JP4534901B2 - 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法 - Google Patents

前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4534901B2
JP4534901B2 JP2005233216A JP2005233216A JP4534901B2 JP 4534901 B2 JP4534901 B2 JP 4534901B2 JP 2005233216 A JP2005233216 A JP 2005233216A JP 2005233216 A JP2005233216 A JP 2005233216A JP 4534901 B2 JP4534901 B2 JP 4534901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light distribution
distribution direction
vehicle speed
headlamp
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005233216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007045355A (ja
Inventor
武徳 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005233216A priority Critical patent/JP4534901B2/ja
Publication of JP2007045355A publication Critical patent/JP2007045355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534901B2 publication Critical patent/JP4534901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、前照灯の配光方向を操舵角に応じて左右に可動させる前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法に関する。
従来技術として次のような車両用前照灯装置が知られている。この装置では、車両が徐行したり、一旦停止したりすると、ステアリングホイールの操舵角にかかわらず、スイブル角は、前照灯の配光方向が車両の正面となる初期位置に戻される。そして、その後、車両の速度が所定車速以上になった場合、スイブル角が初期位置からそのときの操舵角に基づくスイブル位置まで一気にスイブル制御されるのを防止するため、徐々にスイブル制御したり、一時的にスイブル制御を禁止したりする(特許文献1)。
特開2004−083003号公報
このような従来装置では、車速が所定値未満では前照灯の配光方向が車両前進方向であり(スイブル角=0°)、車速が所定値以上になると前照灯の配光方向が操舵方向に制御される(スイブル角=操舵角に応じた角度)。そして、車速が所定値未満になると、前照灯の配光方向が車両前進方向に戻ってしまい、低速走行時に車両前方の前照灯の配光が必ずしも最善に制御されていない。
本発明は、車速を検出し、操舵角を検出し、車両の加速度を検出し、前照灯の配光方向を調整し、検出された車速、操舵角、および加速度に応じて前照灯の配光方向を制御する前照灯の光軸制御装置、または前照灯の光軸制御方法であって、(a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、(b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、(c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、(d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向をその値で保持するか、または配光方向を少なくとも操舵角に応じた値へ向けて増減することを特徴とする。
本発明によれば、いったん配光方向を少なくとも操舵角に応じた方向に制御されている状態において、車速が所定値未満となると、配光方向を車両の前進方向に徐々に戻し、そのとき、車両の加速度が所定値以上なると、配光方向を車両の前進方向に戻すのを停止し、あるいは操舵角に応じて増減するようにした。その結果、その後、車速が所定値以上に達した場合、速やかに操舵角に応じた配光方向に戻すことができ、車両の進行方向の視界を速やかに確保できる。
−第1の実施形態−
本発明による車両用前照灯装置の構成を図1に示す。車両用前照灯装置1は、スイブル制御ECU(Electronic Control Unit)11、イグニッションスイッチ12、前照灯スイッチ13、車速センサ14、操舵角センサ15、スイブルランプアクチュエータ(左、右)16a,16bおよびスイブルランプ(左、右)17a,17bを有している。
スイブルランプアクチュエータ16a,16bは、それぞれ左右の前照灯として用いられているスイブルランプ17a,17bの配光方向を左右に可動する。スイブルランプアクチュエータ16a,16bは同一構造であり、左側スイブルランプアクチュエータ16aについて、図2〜4を参照して説明する。図2に示すように、スイブルランプアクチュエータ16aは、ステッピングモータ161、歯車機構162、位置センサ163、ストッパ164および回転軸165を備える。
ステッピングモータ161は、パルス数を角度変位に変換する目的に用いられる電動機である。パルス信号が1個入力されるとそれに対して電動機固有のある一定角度だけ回転子が回転する。したがって、回転子の基準位置からの回転角度は入力パルス信号の数に比例する。ステッピングモータ161には、後述する駆動パルス生成部114で生成された駆動パルスが入力される。
歯車機構162は、ステッピングモータ161の回転出力軸161aの回転運動を回転軸165に伝動するために、数組の歯車を順次かみ合わせたものである。この歯車機構162により回転軸165は減速回転駆動する。
位置センサ163は、スイブルランプ17aのスイブル角を検出する。位置センサ163には、ホールセンサなどが用いられる。位置センサ163のセンサ出力電圧とスイブルランプ17aとの関係は予め測定されており、その結果は、図3に示すセンサ出力電圧−スイブル角特性としてスイブルECU11に記憶されている。したがって、センサ出力電圧−スイブル角特性を参照することによって、位置センサ163から出力されるセンサ出力電圧よりスイブルランプ17aのスイブル角を検出することができる。
ストッパ164は、スイブルランプ17aの回転を所定範囲内に制限するものである。歯車機構162またはスイブルランプ17aには不図示の突起部が設けられており、スイブルランプ17aの回転が所定範囲を超えようとすると、ストッパ164と突起部とが接触し、所定範囲を超えるスイブルランプ17aの回転を防止する。
回転軸165は、スイブルランプ17aと歯車機構162とを接続しており、歯車機構162の回転駆動によって、スイブルランプ17aを所定のスイブル角の位置に回転する。
次に、図4を参照して、ステッピングモータ161の回転出力軸161aの回転方向とスイブルランプ17a,17bの回転方向との関係を説明する。図4(a)は、車両の左側のスイブルランプ17aについて説明するものであり、スイブルランプ17aの右側が車両中心側となり、左側が車両外側となる。図4(b)は、車両の右側のスイブルランプ17bについて説明するものであり、スイブルランプ17aの右側が車両外側となり、左側が車両中心側となる。
車両左側のスイブルランプアクチュエータ16aは、回転出力軸161aが時計回りの方向(CW方向)に回転すると、図4(a)に示すように、スイブルランプ17aは車両中心側の方向に回転する。一方、回転出力軸161aが反時計回りの方向(CCW方向)に回転すると、図4(a)に示すように、スイブルランプ17aは車両外側の方向に回転する。
車両右側のスイブルランプアクチュエータ16bは、回転出力軸161aが時計回りの方向(CW方向)に回転すると、図4(b)に示すように、スイブルランプ17bは車両外側の方向に回転する。一方、回転出力軸161aが反時計回りの方向(CCW方向)に回転すると、図4(b)に示すように、スイブルランプ17bは車両中心側の方向に回転する。このように、左右スイブルランプアクチュエータ16a,16bにより、左右スイブルランプ17a,17bの光軸が回動し、その配光方向が制御される。
図1に示すスイブル制御ECU11は、マイクロコンピュータ及びその周辺回路からなり、制御周期(たとえば10ms)毎にイグニッションスイッチ12、前照灯スイッチ13、車速センサ14および操舵角センサ15からの信号を取り込んで、スイブルアクチュエータ16a,16bに駆動パルスを出力する。また、スイブル制御ECU11は、車速センサ14が検出した車速の変化より、車両の加速度を算出する。スイブル制御ECU11は、図1に示すように、状態遷移判断部111、スイブル角制御値算出部112、ステップ数算出部113および駆動パルス生成部114を備えている。これらはソフトウエア処理で実行される。
状態遷移判断部111は、スイブル制御ECU11におけるスイブルランプ17a,17bのスイブル角の制御を車両前進方向移動モードとスイブル制御モードとの間で切換える。ここで、車両前進方向移動モードとは、スイブルランプ17a,17bの配光方向を車両前進方向に向けるモードであり、このときのスイブル角が0°である。一方、スイブル制御モードとは、ステアリングの操舵角などに基づいて配光方向を変更するモードであり、このとき、スイブルランプ17a,17bのスイブル角を操舵角などに応じて制御する。後述するように、走行開始後に所定車速に達するまでは、ランプ配光方向が車両前進方向となるようにスイブル角は0°に制御される。また、所定車速以上になると、車速と操舵角とに応じたスイブル角に制御される。そして、その後に所定車速未満になると、加速度も加味し、加速度が所定値未満なら徐々にスイブル角を0°に移行し、加速度が所定値以上になると、スイブル角をその値に維持する。
状態遷移判断部111における車両前進方向移動モードとスイブル制御モードとの間の切換えについて、図5を参照して説明する。状態遷移判定部111がイグニッションスイッチ12からイグニッションスイッチONの信号を受信すると、スイブル角の制御が停止状態51から車両前進方向移動モード52に切換わる。このとき、配光方向が車両の前進方向に向くようスイブルランプ17a,17bを駆動する。
スイブルランプ17a,17bのスイブル角が0°になり、その駆動完了後に、前照灯スイッチ13から前照灯スイッチONの信号を受信すると、車両前進方向移動モード52からスイブル制御モード53に切換わる。このとき、操舵角センサ15からの操舵角信号と、車速センサ14からの車速信号と、車速信号から計算した加速度とに基づいて、車両の操舵方向の視界を確保するようにスイブルランプ17a,17bのスイブル角を制御する。
また、スイブル制御モード53の状態で前照灯スイッチOFFの信号を受信すると、スイブル制御モード53から車両前進方向移動モード52に切換わる。さらに、車両前進方向移動モード52の状態で、イグニッションスイッチOFFの信号を受信すると停止状態51に戻る。
スイブル角制御値算出部112は、スイブル制御モード53に切換わっているとき、車速センサ14からの車速信号および操舵角センサ15からの操舵角信号を受信して、スイブルランプ17a,17bのスイブル角制御値を算出する。このスイブル角制御値算出部112は、図6に示すように、目標スイブル角算出部1121とスイブル角決定部1122とを備えている。
目標スイブル角算出部1121は、ステアリングの操舵角および車速に応じた最適なスイブル角の目標値(以下、目標スイブル角と呼ぶ)を算出する。目標スイブル角算出部1121には、図7に示す目標スイブル角Map70が記憶されている。目標スイブル角Map70とは、所定の車速におけるステアリングの操舵角に対応した最適なスイブル角を目標スイブル角曲線71a〜71cとして表したものである。そして、ステアリングの操舵角と車速とに基づいて、目標スイブル角曲線71a〜71cから目標スイブル角を算出する。
ここで、現在のスイブル角から目標スイブル角に一気に変更すると、前照灯の急激な動きによって運転者は少なからず違和感を感じてしまう。そこで、スイブル角決定部1122は、目標スイブル角と、現在のスイブル角と、車速とに基づいて、スイブル角制御値を算出する。この詳細は後述する。算出したスイブル角制御値はステップ数算出部113に出力される。
図1のステップ数算出部113は、スイブル角制御値算出部112から出力されたスイブル角制御値(ステップ角)に基づいて、スイブルランプアクチュエータ16a,16bに設けられたステッピングモータのステップ数を算出する。スイブル角アクチュエータ16a,16bは、算出したステップ数だけ駆動され、スイブルランプ17a,17bは算出したスイブル角制御値まで回転する。
ステップ数は次式より算出する。
ステップ数=スイブル角/(分解能/ギヤ比) (数式1)
ここで、分解能のとは、ステッピングモータの分解能であり、ギヤ比とは、スイブルランプアクチュエータ16a,16bに設けられた歯車機構のギヤ比である。算出されたステップ数は駆動パルス生成部114に出力される。
図1の駆動パルス生成部114は、ステッピングモータを駆動するための駆動パルスを生成する。生成された駆動パルスはスイブルランプアクチュエータ16a,16bに出力され、スイブルランプ17a,17bをスイブル角制御値まで回転させる。
次に、スイブルランプ17a,17bのスイブル角制御について、図8を参照して説明する。ここで、ステアリングの操舵角を一定に保持したまま、車両は減速して、車速は所定値未満の速度になり、そして、加速して所定値以上になったものとする。所定値とは、車速がその値未満になると、ステアリングの操舵角に関係なくスイブルランプ17a,17bの配光方向を車両の前進方向に戻す速度である。なお、配光方向を、車両の前進方向とした場合のスイブル角を0°とする。
図8(a)は車速を示し、図8(b)は車両の加速度を示す。図8(c)において、実線はスイブルランプ17a,17bの実スイブル角であり、点線は図3の目標スイブル角算出部1121で算出した目標スイブル角である。時点t1は車両が減速して車速が所定値に達した時刻であり、時点t2は車両の加速度が所定値(ここでは、0km/s)に達した時刻であり、時点t3は車速が所定値を超えた時刻であり、時点t4は実スイブル角が目標スイブル角に達した時刻である。
時点t1まで、車速は所定値以上なので実スイブル角は目標スイブル角と同一の値となる。時点t1とt2との間の時間では、車速は所定値より小さく、かつ車両の加速度も所定値以下なので、実スイブル角は目標スイブル角から0°の方向へ減少する。時点t2とt3との間の時間では、車速は所定値未満であるものの、車両の加速度が所定値以上なので、実スイブル角は減少を停止し、一定となる。時点t3では、車速が所定値以上となったので、実スイブル角は増加して、時点t4で再び目標スイブル角と同一の値となる。
スイブルランプ17a,17bのスイブル角制御処理について図9のフローチャートを参照して説明する。図9の処理は、イグニッションスイッチがオンされるとスタートするプログラムにより、スイブル制御ECU11において実行される。
ステップS901では、前照灯スイッチ13がオンであるか判定する。前照灯スイッチ13がオンの場合はステップS901が肯定判定され、ステップS902へ進む。前照灯スイッチ13がオフの場合はステップS901が否定判定され、ステップS907へ進む。ステップS902では、車速センサ14からの車速信号より車速を検出し、操舵角センサ14からの操舵角信号よりステアリングの操舵角を検出する。ステップS903では、スイブル角制御値算出部112の目標スイブル角算出部1121において、車速およびステアリング操舵角より目標スイブル角を算出する。
ステップS904では、スイブル角制御値算出部112のスイブル角決定部1122において、車速、車速変化から算出した車両の加速度、目標スイブル角および位置センサ163で検出したスイブル角より、スイブル角制御値を算出する。ステップS905では、算出したスイブル角制御値に応じてステッピングモータ161のステップ数を算出する。ステップS906では、算出したステップ数に基づいて駆動パルスを生成して、スイブルランプアクチュエータ16a,16bに出力する。その結果、スイブルランプ17a,17bのスイブル角はスイブル角制御値となる。ステップS907では、スイブル角制御値を0°とする。そして、ステップS905へ進む。
図10および図11を参照して、ステップS904のスイブル角制御値算出処理をさらに詳細に説明する。ステップS1001では、車速は所定値未満であるか判定する。所定値未満の場合はステップS1001が肯定判定され、ステップS1002へ進む。所定値以上の場合はステップS1001が否定判定され、図11のステップS1101へ進む。
ステップ1002では、位置センサ163で検出したスイブル角が目標スイブル角より小さいか判定する。目標スイブル角より小さい場合はステップS1002が肯定判定され、ステップS1003へ進む。目標スイブル角以上の場合はステップS1002が否定判定され、ステップS1006へ進む。
ステップS1003では、車両の加速度は所定値未満であるか判定する。所定値未満の場合はステップS1003が肯定判定され、ステップS1004へ進む。所定値より大きい場合はステップS1003が否定判定され、ステップS1007へ進む。ステップS1004では、スイブル角制御値を位置センサ163で検出したスイブル角より、たとえば0.2deg/10ms減少させる。ステップS1005ではフラグを設定する。このフラグは、次回のスイブル角制御値算出処理において、位置センサ163で検出したスイブル角が目標スイブル角に比べて小さな値であるかの判定に使用される。そして、スイブル角制御算出処理を終了する。
ステップS1006では、スイブル角制御値を位置センサ163で検出したスイブル角より、たとえば0.2deg/10ms減少させる。そして、スイブル角制御値算出処理を終了する。ステップS1007では、スイブル角制御値を検出したスイブル角に保持し、ステップS1005へ進む。
図11のステップS1101では、フラグが設定されているか判定する。フラグが設定されている場合はステップS1101が肯定判定され、ステップS1102へ進む。フラグが設定されていない場合はステップS1101が否定判定され、ステップS1106へ進む。ステップS1102では、スイブル角制御値を位置センサ163が検出したスイブル角より、たとえば、0.5deg/10ms増加させる。
ステップS1103では、スイブル角制御値が目標スイブル角以上であるか判定する。目標スイブル角以上の場合はステップS1103が肯定判定され、ステップS1104へ進む。目標スイブル角に満たない場合はステップS1103が否定判定され、スイブル角制御値算出処理は終了する。ステップS1104では、スイブル角制御値の増加を停止するためにフラグの設定を解除する。ステップS1105およびステップS1106では、スイブル角制御値を目標スイブル角とする。そして、スイブル角制御値算出処理を終了する。
以上の本発明の第1の実施形態の車両用前照灯装置1は次のような作用効果を奏する。
(1)所定値以上の車速が所定値未満になると、車速と操舵角とに応じたスイブル角から、スイブルランプ17a,17bの配光方向が車両の前進方向となるようにスイブル角を徐々に低減し、車両の加速度が所定値以上なったとき、スイブル角の低減を停止してスイブル角を保持するようにした。したがって、その後、車速が所定値以上に達した場合、速やかに操舵角に応じたスイブル角に戻すことができ、車両の進行方向の視界を速やかに確保できる。
(2)車両が減速して所定速度未満になったとき、ステアリングの操舵角などに基づくスイブル角から一気に0°とせず、スイブル角を徐々に減少させるようにした。したがって、急に前照灯の配光方向が変わるという違和感を防止することができる。
(3)車両の速度が所定速度未満の場合でも、スイブルランプ17a,17bのスイブル角が0°に達する前に車両の加速度が所定値以上になると、所定のスイブル角に保持されるので、ステアリングを操舵しているにもかかわらず前照灯の配光方向が操舵方向と異なるために生じる違和感を防止することができる。
−第2の実施形態−
本発明の第2の実施形態の車両用前照灯装置1におけるスイブルランプ17a,17bのスイブル角制御について、図12を参照して説明する。第1の実施形態と異なる部分を主に説明する。
時点t2とt3との間では、車速は所定値未満であるものの、車両の加速度が所定値以上に達したことにより、実スイブル角は増加し、時点t3で車速が所定値以上となると、その後は、図7の目標スイブル角Map70により決定される目標スイブル角となるように増加する。図12の例では、増加の速度は時点t2とt3との間の時間のものより速い。
本発明の第2の実施形態の車両用前照灯装置1におけるスイブルランプ17a,17bのスイブル角制御処理について図9、図11、図13のフローチャートを参照して説明する。第1の実施形態と共通するステップは同一の符号を付し、第1の実施形態と異なる部分を主に説明する。
図13のステップS1003では、車両の加速度は所定値未満であるか判定する。所定値未満の場合はステップS1003が肯定判定されステップS1004へ進む。所定値以上の場合はステップS1003が否定判定され、ステップS1301へ進む。ステップS1301では、スイブル角制御値を位置センサ163が検出したスイブル角より、たとえば、0.1deg/10ms増加させる。
ステップS1302では、増加したスイブル角制御値が目標スイブル角より小さいか判定する。小さい場合はステップS1302が肯定判定され、ステップS1005へ進む。増加したスイブル角制御値が目標スイブル角以上の大きさの場合はステップS1302が否定判定され、ステップS1303へ進む。ステップS1303では、スイブル角制御値を目標スイブル角とする。そして、ステップS904のスイブル角制御値算出処理を終了する。
以上の第2の実施形態の車両用前照灯装置1は、第1の実施形態の車両用前照灯装置1と同様な作用効果を奏するが、車両の加速度が所定値以上なったとき、車両のスイブル角は増加するので、第1の実施形態よりもさらに速やかに操舵角に応じたスイブル角に戻すことができる。
以上の実施形態の車両用前照灯装置1を次のように変形することができる。
(1)車速が所定値未満になり、スイブルランプのスイブル角が減少した後、車両の加速度が所定値以上になった場合のスイブル角の増加速度は、車両の加速度に応じて変化させてもよい。たとえば、図14に示すように車両の加速度が大きくなるにしたがって増加速度を大きくしてもよい。ここで、値aとは、スイブル角の増加が開始する車両の加速度である。車両の加速度が大きいということは、それだけ短時間に車速が所定値に達することになるが、上記のようにすることによって、短時間に車速が所定値に達しても、遅れることなく速やかに、ステアリングの操舵角などに応じたスイブル角に戻すことができる。
(2)目標スイブル角の算出に際して、ステアリングの操舵角に対応した最適なスイブル角を車速ごとに表す目標スイブル角曲線71a〜71cの目標スイブル角Map70を使用した。しかし、ステアリングの操舵角のみに対応した最適なスイブル角を目標スイブル角曲線として表した目標スイブル角Mapを使用して目標スイブル角を算出してもよい。
(3)車速が所定値未満になると、スイブル角が徐々に減少して初期値である0°に戻ったが、スイブル角が徐々に増加して0°に戻る場合も含まれる。このような場合、車速が所定値未満のとき、車両の加速度が所定値以上になると、スイブル角の増加は停止、またはスイブル角は目標スイブル角に向かって減少する。
本発明は、(a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、(b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、(c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、(d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向をその値で保持することを特徴とする。また、(a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、(b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、(c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、(d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向を少なくとも操舵角に応じた値へ向けて増減することを特徴とする。したがって、このような構成を有していれば、以上説明した実施の形態になんら限定されない。
特許請求の範囲の要素と実施の形態との対応関係を説明する。
本発明の車速検出手段は車速センサ14に対応し、操舵角検出手段は操舵角センサ15に対応する。加速度検出手段はスイブル制御ECU11および車速センサ14に対応し、光軸駆動手段はスイブルランプアクチュエータ16a,16bに対応する。制御手段はスイブル制御ECUに対応する。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する上で、上記の実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係になんら限定されるものではない。
本発明の実施形態の車両用前照灯装置の構成を示すブロック図である。 スイブルランプアクチュエータの構成を説明するための図である。 位置センサのセンサ出力電圧−スイブル角特性を説明するための図である。 ステッピングモータの回転出力軸の回転方向とスイブルランプの回転方向との関係を説明するための図である。 状態遷移判断部における車両前進方向移動モードとスイブル制御モードとの間の切換えを説明するための図である。 スイブル角制御値算出部の構成を説明するための図である。 目標スイブル角Mapを説明するための図である。 本発明の第1の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブルランプのスイブル角制御について説明するための図である。 本発明の第1および第2の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブルランプのスイブル角制御処理について説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブル角算出処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1および第2の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブル角算出処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブルランプのスイブル角制御について説明するための図である。 本発明の第2の実施形態の車両用前照灯装置におけるスイブル角算出処理を説明するためのフローチャートである。 他の実施形態における車両の加速度とスイブル角の増加速度との関係を説明するための図である。
符号の説明
1 車両用前照灯装置
11 スイブル制御ECU
12 イグニッションスイッチ
13 前照灯スイッチ
14 車速センサ
15 操舵角センサ
16a,16b スイブルランプアクチュエータ
17a,17b スイブルランプ
111 状態遷移判定部
112 スイブル角制御値算出部
113 ステップ数算出部
114 駆動パルス生成部
161 ステッピングモータ
162 歯車機構
163 位置センサ
164 ストッパ
165 回転軸

Claims (5)

  1. 車速を検出する車速検出手段と、
    操舵角を検出する操舵角検出手段と、
    車両の加速度を検出する加速度検出手段と、
    前照灯の配光方向を調整する光軸駆動手段と、
    前記検出された車速、操舵角、および加速度に応じて前記光軸駆動手段を制御して前照灯の配光方向を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    (a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、
    (b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、
    (c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、
    (d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向をその値で保持することを特徴とする前照灯の光軸制御装置。
  2. 車速を検出する車速検出手段と、
    操舵角を検出する操舵角検出手段と、
    車両の加速度を検出する加速度検出手段と、
    前照灯の配光方向を調整する光軸駆動手段と、
    前記検出された車速、操舵角、および加速度に応じて前記光軸駆動手段を制御して前照灯の配光方向を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    (a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、
    (b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、
    (c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、
    (d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向を少なくとも操舵角に応じた値へ向けて増減することを特徴とする前照灯の光軸制御装置。
  3. 請求項2に記載の前照灯の光軸制御装置において、
    前記制御手段は、前記所定の加速度が検出されたときに配光方向を少なくとも操舵角に応じた値へ向けて増減する増減速度は、前記加速度が大きくなるにしたがって大きくすることを特徴とする前照灯の光軸制御装置。
  4. 車速を検出し、
    操舵角を検出し、
    車両の加速度を検出し、
    前照灯の配光方向を調整し、
    前記検出された車速、操舵角、および加速度に応じて前記前照灯の配光方向を制御する方法であって、
    (a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、
    (b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、
    (c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、
    (d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向をその値で保持することを特徴とする前照灯の光軸制御方法。
  5. 車速を検出し、
    操舵角を検出し、
    車両の加速度を検出し、
    前照灯の配光方向を調整し、
    前記検出された車速、操舵角、および加速度に応じて前記前照灯の配光方向を制御する方法であって、
    (a)走行を開始した場合、車速が所定値未満では前照灯の配光方向を初期値に保持し、
    (b)その後、車速が所定値以上になると、前照灯の配光方向を検出された少なくとも操舵角に応じた配光方向に制御し、
    (c)その配光方向の制御状態で車速が所定値未満になると、配光方向を徐々に初期値に戻し、
    (d)その間に所定の加速度が検出されると、配光方向を少なくとも操舵角に応じた値へ向けて増減することを特徴とする前照灯の光軸制御方法。

JP2005233216A 2005-08-11 2005-08-11 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法 Expired - Fee Related JP4534901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233216A JP4534901B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233216A JP4534901B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045355A JP2007045355A (ja) 2007-02-22
JP4534901B2 true JP4534901B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37848553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233216A Expired - Fee Related JP4534901B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534901B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438814B1 (ko) * 2007-03-16 2014-09-17 엘지이노텍 주식회사 헤드램프 제어 장치 및 방법
JP5228534B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-03 日産自動車株式会社 車両用照明装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326538A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003127759A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用灯具の配光制御システム
JP2005119642A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326538A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003127759A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Aisin Aw Co Ltd 車両用灯具の配光制御システム
JP2005119642A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007045355A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327244B2 (ja) 車両制御装置
US20070046239A1 (en) Device and method for controlling optical axis of headlamps
JP6828580B2 (ja) 車両の制御装置
JP3917008B2 (ja) 自動操舵制御装置
JP4888300B2 (ja) モータトルク制御装置
CN114802414A (zh) 基于线控转向***的角传动比调节方法、装置及汽车
JP4650311B2 (ja) 車両の方向指示装置
JP2005119642A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4534901B2 (ja) 前照灯の光軸制御装置および前照灯の光軸制御方法
JP2004352110A (ja) 車両用走行支援装置
JP4998342B2 (ja) 車輪速度演算装置
JP5900746B2 (ja) 電動車両の回生制御装置
JP4586551B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2006123605A (ja) 自動誘導装置
JP4333626B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6201745B2 (ja) 操舵制御装置
JP2012224248A (ja) ステアリング制御装置
JP4569433B2 (ja) 車両用前照灯制御装置および車両用前照灯制御方法
JP2010018185A (ja) 方向指示器制御装置
JP4998175B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2006096187A (ja) 車両用操舵装置
JP2013209026A (ja) ステアリング制御装置
JP5282642B2 (ja) 車両用前照灯の光軸制御装置及び車両用の前照灯の光軸制御方法
JP2008290631A (ja) 駐車支援装置
JP4539575B2 (ja) 車両用前照灯制御装置および車両用前照灯制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4534901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees