JP4529573B2 - 面状光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面状光源装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4529573B2
JP4529573B2 JP2004220791A JP2004220791A JP4529573B2 JP 4529573 B2 JP4529573 B2 JP 4529573B2 JP 2004220791 A JP2004220791 A JP 2004220791A JP 2004220791 A JP2004220791 A JP 2004220791A JP 4529573 B2 JP4529573 B2 JP 4529573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
emission
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004220791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006040764A (ja
Inventor
誠司 境
卓也 坂本
俊之 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004220791A priority Critical patent/JP4529573B2/ja
Priority to TW094120159A priority patent/TW200613816A/zh
Priority to US11/190,949 priority patent/US7656398B2/en
Publication of JP2006040764A publication Critical patent/JP2006040764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529573B2 publication Critical patent/JP4529573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、面状光源装置及び液晶表示装置に係り、さらに詳しくは、画素へのデータ書き込みを行う液晶パネルを背面側から照明するバックライトとしての面状光源装置の改良に関する。
バックライトにより液晶パネルを背面側から照明することによって画面表示を行う液晶表示装置では、動画像を表示する際、映像が尾を引くように視覚される現象、いわゆる動画ボケが生じるという問題があった。そこで、この様な動画ボケを抑制するために、液晶パネルにおける画素へのデータ書き込みに同期してバックライトを点灯させる技術が従来から提案されている(例えば、特許文献1及び2)。
特許文献1に開示されているバックライトは、1つの導光板を複数のブロックに区分し、液晶パネルにおけるデータ書き込み位置に基づいてブロックごとに光源を点灯させている。
特許文献2に開示されているバックライトは、重ねて配置される複数の導光板を備え、導光板ごとに光源を点灯させることによって、出射領域の分割点灯を行っている。この様なバックライトでは、動画像の表示の際に、データ書き込み動作に同期して出射領域がブロックごとに分割点灯されるので、動画特性が向上して動画ボケを抑制させることができる。
なお、特許文献3には、光源の発光量をブロックごとに検出し、導光板の出射領域から出射される光の特性を向上させるバックライトに関する技術が記載されている。
特開2001−210122号公報 特開2003−57622号公報 特表2003−532273号公報
上述した通り、従来のバックライトでは、動画ボケを抑制させるために出射領域が分割点灯されるので、ブロック間で出射光の輝度が不均一になりやすいという問題があった。このため、出射領域から出射される光をブロック間で均一化しようとすると、製造コストが増大してしまうという問題があった。一般に、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などの発光素子は、温度変化によって出力が変化し易いので、周辺環境の変化によって発光量が変化する場合がある。また、経時変化によって発光量が変化する場合もある。その様な発光素子をブロックごとに用いる場合、出射領域から出射される光がブロック間で常に均一となるようにするためには、発光素子の発光量をブロックごとに検出する必要がある。このとき、発光量を検出するためのセンサーをブロックごとに設けなければならなかったので、バックライト製造においてコストを増大させる一因となっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、製造コストを増大させることなく、出射領域からブロックごとに出射される光をブロック間で均一化することができる面状光源装置及び液晶表示装置を提供することを目的としている。特に、画面表示における動画ボケを抑制することができるとともに、光源の発光量をブロックごとに検出するためのセンサーをブロックごとに設けることなく、出射光の輝度がブロック間で均一となるようにすることができる面状光源装置を提供することを目的としている。
また、本発明の他の目的は、点光源の配列方向に関して出射領域における光源近傍で生じる輝度ムラ及び色ムラを抑制させることにある。特に、導光板の端面から入射した光が十分に拡散されることなく光源近傍から直接に出射されるのを抑制することができる面状光源装置を提供することにある。
本発明による面状光源装置は、出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、光射出ブロックごとの導出光を光量検出手段に伝送する光伝送手段と、上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、所定の光射出ブロック点灯するよう時系列に光源を点灯させる点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段と、を備え、光量検出手段は、光射出ブロックごとに導出され、光伝送手段により伝送される導出光の光量を上記点灯期間に対応して順次に検出することを特徴とするものである。
この様な構成によれば、所定の光射出ブロック点灯するよう時系列に光源を点灯させる点灯期間を設けて光量の検出が行われるので、2以上の光射出ブロックからの導出光に基づいて光量検出を行う光量検出手段であっても、当該光射出ブロックに対応する光源の発光量を適切に検出し、発光量の調整を行うことができる。従って、光源の発光量を光射出ブロックごとに検出するための光検出手段を、光射出ブロックごとに設けることなく、出射領域から光出射ブロックごとに出射される光を光射出ブロック間で均一化することができる。

本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られ、前後に配置される2つの導光板を備え、上記各導光板には、その一端側に端面に沿って2以上の点光源が上記光源として配置され、その背面上における他端側には光拡散手段を有し、上記光拡散手段が前面側の導光板及び背面側の導光板において互いに反対側に形成されるように構成される。この様な構成により、前面側の導光板及び背面側の導光板において光拡散手段が互いに反対側に形成されるので、点光源から各導光板の端面に入射した光を出射領域全体から出射させることができる。その際、点光源が配置される導光板の一端側とは反対側となる他端側に上記光拡散手段が形成されるので、導光板の端面から入射した光が十分に拡散されることなく直接に光源近傍から出射されるのを抑制することができる。従って、入射光は導光板内において十分に拡散されて出射されるので、各点光源の配列方向に関して出射領域における光源近傍で輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記各導光板における上記他端側の端面に配置され、上記光射出ブロックごとの導出光を上記光量検出手段に伝送する光伝送手段を備えて構成される。この様な構成により、2以上の光射出ブロックから導出された導出光を適切に光量検出手段に伝送することができる。特に、上記光伝送手段が、光射出ブロックごとの導出光を集光する光ファイバーからなるように構成すれば、導出光の伝送路における配線を簡素化することができるので、センサー組み付け時の作業性を向上させることができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記光伝送手段が、各導光板からの光を1つの光量検出手段に伝送し、上記駆動制御手段が、点灯期間を導光板間においてずらして各点光源を点灯させるように構成される。この様な構成により、点灯期間を導光板間においてずらして各点光源が点灯されるので、導光板ごとの光量を1つの光量検出手段によって適切に検出することができる。従って、導光板ごとにセンサーを設けなくても良いので、製造コストをさらに削減することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記導光板においてその厚み方向に形成され、上記各点光源がそれぞれ配置される2以上の係合孔を備えて構成される。この様な構成により、導光板の厚み方向に形成された各係合孔に点光源がそれぞれ配置されるので、各点光源から放射された光を効果的に導光板へ入射させることができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記各導光板が、互いに対向する面をそれぞれ上記他端側に傾斜させて形成されるように構成される。この様な構成により、各導光板をそれぞれ対向する導光板側へより前進させて配置することができるので、面状光源装置を薄型化することができる。また、点光源が配置される一端側とは反対側の他端側に各導光板の対向面を傾斜させるので、点光源から導光板の端面に入射した光をより効果的に前面側へ出射させることができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記導光板の上記一端側に配置される各点光源が、発光色が異なる2以上の発光素子からなり、上記各発光素子を導光板の厚み方向に並べて形成されるように構成される。この様な構成により、発光色が異なる2以上の発光素子による放射光を混色させて出射領域から出射させる場合、各発光素子が導光板の厚み方向、すなわち、出射方向に並べて配置されるので、十分に混色させることができ、色ムラが生じるのを抑制することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られ、背面上に光拡散手段を有する光出射用導光板と、上記光出射用導光板の背面側に配置される光拡散用導光板とを備え、上記光源が、上記光拡散用導光板における一端側の端面に沿って配置される2以上の点光源からなり、上記光拡散用導光板における他端側の端面から射出された光が、反射部材により上記光出射用導光板の端面に入射し、当該光出射用導光板の出射面から出射されるように構成される。この様な構成により、各点光源からの入射光が光拡散用導光板内を伝搬することによって十分に拡散され、その拡散光が光出射用導光板の端面に入射されるので、各点光源の配列方向に関して輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記駆動制御手段が、各光射出ブロックについて時系列に光源を点灯させるように構成される。この様な構成により、各光射出ブロックについて時系列に光源が点灯されるので、光射出ブロックごとの光量を1つのセンサーによって適切に検出することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、光を拡散する拡散板と、上記拡散板の背面側に形成され、光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られた中空領域と、上記拡散板に対し中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝搬する光を前面側へ反射する反射部材と、上記中空領域に沿って配置され、上記光源としての2以上の点光源と、上記各点光源からの光を上記反射部材側に屈折させて当該中空領域へ出射する偏角素子とを備えて構成される。この様な構成により、各点光源から中空領域に入射される光が偏角素子によって反射部材側に屈折されるので、入射光が直接に出射領域における光源近傍から出射されるのを効果的に抑制することができる。従って、入射光は中空領域内で十分に拡散されて出射されるので、各点光源の配列方向に関して輝度ムラや色ムラが生じるのを抑制することができる。
本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記光射出ブロックごとに設けられ、光射出ブロックに対応させて背面側に光拡散手段を有する2以上の導光板を備え、上記各導光板には、その一端側に端面に沿って2以上の点光源が上記光源として配置され、他端側に上記光拡散手段が形成されるように構成される。
この様な構成によれば、光射出ブロックに対応させて光拡散手段が各導光板に形成されるので、出射領域を各光射出ブロックに区分して点灯させることができる。その際、点光源が配置される一端側とは反対側となる他端側に上記光拡散手段が形成されるので、各点光源から導光板の端面に入射した光が十分に拡散されることなく光源近傍から出射されるのを抑制することができる。従って、入射光は導光板内において十分に拡散されて出射されるので、各点光源の配列方向に関して出射領域における光源近傍で輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記各導光板が、光拡散手段がより中央に形成される方が前面側に配置されるように構成される。この様な構成により、光拡散手段によって形成される光射出ブロックについて、より中央の光射出ブロックを点灯させる導光板が前面側に配置されるので、出射領域の中央部における出射光の輝度を端部における輝度よりも効果的に高くすることができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記各導光板は、上記他端側の端面がそれぞれ背面側に傾斜し、この端面上に上記光拡散手段が形成されるように構成される。この様な構成により、他端側の端面を背面側に傾斜させることによって当該導光板端面の背面側に新たに空間が生じるので、この空間部分に上記導光板の背面側の導光板に設けられる各点光源を配置することができる。これにより、面状光源装置の額縁領域を狭小化することができる。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、上記各光射出ブロックごとに設けられ、背面上に光拡散手段を有する光出射用導光板と、上記光出射用導光板の背面側に配置される光拡散用導光板とからなる2以上の光源ユニットを備え、上記光源が、上記光拡散用導光板における一端側の端面に沿って配置される2以上の点光源からなり、上記光拡散用導光板における他端側の端面から射出された光が、反射部材により前面側の上記光出射用導光板の端面に入射し、当該光出射用導光板の出射面から出射されるように構成される。
また、本発明による面状光源装置は、上記構成に加え、光を拡散する拡散板と、上記光射出ブロックごとに設けられる2以上の光源ユニットとを備え、上記光源ユニットが、上記拡散板の背面側に形成される中空領域と、上記拡散板に対し中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝播する光を前面側へ反射する反射部材と、上記中空領域に沿って配置され、上記光源としての2以上の点光源と、上記各点光源からの光を上記反射部材側に屈折させて当該中空領域へ出射する偏角素子とからなるように構成される。
本発明による液晶表示装置は、TFTアレイ基板からなり、画像信号に基づいてゲート線ごとに画素へのデータ書き込みを行う液晶パネルと、上記ゲート線ごとのデータ書き込み動作に同期して上記液晶パネルを背面側から照明するバックライトとを備えた液晶表示装置であって、上記バックライトが、出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、1つの光射出ブロックのみが点灯する点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段とからなり、上記駆動制御手段が、上記ゲート線ごとのデータ書き込み位置に基づいて、光射出ブロックを点灯させるように構成される。
本発明による面状光源装置及び液晶表示装置によれば、2以上の光射出ブロックからの導出光に基づいて光量検出を行う光量検出手段により、当該光射出ブロックに対応する光源の発光量が適切に検出され、発光量の調整が行われる。このため、光源の発光量を光射出ブロックごとに検出するためのセンサーを光射出ブロックごとに設けることなく、出射領域から光射出ブロックごとに出射される光を光射出ブロック間で均一化することができる。従って、画面表示における動画ボケを抑制することができるとともに、製造コストを増大させることなく、出射光の輝度が出射領域におけるブロック間で常に均一となるようにすることができる。
また、点光源が配置される導光板の一端側とは反対側となる他端側に光拡散手段が形成されるので、導光板の端面から入射した光が十分に拡散されることなく直接に光源近傍から出射されるのを抑制することができる。従って、導光板の端面から入射した光は導光板内において十分に拡散されて出射されるので、各点光源の配列方向に関して出射領域における光源近傍で生じる輝度ムラ及び色ムラを抑制することができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による液晶表示装置の概略構成の一例を示した分解斜視図であり、画素へのデータ書き込みを行う液晶パネル2と、そのデータ書き込み動作に同期して液晶パネル2を背面側から照明するバックライト8とからなる液晶表示装置1の様子が示されている。本実施の形態による液晶表示装置1は、動画像の表示特性に優れ、額縁領域が狭小化された薄型の液晶ディスプレイとなっている。
液晶パネル2は、対向基板との間に液晶を保持するTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)アレイ基板からなる透過型の表示素子である。パネル面上に形成される表示領域3には、マトリックス状に多数の画素が配置されている。ここでは、表示領域3の形状が横長の矩形であるものとし、その長辺に平行にゲート線(アドレス線ともいう)5が形成され、短辺に平行にソース線(データ線ともいう)7が形成されている。
表示領域3の周辺には、画素ごとに設けられる半導体スイッチング素子としてのTFTをオンオフさせる複数のゲート線駆動用ドライバ4と、TFTを介して各画素に画像データを供給する複数のソース線駆動用ドライバ6が形成されている。これらのドライバは、例えば、半導体チップとしてTFTアレイ基板上に形成され、各ドライバ4及び6を制御するコントローラによって各画素へのデータ書き込みが行われる。各画素へのデータ書き込みは、画像信号に基づいて行われ、ゲート線5ごとに所定の走査周期でオン駆動されたゲート線5に沿って画素に画像データが書き込まれる。
バックライト8は、その筐体に形成される開口9から均一な光を出射する面状光源装置であり、液晶パネル2の背面側に配置される。このバックライト8は、液晶パネル2におけるゲート線5ごとのデータ書き込み位置に基づいて、出射領域を複数のブロックに区分して液晶パネル2の照明を行っている。開口9の形状は、表示領域3の形状よりも若干大きな形状となっている。すなわち、液晶パネル2のゲート線5に平行な辺を長辺とする横長の矩形となっている。
図2は、図1の液晶表示装置における要部詳細の一例を示した断面図であり、A−A線で切断したバックライト8内の様子が示されている。このバックライト8は、筐体11と、光学シート12と、2つの導光板13及び14と、反射シート15と、複数の点光源17からなる。筐体11は、上記各部材を収納保持するためのフレームであり、強度及び加工性が優れている合成樹脂や金属が用いられる。特に、点光源17の発光に伴って生じる熱に対する放熱性という観点から、熱伝導性が優れているアルミニウムや銅を用いるのが望ましい。筐体11の前面には、出射光の出射領域となる開口9が形成されている。
光学シート12は、光を拡散させる拡散シートや、プリズム列が形成されたプリズムシートなどの透光性を有するシート状の光学部材である。拡散シートは、合成樹脂やガラスなどの透明部材に微細な反射材を混ぜ込んだり、表面を粗面化することによって形成される。これらの光学シート12は、出射光の輝度分布や色度分布を所望のものとするために、必要に応じて複数種類組み合わせて、或いは、複数枚数用いられる。光学シート12は、導光板13及び14の前面側に配置される。
導光板13及び14は、その一端側に端面に沿って配置される各点光源17から入射した光を前面から出射させるための光学部材である。各導光板13及び14は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの有機樹脂またはガラスなどの透光性を有する平板状の部材からなる。各導光板13及び14は、光学シート12の背面側に出射領域を重複させて前後に配置されている。ここでは、後述する拡散パターンによって形成される出射領域が重複している場合について説明するが、各導光板13及び14における出射領域が重複しないようなものであっても良い。
各導光板13及び14の背面上には、点光源17が配置される側とは反対側となる他端側に拡散パターン19及び20がそれぞれ形成されている。拡散パターン19及び20は、導光板内を伝搬する光を拡散し、導光板前面から出射させるための光拡散手段であり、凹凸や切り欠きなどの微細形状からなる。
導光板13及び14の背面上に拡散パターン19及び20を形成する方法として、具体的には、酸化チタンを含有する白色顔料によってドットパターンを印刷する方法や、導光板成形時に円形状、円錐状または四角形状の微細パターンを形成する方法が考えられる。この拡散パターン19及び20を調整することによって、各点光源17の配列方向に垂直な方向、すなわち、出射領域の長辺に平行な方向に関する輝度分布を所望のものとすることができる。つまり、出射光の輝度分布が最適になるように、拡散パターン19及び20の濃度や形状、大きさ、深さが決定される。
拡散パターン19及び20は、前面側の導光板13及び背面側の導光板14において互いに反対側に形成される。これにより、出射領域、すなわち、筐体11の開口9面全体から出射光を出射することができるとともに、各点光源17から拡散パターン19及び20までの距離を長くすることができるので、各点光源17から導光板13及び14に入射した光を各点光源17の配列方向に十分に拡散させることができる。従って、入射光が十分に拡散されることなく直接に光源近傍から出射されるのを防止することができる。
なお、前面側の導光板13に形成される拡散パターン19と、背面側の導光板14に形成される拡散パターン20とは、出射領域の中央においてその一部分が重複しても良い。ここでは、導光板13及び14の短辺に沿って2以上の点光源17が配置されるものとする。
また、各導光板13及び14には、それぞれ点光源17を配置するための2以上の係合孔16が形成されている。各係合孔16は、導光板13及び14の厚み方向に形成され、点光源17が背面側から挿入される。係合孔16内に点光源17を配置することによって、点光源17から放射された光を効果的に導光板内に入射させることができる。
係合孔16の形状は特に指定するものではなく、丸型や四角形状、六角形状などとなっている。各係合孔16は、導光板を貫通していても貫通していなくても良い。係合孔16の内壁面は、凹凸を少なくする平坦化処理、例えば、鏡面加工が施されている。これにより、点光源17からの放射光をより効果的に導光板内に入射させることができる。なお、この内壁面は、導光板前面及び背面に垂直となっている。また、各係合孔16は、点光源17ごとに形成されている。
各点光源17は、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)やLD(Laser Diode:レーザーダイオード)、EL(Electro Luminescence:エレクトロ・ルミネセンス)などの発光素子からなる数ms以下の高速スイッチングが可能な点状の光源である。ここでは、単一色を発光するLEDを複数色組み合わせて用いられるものとする。
例えば、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の各LEDが点光源17として用いられる。各色のLEDによる発光量を調整することによって、出射光における色調を容易に変化させることができる。また、液晶パネル2の画面表示における色再現性を向上させることができる。なお、各点光源17は、プリント基板18上に突出させてマウントされ、各点光源17を駆動するためのドライバに接続されている。
背面側の導光板14の背面側には、導光板14からの光を前面側に反射する反射シート15が配置されている。反射シート15は、銀を蒸着させた平板や白色の樹脂板からなるシート状の光学部材である。各点光源17からの光を有効に出射させるためには、反射シート15の反射率が90%以上であることが好ましい。
図3は、図2のバックライト内における要部構成の一例を示した平面図であり、出射領域が複数の光射出ブロック32に区分された導光板13及び14と、各光射出ブロック32から導出される導出光を光センサー22に伝送する光ファイバー21の様子が示されている。また、図4は、図2のバックライト内における要部構成の一例を示した図であり、光ファイバー21及び光センサー22の外観が示されている。
各導光板13及び14は、導光板側面に平行に配置される側面反射板31によって2以上の光射出ブロック32に仕切られている。各光射出ブロック32は、導光板13及び14の長辺、すなわち、液晶パネル2のゲート線5に沿って形成される帯状の領域となっており、出射領域が等間隔に区分されている。
側面反射板31は、光射出ブロック32内を伝搬する光を当該ブロック内へ向けて反射する光反射手段であり、銀を蒸着させた平板などの光学部材を用いることができる。この様な側面反射板31を導光板13及び14の側面及び側面に平行な切断面に空気層を介して配置するか、或いは、透光性を有する接着部材を用いて空気層を介さずに配置することによって、各光射出ブロック32が形成される。なお、導光板13及び14の側面及び側面に平行な切断面に銀を蒸着させることによって、光射出ブロック32を形成しても良い。
ここでは、各光射出ブロック32にそれぞれR、G、Bの各LED33〜35が点光源17として配置されるものとする。すなわち、ブロックごとに発光色が異なる3つのLED33〜35が配置されている。各LED33〜35は、点光源ドライバ24によって光射出ブロック32ごとに駆動される。
光センサー22は、各光射出ブロック32から導出される導出光に基づいて、光量の検出を行う光量検出手段である。光センサー22は、導光板ごとに設けられ、各導光板13及び14からの導出光がそれぞれ光ファイバー21によって伝送される。各光ファイバー21は、光射出ブロック32ごとの導出光を光センサー22に伝送するための光伝送手段であり、導光板における点光源17側とは反対側となる他端側の端面にそれぞれ配置されている。
光ファイバー21は、その先端部が櫛状に枝分かれした形状となっており、各枝21aの先端面が導光板端面と対向するように配置される。各枝21aの先端面から光射出ブロック32ごとに光ファイバー21内に入射した導出光は、集光されて光センサー22へ出力される。すなわち、光ファイバー21は、同時に入射した光射出ブロック32ごとの導出光を均一に混合して出力するようになっている。これにより、導出光の伝送路における配線を簡素化することができるので、光センサー組み付け時の作業性を向上させることができる。
なお、光ファイバー21は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの有機樹脂またはガラスなどの透光性を有する線状部材からなる。また、その表面は、内部を伝搬する光が外部に漏出しないように、鏡面加工が施されている。内部を伝搬する光を外部に漏出させないという観点から、光ファイバー21は、屈折率が高い部材の周囲を屈折率が低い部材で取り囲むような構成や、表面が反射膜コートされていても良い。
上述した点光源ドライバ24は、光量の検出結果に基づいて動作する駆動制御部23によって駆動制御される。駆動制御部23は、光センサー22により検出された光量に基づいて、各点光源17による発光量の調整を行っている。発光量の調整は、光センサー22により光量が検出される各光射出ブロック32のうち、1つの光射出ブロック32のみが点灯する点灯期間を設けることによって行われ、この点灯期間内に検出された光量から当該光射出ブロック32に対応する点光源17の発光量が決定される。なお、2つの導光板13及び14は常に同時に点灯される。
具体的には、各点光源17に入力される電流、電圧またはデューティー比を増減することによって発光量が調整される。例えば、光センサー22による検出光量が低下した場合、当該光センサーに入力される電流、電圧またはデューティー比を増加させ、逆に、光センサー22による検出光量が上昇した場合には、当該光センサーに入力される電流、電圧またはデューティー比を減少させる制御が行われる。
この様なフィードバック制御により、出射領域から出射される光の輝度を一定レベルに保持することができる。その際、1つの光射出ブロック32のみが点灯する点灯期間を設けて光量検出が行われるので、複数の光射出ブロック32からの導出光に基づいて光量を検出する光センサー22であっても、当該光射出ブロック32に対応する点光源17の発光量を適切に検出し、発光量の調整を行うことができる。従って、点光源17の発光量を光射出ブロック32ごとに検出するためのセンサーを光射出ブロック32ごとに設けることなく、出射領域から光射出ブロック32ごとに出射される光の輝度を光射出ブロック32間で均一化することができる。
この様な駆動制御部23により、液晶パネル2におけるゲート線5ごとのデータ書き込み位置に基づいて、光射出ブロック32を点灯させる制御が行われ、画面表示において動画ボケが生じるのが防止される。一般に、動画ボケの発生を抑制させるには、出射領域を4以上、好ましくは、6乃至8以上に区分するのが望ましい。このため、本実施の形態では、出射領域が8つの光射出ブロック32に区分されている。なお、上記区分数は、液晶パネル2における液晶の状態変化の速度やフレーム期間に応じて定められる。
図5は、図2のバックライト内における要部構成の一例を示した斜視図であり、導出光に含まれる複数の色成分ごとに光量が検出可能な光センサー22の様子が示されている。この光センサー22は、フィルター部36と、3つの受光部37からなる。各受光部37は、いずれもフォトダイオードからなり、受光量に応じた電気信号の生成を行っている。
フィルター部36は、光射出ブロック32ごとの導出光に含まれる3つの色成分、すなわち、R、G、Bの色成分ごとに光量検出が行えるように、赤色光透過領域36a、緑色光透過領域36b及び青色光透過領域36cが形成されたバンドパスフィルターまたは光吸収型のカラーフィルターとなっている。このフィルター部36は、例えば、円板状の光吸収型フィルターを放射状に3等分し、各色の光透過領域を形成することによって実現することができる。
各受光部37は、それぞれ光透過領域36a〜36cの背面側に配置される。この様な光センサー22によれば、導出光に含まれる3つの色成分ごとに光量を検出することができるので、光射出ブロック32に配置される3つのLED33〜35ごとに発光量の調整を行うことができる。従って、発光色が異なるLEDごとに温度変化や経時変化による出力特性が異なるような場合であっても、光射出ブロック32ごとに出射される出射光の色調が変化するのを防止することができる。
なお、図4では、同時に入射した光射出ブロック32ごとの導出光を集光して光センサー22へ出力する光ファイバー21の例について説明したが、光射出ブロック32ごとの導出光を光センサー22に伝送可能なものであれば他の構成であっても良い。
図6は、図2のバックライト内における要部構成の他の一例を示した図であり、光射出ブロック32ごとに導出光を伝送する複数の光ファイバー41と、光拡散手段42を有する光センサー22とが示されている。この例では、光射出ブロック32ごとに導出光を伝送するための8つの光ファイバー41が設けられている。
各光ファイバー41によって伝送された導出光は、光拡散手段42を介して光センサー22に入力される。光ファイバー41ごとに入力される導出光が光拡散手段42により拡散されて光センサー22に入力されるので、光センサー22に接続される光ファイバー41の接続位置によって検出光量が変化するのを抑制させることができる。
図7は、図2のバックライト内における要部構成の他の例を示した図であり、光射出ブロック32ごとの導出光を伝送する導光部材43及び光センサー22が示されている。この導光部材43は、光射出ブロック32ごとに導出される導出光を光センサー22に伝送する光伝送手段である。導光部材43は、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの有機樹脂またはガラスなどの透光性を有する角材からなり、導光板端面に対向する側とは反対側の面に複数の斜面が一定間隔で形成されている。この斜面に反射コートを施しても良い。
各斜面は、光センサー22側とは反対側に向けて傾斜しており、導光部材43内に入射した導出光を光センサー22側に反射する。この様な導光部材43によっても、各光射出ブロック32からの導出光を均一に混合して光センサー22に出力させることができる。
図8は、図2のバックライト内における要部構成の他の例を示した図であり、光射出ブロック32ごとの導出光を伝送する導光部材44及び光センサー22が示されている。この導光部材44では、導光板端面に対向する側とは反対側の面が一定の傾きで傾斜している。この傾斜面は、光センサー22側とは反対側に向けて傾斜しており、導光部材44内に入射した導出光を光センサー22側に反射する。この傾斜面に反射コートを施しても良い。この様な導光部材44によっても、各光射出ブロック32からの導出光を均一に混合して光センサー22に出力させることができる。
次に、駆動制御部23による光射出ブロック32ごとの点灯動作について説明する。
図9は、図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングの一例を示した図であり、各光射出ブロック32について時系列に各点光源17が点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、光射出ブロック32ごとの点灯期間T1が重複することなく順次に点灯されている。例えば、出射領域における端から順に各光射出ブロック32が点灯される。すなわち、ある光射出ブロック32の点灯期間が終了すると、その点灯終了動作に合わせて、隣接する次の光射出ブロック32が点灯を開始する。
この場合、2以上の光射出ブロック32が同時に点灯することはないので、各光射出ブロック32の点灯期間中に導出光から検出された光量は、当該光射出ブロック32に対応する各点光源17による光量となる。
ここでは、画像信号における1フレーム期間の1/8が点灯期間T1となっている。1フレーム期間は、液晶パネル2においてゲート線5ごとに行われる画素へのデータ書き込みの周期であり、このデータ書き込み動作に同期して各光射出ブロック32が点灯される。
1つの光射出ブロック32のみが点灯する点灯期間を設けて光量検出が行われるので、8つの光射出ブロック32に接続された光センサー22を用いる場合であっても、当該光射出ブロックに対応する点光源17の発光量を適切に検出し、発光量の調整を行うことができる。従って、点光源17の発光量を光射出ブロック32ごとに検出するためのセンサーを光射出ブロック32ごとに設けることなく、出射領域からブロックごとに出射される光を光射出ブロック32間で常に均一となるようにすることができる。
図10は、図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の一例を示した図であり、所定の重複期間を設けて各光射出ブロック32が順次に点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、出射光の輝度を上げるために、ある光射出ブロック32の点灯期間T2と、次の光射出ブロック32の点灯期間とに一定の重複期間を設けて各光射出ブロック32が点灯される。例えば、ある光射出ブロック32の点灯期間T2の1/2が終了すると、隣接する次の光射出ブロック32が点灯を開始する。
この場合、常に2つの光射出ブロック32が同時に点灯されることになる。点灯順において偶数番目(または奇数番目)となる光射出ブロック32が2以上同時に点灯することはないので、各光射出ブロック32のうちの偶数番目となるブロックのみに接続された光センサー(光量検出のタイミングB2)と、奇数番目となるブロックのみに接続された光センサー(光量検出のタイミングB1)との2つの光センサーを交互に動作させることによって、光射出ブロック32ごとの光量を検出することができる。つまり、同時に点灯される光射出ブロック32の重複数に応じた光センサーを用いれば、ブロックごとの光量を検出させることができる。
図11は、図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図であり、重複させて点灯させる場合に点灯期間を短縮して各光射出ブロック32が点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、点灯期間をT3だけ短縮して各光射出ブロック32が点灯される。
この場合、ある光射出ブロックD2が点灯中であるとき、1つ前の光射出ブロックD1の点灯終了から次の光射出ブロックD3の点灯開始までの期間(=T3)は、2以上の光射出ブロック32が同時に点灯することはないので、この期間内に導出光から検出された光量(光量検出のタイミングC2)は当該光射出ブロックD2に対応する点光源17による光量となる。従って、1つの光射出ブロック32のみが点灯する点灯期間を設けて光量検出が行われるので、8つの光射出ブロック32に接続された光センサー22を用いる場合であっても、当該光射出ブロックに対応する点光源17の発光量を適切に検出し、発光量の調整を行うことができる。
図12は、図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図であり、重複させて点灯させる場合に各光射出ブロック32が間欠点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、点灯期間中に複数の消灯期間T4を設けて各光射出ブロック32が点灯される。
例えば、ある光射出ブロックD4の点灯期間中において、点灯期間T1が経過すると次の光射出ブロックD5が点灯を開始する。このとき、光射出ブロックD4は消灯期間T4だけ消灯する。光射出ブロックD5の点灯開始から点灯期間T1が経過し、さらに次の光射出ブロックD6が点灯を開始すると、光射出ブロックD4及びD5は消灯期間T4だけ消灯する。
この場合、3つの光射出ブロック32が同時に点灯されることになる。消灯期間T4には、2以上の光射出ブロック32が同時に点灯することはないので、この期間内に導出光から検出された光量(光量検出のタイミングC4〜C6)は当該光射出ブロックに対応する点光源17による光量となる。従って、1つの光射出ブロック32のみが点灯する点灯期間を設けて光量検出が行われるので、8つの光射出ブロック32に接続された光センサー22を用いる場合であっても、当該光射出ブロックに対応する点光源17の発光量を適切に検出し、発光量の調整を行うことができる。
図13は、図2のバックライトに用いられる点光源の動作例を示した図であり、点光源17の正面方向からの角度ごとの光度を点光源中心からの距離として表す配光特性曲線45が示されている。プリント基板18上に突出させてマウントされる各点光源17は、その突出方向を正面方向として前面側に向けて導光板側面に配置される。この様な点光源17としては、導光板側面に光を効果的に入射させるという観点から、側面方向の光度が正面方向の光度よりも高くなっているものが好ましい。ここでいう光度は、点光源17から放射された光の強度である。
具体的には、正面方向(0°)の光度に比べ、70°〜80°の範囲における光度が2倍以上高いLEDが用いられる。
本実施の形態によれば、点光源17の発光量を光射出ブロック32ごとに検出するための光センサー22を光射出ブロック32ごとに設けることなく、出射領域からブロックごとに出射される光を光射出ブロック32間で均一化することができる。また、入射光は導光板内において十分に拡散されて出射されるので、各点光源17の配列方向に関して出射領域における点光源近傍で輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。配列方向の輝度ムラ及び色ムラを抑制することができるので、より少ない個数のLED33〜35を用いる場合であっても、点光源の発光量を増加させることで、従来のものよりも高輝度な面状光源装置を得ることができる。
なお、本実施の形態では、導光板ごとに光センサー22が設けられる場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、点灯期間を導光板間でずらして各点光源17を点灯させれば、1つの光センサーによって導光板ごとの点光源の光量を検出することができる。
図14は、図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングの一例を示した図であり、点灯期間を導光板間においてずらして各点光源17が点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、導光板ごとに点灯期間をT5だけずらして点灯されている。例えば、導光板F1の点灯開始からT5だけ経過した後に導光板F2の点灯が開始される。
この場合、導光板F1の点灯開始から導光板F2の点灯開始までの期間(=T5)中には、2つの導光板のうちの1つの導光板のみが点灯しているので、この期間内に導出光の光量を検出(光量検出のタイミングE1及びE2)すれば、導光板ごとの光量を1つの光センサーで検出させることができる。
図15は、図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングにおける他の一例を示した図であり、点灯期間中に消灯期間が導光板ごとにずらして設けられる場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、各導光板F3及びF4が同時に点灯され、その点灯期間中において消灯期間T6が導光板間で所定期間だけずらして設けられる。
この場合、導光板F3の消灯期間T6中には、2つの導光板のうちの1つの導光板のみが点灯しているので、この期間内に導出光の光量を検出(光量検出のタイミングE3及びE4)すれば、導光板ごとの光量を1つの光センサーで検出させることができる。この様な点灯動作を図10〜図12の点灯動作と組み合わせることで、複数の光射出ブロック32を同時に点灯させる場合であっても、導光板ごとに光センサーを設けることなく、光量検出を行うことができる。
図16は、図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図であり、点灯開始のタイミングを導光板間においてずらして点灯される場合における光量検出のタイミングが示されている。この点灯動作例では、導光板F5の点灯開始からT7だけ経過した後に、導光板F6の点灯が開始される。
この場合、導光板F5の点灯開始から導光板F6の点灯開始までの期間(=T7)内では、2つの導光板のうちの1つの導光板のみが点灯しているので、この期間内に導出光の光量を検出(光量検出のタイミングE5)すれば、導光板F5の光量を検出することができる。また、このとき検出される光量と、2つの導光板F5及びF6が同時に点灯しているときに検出される光量(光量検出のタイミングE6)との差から、導光板F6の光量を判別することができる。
この様な点灯動作を図10または図12の点灯動作と組み合わせることで、複数の光射出ブロック32を同時に点灯させる場合であっても、導光板ごとに光センサーを設けることなく、光量検出を行うことができる。
実施の形態2.
図17は、本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部における構成例を示した断面図である。本実施の形態による面状光源装置は、図2のバックライト8(実施の形態1)と比較すれば、各導光板52及び54の互いに対向する面をそれぞれ点光源57が配置される側とは反対側となる他端側に傾斜させて形成されている点で異なる。
前面側の導光板52は、その背面が他端側に向けて傾斜している。すなわち、各点光源57が配置される導光板52の一端面の厚みに比べ、他端面の厚みがより小さくなっている。また、背面側の導光板54は、その前面が他端側に向けて傾斜している。すなわち、各点光源57が配置される導光板54の一端面の厚みに比べ、他端面の厚みがより小さくなっている。そして、各導光板52及び54が楔状に光学シート51及び反射シート59の間に配置されている。
拡散パターン53及び55は、それぞれ導光板52の傾斜面上及び導光板54の背面上に形成される。また、各点光源57は、それぞれ導光板に設けられる係合孔56内に配置される。なお、各係合孔56は、導光板において厚みが大きい方の端部に設けられている。
本実施の形態によれば、各導光板52及び54をそれぞれ対向する導光板側へより前進させて配置することができるので、面状光源装置を薄型化することができる。
また、各点光源57が配置される一端側とは反対側となる他端側に各導光板の対向面を傾斜させるので、各点光源57から導光板端面に入射した光をより効果的に前面側へ出射させることができる。すなわち、端面から導光板内に入射した光は、前面または背面のいずれか一方が傾斜しているので、導光板の前面及び背面で反射を繰り返すうちに入射角が小さくなる。このため、導光板内を伝搬する光は、全反射することなく前面から出射することができるようになる。従って、背面側の拡散パターン53及び55で反射拡散される光の量を低減させることができるので、出射領域から効果的に光を出射することができる。つまり、各点光源57から放射される光の利用効率を向上させることができるので、高輝度な面状光源装置を得ることができる。
また、面状光源装置の厚みを一定とする場合には、各点光源57が配置される側の導光板端面の厚みを大きくすることができるので、各点光源57から放射された光が入射する入射面の面積を増加させることができる。このため、各点光源57からの光が入射面に効果的に入射されるので、高輝度な面状光源装置を得ることができる。
なお、本実施の形態では、各点光源57が導光板短辺に沿って配置される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、導光板の前面または背面を傾斜させる面状光源装置では、厚みが大きい方の導光板端面に発光色が異なる複数の点光源を導光板の厚み方向に並べて配置するようなものであっても良い。
図18は、本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部構成における他の例を示した断面図である。この面状光源装置では、各導光板61及び62の一端面61a及び62aに対向させて発光色が異なる3つのLED63a〜63cがそれぞれ配置される。各LED63a〜63cは、導光板端面に垂直な方向に突出させて設けられ、導光板の厚み方向にR、G、Bの各色が並べて配置されている。つまり、光射出ブロック32ごとに3つのLED63a〜63cが配置される。
この様な構成によれば、発光色が異なる3つのLED63a〜63cによる放射光を混色させて出射領域から出射させる場合、各LED63a〜63cが導光板の厚み方向、すなわち、出射方向に並べて配置されるので、十分に混色させることができ、出射光において色ムラが生じるのを抑制することができる。従って、混色性に優れた面状光源装置を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1及び2では、前後に配置される各導光板において拡散パターンを点光源が配置される側とは反対側となる他端側に形成することによって、点光源から入射された光が十分に拡散されて出射される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、出射用の導光板の背面側に拡散用の導光板を設ける場合について説明する。
図19は、本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部における構成例を示した断面図である。本実施の形態による面状光源装置は、前面側に配置される光出射用の導光板71と、背面側に配置される2つの光拡散用の導光板74と、導光板71の両サイドに配置される側面リフレクタ75と、導光板71の背面側に配置される2つの光源ユニット78からなる。
光出射用の導光板71は、その背面全体に拡散パターン72が形成されている。光拡散用の導光板74は、各点光源77の配列方向に垂直な方向、すなわち、導光板71の長辺に平行な方向に関して、その長さが上記導光板71の長さの1/2よりも短くなっている。各導光板71及び74は、側面反射板によって複数の光射出ブロックに区分されている。
各光源ユニット78は、前面側に向けて配置される複数の点光源77と、各点光源77からの光を導光板74側に反射する光源リフレクタ76からなる。各光源ユニット78は、導光板74の内側となる一端面に沿ってそれぞれ配置される。
側面リフレクタ75は、導光板74の他端面と、導光板71の端面とを光学的に連結する反射部材であり、銀を蒸着させた金属板などからなる。この側面リフレクタ75の断面形状は、楕円となっており、側方への出っ張りが抑制されている。具体的には、側面リフレクタ75が外側に配置される第1の反射部材と、内側に配置される第2の反射部材とからなる。第1の反射部材によって、導光板71の前面と導光板74の背面とが連結され、第2の反射部材によって、導光板71の背面と導光板74の前面とが連結されている。
各点光源77から導光板74の一端面に入射した光は、導光板74内を伝搬し、側面リフレクタ75を介して導光板71の端面に入射する。この入射光は、導光板71内を伝搬し、拡散パターン72で反射拡散されて導光板71の出射面(前面)から出射される。これにより、点光源77からの入射光が導光板74内を伝搬することにより、十分に拡散されて出射されるので、混色性が向上し、各点光源77の配列方向に関して輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。
光射出ブロックごとに光量を検出するための光ファイバー79は、導光板71の背面側に配置される反射シート73に形成された複数の貫通孔80に配置されている。各貫通孔80は、導光板71の両サイドに点光源77の配列方向に沿って光射出ブロックごとに形成される。導光板71の両サイドに配置される光ファイバー79のうち、右側の光ファイバー79によって右側に配置されている光源ユニット78の光量検出が行われ、左側の光ファイバー79によって左側に配置されている光源ユニット78の光量検出が行われる。
図20は、図19の面状光源装置における要部詳細の一例を示した平面図であり、出射領域が複数の光射出ブロック32に区分された導光板71と、各光射出ブロック32から導出される導出光を光センサー22に伝送する光ファイバー79の様子が示されている。
本実施の形態によれば、光拡散用の導光板74によって各点光源77から入射した光が十分にミキシングされるので、混色性が向上し良好な表示品位を得ることができる。また、混色性が向上するので、各点光源77の配列方向におけるピッチを拡げることができ、より少ない点光源77によって高輝度な面状光源装置を実現することができる。
なお、本実施の形態では、光出射用の導光板71の背面側に2つの光拡散用の導光板74を備え、各導光板74に光源ユニット78が配置される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、1つの光源ユニットを出射用の導光板の中央に配置し、この光源ユニットから放射される光を各拡散用の導光板に入射させるようなものであっても良い。
図21は、本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部構成における他の例を示した断面図である。この構成例では、光出射用の導光板81の背面側における中央に光源ユニット88が配置され、2つの光拡散用の導光板84端面に放射光が入射される。
光射出ブロックごとに光量を検出するための光ファイバー89は、導光板81の背面側に配置される反射シート83に形成された複数の貫通孔90に配置されている。各貫通孔90は、導光板81の中央に点光源87の配列方向に沿って光射出ブロックごとに形成される。また、各点光源87からの光を導光板84の端面側に反射する光源リフレクタ86は、前面側に光ファイバー89が配置しやすいように、中央を背面側に凹ませた断面形状となっている。
この様な構成によれば、1つの光源ユニット88による放射光を十分に拡散させて効果的に導光板81の出射面から出射させることができるので、光の利用効率を向上させることができる。従って、より少ない点光源87及び光センサーによって高輝度な面状光源装置を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態1〜3では、導光板を用いることによって各点光源からの光が出射領域から出射される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、中空領域内を伝搬する光を反射部材で反射させることによって各点光源からの光を出射領域から出射する場合について説明する。
図22は、本発明の実施の形態4による面状光源装置の構成例を示した断面図である。本実施の形態による面状光源装置は、拡散板91と、筐体92と、拡散板91の両サイドに配置される2つの光源ユニット94と、反射板96からなる。筐体92は、その前面に出射光の出射領域となる開口が形成され、この開口に拡散板91が配置されている。各光源ユニット94は、複数の点光源93、リフレクタ95及び偏角素子99により構成され、筐体92内に配置されている。
拡散板91は、合成樹脂やガラスなどの透光性を有する平板状の部材に微細な反射材を混ぜ込んだり、表面を粗面化することによって形成される。拡散板91の背面側に形成される中空領域は、光反射部材によって複数の光射出ブロックに区分されている。反射板96は、拡散板91に対して中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝搬する光を前面側へ反射する。反射板96は、その中央部を前面側に向けて突出させて形成されている。反射板96の形状を調節することより、各点光源93の配列方向に垂直な方向に関する出射光の輝度分布を最適なものとすることができる。
偏角素子99は、各点光源93からの光を背面側に屈折させる光学素子である。特に、この偏角素子99は、その入射面に入射する光のうち、光度が最大となる入射角の光を背面側、すなわち、反射板96側に屈折させる。この様な偏角素子99には、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの有機樹脂またはガラスなどの透光性を有するプリズム状の部材が用いられる。偏角素子99は、中空領域に沿って配置される。すなわち、各点光源93の配列方向に平行に配置されている。
各点光源93から放射された光は、直接に、或いは、リフレクタ95によって反射された後に、偏角素子99の上記入射面に入射される。この入射光は、反射板96側に屈折されて中空領域内へ出射される。偏角素子99を設けることにより、各点光源93からの光が背面側に向けて屈折されるので、拡散板91の出射面(前面)における点光源近傍から出射光が出射されるのを抑制することができる。従って、各点光源93の配列方向に関して、輝度ムラや色ムラが生じるのを防止することができる。
光射出ブロックごとに光量を検出するための光ファイバー97は、筐体92の背面及び反射板96に形成された複数の貫通孔98に配置されている。各貫通孔98は、筐体92の両サイドに点光源93の配列方向に沿って光射出ブロックごとに形成される。筐体92の両サイドに配置される光ファイバー97のうち、右側の光ファイバー97によって右側に配置されている光源ユニット94の光量検出が行われ、左側の光ファイバー97によって左側に配置されている光源ユニット94の光量検出が行われる。
図23は、図22の面状光源装置における要部詳細の一例を示した平面図であり、出射領域が複数の光射出ブロック32に区分された中空領域と、各光射出ブロック32から導出される導出光を光センサー22に伝送する光ファイバー97の様子が示されている。
本実施の形態によれば、各点光源93から中空領域に入射される光が偏角素子によって反射板96側に屈折されるので、入射光が直接に出射領域における点光源近傍から出射されるのを効果的に抑制することができる。従って、入射光は中空領域内で十分に拡散されて出射されるので、各点光源93の配列方向に関して輝度ムラや色ムラが生じるのを抑制することができる。
実施の形態5.
実施の形態1〜4では、液晶パネル2におけるゲート線5に垂直な方向、すなわち、出射領域の短辺に沿って点光源を配置し、反射部材によって出射領域が仕切られる場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、ゲート線5に平行な方向、すなわち、出射領域の長辺に沿って点光源を配置し、複数の導光板のそれぞれに形成される拡散パターンによって出射領域が区分される場合について説明する。
図24は、本発明の実施の形態5による液晶表示装置の一構成例を示した断面図である。本実施の形態による液晶表示装置では、筐体101内に液晶パネル102と、液晶パネル102を背面側から照明するバックライトとが一体的に形成される。筐体101には、その前面に開口が形成され、この開口面を表示領域として液晶パネル102が配置されている。液晶パネル102の背面側には、光学シート103、拡散シート104及び4つの導光板105〜108がこの順序で配置されている。
ここでは、出射領域が4つの光射出ブロックG1〜G4に区分されるものとし、この光射出ブロックG1〜G4ごとに導光板105〜108が設けられる。また、各光射出ブロックG1〜G4は、点光源111の配列方向、すなわち、ゲート線5に沿って帯状に形成される。各導光板105〜108の背面上には、光射出ブロックG1〜G4に対応させて拡散パターン109がそれぞれ形成されている。また、各導光板105〜108の背面側には、拡散パターン109に対向させて反射シート110が配置されている。
各導光板105〜108には、一端面に対向させて複数の点光源111が配置され、各点光源111から放射された光が直接に、或いは、リフレクタ112で反射されて上記端面に入射される。上述した拡散パターン109は、各導光板105〜108において各点光源111が配置される側とは反対側となる他端側に形成される。特に、拡散パターン109は、点光源111の配列方向に垂直な方向に関して各導光板の中心よりも他端側に形成される。
例えば、最も前面側に配置される導光板105から順に、各光射出ブロックG1〜G4に対応する拡散パターン109が形成される。具体的には、導光板105及び106の右サイドに点光源111がそれぞれ配置され、導光板107及び108の左サイドに点光源111がそれぞれ配置されている。導光板105に形成された拡散パターン109によって光射出ブロックG1が点灯され、導光板106に形成された拡散パターン109によって光射出ブロックG2が点灯される。また、導光板107に形成された拡散パターン109によって光射出ブロックG3が点灯され、導光板108に形成された拡散パターン109によって光射出ブロックG4が点灯される。
拡散パターン109は、各導光板105〜108において点光源側とは反対側に形成されるので、各点光源111から拡散パターン109までの距離を長くすることができる。このため、各点光源111から導光板内に入射した光は、点光源111の配列方向に十分に拡散されて出射されるので、出射領域における点光源近傍において配列方向に輝度ムラや色ムラが生じるのを防止することができる。
図25は、図24の液晶表示装置における要部詳細の一例を示した平面図であり、出射領域が4つの光射出ブロックG1〜G4に区分され、各光射出ブロックG1〜G4から導出される導出光を光センサー22に伝送する光ファイバー113の様子が示されている。出射領域の長辺に沿って、R、G、Bの各LED111a〜111cが配置されている。これらの点光源111から導光板内に入射した光は、各導光板105〜108の側面に配置される光ファイバー113によって導出される。
光ファイバー113は、光射出ブロックG1〜G4ごとの、すなわち、導光板105〜108ごとの導出光を集光して光センサー22へ出力している。なお、この様な光ファイバー113に代えて、図6〜図8に示したような光伝送手段を用いても良い。
駆動制御部23により、1つの光射出ブロックのみが点灯する点灯期間を設けて各点光源111が駆動されるので、光射出ブロックG1〜G4ごとに光センサー22を設けなくても、1つの光センサー22で光射出ブロックG1〜G4ごとの光量を検出することができる。
本実施の形態によれば、各点光源111が配置される一端側とは反対側となる他端側に拡散パターン109が形成されるので、各点光源111から導光板端面に入射した光が十分に拡散されることなく点光源近傍から出射されるのを抑制することができる。従って、入射光は導光板内において十分に拡散されて出射されるので、各点光源111の配列方向に関して出射領域における点光源近傍で輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。また、液晶表示装置における額縁領域を増大させることなく、混色性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、光ファイバー113が各導光板105〜108の側面に配置される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、各導光板において点光源が配置される側とは反対側となる他端側の端面に光ファイバー113及び光センサー22を配置しても良い。
図26は、図24の液晶表示装置の要部構成における他の例を示した側面図であり、導光板端面に配置される光ファイバー113及び光センサー22の様子が示されている。光ファイバー113及び光センサー22は、各導光板105〜108において点光源111が配置される側とは反対側となる他端側の端面に配置されている。すなわち、導光板105及び106の左サイドと、導光板107及び108の右サイドにそれぞれ配置されている。
この様な構成によれば、筐体内において各点光源111の配置によって生じる空間に光センサー22を配置することができるので、額縁領域を狭小化することができる。
また、本実施の形態では、前面側の導光板105から順に光射出ブロックG1〜G4が割り当てられる場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、拡散パターンがより中央に形成された導光板を前面側に配置するようにしても良い。
図27は、本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。この構成例では、拡散パターン109がより中央に形成された導光板が前面側に配置されている。
具体的には、光射出ブロックG2に対応する拡散パターン109が形成された導光板115が最も前面側となる位置に配置され、次に、光射出ブロックG3に対応する拡散パターン109が形成された導光板116が配置される。さらに、光射出ブロックG1に対応する拡散パターン109が形成された導光板117が配置され、光射出ブロックG4に対応する拡散パターン109が形成された導光板118が最も背面側となる位置に配置される。このとき、各点光源111は、導光板ごとに左右交互に配置されている。
この様な構成によれば、液晶パネル2の表示領域の中央部を照明する導光板115及び116が表示領域の端部を照明する導光板117及び118よりも前面側に配置されるので、表示領域中央部の輝度を高くすることができ、適切な輝度分布を得ることができる。また、各点光源111を導光板ごとに左右交互に配置することによって、導光板の積層方向に関して点光源間に空間が形成されるので、発光に伴って生じる熱を効果的に放熱させることができる。
また、本実施の形態では、各導光板の端面に対向させて点光源が配置される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、各導光板に形成される係合孔内に点光源を配置するようなものであっても良い。
図28は、本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。この構成例では、導光板においてその厚み方向に形成される複数の係合孔121内に各点光源123がそれぞれ配置されている。
係合孔121の形状は特に指定するものではなく、丸型や四角形状、六角形状となっている。各係合孔121は、導光板を貫通していても貫通していなくても良い。係合孔121の内壁面は、凹凸を少なくする平坦化処理、例えば、鏡面加工が施されている。なお、この内壁面は、導光板前面及び背面に垂直となっている。また、各係合孔121は、点光源123ごとに形成されている。係合孔121内に点光源123を配置することによって、点光源123から放射された光を効果的に導光板内に入射させることができる。
また、本実施の形態では、各導光板の背面上に拡散パターンが形成される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、各導光板の端面を傾斜させ、その傾斜面上に拡散パターンを形成するようなものであっても良い。
図29は、本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図であり、各導光板131〜134において点光源111が配置される側とは反対側の端面がそれぞれ背面側に傾斜し、その傾斜面上に拡散パターン109が形成される様子が示されている。各導光板131〜134における拡散パターン109の形成領域の背面側、すなわち、傾斜面の背面側には、反射シート110が配置されている。
ともにより前面側となる位置に配置される各導光板131及び132は、前面側のものに比べて背面側のものの方がサイド方向、すなわち、各点光源111の配列方向に垂直な方向に関する長さが短くなっている。つまり、導光板132は、導光板131よりも長さが短く、より中心側に傾斜面が形成されている。また、ともにより背面側となる位置に配置される各導光板133及び134も、前面側のものに比べて背面側のものの方がサイド方向の長さが短くなっている。すなわち、導光板134は、導光板133よりも長さが短く、より中心側に傾斜面が形成されている。なお、各導光板に形成される傾斜面としては、端面を傾斜させるのではなく、導光板の背面全体を点光源側とは反対側に傾斜させるようなものであっても良い。
各導光板131及び132の傾斜面の背面側と、各導光板133及び134の傾斜面の背面側に空間が生じるので、この空間部分により背面側に配置される導光板の各点光源111を配置させることができる。すなわち、各導光板の傾斜面の背後に回し込んで各点光源111を配置することができる。これにより、各点光源111の配置によるサイド方向への広がりを抑制することができるので、液晶表示装置における額縁領域の狭小化に効果的である。また、導光板内を伝搬する光が傾斜面によってより前面側に反射されるので、光射出ブロックとなる拡散パターン109の形成領域から効果的に出射光を出射させることができる。
また、本実施の形態では、より背面側となる位置に配置される導光板から射出された光は前面側に配置される導光板中を貫通して出射される場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、前面側に配置される導光板の長さを短くして貫通させる導光板数を抑制させるようなものであっても良い。
図30は、本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。ともにより前面側となる位置に配置される各導光板135及び136は、背面側のものに比べて前面側のものの方がサイド方向の長さが短くなっている。つまり、導光板135は、導光板136よりも長さが短く、より中心側に拡散パターン109が形成されている。また、ともにより背面側となる位置に配置される各導光板137及び138も、背面側のものに比べて前面側のものの方がサイド方向の長さが短くなっている。すなわち、導光板137は、導光板138よりも長さが短く、より中心側に拡散パターン109が形成されている。
これにより、導光板136の拡散パターン109によって前面側に射出された光は、導光板135を貫通することなく出射領域から出射される。また、導光板138の拡散パターン109によって前面側に射出された光は、導光板137を貫通することなく出射領域から出射される。貫通する導光板数を減少させることで、出射光における透過損失を低減させることができるので、光の利用効率が向上し、高輝度な液晶表示装置を得ることができる。
実施の形態6.
実施の形態5では、拡散パターンが形成された複数の導光板を積層することで出射領域が複数の光射出ブロックに区分される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、光出射用の導光板、光拡散用の導光板及び点光源からなる複数の光源ユニットによって出射領域を区分する場合について説明する。
図31は、本発明の実施の形態6による液晶表示装置の構成例を示した断面図である。本実施の形態による液晶表示装置では、光射出ブロックごとに設けられる光出射用の導光板145aと、光拡散用の導光板145bと、複数の点光源148からなる4つの光源ユニット141〜144によって出射領域が区分されている。
光出射用の導光板145aは、その背面全体に拡散パターン109が形成されている。導光板145aの背面側には、拡散パターン109に対向させて反射シート110が配置されている。なお、光拡散用の導光板145bは、各点光源148の配列方向に垂直な方向、すなわち、出射領域の短辺に平行な方向に関して、その長さが上記導光板145aよりも短くなっている。また、各点光源148は、前面側に向けて配置され、点光源148からの光を導光板145b側に反射する光源リフレクタ147が配置されている。各点光源148は、導光板145bの内側となる一端面に沿って配置される。
各導光板145a及び145bには、側面リフレクタ146が配置されており、導光板145bの他端面と、導光板145aの端面とが光学的に連結されている。側面リフレクタ146は、銀を蒸着させた金属板などからなる反射部材である。具体的には、側面リフレクタ146が外側に配置される第1の反射部材と、内側に配置される第2の反射部材からなり、第1の反射部材によって、導光板145aの前面と導光板145bの背面とが連結され、第2の反射部材によって、導光板145aの背面と導光板145bの前面とが連結されている。
各点光源148から導光板145bの一端面に入射した光は、導光板145b内を伝搬し、側面リフレクタ146を介して導光板145aの端面に入射する。この入射光は、導光板145a内を伝搬し、拡散パターン109で反射拡散されて導光板145aの出射面(前面)から出射される。各点光源148からの入射光が導光板145b内を伝搬することにより、十分に拡散されて出射されるので、混色性が向上し、各点光源148の配列方向に関して輝度ムラ及び色ムラが生じるのを抑制することができる。
ここでは、各点光源148の配列方向に垂直な方向に関して、出射領域の中央部側となる位置に配置される光源ユニット142及び143が他の光源ユニット141及び144よりも背面側に後退させて配置されるものとする。すなわち、各光源ユニット142及び143の側面リフレクタ146部分は、それぞれ前面側の光源ユニットにおける導光板145aの背面側に回し込んで配置される。これにより、出射領域全体を各光源ユニット141〜144によって隙間なくカバーすることができる。
図32は、図31の液晶表示装置における要部の構成例を示した斜視図であり、各光源ユニット141〜144における導光板145aの側面に配置される光ファイバー113及び光センサー22の様子が示されている。光ファイバー113及び光センサー22は、導光板145aにおいて各点光源148が配置される端面に隣接する面に配置されている。
光ファイバー113は、光射出ブロックごとの、すなわち、光源ユニット141〜144ごとの導出光を集光して光センサー22へ出力している。なお、この様な光ファイバー113に代えて、図6〜図8に示したような光伝送手段を用いても良い。この様な構成により、光射出ブロックごとの光量を1つの光センサー22で検出することができる。
図33は、図31の液晶表示装置における要部構成における他の例を示した側面図である。この構成例では、光源ユニット141の背面側と、光源ユニット142及び143の背面側と、光源ユニット144の背面側にそれぞれ光センサー22が配置されている。各光センサー22は、反射シート110に形成される貫通孔に配置される光ファイバー113によって導光板145aから導出される導出光の光量を検出する。光源ユニット142及び143を後退させることによって、光源ユニット141及び144の背面側に空間が生じる。この空間に光センサー22を配置すれば、額縁領域の増大を抑制することができる。
本実施の形態によれば、額縁領域を増大させることなく混色性を向上させることができるとともに、液晶表示装置を薄型化することができる。
なお、本実施の形態では、中央部側の光源ユニットが背面側に後退させて配置される場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、光出射用の導光板の背面を傾斜させることによって出射面に沿って各光源ユニットを配置するようなものであっても良い。
図34は、本発明の実施の形態6による液晶表示装置の構成における他の例を示した断面図である。この構成例では、光出射用の導光板155aの背面が側面リフレクタ156が配置される側とは反対側に傾斜し、その傾斜面全体に拡散パターン109が形成されている。導光板155aの傾斜面の背面側には、拡散パターン109に対向させて反射シート110が配置されている。
各光源ユニット151〜154は、側面リフレクタ156部分を隣接して配置される光源ユニットにおける導光板155aの背面側に回し込んで配置されている。これにより、各光源ユニット151〜154を出射面に沿って隙間なく配置することができるので、出射領域の区分数を増加させても、液晶表示装置の厚みが増大するのを効果的に抑制することができる。
実施の形態7.
実施の形態5及び6では、導光板を用いることによって各点光源からの光が出射領域から出射される場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、中空領域内を伝搬する光を反射部材で反射させることによって各点光源からの光を出射領域から出射する場合について説明する。
図35は、本発明の実施の形態7による液晶表示装置の構成例を示した断面図である。この構成例では、光学シート103の背面側に拡散板165が配置され、拡散板165の背面側に各光源ユニット161〜164が配置されている。各光源ユニット161〜164は、反射板166、偏角素子167、複数の点光源168及びリフレクタ169により構成される。
拡散板165は、合成樹脂やガラスなどの透光性を有する平板状の部材に微細な反射材を混ぜ込んだり、表面を粗面化することによって形成される。拡散板165と、各光源ユニット161〜164における反射板166との間には、中空領域170が形成されている。反射板166は、中空領域内を伝搬する光を前面側へ反射する反射部材であり、点光源168側に傾斜させて配置されている。すなわち、反射板166は、各点光源168から遠ざかるに従って拡散板165に接近するように傾斜している。
偏角素子167は、各点光源168からの光を背面側に屈折させる光学素子である。特に、この偏角素子167は、その入射面に入射する光のうち、光度が最大となる入射角の光を背面側、すなわち、反射板166側に屈折させる。この様な偏角素子167には、アクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などの有機樹脂またはガラスなどの透光性を有するプリズム状の部材が用いられる。偏角素子167は、中空領域に沿って配置される。すなわち、各点光源168の配列方向に平行に配置されている。
なお、偏角素子167の形状や反射板166の形状、反射特性を調節することによって、点光源168の配列方向に垂直な方向に関する輝度分布を最適なものとすることができる。例えば、点光源近傍における輝度を下げ、点光源から遠ざかるに従って輝度が高くなるような輝度分布を得ることができる。
各点光源168から放射された光は、直接に、或いは、リフレクタ169によって反射された後に、偏角素子167の上記入射面に入射される。この入射光は、反射板166側に屈折されて中空領域内へ出射される。偏角素子167を設けることにより、各点光源168からの光が背面側に向けて屈折されるので、拡散板165の出射面(前面)における点光源近傍から出射光が出射されるのを抑制することができる。従って、各点光源168の配列方向に関して、輝度ムラや色ムラが生じるのを防止することができる。
また、反射板166を傾斜させることによって反射板166の背面側に空間が生じるので、各光源ユニット161〜164における反射板166の背面側に隣接する光源ユニットを回し込んで配置することができる。すなわち、反射板166が隣接する光源ユニットにおけるリフレクタ169部分を覆うように配置される。従って、出射領域全体にわたって隙間なく光源ユニットを配置することができるとともに、装置を薄型化することができる。
図36は、図35の液晶表示装置における要部の構成例を示した側面図であり、各光源ユニット161〜164における中空領域170の側面に配置される光ファイバー113及び光センサー22の様子が示されている。光ファイバー113は、光源ユニット161〜164ごとの導出光を集光して光センサー22へ出力している。なお、この様な光ファイバー113に代えて、図6〜図8に示したような光伝送手段を用いても良い。この様な構成により、光射出ブロックごとの光量を1つの光センサー22で検出することができる。
図37は、図35の液晶表示装置における要部構成における他の例を示した側面図である。この構成例では、光ファイバー113が各光源ユニット161〜164の反射板166に形成される貫通孔に配置される。この様な構成によっても、光射出ブロックごとの光量を1つの光センサー22で検出することができる。また、光センサー22を反射板166の背面側に生じる空間に配置させることによって、装置をさらに薄型化することができる。
本実施の形態によれば、偏角素子167を設けることによって、額縁領域が増大することなく混色性を向上させることができる。また、出射領域の区分数を増加させても、装置の厚みが増大するのを抑制することができる。
本発明の実施の形態1による液晶表示装置の概略構成の一例を示した分解斜視図である。 図1の液晶表示装置における要部詳細の一例を示した断面図であり、A−A線で切断したバックライト8内の様子が示されている。 図2のバックライト内における要部構成の一例を示した平面図である。 図2のバックライト内における要部構成の一例を示した図であり、光ファイバー21及び光センサー22の外観が示されている。 図2のバックライト内における要部構成の一例を示した斜視図である。 図2のバックライト内における要部構成の他の一例を示した図である。 図2のバックライト内における要部構成の他の例を示した図である。 図2のバックライト内における要部構成の他の例を示した図である。 図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングの一例を示した図である。 図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の一例を示した図である。 図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図である。 図2のバックライトにおける光射出ブロックごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図である。 図2のバックライトに用いられる点光源の動作例を示した図である。 図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングの一例を示した図である。 図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングにおける他の一例を示した図である。 図2のバックライトにおける導光板ごとの点灯タイミングにおける他の例を示した図である。 本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部における構成例を示した断面図である。 本発明の実施の形態2による面状光源装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部における構成例を示した断面図である。 図19の面状光源装置における要部詳細の一例を示した平面図である。 本発明の実施の形態3による面状光源装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態4による面状光源装置の構成例を示した断面図である。 図22の面状光源装置における要部詳細の一例を示した平面図である。 本発明の実施の形態5による液晶表示装置の一構成例を示した断面図である。 図24の液晶表示装置における要部詳細の一例を示した平面図である。 図24の液晶表示装置の要部構成における他の例を示した側面図である。 本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態5による液晶表示装置の要部構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態6による液晶表示装置の構成例を示した断面図である。 図31の液晶表示装置における要部の構成例を示した斜視図である。 図31の液晶表示装置における要部構成における他の例を示した側面図である。 本発明の実施の形態6による液晶表示装置の構成における他の例を示した断面図である。 本発明の実施の形態7による液晶表示装置の構成例を示した断面図である。 図35の液晶表示装置における要部の構成例を示した側面図である。 図35の液晶表示装置における要部構成における他の例を示した側面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 液晶パネル
3 表示領域
4 ゲート線駆動用ドライバ
5 ゲート線
6 ソース線駆動用ドライバ
7 ソース線
8 バックライト
9 開口
11 筐体
12 光学シート
13,14 導光板
15 反射シート
16 係合孔
17 点光源
19,20 拡散パターン
21,41 光ファイバー
22 光センサー
23 駆動制御部
24 点光源ドライバ
31 側面反射板
32 光射出ブロック
33〜35 LED
36 フィルター部
37 受光部
42 光拡散手段
43,44 導光部材
51 光学シート
52,54 導光板
53,55 拡散パターン
71 光出射用の導光板
74 光拡散用の導光板
75 側面リフレクタ
78 光源ユニット
91 拡散板
96 反射板
99 偏角素子
101 筐体
102 液晶パネル
103 光学シート
104 拡散シート
105〜108 導光板
109 拡散パターン
110 反射シート
113 光ファイバー
G1〜G4 光射出ブロック



Claims (23)

  1. 出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、上記光射出ブロックごとの導出光を上記光量検出手段に伝送する光伝送手段と、上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、所定の光射出ブロック点灯するよう時系列に上記光源を点灯させる点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する上記光源の発光量の調整を行う駆動制御手段と、を備え、
    上記光量検出手段は、光射出ブロックごとに導出される上記光伝送手段により伝送される導出光の光量を上記点灯期間に対応して順次に検出することを特徴とする面状光源装置。
  2. 光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られ、前後に配置される2つの導光板を備え、
    上記各導光板には、その一端側に端面に沿って2以上の点光源が上記光源として配置され、その背面上における他端側には光拡散手段を有し、
    上記光拡散手段が前面側の導光板及び背面側の導光板において互いに反対側に形成されることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  3. 上記光伝送手段は、上記導光板における上記他端側の端面に配置され、上記光出射ブロックごとの導出光を集光する光ファイバーからなることを特徴とする請求項2に記載の面状光源装置。
  4. 上記光伝送手段は、各導光板からの光を1つの光量検出手段に伝送し、
    上記駆動制御手段は、点灯期間を導光板間においてずらして各点光源を点灯させることを特徴とする請求項2に記載の面状光源装置。
  5. 上記導光板において、その厚み方向に形成され、上記各点光源がそれぞれ配置される2以上の係合孔を備えたことを特徴とする請求項2に記載の面状光源装置。
  6. 上記各導光板は、互いに対向する面をそれぞれ上記他端側に傾斜させて形成されることを特徴とする請求項2に記載の面状光源装置。
  7. 上記導光板の上記一端側に配置される各点光源は、発光色が異なる2以上の発光素子からなり、上記各発光素子を導光板の厚み方向に並べて形成されることを特徴とする請求項2に記載の面状光源装置。
  8. 光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られ、背面上に光拡散手段を有する光出射用導光板と、上記光出射用導光板の背面側に配置される光拡散用導光板とを備え、
    上記光源は、上記光拡散用導光板における一端側の端面に沿って配置される2以上の点光源からなり、上記光拡散用導光板における他端側の端面から射出された光は、反射部材により上記光出射用導光板の端面に入射し、当該光出射用導光板の出射面から出射されることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  9. 上記光出射用導光板の背面側に配置され、当該光出射用導光板からの光を反射する反射シートと、
    上記反射シートに設けられ、上記各点光源の配列方向に沿って上記光射出ブロックごとに形成される2以上の貫通孔と、を備え
    上記光射出ブロックごとの導出光を上記光量検出手段に伝送する光伝送手段を上記貫通孔に配置したことを特徴とする請求項8に記載の面状光源装置。
  10. 上記駆動制御手段は、所定の重複期間を設けて上記光源を点灯させることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  11. 上記光源が同時に点灯される上記光射出ブロックの重複数に応じた光量検出手段を有することを特徴とする請求項10に記載の面状光源装置。
  12. 出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、
    2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、
    上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、1つの光射出ブロックのみが点灯する点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段と、を備え、
    光を拡散する拡散板と、
    上記拡散板の背面側に形成され、光反射手段により上記光射出ブロックごとに仕切られた中空領域と、
    上記拡散板に対し中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝搬する光を前面側へ反射する反射部材と、
    上記中空領域に沿って配置され、上記光源としての2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光を上記反射部材側に屈折させて当該中空領域へ出射する偏角素子とを備えたことを特徴とする面状光源装置。
  13. 出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、
    2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、
    上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、1つの光射出ブロックのみが点灯する点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段と、を備え、
    光を拡散する拡散板と、
    上記光射出ブロックごとに設けられる2以上の光源ユニットとを備え、
    上記光源ユニットは、上記拡散板の背面側に形成される中空領域と、
    上記拡散板に対し中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝播する光を前面側へ反射する反射部材と、
    上記中空領域に沿って配置され、上記光源としての2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光を上記反射部材側に屈折させて当該中空領域へ出射する偏角素子とからなることを特徴とする面状光源装置。
  14. 上記各反射部材は、上記偏角素子側に傾斜させて配置される平板からなることを特徴とする請求項13に記載の面状光源装置。
  15. TFTアレイ基板からなり、画像信号に基づいてゲート線ごとに画素へのデータ書き込みを行う液晶パネルと、
    出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段、
    2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段、
    上記光射出ブロックごとの導出光を上記光量検出手段に伝送する光伝送手段、
    上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、所定の光射出ブロックが点灯するよう時系列に光源を点灯させる点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段、を備え、
    上記光量検出手段は、上記光射出ブロックごとに導出される上記光伝送手段により伝送される導出光の光量を上記点灯期間に対応して順次に検出し、上記駆動制御手段は、上記ゲート線ごとのデータ書き込み動作に同期して上記液晶パネルを背面側から照明し、出射領域を上記ゲート線に沿って形成された2以上の帯状である光射出ブロックに区分する面状光源装置と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  16. 上記光射出ブロックごとに設けられ、光射出ブロックに対応させて背面側に光拡散手段を有する2以上の導光板を備え、
    上記各導光板には、その一端側に端面に沿って2以上の点光源が上記光源として配置され、他端側に上記光拡散手段が形成されることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  17. 上記各導光板は、光拡散手段がより中央に形成される方が前面側に配置されることを特徴とする請求項16に記載の面状光源装置。
  18. 上記導光板においてその厚み方向に形成され、上記各点光源がそれぞれ配置される2以上の係合孔を備えたことを特徴とする請求項16に記載の面状光源装置。
  19. 上記各導光板は、上記他端側の端面がそれぞれ背面側に傾斜し、この端面上に上記光拡散手段が形成されることを特徴とする請求項16に記載の面状光源装置。
  20. 上記各光射出ブロックごとに設けられ、背面上に光拡散手段を有する光出射用導光板と、上記光出射用導光板の背面側に配置される光拡散用導光板とからなる2以上の光源ユニットを備え、
    上記光源は、上記光拡散用導光板における一端側の端面に沿って配置される2以上の点光源からなり、上記光拡散用導光板における他端側の端面から射出された光は、反射部材により前面側の上記光出射用導光板の端面に入射し、当該光出射用導光板の出射面から出射されることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  21. 光を拡散する拡散板と、
    上記光射出ブロックごとに設けられる2以上の光源ユニットとを備え、
    上記光源ユニットは、上記拡散板の背面側に形成される中空領域と、
    上記拡散板に対し中空領域を挟んで配置され、中空領域内を伝播する光を前面側へ反射する反射部材と、
    上記中空領域に沿って配置され、上記光源としての2以上の点光源と、
    上記各点光源からの光を上記反射部材側に屈折させて当該中空領域へ出射する偏角素子とからなることを特徴とする請求項1に記載の面状光源装置。
  22. 上記各反射部材は、上記偏角素子側に傾斜させて配置される平板からなることを特徴とする請求項21に記載の面状光源装置。
  23. TFTアレイ基板からなり、画像信号に基づいてゲート線ごとに画素へのデータ書き込みを行う液晶パネルと、
    上記ゲート線ごとのデータ書き込み動作に同期して上記液晶パネルを背面側から照明するバックライトとを備えた液晶表示装置において、
    上記バックライトは、出射領域を2以上の光射出ブロックに区分し、上記光射出ブロックごとに光源を駆動する光源駆動手段と、
    2以上の上記光射出ブロックから導出される導出光に基づいて、光量を検出する光量検出手段と、
    上記光量検出手段により光量が検出される各光射出ブロックのうち、1つの光射出ブロックのみが点灯する点灯期間を設け、この点灯期間内に検出された光量に基づいて当該光射出ブロックに対応する光源の発光量の調整を行う駆動制御手段とからなり、
    上記駆動制御手段は、上記ゲート線ごとのデータ書き込み位置に基づいて、光射出ブロックを点灯させることを特徴とする液晶表示装置。




JP2004220791A 2004-07-28 2004-07-28 面状光源装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4529573B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220791A JP4529573B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 面状光源装置及び液晶表示装置
TW094120159A TW200613816A (en) 2004-07-28 2005-06-17 Surface light source device and liquid crystal display device
US11/190,949 US7656398B2 (en) 2004-07-28 2005-07-28 Surface light source device and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220791A JP4529573B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 面状光源装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040764A JP2006040764A (ja) 2006-02-09
JP4529573B2 true JP4529573B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35731579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220791A Expired - Fee Related JP4529573B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 面状光源装置及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7656398B2 (ja)
JP (1) JP4529573B2 (ja)
TW (1) TW200613816A (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872810B1 (ja) * 2005-08-12 2007-01-24 シャープ株式会社 光源制御装置、照明装置及び液晶表示装置
KR20070024235A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 이를 포함하는 표시장치 그리고 백라이트유닛의 제어방법
JP4899527B2 (ja) * 2006-02-23 2012-03-21 パナソニック電工株式会社 Led照明装置
US7950832B2 (en) 2006-02-23 2011-05-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd. LED luminaire
JP2007234261A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP4636568B2 (ja) * 2006-04-19 2011-02-23 シャープ株式会社 バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
JP4175426B2 (ja) 2006-05-30 2008-11-05 ソニー株式会社 バックライト装置及びカラー画像表示装置
KR20070121319A (ko) * 2006-06-22 2007-12-27 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2008016326A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 光源診断装置、表示装置、及び表示装置の起動方法
US20080012820A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Chun-Chieh Yang System and method for achieving desired operation illumination condition for light emitters
FR2906396A1 (fr) * 2006-09-26 2008-03-28 Thomson Licensing Sas Ensemble d'elements a diode electroluminescente pour dispositif de retro-eclairage, dispositif de retro-eclairage et ecran a retro-eclairage.
KR101182245B1 (ko) * 2006-10-16 2012-09-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4894508B2 (ja) * 2006-12-27 2012-03-14 ソニー株式会社 面状光源装置、液晶表示装置組立体、導光部材、光検出装置、及び、照明装置
WO2008096469A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP4803069B2 (ja) * 2007-02-23 2011-10-26 ソニー株式会社 光源装置および液晶表示装置
JP4720757B2 (ja) * 2007-02-23 2011-07-13 ソニー株式会社 光源装置および液晶表示装置
US20080252664A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Zhi-Xian Huang Device and Method for Driving Light-Emitting Diodes
CN101334138A (zh) * 2007-05-21 2008-12-31 罗门哈斯丹麦金融有限公司 用于lcd显示器的小型光棒照明器
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays
TW200907764A (en) * 2007-08-01 2009-02-16 Unique Instr Co Ltd Three-dimensional virtual input and simulation apparatus
CN201093372Y (zh) * 2007-08-31 2008-07-30 群康科技(深圳)有限公司 光源单元及采用该光源单元的显示模组
DE102007042104A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Display-Anordnung sowie Verfahren zur Ansteuerung einer Displayeinheit einer Displayanordnung
WO2009055070A2 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Corporation For Laser Optics Research Laser illuminated backlight for flat panel displays
US20110085351A1 (en) * 2008-04-08 2011-04-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination system, backlighting system and display device
WO2009147946A1 (ja) * 2008-06-03 2009-12-10 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置
JP4513918B2 (ja) * 2008-06-03 2010-07-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置及び電気光学装置
JP2010055889A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Panasonic Corp 面光源装置、バックライト装置、およびディスプレイ装置
TWI382240B (zh) * 2008-12-16 2013-01-11 Kinpo Elect Inc 消除導光元件投射陰影之方法及其裝置
JP5143770B2 (ja) * 2009-03-02 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP2010212039A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Stanley Electric Co Ltd 照明装置
JP5293479B2 (ja) * 2009-07-17 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
DE102009048661A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Beleuchtungssystem mit regelbarer Lichtquelle und in deren Strahlengang angeordnetem Lichtsensor
US8411025B2 (en) * 2010-04-10 2013-04-02 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting apparauts
CN102237051B (zh) * 2010-04-23 2012-12-26 北京京东方光电科技有限公司 驱动电路及其驱动方法和液晶显示器
US8624505B2 (en) * 2010-05-28 2014-01-07 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light color and intensity adjustable LED
JP2011258532A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Omron Corp 面光源装置及び立体表示装置
KR20120047059A (ko) * 2010-11-03 2012-05-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 백라이트 구동방법
JP5695891B2 (ja) * 2010-11-26 2015-04-08 スタンレー電気株式会社 Led面発光装置
JP5406225B2 (ja) 2010-12-06 2014-02-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド バックライトユニット
JP2012215666A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Panasonic Corp 画像表示装置、これを用いたコンピュータ装置
US20120274607A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical finger navigation device
JP6080380B2 (ja) * 2011-06-29 2017-02-15 キヤノン株式会社 バックライト装置、その制御方法、及び画像表示装置
KR101832313B1 (ko) * 2011-08-18 2018-04-04 엘지이노텍 주식회사 디스플레이 장치
TWI557477B (zh) 2012-02-03 2016-11-11 中強光電股份有限公司 光源模組
JP6016422B2 (ja) * 2012-04-10 2016-10-26 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
JP6080430B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-15 キヤノン株式会社 照明装置、その制御方法、及びバックライト装置
KR20140039357A (ko) * 2012-09-19 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
US9262968B2 (en) 2012-10-10 2016-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and control method thereof
KR102047833B1 (ko) * 2012-12-17 2019-11-22 엘지이노텍 주식회사 조명장치 및 이를 포함하는 차량용 램프
JP6234114B2 (ja) * 2013-08-26 2017-11-22 キヤノン株式会社 光源装置、光源装置の制御方法、及び、プログラム
CN106028605B (zh) * 2016-07-29 2018-08-31 佛山市南海区联合广东新光源产业创新中心 一种无线控制照明装置
KR102626224B1 (ko) * 2016-08-31 2024-01-17 삼성디스플레이 주식회사 광 출사 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
US10572690B2 (en) 2016-09-02 2020-02-25 Blackberry Limited Method and device having secure removable modules
CN110161786B (zh) * 2018-02-12 2021-08-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 光投射模块、三维影像感测装置及其感测方法
DE102020201649B4 (de) 2020-02-11 2023-01-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN115376435B (zh) * 2022-04-11 2023-07-21 江苏锦花电子股份有限公司 一种显示器发光均匀性检测装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476977A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp レーザ共振器
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2002134284A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Stanley Electric Co Ltd 白色発光ダイオ−ドの駆動装置
JP2003057622A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003202271A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の検査装置
WO2003075617A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur lumiere et affichage utilisant ce dispositif et dispositif de lecture
JP2003532273A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム及び表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138783A (en) * 1990-12-21 1992-08-18 Ken Forsse Artwork system utilizing liquid crystal gate shutters for controlling the illumination and transmission of light through transparent panels
JPH08240721A (ja) 1995-03-02 1996-09-17 Meitaku Syst:Kk 照明輝度調節可能な液晶バックライト
JPH10144122A (ja) * 1996-11-06 1998-05-29 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JP2000036207A (ja) 1998-05-11 2000-02-02 Meitaku System:Kk 面光源装置
US6366270B1 (en) * 1998-05-29 2002-04-02 Silicon Graphics, Inc. Multiple light source color balancing system within a liquid crystal flat panel display
US6611249B1 (en) 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
CN100460751C (zh) 2001-10-04 2009-02-11 三菱丽阳株式会社 面光源装置及其中使用的导光体
JP3685134B2 (ja) * 2002-01-23 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 液晶ディスプレイのバックライト制御装置および液晶ディスプレイ
JP4323219B2 (ja) 2002-05-31 2009-09-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 面光源装置とこれを利用した液晶表示素子組立体
US7256763B2 (en) * 2003-06-10 2007-08-14 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476977A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Nec Corp レーザ共振器
JPH1049074A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラー表示装置
JP2001210122A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、映像表示装置、映像表示装置の駆動方法、液晶表示パネル、液晶表示パネルの製造方法、液晶表示パネルの駆動方法、アレイ基板、表示装置、ビューファインダおよびビデオカメラ
JP2003532273A (ja) * 2000-05-04 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム及び表示装置
JP2002134284A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Stanley Electric Co Ltd 白色発光ダイオ−ドの駆動装置
JP2003057622A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2003202271A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の検査装置
WO2003075617A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur lumiere et affichage utilisant ce dispositif et dispositif de lecture

Also Published As

Publication number Publication date
US20060022935A1 (en) 2006-02-02
TW200613816A (en) 2006-05-01
JP2006040764A (ja) 2006-02-09
US7656398B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529573B2 (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP4185721B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR100771324B1 (ko) 면 조명 장치 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
JP4823568B2 (ja) 面状光源装置及びこれを用いた表示装置
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
CN101660689B (zh) 背光单元及液晶显示装置
US8104945B2 (en) Backlight unit implementing local dimming for liquid crystal display device
US8419257B2 (en) Display apparatus and planar illumination apparatus
US20110227895A1 (en) Backlight unit, illumination device, and display device
WO2011048830A1 (ja) バックライト装置と、それを備えた画像表示装置、並びに、駆動方法
JP6358894B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
KR20060049253A (ko) 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 이용한 액정 표시장치
US8786804B2 (en) Surface light source device and LCD unit
JP2010021131A (ja) 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
JP2012069461A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP2008181679A (ja) 面状光源装置および表示装置
US20100283718A1 (en) Light-emitting unit and backlight apparatus having the same
JP5623165B2 (ja) ライトユニット及びこれを具備した表示装置
JP2005222814A (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
KR20060046293A (ko) 조명장치 및 액정표시장치
JP2009140663A (ja) 面光源及び液晶表示装置
JP3810788B2 (ja) 表示装置
JP2009224138A (ja) バックライト装置
KR100433218B1 (ko) 백라이트 유닛
JP5489020B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4529573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees