタクト金属膜が配置された半導体装置とする方法が考えられる。ここで、P型領域とショットキー電極との間にコンタクト金属膜が配置された従来の半導体装置の課題について、図4A~図4Cを用いて説明する。図4Aは、従来の半導体装置の一例を示した断面図である。また、図4Bおよび図4Cは、図4Aに示す半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。
 図4Aにおいて、符号11はSiCからなるN型半導体基板を示している。N型半導体基板11は、N+SiC層11aからなるものであり、N+SiC層11a上にはNSiC層11bが形成されている。N型半導体基板11のNSiC層11b側の面には、N型半導体基板11にPN接合されたP型領域12の設けられているPN接合領域17aと、N型半導体基板11のNSiC層11bにショットキー電極14がショットキー接触されてなるショットキー接合領域17bとが設けられている。
 図4Aに示すように、PN接合領域17aには、断面視矩形状の複数のP型領域12が埋め込まれるように形成されている。各P型領域12上には、P型領域12よりも平面積の小さいコンタクト金属膜13が形成されている。コンタクト金属膜13は、P型領域12と良好なオーミックコンタクトを形成するものである。また、図4Aに示すように、ショットキー電極14が、各コンタクト金属膜13上を覆い、PN接合領域17aおよびショットキー接合領域17bに連続して設けられている。したがって、図4Aに示す半導体装置では、PN接合領域17aにおいて、P型領域12とショットキー電極14との間にコンタクト金属膜13が配置されたものとなっている。また、N型半導体基板11のN+SiC層11a側(図4においては下側)の面には、N型半導体基板11のN+SiC層11aにオーミック接触されたオーミック電極15が設けられている。
 図4Aに示す半導体装置を製造する方法としては、以下に示す方法などが挙げられる。まず、N+SiC層11aとN+SiC層11a上に形成されたNSiC層11bとを有するN型半導体基板11上に、ショットキー接合領域17bとなる領域を覆うマスク(図示略)を形成して、N型半導体基板11のPN接合領域17aとなる領域にP型不純物をイオン注入し、マスクを除去する。次いで、N型半導体基板11にイオン注入されたP型不純物を拡散させて活性化するために、高温で熱処理を行う。このことにより、図4Bに示すように、N型半導体基板11に埋め込まれ、N型半導体基板11にPN接合された断面視矩形状の複数のP型領域12を形成する。
 その後、図4Bに示すように、N型半導体基板11のN+SiC層11a側にオーミック電極15を形成する。
 続いて、P型領域12上に、コンタクト金属膜13となる金属膜を形成し、P型領域12と良好なオーミックコンタクトを形成するための熱処理を行う。次に、コンタクト金属膜13となる金属膜上に、P型領域12と平面視で重なる領域を覆うマスク(図示略)を形成して、ショットキー接合領域17bとなる領域のコンタクト金属膜13となる金属膜をエッチングしてパターニングし、図4Bに示すように、コンタクト金属膜13を形成する。
 その後、図4Cに示すように、PN接合領域17aおよびショットキー接合領域17bに連続して設けられ、コンタクト金属膜13上を覆い、ショットキー接合領域17bにおいてN型半導体基板11にショットキー接触されたショットキー電極14を形成する。
 以上のようにして、図4Aに示す半導体装置が得られる。
 図4Aに示す半導体装置は、イオン注入して熱処理することにより形成された断面視矩形状のP型領域12が、N型半導体基板11に埋め込まれているものであるので、図4Aにおいて点線で示される逆電圧印加時の空乏層の広がりが、PN接合領域17aとショットキー接合領域17bとでN型半導体基板11の深さ方向に大きく異なるものとなっており、空乏層の厚みが薄いP型領域12の側面と底面との境界である隅部(図4Aにおいて点線の円形で示される領域)に電界が集中し、大きなリーク電流が発生しやすいという不都合があった。リーク電流は、半導体装置の信頼性を損なうものであるので、電界集中を緩和してリーク電流を抑えることが要求されていた。
 また、図4A~図4Cに示す半導体装置の製造方法では、コンタクト金属膜13を形成するために、コンタクト金属膜13となる金属膜上にP型領域12と平面視で重なる領域を覆うマスクを形成している。コンタクト金属膜13がN型半導体基板11上に形成されると、漏れ電流が生じてしまう。したがって、コンタクト金属膜13は、図4Bに示すように、少なくともコンタクト金属膜13を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法dを考慮した面積分、P型領域12よりも平面積の小さいものとされている。位置合わせマージンの寸法dは、マスクを形成する際に用いられる露光装置の位置合せ精度などに応じて決定されるものであり、通常3μm程度の寸法とされる。
 しかしながら、P型領域12上のコンタクト金属膜13と重なり合わない領域は、PN接合領域17aにおいてショットキー電極14とオーミックコンタクトを形成することができない無効領域となるので、半導体装置に余分な電力損失を生じさせるものとなってしまう。このため、図4Aに示す半導体装置では、P型領域12上のコンタクト金属膜13と重なり合わない領域を小さくし、半導体装置の性能を向上させることが要求されていた。
 また、図4Aに示す半導体装置では、コンタクト金属膜13の平面積を、少なくともコンタクト金属膜13を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法dを考慮した面積分、P型領域12よりも小さくしなければならないことが、コンタクト金属膜13およびP型領域12の微細加工を行う際の妨げとなり、半導体装置上におけるショットキー接合領域17bの面積を十分に確保することができない場合があった。ショットキー接合領域17bの面積が小さいと、半導体装置の順方向電圧降下を十分に小さくできない場合がある。
 また、図4A~図4Cに示す半導体装置の製造方法では、製造工程を簡略化して、効率よく製造できる生産性に優れた方法とすることが望まれていた。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、電界集中が生じにくくリーク電流を抑えることができ、PN接合領域における無効領域を小さくでき、ショットキー接合領域の面積を十分に確保でき、効率よく容易に製造できる高性能の半導体装置を提供することを目的とする。
 また、本発明は、電界集中が生じにくくリーク電流を抑えることができ、PN接合領域における無効領域を小さくでき、ショットキー接合領域の面積を十分に確保できる半導体装置を、効率よく容易に製造できる製造方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
 (1)SiCからなる第1導電型の半導体基板の一方の面に、前記半導体基板に第2導電型層がPN接合されてなるPN接合領域と、前記半導体基板にショットキー電極がショットキー接触されてなるショットキー接合領域とが設けられ、前記PN接合領域には、前記半導体基板上に設けられた前記第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部の前記第2導電型層上にオーミック接触されたコンタクト層とが備えられ、前記ショットキー電極が、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられていることを特徴とする半導体装置。
 (2)前記ショットキー接合領域の前記半導体基板の表面の延在方向と前記凸状部の側面の延在方向とのなす角度が、100°~135°の範囲であることを特徴とする(1)に記載の半導体装置。
 (3)前記ショットキー接合領域の前記半導体基板と前記凸状部の側面との接する領域が、曲面からなることを特徴とする(1)または(2)に記載の半導体装置。
 (4)前記第2導電型層の上面全面に前記コンタクト層が設けられていることを特徴とする(1)~(3)のいずれかに記載の半導体装置。
 (5)前記半導体基板の他方の面に、前記半導体基板にオーミック接触されたオーミック電極が設けられていることを特徴とする(1)~(4)のいずれかに記載の半導体装置。
 (6)前記半導体基板が、第1導電型の第1SiC層と、前記第1SiC層上に形成され、前記第1SiC層よりも低濃度の第1導電型の不純物を含む第2SiC層とからなることを特徴とする(1)~(5)のいずれかに記載の半導体装置。
 (7)SiCからなる第1導電型の半導体基板の一方の面に、前記半導体基板に第2導電型層がPN接合されてなるPN接合領域と、前記半導体基板にショットキー電極がショットキー接触されてなるショットキー接合領域とが設けられた半導体装置を製造する方法であって、前記半導体基板上に、第2導電型のPN接合層と、前記PN接合層上にオーミック接触されたオーミック接触層とをこの順で形成する工程と、前記オーミック接触層上に、前記ショットキー接合領域を露出させるとともに前記PN接合領域を覆うマスクを形成して、少なくとも前記オーミック接触層と前記PN接合層とをエッチングすることにより、前記PN接合層からなる第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部上の前記オーミック接触層からなるコンタクト層とを前記PN接合領域に形成し、前記マスクを除去するエッチング工程と、前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられ、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記ショットキー接合領域において前記半導体基板にショットキー接触された前記ショットキー電極を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
 (8)前記エッチング工程を行うことにより、前記ショットキー接合領域の前記半導体基板の表面の延在方向と前記凸状部の側面の延在方向とのなす角度が、100°~135°の範囲である前記凸状部を形成することを特徴とする(6)に記載の半導体装置の製造方法。
 (9)前記エッチング工程を行うことにより、前記ショットキー接合領域の前記半導体基板と前記凸状部の側面との接する領域が、曲面となるようにすることを特徴とする(7)または(9)に記載の半導体装置の製造方法。
 (10)前記エッチング工程が、前記オーミック接触層をエッチングして前記PN接合層を露出させた後、前記PN接合層をCFとOとの混合ガスを用いて前記半導体基板に達するまでドライエッチングすることにより前記凸状部を形成する工程を含むことを特徴とする(7)~(9)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 (11)前記エッチング工程が、前記PN接合層を前記半導体基板に達するまでエッチングした後、平面視で前記凸状部の頂部と重ならない領域に残存する前記オーミック接触層を、ウェットエッチングにより除去する工程を含むことを特徴とする(7)~(10)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 (12)前記エッチング工程において、前記第2導電型層の上面全面に前記コンタクト層を残すことを特徴とする(7)~(11)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 (13)前記PN接合層を、イオン注入法を用いて形成することを特徴とする(7)~(12)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 (14)前記PN接合層を、エピタキシャル成長法を用いて形成することを特徴とする(7)~(12)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 (15)前記半導体基板の他方の面に、前記半導体基板にオーミック接触されたオーミック電極を設ける工程を備えることを特徴とする(7)~(14)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
 本発明の半導体装置は、SiCからなる第1導電型の半導体基板の一方の面に、前記半導体基板に第2導電型層がPN接合されてなるPN接合領域と、前記半導体基板にショットキー電極がショットキー接触されてなるショットキー接合領域とが設けられ、PN接合領域には、半導体基板上に設けられた前記第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部の前記第2導電型層上にオーミック接触されたコンタクト層とが備えられ、前記ショットキー電極が、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられているものであるので、半導体基板と第2導電型層とのPN接合面の形状が平面状になるとともに、半導体基板とショットキー電極とのショットキー接合面とPN接合面とが、略直線状に配置されるものとなり、逆電圧印加時の空乏層に広がりは、PN接合領域とショットキー接合領域とで半導体基板の深さ方向における差がほとんどなく、空乏層の厚みが略均一なものとなる。したがって、本発明の半導体装置は、電界集中が生じにくく、リーク電流の発生を抑えることができ、信頼性の高いものとなる。
 また、本発明の半導体装置は、PN接合領域に、半導体基板上に設けられた前記第2導電型層を含む凸状部と、前記凸状部の前記第2導電型層上にオーミック接触されたコンタクト層とが備えられているものであるので、半導体基板上に、第2導電型のPN接合層と、PN接合層にオーミック接触されたオーミック接触層とをこの順で形成し、オーミック接触層上に、前記ショットキー接合領域を露出させるとともに前記PN接合領域を覆うマスクを形成して、少なくともオーミック接触層とPN接合層とをエッチングする方法により、凸状部とコンタクト層とをPN接合領域に形成できるものとなる。
 よって、本発明の半導体装置は、コンタクト層を形成するために、コンタクト層となる層上に第2導電型層と平面視で重なる領域を覆うマスクを形成する場合のように、コンタクト層を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層の平面積を第2導電型層よりも小さくする必要はなく、第2導電型層上のコンタクト層と重なり合わない領域を小さくすることができる。したがって、PN接合領域における無効領域を小さくすることができ、低損失で高性能な半導体装置とすることができる。
 また、本発明の半導体装置では、コンタクト層を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層の平面積を第2導電型層よりも小さくする必要がないので、コンタクト層および第2導電型層の微細加工が容易となり、ショットキー接合領域の面積を十分に確保することが可能となり、半導体装置の順方向電圧降下を十分に小さくできる。
 また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、第2導電型のPN接合層と、前記PN接合層上にオーミック接触されたオーミック接触層とをこの順で形成する工程と、前記オーミック接触層上に、前記ショットキー接合領域を露出させるとともに前記PN接合領域を覆うマスクを形成して、少なくとも前記オーミック接触層と前記PN接合層とをエッチングすることにより、前記PN接合層からなる第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部上の前記オーミック接触層からなるコンタクト層とを前記PN接合領域に形成し、前記マスクを除去するエッチング工程と、前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられ、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記ショットキー接合領域において前記半導体基板にショットキー接触された前記ショットキー電極を形成する工程とを備える方法であるので、エッチング工程において形成されるマスクを、第2導電型層の形成時にもコンタクト層の形成時にも用いることができ、第2導電型層の形成時とコンタクト層の形成時とにおいてそれぞれマスクを形成する場合と比較して、製造工程を簡略化することができ、効率よく製造できる。
 また、本発明の半導体装置の製造方法では、オーミック接触層上に、ショットキー接合領域を露出させるとともに前記PN接合領域を覆うマスクを形成して、少なくとも前記オーミック接触層と前記PN接合層とをエッチングすることにより、前記PN接合層からなる第2導電型層を含む凸状部と、前記凸状部上の前記オーミック接触層からなるコンタクト層とを前記PN接合領域に形成するので、コンタクト層を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層の平面積を第2導電型層よりも小さくする必要がなく、PN接合領域における無効領域を小さくすることができ、低損失で高性能な半導体装置とすることができるとともに、コンタクト層および第2導電型層の微細加工が容易となり、ショットキー接合領域の面積を十分に確保することが可能となり、半導体装置の順方向電圧降下を十分に小さくできる。
図1Aは、本発明の半導体装置の一例であるショットキーバリアダイオード(SBD)を示した断面図である。 図1Bは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。 図1Cは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。 図1Dは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。 図1Eは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。 図2は、本発明の半導体装置の他の例であるショットキーバリアダイオード(SBD)を示した断面図である。 図3Aは、実施例1および比較例の半導体装置の順方向電流と順方向電圧降下との関係を示したグラフである。 図3Bは、実施例2および比較例の半導体装置の逆方向電流と逆方向電圧との関係を示したグラフである。 図4Aは、従来の半導体装置の一例を示した断面図である。 図4Bは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。 図4Cは、半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。
 以下、本発明を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において参照する図面に図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の半導体装置の寸法関係とは異なっている場合がある。
「半導体装置」
 図1Aは、本発明の半導体装置の一例であるショットキーバリアダイオード(SBD)を示した断面図である。また、図1B~図1Eは、図1Aに示す半導体装置の製造工程の一例を説明するための工程図である。
 図1Aにおいて、符号1はN型(第1導電型)の半導体基板を示している。
 半導体基板1は、低抵抗のN+SiC層1a(第1SiC層)上に、N型エピタキシャル層を成長させることにより設けられたNSiC層1b(第2SiC層)が形成されてなるものである。NSiC層1bは、N+SiC層1aよりも低濃度のN型不純物を含むものである。
 半導体基板1のNSiC層1b側の面(一方の面)には、半導体基板1にP型層2(第2導電型層)がPN接合されてなるPN接合領域7aと、半導体基板1にショットキー電極4がショットキー接触されてなるショットキー接合領域7bとが設けられている。
 図1Aに示すように、PN接合領域7aには、断面視台形状の凸状部2aと、コンタクト層3とが備えられている。本実施形態においては、凸状部2aは、半導体基板1からなり、半導体基板1のNSiC層1b側の面から突出して形成された断面視台形状の凸部1cと、凸部1cの頂部上の全面に設けられた断面視台形状のP型層2とから形成されている。P型層2は、半導体基板1のNSiC層1bにAlやBなどのP型不純物が注入拡散されてなるものである。
 また、ショットキー接合領域7aの半導体基板1の表面の延在方向と凸状部2aの側面の延在方向とのなす角度θは、鈍角とされており、100°~135°の範囲とされていることが好ましい。上記のなす角度θが100°~135°の範囲内である場合、より効果的に電界集中を防止することができ、リーク電流の発生を効果的に抑えることができ、より一層信頼性の高いものとなるとともに、凸状部2aとコンタクト層3とによって形成される段差に起因するショットキー電極4の形成不良を効果的に防止でき、しかも、P型層2上のコンタクト層3と重なり合わない領域を十分に小さくできる。なお、上記のなす角度θが180°に近い程、リーク電流の発生や段差に起因する形成不良を効果的に防止できる。また、上記のなす角度θが90°に近い程、P型層2上のコンタクト層3と重なり合わない領域を小さくすることができ、PN接合領域における無効領域を小さくすることができる。
 また、図1Aに示すように、コンタクト層3は、P型層2のコンタクト層3側の面(上面)の全面に設けられており、凸状部2aのP型層2上にオーミック接触されている。コンタクト層3は、P型層2とオーミックコンタクトを形成するものであり、TiとAlとを含む合金などの金属からなるものである。コンタクト層3が、TiとAlとを含む合金からなるものである場合、コンタクト層3の抵抗値が十分に低いものとなり、P型層2に良好にオーミック接合するものとなる。
 また、図1Aに示すように、ショットキー電極4は、凸状部2aの側面とコンタクト層3の側面および上面とを覆い、PN接合領域7aおよびショットキー接合領域7bに連続して設けられている。そして、図1Aに示す半導体装置では、PN接合領域7aにおいて、P型層2とショットキー電極4との間にコンタクト層3が配置されたものとなっている。ショットキー電極4は、MoやTiなどの金属からなるものであり、Moを主成分とする金属からなるものであることが好ましい。ショットキー電極4がMoを主成分とする金属からなるものである場合、半導体基板1のNSiC層1bに良好にショットキー接触するものとなる。
 さらに、コンタクト層3が、TiとAlとを含む合金からなり、ショットキー電極4が、Moを主成分とする金属からなるものである場合、コンタクト層3とショットキー電極4との電気的な接続も良好なものとなる。
 また、ショットキー電極4の半導体基板1と反対側の面(図1Aにおいては上側の面)には、Alを含む金属からなる表面パッド電極(図示略)が形成され、表面パッド電極上には、所定の形状で感光性ポリイミド膜などからなるパッシベーション膜(図示略)が形成されている。
 また、図1Aに示すように、半導体基板1のN+SiC層1a側の面(他方の面)に、半導体基板1のN+SiC層1aにオーミック接触されたオーミック電極5が設けられている。オーミック電極5は、Niを主成分とする金属などの金属からなるものである。
 また、オーミック電極5の半導体基板1と反対側の面(図1Aにおいては下側の面)には、Ni層とAg層などの金属からなる裏面パッド電極(図示略)が形成されている。
「半導体装置の製造方法」
 図1Aに示す半導体装置は、例えば、以下に示す方法により製造できる。
 まず、N+SiC層1aからなる半導体基板上に、N型エピタキシャル層を成長させてNSiC層1bを形成し、N+SiC層1a上にNSiC層1bを備えるN型の半導体基板1とする。
 次に、半導体基板1のNSiC層1b上に、イオン注入法を用いてPN接合層(図示略)を形成する。具体的には、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法で形成した酸化膜をマスクとして、半導体基板1のNSiC層1b上の所望の領域に、AlやBなどのP型不純物をイオン注入する。その後、酸化膜からなるマスクを除去する。
 次いで、半導体基板1にイオン注入されたP型不純物を拡散させて活性化するために、高温で熱処理を行う。ここでの熱処理は、例えば、Arなどの不活性ガス雰囲気中または真空中で1700℃程度の温度で行う。このことにより、半導体基板1上の所望の領域に半導体基板1のNSiC層1bにPN接合されたP型のPN接合層が形成される。
 その後、半導体基板1のN+SiC層1a側の面に、例えば、スパッタ法によりNiを主成分とする金属からなる金属膜を形成する。次いで、良好なオーミックコンタクトを得るために、例えばArなどの不活性ガス雰囲気中1000℃程度の温度で熱処理を行う。
このことにより、図1Bに示すように、半導体基板1のN+SiC層1aにオーミック接触されたオーミック電極5を形成する。
 その後、PN接合層の形成されている半導体基板1のNSiC層1b側の面に、例えば、スパッタ法によりTiとAlとを含む合金からなる金属膜を形成する。次いで、良好なオーミックコンタクトを得るために、例えばArなどの不活性ガス雰囲気中900℃程度の温度で熱処理を行う。このことにより、PN接合層上にオーミック接触されたオーミック接触層3aを形成する。
(エッチング工程)
 次に、オーミック接触層3aとPN接合層と半導体基板1のNSiC層1bの一部とをエッチングするエッチング工程を行う。
 エッチング工程においては、まず、オーミック接触層3a上にレジスト層を形成し、リソグラフィ技術を用いてパターニングを行い、図1Bに示すように、ショットキー接合領域7bを露出させるとともにPN接合領域7aを覆うレジストパターンからなるマスク6を形成する。
 その後、オーミック接触層3aを、例えばClガスを用いるRIE(Reactive Ion Etching)などのドライエッチングによりエッチングして、ショットキー接合領域7bのPN接合層を露出させる。
 次いで、PN接合層と半導体基板1のNSiC層1bの一部とを、例えばCFとOとの混合ガスを用いてドライエッチングする。このとき、エッチング速度などのエッチング条件を調整する方法などにより、図1Bに示すように、半導体基板1のNSiC層1bからなる凸部1cと、PN接合層からなるP型層2とからなり、ショットキー接合領域7aの半導体基板1の表面の延在方向と凸状部2aの側面の延在方向とのなす角度θが100°~135°の範囲である断面視台形状の凸状部2aを、PN接合領域7aに形成する。
 なお、本実施形態においては、PN接合層とともにNSiC層1bの一部をドライエッチングして除去することにより、半導体基板1のNSiC層1bの一部を含む凸状部2aを形成する場合を例に挙げて説明したが、ここでのドライエッチングは、PN接合層を除去することができればよく、少なくとも半導体基板1に達するまで行えばよい。したがって、ここでのドライエッチングにおいて、半導体基板1は除去されなくてもよいが、ショットキー接合領域7bのPN接合層を完全に除去するために、NSiC層1bの一部を除去することが好ましい。しかし、除去されるNSiC層1bの厚みが多くなると、半導体基板1とショットキー電極4とのショットキー接合面と、半導体基板1とP型層2とのPN接合面との間に段差が形成されて、電界集中が生じやすくなる恐れがある。したがって、除去されるNSiC層1bの厚みは、ショットキー接合領域7bのPN接合層を完全に除去しうる範囲で、できるだけ薄くすることが好ましい。なお、ここでのドライエッチングにおいて、半導体基板1が除去されない場合、凸状部2aは、P型層2のみからなるものとされる。
 このようにして、凸状部2aを形成した後、平面視で凸状部2aの頂部と重ならない領域に残存するオーミック接触層3aを、ウェットエッチングにより除去する。ここでのウェットエッチングでは、図1Cに示すように、P型層2上の全面にオーミック接触層3aを残す。このことにより、PN接合領域7aにおいて、凸状部2aを構成するP型層2のコンタクト層3側の面の全面に、オーミック接触層3aからなるコンタクト層3が形成される。
 その後、図1Dに示すように、マスク6を除去する。
 続いて、コンタクト層3までの各層の形成された図1Dに示す半導体基板1のNSiC層1b側の面に、ショットキー電極4となる金属膜として、例えばMoやTiなどの金属からなる金属膜を蒸着法またはスパッタ法により形成する。次いで、ショットキー電極4となる金属膜上にレジスト層を形成し、リソグラフィ技術を用いてパターニングを行い、レジストパターンからなるマスクを形成する。その後、ショットキー電極4となる金属膜をウェットエッチングして、PN接合領域7aおよびショットキー接合領域7bに連続して設けられ、凸状部2aの側面とコンタクト層3の側面および上面とを覆う形状にパターニングする。その後、ショットキー障壁高さ(φB)を制御するために、例えばArなどの不活性ガス雰囲気中600℃程度の温度で熱処理を行い、図1Eに示すように、ショットキー接合領域7bにおいて半導体基板1のNSiC層1bにショットキー接触されたショットキー電極4とする。
 次に、ショットキー電極4上に、表面パッド電極となる金属膜として、例えばAlなどの金属膜をスパッタ法などにより形成し、レジストパターンからなるマスクを用いてエッチングを行い、所定の形状の表面パッド電極(図示略)を形成する。
 その後、表面パッド電極上に、感光性ポリイミド膜を塗布し、所望のパターンにより露光、現像することにより、所定の形状のパッシベーション膜(図示略)を形成する。
 続いて、オーミック電極5の半導体基板1と反対側の面(図1Aにおいては下側の面)に、例えばNi層とAg層とからなる金属膜をスパッタ法などにより形成し、裏面パッド電極(図示略)を形成する。
 以上のようにして、図1Aに示す半導体装置が得られる。
 図1Aに示す半導体装置は、半導体基板1のNSiC層1b側の面に、半導体基板1にP型層2がPN接合されてなるPN接合領域7aと、半導体基板1にショットキー電極4がショットキー接触されてなるショットキー接合領域7bとが設けられ、PN接合領域7aに、半導体基板1上に設けられたP型層2を含む断面視台形状の凸状部2aと、凸状部2aのP型層2上にオーミック接触されたコンタクト層3とが備えられ、ショットキー電極4が、凸状部2aの側面とコンタクト層3とを覆い、PN接合領域7aおよびショットキー接合領域7bに連続して設けられているものであるので、半導体基板1とP型層2とのPN接合面の形状が平面状になるとともに、半導体基板1とショットキー電極4とのショットキー接合面とPN接合面とが、略直線状に配置されるものとなる。したがって、本実施形態の半導体装置では、図1Aにおいて点線で示されるように、逆電圧印加時の空乏層の広がりは、PN接合領域7aとショットキー接合領域7bとで半導体基板1の深さ方向における差がほとんどないものとなる。よって、本実施形態の半導体装置は、電界集中が生じにくく、リーク電流の発生を抑えることができ、信頼性の高いものとなる。
 また、図1Aに示す半導体装置は、PN接合領域7aに、半導体基板1上に設けられたP型層2を含む凸状部2aと、凸状部2aのP型層2上にオーミック接触されたコンタクト層3とが備えられているものであるので、半導体基板1上に、第2導電型のPN接合層と、PN接合層にオーミック接触されたオーミック接触層3aとをこの順で形成し、オーミック接触層3a上に、ショットキー接合領域7bを露出させるとともにPN接合領域7aを覆うマスク6を形成して、少なくともオーミック接触層3aとPN接合層とをエッチングする方法により、凸状部2aとコンタクト層3とをPN接合領域7aに形成できる。
 よって、図1Aに示す半導体装置は、コンタクト層3を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層3の平面積をP型層2よりも小さくする必要はなく、P型層2上のコンタクト層3と重なり合わない領域を小さくすることができる。したがって、PN接合領域7aにおける無効領域を小さくすることができ、低損失で高性能な半導体装置とすることができる。
 さらに、図1Aに示す半導体装置では、P型層2のコンタクト層3側の面の全面にコンタクト層3が設けられているので、PN接合領域7aにおける無効領域が非常に小さく、より一層、低損失で高性能な半導体装置とすることができる。
 また、図1Aに示す半導体装置では、コンタクト層3を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層3の平面積をP型層2上よりも小さくする必要がないので、コンタクト層3およびP型層2の微細加工が容易となり、ショットキー接合領域7bの面積を十分に確保することが可能となり、半導体装置の順方向電圧降下を十分に小さくできる。
 また、本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、オーミック接触層3aとPN接合層と半導体基板1のNSiC層1bの一部とをエッチングする際に形成するマスクが1つで済むので、オーミック接触層3aとPN接合層とNSiC層1bとをエッチングする際にそれぞれマスクを形成する場合と比較して、製造工程を簡略化することができ、効率よく製造できる。
「他の例」
 本発明の半導体装置は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、図2に示す半導体装置とすることができる。図2は、本発明の半導体装置の他の例であるショットキーバリアダイオード(SBD)を示した断面図である。
 図2に示す半導体装置が、図1Aに示す半導体装置と異なるところは、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dが、図1Aに示す半導体装置では略平面からなるものとされているのに対し、図2に示す半導体装置では曲面からなるものとされているところのみである。したがって、図2に示す半導体装置において、図1Aに示す半導体装置と同じ部材については、同じ符号を付し、説明を省略する。
 図2に示す半導体装置は、エッチング工程において、エッチング速度などのエッチング条件を調整する方法などにより、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dが、曲面となるようにすること以外は、図1Aに示す半導体装置と同様にして製造できる。
 図2に示す半導体装置においては、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dが、曲面からなるものであるので、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dがアーク(電弧)となり、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dでの電界集中がさらに緩和され、図2において点線で示されるように、逆電圧印加時の空乏層の広がりは、PN接合領域7aとショットキー接合領域7bとで半導体基板1の深さ方向における差がより一層少なく、空乏層の厚みがより均一なものとなる。したがって、本実施形態の半導体装置によれば、ショットキー接合領域7bの縁部におけるリーク電流の発生を、より効果的に抑えることができ、より一層信頼性を向上させることができる。
 また、図2に示す半導体装置においても、図1Aに示す半導体装置と同様に、コンタクト層3を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法を考慮した面積分、コンタクト層3の平面積をP型層2よりも小さくする必要はないので、P型層2上のコンタクト層3と重なり合わない領域を小さくすることができ、PN接合領域7aにおける無効領域を小さくすることができ、低損失で高性能な半導体装置とすることができるとともに、コンタクト層3およびP型層2の微細加工が容易となり、ショットキー接合領域7bの面積を十分に確保することが可能となり、半導体装置の順方向電圧降下を十分に小さくできる。
 また、図2に示す半導体装置の製造方法においても、図1Aに示す半導体装置の製造方法と同様に、オーミック接触層3aとPN接合層と半導体基板1のNSiC層1bの一部とをエッチングする際に形成するマスクが1つで済むので、容易に効率よく製造できる。
 さらに、上述した実施形態においては、P型層2となるPN接合層を、イオン注入法を用いて形成する方法を例に挙げて説明したが、P型層2となるPN接合層は、エピタキシャル成長法を用いて形成してもよい。
「実施例」
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
 図1Aに示す実施例1のショットキーバリアダイオードを次のようにして製造した。まず、不純物濃度2E18cm-3のN+SiC層1aからなる半導体基板1上に、N型エピタキシャル層を成長させて不純物濃度1E16cm-3のNSiC層1bを形成し、N+SiC層1aとNSiC層1bとを備えるN型の半導体基板1を得た。次に、半導体基板1のNSiC層1b上に、イオン注入法を用いてPN接合層(図示略)を形成した。具体的には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法で形成した酸化膜をマスクとして、半導体基板1のNSiC層1b上に、アルミニウムからなるP型不純物を600℃の温度で不純物濃度2E19cm-3になるようにイオン注入した。その後、酸化膜からなるマスクを除去した。
 次いで、半導体基板1にイオン注入されたP型不純物を拡散させて活性化するために、熱処理を行った。ここでの熱処理は、Arガス雰囲気中で1700℃の温度で行った。このことにより、半導体基板1上の所望の領域にNSiC層1bにPN接合されたP型のPN接合層を形成した。
 その後、半導体基板1のN+SiC層1a側の面に、スパッタ法によりNiからなる金属膜を形成し、良好なオーミックコンタクトを得るために、Arガス雰囲気中1000℃の温度で熱処理を行うことにより、半導体基板1のN+SiC層1aにオーミック接触されたオーミック電極5を形成した。
 その後、半導体基板1のNSiC層1b側の面に、スパッタ法によりTiとAlとを含む合金からなる金属膜を形成し、良好なオーミックコンタクトを得るために、Arガス雰囲気中900℃の温度で熱処理を行うことにより、PN接合層にオーミック接触されたオーミック接触層3aを形成した。
(エッチング工程)
 次に、オーミック接触層3a上に、ショットキー接合領域7bを露出させるとともにPN接合領域7aを覆うレジストパターンからなるマスク6を形成し、オーミック接触層3aを、Clガスを用いるRIEによりエッチングして、ショットキー接合領域7bのPN接合層を露出させた。
 次いで、PN接合層と半導体基板1のNSiC層1bの一部とを、CFとOとの混合ガスを用いてドライエッチングし、NSiC層1bからなる凸部1cと、PN接合層からなるP型層2とからなり、ショットキー接合領域7aの半導体基板1の表面の延在方向と凸状部2aの側面の延在方向とのなす角度が100°である断面視台形状の凸状部2aを、PN接合領域7aに形成した。なお、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域は、略平面からなるものであった。また、このようにして得られたP型層2において、隣接するP型層2間の間隔は5μmであった。
 このようにして、凸状部2aを形成した後、平面視で凸状部2aの頂部と重ならない領域に残存するオーミック接触層3aを、ウェットエッチングにより除去し、PN接合領域7aにおいて、P型層2のコンタクト層3側の面の全面に、オーミック接触層3aからなるコンタクト層3を形成した。その後、マスク6を除去した。
 続いて、半導体基板1のNSiC層1b側の面に、Moからなる金属膜を蒸着法により形成し、レジストパターンからなるマスクを用いてウェットエッチングし、PN接合領域7aおよびショットキー接合領域7bに連続して設けられ、凸状部2aの側面とコンタクト層3の側面および上面とを覆う形状にパターニングする。その後、ショットキー障壁高さ(φB)を制御するために、Arガス雰囲気中600℃の温度で熱処理を行い、ショットキー接合領域7bにおいてNSiC層1bにショットキー接触されたショットキー電極4とした。
 次に、ショットキー電極4上に、Al膜をスパッタ法により形成し、レジストパターンからなるマスクを用いてエッチングを行い、所定の形状の表面パッド電極を形成した。その後、表面パッド電極上に、感光性ポリイミド膜を塗布し、所望のパターンにより露光、現像することにより、所定の形状のパッシベーション膜を形成した。
 続いて、オーミック電極5の半導体基板1と反対側の面に、Ni層とAg層とからなる金属膜をスパッタ法により形成し、裏面パッド電極を形成した。
 以上のようにして、実施例1の半導体装置を得た。
(比較例)
 図4Aに示す比較例のショットキーバリアダイオードを次のようにして製造した。
まず、実施例1と同様にして、N+SiC層11aとNSiC層11bとを備えるN型の半導体基板11を得た。そして、N型半導体基板11上にマスクを形成してから、実施例1と同様に、P型不純物をイオン注入して熱処理を行うことにより、N型半導体基板11のPN接合領域17aに埋め込まれた断面視矩形状のP型領域12を形成した。なお、このようにして得られたP型領域12において、隣接するP型領域12間の間隔は5μmであった。
 その後、実施例1と同様にして、オーミック電極15を形成した。
 続いて、P型領域12上に、実施例1のコンタクト層3と同様の金属膜を形成し、実施例1と同様にして、熱処理を行った。次に、金属膜上に、P型領域12と平面視で重なる領域を覆うマスクを形成し、金属膜をエッチングしてパターニングして、コンタクト金属膜13を形成した。なお、金属膜を形成するためのマスクの位置合わせマージンの寸法dは、3μmとした。
 その後、実施例1のショットキー電極4と同様にして、PN接合領域17aおよびショットキー接合領域17bに連続して設けられ、コンタクト金属膜13上を覆い、ショットキー接合領域17bにおいてN型半導体基板11にショットキー接触されたショットキー電極14を形成した。
 その後、実施例1と同様にして、表面パッド電極、パッシベーション膜、裏面パッド電極を形成した。
 以上のようにして、比較例の半導体装置を得た。
 このようにして得られた実施例1および比較例の隣接するコンタクト層3(コンタクト金属膜13)間の寸法を調べた。
 その結果、実施例は6μmであり、比較例は11μmであった。
 また、実施例1および比較例の半導体装置の順方向電流と順方向電圧降下との関係を調べた。その結果を図3Aに示す。図3Aは、実施例1および比較例の半導体装置の順方向電流と順方向電圧降下との関係を示したグラフである。
 図3Aに示すように、実施例1では比較例と比較して、順方向電圧降下が小さくなっている。これは、実施例では比較例と比較して、コンタクト層3およびP型層2を微細化でき、コンタクト層3(コンタクト金属膜13)間の寸法を大きくすることができ、ショットキー接合領域7bの面積を十分に確保できたためである。
(実施例2)
 図2に示す実施例2のショットキーバリアダイオードを次のようにして製造した。
 すなわち、エッチング工程において、エッチング速度などのエッチング条件を調整する方法などにより、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dが、曲面となるようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、実施例2の半導体装置を得た。
 このようにして得られた実施例2および実施例1、比較例の半導体装置の逆方向電流と逆方向電圧との関係を調べた。その結果を図3Bに示す。図3Bは、実施例2および実施例1、比較例の半導体装置の逆方向電流と逆方向電圧との関係を示したグラフである。
 図3Bに示すように、実施例2および実施例1では比較例と比較して、逆方向電圧降下が大きくなっており、電界集中が生じにくく、リーク電流が小さいことを示している。
 さらに、ショットキー接合領域7bの半導体基板1と凸状部2aの側面との接する領域1dが曲面である実施例2は、実施例1よりも逆方向電圧降下が大きくなっており、リーク電流がより小さいことが分かる。
 本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法、特に、電力用半導体装置に好適に用いられる半導体装置および半導体装置の製造方法に適用できる。
1・・・半導体基板、
11・・・N型半導体基板、
1a、11a・・・N+SiC層、
1b、11b・・・NSiC層、
1c・・・凸部、
2・・・P型層(第2導電型層)、
2a・・・凸状部、
3・・・コンタクト層、
3a・・・オーミック接触層、
4、14・・・ショットキー電極、
5、15・・・オーミック電極、
6・・・マスク、
7a、17a・・・PN接合領域、
7b、17b・・・ショットキー接合領域、
12・・・P型領域、
13・・・コンタクト金属膜。

Claims (15)

  1.  SiCからなる第1導電型の半導体基板の一方の面に、前記半導体基板に第2導電型層がPN接合されてなるPN接合領域と、前記半導体基板にショットキー電極がショットキー接触されてなるショットキー接合領域とが設けられ、
     前記PN接合領域には、前記半導体基板上に設けられた前記第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部の前記第2導電型層上にオーミック接触されたコンタクト層とが備えられ、
     前記ショットキー電極が、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2.  前記ショットキー接合領域の前記半導体基板の表面の延在方向と前記凸状部の側面の延在方向とのなす角度が、100°~135°の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記ショットキー接合領域の前記半導体基板と前記凸状部の側面との接する領域が、曲面からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第2導電型層の上面全面に前記コンタクト層が設けられていることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
  5.  前記半導体基板の他方の面に、前記半導体基板にオーミック接触されたオーミック電極が設けられていることを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
  6.  前記半導体基板が、第1導電型の第1SiC層と、前記第1SiC層上に形成され、前記第1SiC層よりも低濃度の第1導電型の不純物を含む第2SiC層とからなることを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の半導体装置。
  7.  SiCからなる第1導電型の半導体基板の一方の面に、前記半導体基板に第2導電型層がPN接合されてなるPN接合領域と、前記半導体基板にショットキー電極がショットキー接触されてなるショットキー接合領域とが設けられた半導体装置を製造する方法であって、
     前記半導体基板上に、第2導電型のPN接合層と、前記PN接合層上にオーミック接触されたオーミック接触層とをこの順で形成する工程と、前記オーミック接触層上に、前記ショットキー接合領域を露出させるとともに前記PN接合領域を覆うマスクを形成して、少なくとも前記オーミック接触層と前記PN接合層とをエッチングすることにより、前記PN接合層からなる第2導電型層を含む断面視台形状の凸状部と、前記凸状部上の前記オーミック接触層からなるコンタクト層とを前記PN接合領域に形成し、前記マスクを除去するエッチング工程と、
     前記PN接合領域および前記ショットキー接合領域に連続して設けられ、前記凸状部の側面と前記コンタクト層とを覆い、前記ショットキー接合領域において前記半導体基板にショットキー接触された前記ショットキー電極を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8.  前記エッチング工程を行うことにより、前記ショットキー接合領域の前記半導体基板の表面の延在方向と前記凸状部の側面の延在方向とのなす角度が、100°~135°の範囲である前記凸状部を形成することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9.  前記エッチング工程を行うことにより、前記ショットキー接合領域の前記半導体基板と前記凸状部の側面との接する領域が、曲面となるようにすることを特徴とする請求項6または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10.  前記エッチング工程が、前記オーミック接触層をエッチングして前記PN接合層を露出させた後、前記PN接合層をCFとOとの混合ガスを用いて前記半導体基板に達するまでドライエッチングすることにより前記凸状部を形成する工程を含むことを特徴とする請求項7~請求項9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11.  前記エッチング工程が、前記PN接合層を前記半導体基板に達するまでエッチングした後、平面視で前記凸状部の頂部と重ならない領域に残存する前記オーミック接触層を、ウェットエッチングにより除去する工程を含むことを特徴とする請求項7~請求項10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  12.  前記エッチング工程において、前記第2導電型層の上面全面に前記コンタクト層を残すことを特徴とする請求項7~請求項11のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  13.  前記PN接合層を、イオン注入法を用いて形成することを特徴とする請求項7~請求項12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  14.  前記PN接合層を、エピタキシャル成長法を用いて形成することを特徴とする請求項7~請求項12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  15.  前記半導体基板の他方の面に、前記半導体基板にオーミック接触されたオーミック電極を設ける工程を備えることを特徴とする請求項7~請求項14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2009/005606 2008-11-19 2009-10-23 半導体装置および半導体装置の製造方法 WO2010058524A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09827305A EP2360727A4 (en) 2008-11-19 2009-10-23 SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEMICONDUCTOR DEVICE
KR1020117012042A KR101273108B1 (ko) 2008-11-19 2009-10-23 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US13/129,890 US8637872B2 (en) 2008-11-19 2009-10-23 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN200980145836.8A CN102217071B (zh) 2008-11-19 2009-10-23 半导体装置和半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295826A JP5047133B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 半導体装置の製造方法
JP2008-295826 2008-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058524A1 true WO2010058524A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42197967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005606 WO2010058524A1 (ja) 2008-11-19 2009-10-23 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8637872B2 (ja)
EP (1) EP2360727A4 (ja)
JP (1) JP5047133B2 (ja)
KR (1) KR101273108B1 (ja)
CN (1) CN102217071B (ja)
WO (1) WO2010058524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280465B (zh) * 2010-06-13 2013-05-29 北京大学 阻变随机访问存储器件及制造方法
JP6089235B2 (ja) * 2012-03-28 2017-03-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP6296445B2 (ja) 2014-02-10 2018-03-20 ローム株式会社 ショットキーバリアダイオード
DE102015101966B4 (de) * 2015-02-11 2021-07-08 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterbauelements mit Schottkykontakt und Halbleiterbauelement
CN110291646B (zh) * 2016-12-15 2023-03-28 格里菲斯大学 碳化硅肖特基二极管
JPWO2020218294A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29
CN117059672B (zh) * 2023-10-11 2024-01-23 通威微电子有限公司 一种集成sbd的半导体器件及其制作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112474A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Murata Mfg Co Ltd ショットキーバリア半導体装置
JPH0766433A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Hitachi Ltd 半導体整流素子
JPH0897441A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーダイオードの製造方法
JPH08236791A (ja) 1995-02-23 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd ショットキーバリア半導体装置
JP2000058874A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Rohm Co Ltd ショットキーバリア半導体装置およびその製法
JP2000252478A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ショットキーバリアダイオード
US20080277668A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Denso Corporation SIS semiconductor having junction barrier schottky device
JP2008295826A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Barudan Co Ltd ロータリー式多針ミシン
JP2009224603A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2789311A (en) * 1953-02-19 1957-04-23 Danielson Mfg Company Manufacture of speedometer gear units
JPS57124438A (en) 1981-01-26 1982-08-03 Rikagaku Kenkyusho Ion beam etching for silicon carbide
WO1990015436A1 (en) * 1989-05-31 1990-12-13 Nippon Mining Co., Ltd Method of producing compound semiconductor devices
US6307244B1 (en) * 1998-08-12 2001-10-23 Rohm Co., Ltd. Schottky barrier semiconductor device
US6844251B2 (en) * 2001-03-23 2005-01-18 Krishna Shenai Method of forming a semiconductor device with a junction termination layer
JP3610951B2 (ja) * 2002-01-16 2005-01-19 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI241028B (en) 2002-03-08 2005-10-01 Sanken Electric Co Ltd Semiconductor device and its manufacturing method
JP4585772B2 (ja) * 2004-02-06 2010-11-24 関西電力株式会社 高耐圧ワイドギャップ半導体装置及び電力装置
JP2005340417A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果型半導体装置
US7274083B1 (en) * 2006-05-02 2007-09-25 Semisouth Laboratories, Inc. Semiconductor device with surge current protection and method of making the same
US7728403B2 (en) * 2006-05-31 2010-06-01 Cree Sweden Ab Semiconductor device
US7745273B2 (en) * 2007-07-30 2010-06-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and method for forming same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112474A (ja) 1992-09-28 1994-04-22 Murata Mfg Co Ltd ショットキーバリア半導体装置
JPH0766433A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Hitachi Ltd 半導体整流素子
JPH0897441A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーダイオードの製造方法
JPH08236791A (ja) 1995-02-23 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd ショットキーバリア半導体装置
JP2000058874A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Rohm Co Ltd ショットキーバリア半導体装置およびその製法
JP2000252478A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ショットキーバリアダイオード
US20080277668A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Denso Corporation SIS semiconductor having junction barrier schottky device
JP2008295826A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Barudan Co Ltd ロータリー式多針ミシン
JP2009224603A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toyota Central R&D Labs Inc ダイオードの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2360727A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110086714A (ko) 2011-07-29
US8637872B2 (en) 2014-01-28
CN102217071A (zh) 2011-10-12
JP5047133B2 (ja) 2012-10-10
JP2010123741A (ja) 2010-06-03
EP2360727A4 (en) 2012-11-21
US20110220918A1 (en) 2011-09-15
EP2360727A1 (en) 2011-08-24
KR101273108B1 (ko) 2013-06-13
CN102217071B (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010058524A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7816733B2 (en) SiC semiconductor having junction barrier schottky device
JP5862660B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100733751B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US8946726B2 (en) Grid-UMOSFET with electric field shielding of gate oxide
CN105990456B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
JP3873798B2 (ja) 炭化けい素半導体素子およびその製造方法
US7915705B2 (en) SiC semiconductor device having outer periphery structure
JP2012129299A (ja) 異種材料接合型ダイオード及びその製造方法
JP4607266B2 (ja) 半絶縁ポリシリコン(sipos)を用いた電力半導体装置及びその製造方法
JP5310291B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005229071A (ja) ショットキーバリアダイオード
TWI797493B (zh) 肖特基能障二極體
JP5982109B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
CN217691179U (zh) 肖特基二极管及电子设备
JP2009224642A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009004566A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101184378B1 (ko) 쇼트키 다이오드 및 그 제조방법
JP5090043B2 (ja) ダイオード
JP6256008B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20240105859A1 (en) Schottky barrier diode
JP2012178494A (ja) 炭化珪素ジャンクションバリアショットキーダイオードおよびその製造方法
JP2008227114A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116978957A (zh) 一种快恢复二极管及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980145836.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09827305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009827305

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13129890

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117012042

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A