JP4534618B2 - 放送受信機 - Google Patents

放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4534618B2
JP4534618B2 JP2004181613A JP2004181613A JP4534618B2 JP 4534618 B2 JP4534618 B2 JP 4534618B2 JP 2004181613 A JP2004181613 A JP 2004181613A JP 2004181613 A JP2004181613 A JP 2004181613A JP 4534618 B2 JP4534618 B2 JP 4534618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
broadcast
directivity
information
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004181613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006005779A (ja
Inventor
丈洋 小野松
修輔 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004181613A priority Critical patent/JP4534618B2/ja
Priority to US11/155,872 priority patent/US7697078B2/en
Publication of JP2006005779A publication Critical patent/JP2006005779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534618B2 publication Critical patent/JP4534618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、放送局から送信される所定のチャンネルの放送を、指向性切替アンテナによって受信する放送受信機に関するものである。
日本では一般に、一箇所の基地局からテレビジョン放送等の放送電波が送信されている。そのため、住居の屋根やベランダ等に放送受信用のアンテナを基地局へ向けて固定し、アンテナと放送受信機とをケーブルで接続することで、複数の放送局が送信している放送を略全て受信することができる。これに対して、米国等の海外では、複数の放送局からそれぞれ個別に放送電波が送信されている。そのため、アンテナを一箇所に向けて固定すると、アンテナの向いている方向にある放送局の放送は受信することができるが、アンテナの向いていない方向にある放送局の放送は受信することができない。
そこで、上記の事情を鑑みて、指向性を切り替え可能なアンテナ(以下、指向性切替アンテナという。)を利用した放送受信機が提案されている(特許文献1〜3参照)。指向性切替アンテナは、複数のアンテナ素子と各アンテナ素子に対応する位相器等から構成され、各アンテナ素子で受信した信号の位相を各位相器で制御して合成することにより、指向性を電気的に可変させる。例えば指向性切替アンテナの一例であるスマートアンテナでは、指向性を周囲の16方向に切り替えることが規格で規定されている。放送受信機は、このような指向性切替アンテナを制御して、当該アンテナの指向性方向を所定の方向に切り替えることにより、所定の放送局から送信されている所定のチャンネルの放送電波を受信する。これにより、ユーザは、指向性切替アンテナを住居の屋根等に固定しても、点在している複数の放送局から送信されている放送を殆ど全て受信することができる。
上記のような放送受信機において、所望のチャンネルを受信チャンネルとして設定する場合、ユーザは、リモートコントローラやスイッチ等の操作手段を操作して、所望のチャンネルを1つ選局した後、操作手段を操作して、指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えて行く。詳しくは、ユーザの操作指示に基づいて、放送受信機の制御部が指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えて行く。このとき、制御部は、指向性切替アンテナによって受信する放送電波を処理して、例えばテレビジョン受像機(以下、テレビという。)に画像を表示して行く。よって、ユーザは、テレビに表示される画像を見ながら、画像が最良になるように操作手段を操作して、指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えて行く。そして、画像が最良になる指向性切替アンテナの指向性方向が特定できると、ユーザは、操作手段で所定の操作を行って、受信しているチャンネルと、特定した指向性切替アンテナの指向性方向を放送受信機にセットする。これにより、制御部が、選局されたチャンネルを示すチャンネル情報と、このときの指向性切替アンテナの指向性方向を示す方向情報とをメモリに記憶する。
上記のような手順を他のチャンネルについても同様に行うことで、ユーザは、複数のチャンネルを受信チャンネルとして放送受信機に設定することができる。そして、このように受信チャンネルを設定しておくと、その後ユーザが操作手段を操作して、設定済みのチャンネルを再び選局したときに、制御部が、当該チャンネルに対応する指向性切替アンテナの方向情報をメモリから読み出し、その方向情報の示す方向に指向性切替アンテナの指向性を切り替えさせる。このため、選局されたチャンネルの放送が指向性切替アンテナによって即座に受信でき、当該放送の最良な映像がテレビに表示されて、ユーザに即座に視聴可能となる。
上述した手動によるチャンネル設定については、特許文献1〜3に記載されている。しかしながら、手動によるチャンネル設定では、ユーザは、テレビの表示画像を見ながら、操作手段を操作して、指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えていかなければならないので、操作が煩雑になり、時間がかかるという問題がある。特に、設定するチャンネル数が多いと、操作が非常に煩雑になり、長い時間がかかってしまう。なお、特許文献2には、チャンネルが選局されたとき等に、制御部が、指向性切替アンテナの指向性を全方向にスキャンさせて、最大受信電力のレベルの方向を捜索し、当該方向に指向性切替アンテナの指向性を保持することが記載されているが、これは、選局されたチャンネルの放送を受信可能な方向に指向性切替アンテナの指向性を合わせるために行われていて、所望のチャンネルを設定するためには行われていない。また、特許文献4に記載されているような、指向性が切り替えられない通常のアンテナを利用する放送受信機では、電源が接続されたときや所定の操作がされたとき等に、制御部が、受信バンド内を順次掃引し、所定受信レベル以上の放送電波または受信レベルの高い放送電波の受信周波数を自動的にメモリのチャンネル記憶領域に記憶することが一般的に行われている。
一方、住居の屋根等に固定した指向性切替アンテナは、引越しや掃除等のために移動させられることがある。指向性切替アンテナが移動させられると、設定済みのチャンネルの放送を受信可能な指向性切替アンテナの指向性方向が変化して、放送を受信できなくことがある。このため、指向性切替アンテナの移動後には、チャンネルの再設定を行う必要がある。しかしながら、チャンネルの再設定を行う場合、再設定しようとするチャンのチャンネル情報と、対応する指向性切替アンテナの方向情報とがメモリに記憶されていると、ユーザが再設定するチャンネルを指示したときに、制御部が、以前の設定内容の影響を受けて、対応する方向情報の示す方向に指向性を切り替えるように指向性切替アンテナを制御してしまう等の制御上の不都合を生じてしまい、再設定するチャンネルと指向性切替アンテナの指向性方向とをセットするまでに時間がかかるおそれがある。なお、特許文献3には、指向性切替アンテナを固定した放送受信機が移動した時には、メモリの内容をリセットし再びチャンネルの再設定を行うのが好ましいということが記載されているが、リセットがどのような処理で、いつどのようにして行うかについては何ら説明されていない。
特開2001−168627号公報(段落0019〜0028、図2) 特開平11−298226号公報(段落0009〜0015、図5、6、10) 特開平6−334931号公報(段落0041〜0052、0061、0062、図7) 特開平8−242144号公報(段落0001〜0003、0011,0018)
本発明は、上述した問題点を解決するものであって、その課題とするところは、操作が煩雑にならず、時間がかからず、さらに再設定時には以前の設定内容の影響を受けずにチャンネル設定を行うことが可能な放送受信機を提供することにある。
本発明では、予め設定された複数の方向に指向性を切替可能な指向性切替アンテナによって、放送局から送信される所定のチャンネルの放送を受信する放送受信機において、指向性切替アンテナを制御して指向性方向を切り替えさせる制御部と、所定のチャンネルを示すチャンネル情報と当該チャンネルの放送を受信可能な指向性切替アンテナの指向性方向を示す方向情報とを記憶するためのメモリとを設け、制御部は、所定のチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、メモリから所定のチャンネルに対応するチャンネル情報と方向情報とを消去した後、指向性切替アンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら所定のチャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から所定のチャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、所定のチャンネルの放送を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、所定のチャンネルのチャンネル情報と決定した指向性方向の方向情報とを関連付けてメモリに記憶する。
このようにすることで、所定のチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機に自動的に設定されるので、従来の手動によるチャンネル設定のように、ユーザの操作が煩雑になることはなく、時間がかかることもない。また、メモリから所定のチャンネルに対応するチャンネル情報と方向情報とを消去してから、指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えて行くので、再設定時には以前の設定内容の影響を受けずにチャンネル設定を行うことができる。このため、従来のようにアンテナ制御上の不都合を生じてチャンネル設定に時間がかかるというおそれはない。
また、本発明では、制御部は、全ての受信可能なチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、メモリから全てのチャンネル情報と方向情報とを消去した後、予め設定された受信候補のチャンネル毎に、指向性切替アンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら当該チャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から当該チャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、当該チャンネルの放送を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、当該チャンネルのチャンネル情報と決定した指向性方向の方向情報とを関連付けてメモリに記憶する。
このようにすることで、全ての受信可能なチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機に自動的に設定されるので、従来の手動によるチャンネル設定のように、ユーザの操作が非常に煩雑になることはなく、長い時間がかかることもなく、大変有益である。また、メモリから全てのチャンネル情報と方向情報とを消去してから、指向性切替アンテナの指向性方向を切り替えて行くので、再設定時には以前の設定内容の影響を受けずにチャンネル設定を行うことができる。このため、従来のようにアンテナ制御上の不都合を生じてチャンネル設定に時間がかかるというおそれはない。
さらに、本発明の典型的な実施形態では、予め設定された複数の方向に指向性を切替可能なスマートアンテナによって、放送局から送信される所定のチャンネルのテレビジョン放送を受信する放送受信機において、スマートアンテナを制御して指向性方向を切り替えさせる制御部と、所定のチャンネルを示すチャンネル情報と当該チャンネルの放送を受信可能なスマートアンテナの指向性方向を示す方向情報とを記憶するためのメモリとを設け、制御部は、全ての受信可能なチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、メモリから全てのチャンネル情報と方向情報とを消去した後、予め設定された受信候補のチャンネル毎に、スマートアンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら当該チャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から当該チャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、当該チャンネルの放送の映像を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、当該チャンネルのチャンネル情報と決定した指向性方向の方向情報とを関連付けてメモリに記憶する。
このようにすることで、全ての受信可能なチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機に自動的に設定されるので、従来の手動によるチャンネル設定のように、ユーザの操作が非常に煩雑になることはなく、長い時間がかかることもなく、大変有益である。また、メモリから全てのチャンネル情報と方向情報とを消去してから、スマートアンテナの指向性方向を切り替えて行くので、再設定時には以前の設定内容の影響を受けずにチャンネル設定を行うことができる。このため、従来のようにアンテナ制御上の不都合を生じてチャンネル設定に時間がかかるというおそれはない。
本発明によれば、メモリから所定のチャンネルに対応するチャンネル情報と方向情報とが消去されてから、指向性切替アンテナの指向性方向が切り替えられて、所定のチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機に自動的に設定されるので、操作が煩雑にならず、時間がかからず、さらに再設定時には以前の設定内容の影響を受けずにチャンネル設定を行うことができる。
図1は、テレビジョン放送の受信システムを示すブロック図である。図1において、1は放送受信機、2はスマートアンテナ、3はテレビジョン受像機(以下、テレビという。)である。放送受信機1とテレビ3とは、一般家庭の住居内に据置されていて、ケーブルにより接続されている。スマートアンテナ2は、住居の屋根またはベランダに取付固定されていて、放送受信機1とケーブルにより接続されている。スマートアンテナ2は、4本のアンテナ素子2a〜2dと、各アンテナ素子2a〜2dに対応させて設けた位相器、合成器、および制御回路等(アンテナ素子2a〜2d以外は図示省略)を備えていて、各アンテナ素子2a〜2dによって受信した信号の位相を各位相器で制御し、制御後の信号を合成器で合成することにより、指向性を電気的に16方向に切り替える。
図2は、スマートアンテナ2の指向性方向を示した図である。図2において、各直線はスマートアンテナ2が切り替える指向性方向を示し、各直線の交差している部分はスマートアンテナ2の中心を示している。0〜15の番号は各指向性方向を示している。つまり、スマートアンテナ2は、周囲360°を16分割した各方向に指向性を切り替える。放送受信機1は、このスマートアンテナ2を制御して、スマートアンテナ2の指向性方向を切り替えさせることにより、住居の周辺に点在している複数の放送局より送信されるテレビジョン放送電波を受信する。
図1の4はCPUやROMやRAM等からなる制御部である。制御部4のROMには、制御用のプログラムおよびデータが記憶されていて、RAMには、制御用のデータが読み書き可能に記憶される。この制御部4は、放送受信機1の各部を制御するとともに、スマートアンテナ2の指向性方向の切り替え制御を行う。5はチューナ、6は信号処理部、7はOSD回路である。チューナ5は、スマートアンテナ2によって受信されたテレビジョン放送電波から所定のチャンネルのテレビジョン放送信号を抽出する。信号処理部6は、チューナ5から出力されるテレビジョン放送信号を処理して映像信号と音声信号とを生成し、生成した映像信号と音声信号とをテレビ3に出力する。OSD回路7は、制御部4から出力される画像データをテレビ3にOSD(オンスクリーン表示)として表示できるように処理して出力する。テレビ3は、信号処理部6から出力される映像信号と音声信号とを処理して、映像をモニタに表示して再生し、音声をスピーカから出力して再生する。また、テレビ3は、OSD回路7から出力される画像データを処理して、画像をモニタにOSDとして表示する。
8は不揮発性のメモリである。制御部4は、このメモリ8の所定領域に、後述するように所定のチャンネルを示すチャンネル情報と、当該チャンネルの放送を受信可能なスマートアンテナ2の指向性方向を示す方向情報とを関連付けて記憶する。図3は、メモリ8の所定領域の記憶内容の一例を示す図である。制御部4がメモリ8の所定領域に上記チャンネル情報と上記スマートアンテナ2の方向情報とをチャンネル毎に記憶することで、メモリ8の所定領域にはチャンネル設定テーブルTが作成される。本テーブルTにおいて、左側にはチャンネル情報が記憶され、右側には各チャンネル情報に関連付けられたスマートアンテナ2の方向情報が記憶されている。チャンネル情報には、チャンネル番号(2、4、6、69等)、アナログ放送(ntsc)またはデジタル放送(DTV)の別、VHF帯域またはUHF帯域の別等のような情報が含まれている。スマートアンテナ2の方向情報には、指向性方向を示す方向番号(14、1、5、10等)、当該方向で受信した放送電波の受信レベル(LEV**)等のような情報が含まれている。なお、受信レベルとは、受信した放送電波がアナログの場合は、当該放送電波の受信信号強度のことであり、受信した放送電波がデジタルの場合は、当該放送電波のビットエラーレートのことである。
図1の9はチャンネルキーや電源キー等の各種のキーが備わった操作部である。10はリモコン受信部であって、リモートコントローラ(以下、リモコンという。)11からの信号を受信する。リモコン11には、チャンネルキー、メニューキー、および十字キー等の各種のキーが備わっている。
上記構成において、放送受信機1は、本発明における放送受信機の一実施形態を構成する。スマートアンテナ2は、本発明における指向性切替アンテナの一実施形態をする。制御部4は、本発明における制御部の一実施形態をする。メモリ8は、本発明におけるメモリの一実施形態を構成する。
図4は、上記放送受信機1で行われるオートスキャン処理の手順を示すフローチャートである。本手順は、前述の制御部4がROMに記憶されたプログラムに従って実行する。なお、オートスキャン処理とは、自動的に、全ての受信可能なチャンネルをスキャンして(探して)、受信チャンネルとして設定する処理のことである。このオートスキャン処理は、ユーザが、初めて放送受信機1とスマートアンテナ2とを接続して、電源を投入したときに、または前述のリモコン11を操作して、オートスキャン処理の実行を指示したときに、制御部4によって開始される。
図4において、オートスキャン処理を開始すると、まず制御部4は、前述のメモリ8の所定領域からチャンネル情報とスマートアンテナ2の方向情報とを全て消去する(ステップS1)。なお、このとき実行しているオートスキャン処理が放送受信機1において初めて(第1回目のオートスキャン処理)の場合は、メモリ8の所定領域には未だ図3に示したチャンネル設定テーブルTが記憶されていないので、ステップS1の処理は空振りとなる。次に、制御部4は、予めROMに設定(記憶)された受信候補のチャンネル(2チャンネル〜69チャンネル)の中からチャンネルを1つ選択して、選択したチャンネルのチャンネル番号をスマートアンテナ2に通知する(ステップS2)。チャンネルの選択は、例えば番号の小さなチャンネルから順番に行う。スマートアンテナ2は、チャンネル番号の通知を受けると、そのチャンネル番号に応じた周波数帯域の電波を受信できるように各部を設定する。
続いて、制御部4は、予めROMに設定(記憶)された切り替え順序に従って、指向性方向を0〜15のいずれかの方向に切り替えることを指示した制御信号をスマートアンテナ2に送信して、スマートアンテナ2に指向性方向を切り替えさせる(ステップS3)。指向性方向の切り替えは、例えば番号の小さな方向から順番に行う(図2の「0」の方向から時計回りの順番)。スマートアンテナ2に指向性方向を切り替えさせると、制御部4は、選択したチャンネルの放送電波の受信確認を行う(ステップS4)。ここで、スマートアンテナ2が選択したチャンネルの放送電波を受信すると、制御部4は、当該放送電波の受信レベルを検出して、スマートアンテナ2に切り替えさせた指向性方向を示す方向番号ととともにRAMに一時的に記憶する。受信確認を行った後、スマートアンテナ2の指向性方向を未だ全方向に切り替えさせていなければ(ステップS5:NO)、制御部4は、ステップS3へ移行し、上記と同様の手順でステップS3〜ステップS5の処理を繰り返し実行する。
そして、ステップS5で、スマートアンテナ2の指向性方向を全方向に切り替えさせたことを確認すると(ステップS5:YES)、制御部4は、RAMに一時的に記憶した放送電波の受信レベルと方向番号とを参照して、受信レベルの最良なスマートアンテナ2の指向性方向を決定する(ステップS6)。続いて、制御部4は、決定した指向性方向で受信した放送電波が、テレビ3で放送映像を再生可能な受信レベルにあるか否かを判定する(ステップS7)。詳しくは、受信した放送電波の受信レベルが、予め設定された放送映像再生可能レベルより良好か否かを判定する。ここで、受信した放送電波が放送映像を再生可能な受信レベルであれば(ステップS7:YES)、制御部4は、選択したチャンネルのチャンネル情報と、決定したスマートアンテナ2の指向性方向の方向情報とを関連付けてメモリ8の所定領域に記憶する(ステップS8)。これにより、選択したチャンネルが受信チャンネルとして設定された状態となる。記憶後、制御部4はステップS9へ移行する。一方、受信した放送電波が放送映像を再生可能な受信レベルでなければ(ステップS7:NO)、制御部4は、ステップS8の処理を実行することなく、ステップS9へ移行する。これにより、選択したチャンネルは受信チャンネルとして設定されなかった状態となる。
ステップS9へ移行して、受信候補の全チャンネル(2チャンネル〜69チャンネル)の選択が未だ完了していなければ(ステップS9:NO)、制御部4は、ステップS2へ移行し、上記と同様の手順でステップS2〜ステップS9の処理を繰り返し実行する。そして、ステップS9で、受信候補の全チャンネルの選択が完了したことを確認すると(ステップS9:YES)、制御部4は、オートスキャン処理を終了する。
上記のようにオートスキャン処理が終了すると、メモリ8の所定領域には、図3に示したようにチャンネル設定テーブルTが作成され、全ての受信可能なチャンネルが受信チャンネルとして設定された状態となる。これにより、その後ユーザがリモコン11を操作して、設定されたチャンネルを1つ選局したときに、制御部4は、選局されたチャンネルに対応するスマートアンテナ2の方向情報をテーブルTから読み出し、当該方向情報の示す方向にスマートアンテナ2の指向性方向を切り替えさせて、同チャンネルの放送電波を即座にかつ良好に受信することができる。そして、制御部4は、受信した放送電波を前述のチューナ5および信号処理部6により処理して、即座にかつ良好にテレビ3に映像を表示させ、音声を出力させることができる。
以上のようにすることで、全ての受信可能なチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機1に自動的に設定されるので、従来の手動によるチャンネル設定のように、ユーザの操作が非常に煩雑になることはなく、長い時間がかかることもなく、大変有益である。また、メモリ8から全てのチャンネル情報と方向情報とを消去してから、スマートアンテナ2の指向性方向を切り替えて行くので、引越し等の理由によりスマートアンテナ2を移動させたため、オートスキャン処理によってチャンネルの再設定を行う場合には、以前の設定内容の影響を受けずにチャンネルの設定を行うことができる。このため、従来のようにアンテナ制御上の不都合を生じて、チャンネル設定に時間がかかるというおそれはない。
以上述べた実施形態では、全ての受信可能なチャンネルを受信チャンネルとして設定する場合に、本発明を適用した例を挙げているが、本発明はこれ以外にも、特定のチャンネルだけを受信チャンネルとして設定する場合に適用することが可能である。図5は、この場合の実施形態を示すフローチャートである。なお、図5では、図4と同一処理について同一符号を付してある。例えば、ユーザがリモコン11を操作して、所望のチャンネルを受信チャンネルとして初めてまたは再度設定することを指示したときに、制御部4は図5の処理を開始する。まず制御部4は、メモリ8の所定領域から指示されたチャンネルに対応するチャンネル情報とスマートアンテナ2の方向情報とを消去する(ステップS1a)。なお、このとき指示されたチャンネルの設定が初めて(指示されたチャンネルをこれまで設定したことがなかった)の場合は、当該チャンネルに対応するチャンネル情報とスマートアンテナ2の方向情報とはメモリ8の所定領域には未だ記憶されていないので、ステップS1aの処理は空振りとなる。次に、制御部4は、指示されたチャンネルのチャンネル番号をスマートアンテナ2に通知する(ステップS2a)。この後、制御部4は、前述したのと同様の手順で、ステップS3以降の処理を実行して行く。そして、ステップS6で決定した指向性方向でスマートアンテナ2により受信した放送電波が、放送映像を再生可能な受信レベルであれば(ステップS7:YES)、制御部4は、指示されたチャンネルのチャンネル情報と、決定したスマートアンテナ2の指向性方向の方向情報とを関連付けてメモリ8の所定領域に記憶する(ステップS8a)。なお、このときメモリ8の所定領域に既にチャンネル設定テーブルT(図3)が作成されていれば、制御部4は、今回のチャンネル情報と方向情報とをチャンネル設定テーブルTに追加記憶する。記憶後、制御部4は処理を終了する。
上記のようにすることで、ユーザが指示した特定のチャンネルが受信チャンネルとして放送受信機1に自動的に設定されるので、従来の手動によるチャンネル設定のように、ユーザの操作が煩雑になることはなく、時間がかかることもない。また、メモリ8から指示した特定のチャンネルに対応するチャンネル情報と方向情報とを消去してから、スマートアンテナ2の指向性方向を切り替えて行くので、当該チャンネルの再設定を行う場合には、以前の設定内容の影響を受けずにチャンネルの設定を行うことができる。このため、従来のようにアンテナ制御上の不都合を生じてチャンネル設定に時間がかかるというおそれはない。
以上述べた実施形態では、スマートアンテナ2を接続した放送受信機1に、本発明を適用した場合を例に挙げているが、本発明はこれ以外にも、例えばスマートアンテナ以外のアダプティブアレイアンテナのような複数の方向に指向性を切替可能なアンテナを接続した放送受信機に適用することが可能である。また、例えばラジオ放送を受信する放送受信機や、衛星放送を受信する放送受信機のようなものにも適用することが可能である。
テレビジョン放送の受信システムを示すブロック図である。 スマートアンテナの指向性方向を示す図である。 放送受信機に備わるメモリの記憶内容の一例を示す図である。 放送受信機のオートスキャン処理手順を示すフローチャートである。 他の実施形態のフローチャートである。
符号の説明
1 放送受信機
2 スマートアンテナ
4 制御部
8 メモリ

Claims (3)

  1. 予め設定された複数の方向に指向性を切替可能なスマートアンテナによって、放送局から送信される所定のチャンネルのテレビジョン放送を受信する放送受信機において、
    前記スマートアンテナを制御して指向性方向を切り替えさせる制御部と、
    所定のチャンネルを示すチャンネル情報と当該チャンネルの放送を受信可能な前記スマートアンテナの指向性方向を示す方向情報とを記憶するためのメモリと、を備え、
    前記制御部は、全ての受信可能なチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、前記メモリから全ての前記チャンネル情報と前記方向情報とを消去した後、予め設定された受信候補のチャンネル毎に、前記スマートアンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら当該チャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から当該チャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、当該チャンネルの放送の映像を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、当該チャンネルの前記チャンネル情報と決定した指向性方向の前記方向情報とを関連付けて前記メモリに記憶することを特徴とする放送受信機。
  2. 予め設定された複数の方向に指向性を切替可能な指向性切替アンテナによって、放送局から送信される所定のチャンネルの放送を受信する放送受信機において、
    前記指向性切替アンテナを制御して指向性方向を切り替えさせる制御部と、
    所定のチャンネルを示すチャンネル情報と当該チャンネルの放送を受信可能な前記指向性切替アンテナの指向性方向を示す方向情報とを記憶するためのメモリと、を備え、
    前記制御部は、所定のチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、前記メモリから所定のチャンネルに対応する前記チャンネル情報と前記方向情報とを消去した後、前記指向性切替アンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら所定のチャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から所定のチャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、所定のチャンネルの放送を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、所定のチャンネルの前記チャンネル情報と決定した指向性方向の前記方向情報とを関連付けて前記メモリに記憶することを特徴とする放送受信機。
  3. 請求項2に記載の放送受信機において、
    前記制御部は、全ての受信可能なチャンネルを受信チャンネルとして設定するオートスキャン処理が開始されると、前記メモリから全ての前記チャンネル情報と前記方向情報とを消去した後、予め設定された受信候補のチャンネル毎に、前記指向性切替アンテナの指向性方向を全方向に切り替えさせながら当該チャンネルの放送を受信させて行き、全方向への切り替えが完了すると全指向性方向の中から当該チャンネルの放送を最良に受信可能な指向性方向を決定し、その後、その決定された指向性方向で受信した放送電波が、当該チャンネルの放送を再生可能な受信レベルであるか否かを判定し、再生可能な受信レベルであるときにのみ、当該チャンネルの前記チャンネル情報と決定した指向性方向の前記方向情報とを関連付けて前記メモリに記憶することを特徴とする放送受信機。
JP2004181613A 2004-06-18 2004-06-18 放送受信機 Expired - Fee Related JP4534618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181613A JP4534618B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 放送受信機
US11/155,872 US7697078B2 (en) 2004-06-18 2005-06-17 Broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004181613A JP4534618B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 放送受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006005779A JP2006005779A (ja) 2006-01-05
JP4534618B2 true JP4534618B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35658771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181613A Expired - Fee Related JP4534618B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 放送受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7697078B2 (ja)
JP (1) JP4534618B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470040B2 (ja) * 2004-05-26 2010-06-02 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4770543B2 (ja) 2006-03-27 2011-09-14 船井電機株式会社 放送受信機
JP4315170B2 (ja) * 2006-06-26 2009-08-19 船井電機株式会社 放送受信装置及び放送受信装置におけるチャンネル情報の更新方法
KR100841559B1 (ko) * 2006-12-05 2008-06-26 주식회사 휴맥스 디지털 방송 수신기 및 원터치 채널 설정 방법
JP4320742B2 (ja) * 2007-02-02 2009-08-26 船井電機株式会社 放送受信装置
JP5135943B2 (ja) * 2007-08-09 2013-02-06 株式会社日立製作所 放送受信装置
JP2009177633A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP4506898B1 (ja) * 2009-06-22 2010-07-21 オンキヨー株式会社 映像音声処理装置およびそのプログラム
US20110023074A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for facilitating antenna configuration
US10609456B2 (en) * 2016-05-02 2020-03-31 DISH Technologies L.L.C. Indoor over the air antenna systems
TWM576345U (zh) * 2018-11-02 2019-04-01 大通電子股份有限公司 Interactive antenna system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113220A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH0795012A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp シンセサイザ受信機
JPH10270984A (ja) * 1997-01-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2002344831A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Funai Electric Co Ltd 受信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306999B2 (ja) 1993-05-21 2002-07-24 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JP3395433B2 (ja) 1995-03-01 2003-04-14 ソニー株式会社 同調受信装置
JPH11298226A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Kokusai Electric Co Ltd ビームステアリング機能付き受信機
JP2001168627A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Dx Antenna Co Ltd アンテナ切換装置
JP4631180B2 (ja) * 2001-02-15 2011-02-16 船井電機株式会社 受信装置
JP3733097B2 (ja) * 2002-09-13 2006-01-11 三洋電機株式会社 放送受信装置及び放送受信方法
JP4088140B2 (ja) * 2002-11-21 2008-05-21 Dxアンテナ株式会社 アンテナシステム
JP2006025322A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Funai Electric Co Ltd 放送受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113220A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Sony Corp テレビジョン受像機
JPH0795012A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp シンセサイザ受信機
JPH10270984A (ja) * 1997-01-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JP2002344831A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Funai Electric Co Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060020997A1 (en) 2006-01-26
US7697078B2 (en) 2010-04-13
JP2006005779A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610010B2 (en) Broadcast receiver with selectively storing channel and antenna information
US7697078B2 (en) Broadcasting receiver
US7805743B2 (en) Broadcast receiver
JPH1042212A (ja) 受信装置および方法
JP2006173935A (ja) アナログテレビジョン放送受信装置
US7603077B2 (en) Broadcast receiver with automatic channel scanning
US20060020987A1 (en) Broadcast receiver
JP4470045B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2005348060A (ja) テレビジョン受信チュ−ナ
US8139158B2 (en) Television broadcast signal receiving apparatus
US7702278B2 (en) Broadcast receiver with smart antenna beam scanning
JP4300419B2 (ja) テレビジョン受信チュ−ナ
JP2006025198A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2006025199A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP4591344B2 (ja) アンテナシステム及びテレビジョン受像機
JP4367260B2 (ja) 放送受信機
JP4470060B2 (ja) テレビジョン受信チュ−ナ
JP5447500B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3575020B2 (ja) 受信装置
JP4449633B2 (ja) 受信装置
US20080012994A1 (en) Television broadcast signal reception apparatus and antenna apparatus
JP2006042182A (ja) 放送受信装置およびそれを備えたテレビ
JP2006060676A (ja) テレビジョン受信システム、アンテナ切替装置、テレビジョン受信チュ−ナおよびテレビジョン
JP4688169B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2006042157A (ja) 放送受信装置およびそれを備えたテレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees