JP2010021131A - 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット - Google Patents

表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010021131A
JP2010021131A JP2009075375A JP2009075375A JP2010021131A JP 2010021131 A JP2010021131 A JP 2010021131A JP 2009075375 A JP2009075375 A JP 2009075375A JP 2009075375 A JP2009075375 A JP 2009075375A JP 2010021131 A JP2010021131 A JP 2010021131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
backlight unit
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009075375A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Murata
誠治 村田
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009075375A priority Critical patent/JP2010021131A/ja
Priority to CN2011102681348A priority patent/CN102289103A/zh
Priority to CN2009101429812A priority patent/CN101604094B/zh
Priority to CN2011102679691A priority patent/CN102322597A/zh
Priority to US12/457,258 priority patent/US20090303410A1/en
Publication of JP2010021131A publication Critical patent/JP2010021131A/ja
Priority to US13/310,358 priority patent/US20120069265A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】
表示装置の薄型化、大画面化を可能としつつ、放熱性能、光源の照度制御の性能、画質を向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】
本発明のバックライトユニット6は、光源1の光を液晶パネル5の方向へ導くための透光性を有する導光板2とを組み合わせた光源ユニット7と、該光源ユニット7を保持もしくは支持するためのシャーシ3とを含み、導光板2は平板状に形成されるとともに、液晶パネル5の背面に対向する面が光出射面とされ、シャーシ3と対向する面が光を反射する反射面とされ、かつ光出射面及び反射面に隣接する複数の側面の一つが光源1からの光が入射される光入射面とされている。そして光源ユニット7は、液晶パネル5の背面側において、液晶パネル5の水平方向または垂直方向に複数配列されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットを備えた表示装置に関する。
表示デバイスとして例えば液晶パネル等のパッシブ素子を用いた表示装置において、液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットの方式として、主として次の二つの方式が知られている。一つは、液晶パネルの左右または上下端部から光を照射するサイドライト方式であり、例えば特許文献1に記載のものが知られている。もう一つは、液晶パネルの背面から光を照射する直下方式であり、例えば特許文献2に記載のものが知られている。
特開2008-103162号公報 特開2008-103200号公報
サイドライト方式は、光源が画面の端に集中して配置されるため、光源からの熱の放熱もしくは冷却、例えば映像信号に応じた光源の照度の制御、及び大型化が直下方式に比較して困難である。一方、直下方式は、サイドライト方式に比べ使用する光源数が多くなるためコストおよび消費電力が上昇する。また、直下方式は、液晶パネルに表示される映像の輝度むらを低減するためには光源から液晶パネルまでの距離(すなわち液晶パネルの厚さ方向の距離)を大きくする必要があり、表示装置の薄型化に不利である。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑みて為されたものであり、そして、表示装置の薄型化、大画面化を可能としつつ、放熱性能、光源の照度制御の性能、画質を向上させることが可能な技術を提供するものである。
本発明は、液晶パネルの表示面と平行な方向に光を放出するように構成された複数の光源と、前記複数の光源にそれぞれ対応して設けられた光入射面と、前記液晶パネルの背面に対向し、かつ該光入射面に入射された光を前記液晶パネル側へ出射するための光出射面とを含む導光板とを備え、光源及び導光板の光入射面の組が、前記液晶パネルの表示領域の背面側において、前記液晶パネルの水平または垂直方向に複数配列されることを特徴とする。
また、本発明に係るバックライトユニットは、光を放出する光源と該光源の光を前記液晶パネル方向へ導くための透光性を有する導光板とを組み合わせた光源ユニットと、該光源ユニットを保持もしくは支持するためのシャーシとを含み、前記導光板は平板状に形成されるとともに、前記液晶パネルの背面に対向する面が光出射面とされ、前記シャーシと対向する面が光を反射する反射面とされ、かつ前記光出射面及び前記反射面に隣接する複数の側面の一つが前記光源からの光が入射される光入射面とされており、前記光源ユニットは、前記液晶パネルの背面側において、前記液晶パネルの水平方向または垂直方向に複数配列されていることを特徴とする。
液晶パネルの表示面と直交する方向において、一つの光源ユニットの前記導光板と、他の光源ユニットの光源とが重ね合うように複数の光源ユニットを配列してもよい。このとき、一つの光源ユニットにおける導光板の反射面の背面側に、他の光源ユニットの光源が位置するように配置することが好ましい。
本発明によれば、表示装置の薄型化、大画面化を可能としつつ、放熱性能、光源の照度制御の性能、画質を向上させることが可能となる。
本発明の第1実施例を示す図 本発明の第2実施例を示す図 本発明の第2実施例の変形例を示す図 本発明の第2実施例の変形例を示す図 本発明の第3実施例を示す図 本発明の第4実施例を示す図 本発明の第5実施例を示す図 光源1の一例を示す図 導光板2の光学的機能を示す図 本発明の第6実施例を示す図 本発明の第7実施例を示す図 本発明の第7実施例を示す図 本発明の第8実施例を示す図 本発明の第8実施例を示す図 本発明の第9実施例を示す図
以下、本発明の実施形態について説明する。本実施形態は、上述したサイドライト方式と直下方式の問題点を互いに補い合うようなバックライトの構成を特徴とするものである、すなわち、本実施形態は、サイドライト方式に用いられる光源構成、つまり光源からの光を液晶パネルの表示面と略平行な方向に放出し、これを、透過性を有する平板上の導光板によりほぼ直角に折り曲げて液晶パネルの方向に導くような光源構成を、液晶パネルの表示領域の背面(直下)に複数配列する構成を特徴とするものである。以下、その詳細について、添付の図面を参照して説明する。
図1に、本発明の第1実施例に係る映像表示装置の構成の一例を示す。図1(a)は、液晶パネル5及びバックライトユニット6を含む液晶映像表示装置の、液晶パネル5の水平方向の断面図であり、また(b)は、かかるバックライトユニット6の斜視図を示している。図中、矢印Aは液晶パネル5表示面と平行な方向であって、液晶パネル5の水平方向を示している。また矢印Bは、液晶パネル5の表示面と直交する方向で、矢印Cは液晶パネル5表示面と平行な方向であって、液晶パネル5の垂直方向を示している。
本実施例に係る映像表示装置は、図1(a)に示されるように、パッシブ表示デバイスとしての液晶パネル5と、この液晶パネル5に光を照射するためのバックライトユニット6と、液晶パネル5とバックライトユニット6との間に配置され、バックライトユニット6の光を拡散させるための光学シート4を備えている。
液晶パネル5は、カラーフィルタ付きでも、モノクロでもよく、IPS方式、VA方式でもよい。本実施例に係る映像表示装置は、図示しないが、信号制御回路、電源回路、パネル駆動回路、これらの要素を収納する筐体などを含んで構成されるものとする。また光学シート4は、図1(a)では模式的に1枚としているが、実際は、拡散シート、プリズムシート、拡散板、偏光選択性の反射フィルムなどのいずれかを組み合わせて構成されている。これらのシートは、光源1から出射された光の一部を反射し、バックライトユニット6側に光を反射させるため、バックライトユニット6から再度反射された光が透過、拡散し、輝度均一性を高める効果がある。
本実施例に係るバックライトユニット6は、図1(a)に示されるように、例えば発光ダイオード(LED)などの複数の発光素子を含む光源1と、該光源1から矢印Aの方向(すなわち液晶パネル5の水平方向)に放出された光が入射され、これを矢印Bの方向に(すなわち液晶パネル5の表示面と直交する方向)折り曲げてバックライトユニット6の上部に配置される液晶パネル5に導くための導光板2とを組み合わせた光源ユニット7を含んでいる。この光源ユニット7は、図示されるように矢印Aの方向、すなわち液晶パネル5の水平方向に複数個配列されており、これらの光源ユニット7は、例えばアルミニウム等の金属により構成された箱型のシャーシ3の内部に収納され、シャーシ3の内部において保持もしくは支持されている。
本実施例では、後述するが、光源ユニット7を配列する際に、ある光源ユニット7の光源1が、該ある光源ユニット7に隣接する他の光源ユニット7における導光板2の背面側に位置するように、当該ある光源ユニット7の光源1と他の光源ユニット7の導光板2とが矢印Bの方向において重ね合わされる。また、各光源ユニット7は、それぞれ液晶パネル5の水平方向断面において、光源1が、導光板2の光源1側と反対側の端部よりもシャーシ3側に位置するように傾斜されて配置されており、これにより上述した重ね合わせを可能にしている。
本実施例においては、上記光源1を含む光源ユニット7は、図中ハッチングで示された液晶パネル5の表示領域51の背面(直下)にも配置されるような構成としており、液晶パネル5表示面と平行な方向の光を液晶パネル5の方向に導くようなサイドライト方式の光源構成を、直下型のバックライトとして利用しているものである。尚、ここで表示領域51とは、液晶パネル5において映像が表示される領域であり、液晶パネルを駆動するためのドライバ、シフトレジスタや各種電極、コネクタを除いた領域である。
ここで、光源1は、本実施例では上述したようにLEDにより構成されるものとしているが、レーザ光源などの点光源でもよいし、またCCFLやEEFLなどの蛍光管でもよい。光源1を蛍光管で構成する場合は、光源ユニット1当たりの光源1の数は一つしてもよい。また、レーザ光源等の点光源を複数配列し、線光源状にした光源ユニットを用いても良い。光源1は、例えばRGB三色の発光素子の組を複数設けた構成としてもよく、またRGB以外の色(例えば青、黄色)の組を用いてもよい。複数色の発光素子を使用する場合は、これら異なる色の発光素子からの光を混色させるための光学部品を光源1に設けてもよい。また、単一色(例えば白色)の発光素子を複数設けた構成としてもよい。
この光源1の一例について、発光素子が例えばLED等の半導体発光素子を例に挙げて、図8を参照しつつ説明する。図8は、光源ユニット7に用いられる光源1の、液晶パネル5の水平方向の断面を示しており、(a)は光源1の一例を示している。この例の光源1は、矢印Aの方向、すなわち液晶パネル5の水平方向と略平行な方向に光を照射するように構成もしくは配置された発光素子11と、発光素子11へ駆動用の信号を供給するための基板12から構成される。図示はしないが、基板12には、発光素子11の点灯や照度を制御するための制御回路と接続するためのコネクタや、光源の駆動用ドライバが実装されていてもよい。また基板12は、AGSP、リードフレーム、薄型基板などにより作製可能で、放熱性や、配置条件などにより、材質を選択することが出来る。
また、光源1は、図8(b)に示されるように、発光素子11の光出射方向を図1の矢印B方向(液晶パネル表示面と直交する方向)とし、その光を矢印A方向へ反射するためのリフレクタ13を設けてもよい。リフレクタ13の形状は、放物面、楕円面、平面、自由曲面などが考えられるが、他の形状を用いてもよい。リフレクタ13の光学特性は、拡散反射、鏡面反射、両方の組み合わせのいずれかで構成されていてもよい。また、リフレクタ13は、導光板2の一部を利用して構成されていてもよい。例えば、導光板2の端部に拡散反射、鏡面反射させるための印刷、パターニング、レンズ成形などを施すことによりリフレクタ13と同様な機能を持たせてもよい。更にまた、図8(c)に示されるように、発光素子11からの矢印B方向の光を屈折もしくは反射して矢印Aの方向に向けさせる中実のプリズム14を設けてもよい。プリズム14は、内部反射を利用して光源の出射方向を調整するプリズムであり、材質は、アクリル、PMMA、ゼオノア、BMC、OZ、ポリカ、シリコン、ガラスなどの透明な材質で構成されることが望ましい。
上記光源1の照度(光源1から放出される光の強度)を、基板12を介して、例えば映像信号の輝度情報を用いて制御する場合は、各光学ユニット7の光源を単位として光源ユニット7毎に制御するようにしてもよい。各光源ユニット7の光源1が複数の発光素子で構成される場合には、発光素子毎に制御してもよいし、異なる色の発光素子の組が複数設けられている場合には、その発光素子の組毎に制御するようにしてもよい。
各光学ユニット7の光源を単位として光源ユニット7毎に制御する場合は、光源ユニット7に対応して液晶パネル5上の表示映像の明るさや色を局所的に制御することができる。その結果、係る表示映像のコントラストや色純度を向上させることができる。光源ユニット7の数が多いほどきめ細かい制御を行うことができ、例えば図1(a)に示されるように、光源ユニット7を液晶パネル5の水平方向に4つ配置する場合は、各光源ユニット7に対応して液晶パネル5の表示領域51が4つの領域に分割され、その分割領域毎にその明るさや色などを制御することができる。また図1(b)に示されるように、光源ユニット7を矢印Cの方向(液晶パネル5の垂直方向)にも複数例えば4つ)配列すれば、表示領域51が16分割され、14つの分割領域毎に表示映像の明るさや色の制御が可能となる。勿論、光源ユニット7の数(表示領域の分割数)はこれに限られるものではなく、例えば水平方向に5つ、垂直方向に5つ配置して分割領域を25としてもよく、また水平方向に8つ、垂直方向に5つ配置して分割領域を40としてもよい。当然、光源ユニット7を液晶パネル5の垂直方向にのみ、複数配列するようにしてもよい。水平方向と垂直方向の光源ユニット7の数は互いに等しくてもよく、また異ならせてもよい。上述のように、光源ユニット7の数が多いほど決め細かい制御が可能となるが、多すぎると部品点数やコストの大幅な上昇になるので、液晶パネル5のサイズに応じて適切な数を設定することが望ましい。
また導光板2は、本実施例においては、例えば図1(b)斜視図に示されるように、矢印Aの方向から見た形状が略矩形状でかつ平板状に形成されており、その一側面に光源1からの光が入射される光入射面とされている。導光板2は、例えばアクリル、PMMA、ゼオノア、BMC、OZ、ポリカ、シリコン、ガラスなどの光透過性を有する透明な材質で、中実の構成とされている。導光板2は、中実ではなく中空としてもよく、例えば、ある反射特性を持つシートにより囲われた空間を有する構成としてもよい。
ここで、導光板2の光学的な作用について図9を参照して説明する。図9は、光学ユニット7における導光板2の内部を通過する光の様子を示している。図に示されるように、導光板2は、導光板2の一側面であって、光源1からの光が入射される光入射面21と、この光入射面21に入射された光を反射するための、シャーシ3の内面と対向する反射面23と、この反射面23で反射された光と光入射面21からの光を液晶パネル5へ向けて出射する、液晶パネル5の背面と対向する光出射面22と、光入射面21と対向する側面である端面24(以下、端部とも呼ぶ)を有している。それぞれの面が、曲面、もしくは複数の平面から構成されていてもよい。
光源1から出射された光は、入射面21を介して導光板2の内部に導かれ、光出射面22に到達した光の一部は光出射面22を透過し、一部は光出射面22により導光板2の内部に反射される。光出射面22で反射した光は、反射面23で反射され、再び出射面22から一部が出射する。その結果、導光手段2の出射面からは略均一に光が出射することにより、導光板2の光出射面22の略全面に渡って、輝度の均一性を高めることが可能である。ここで、輝度の均一性をより高めるために、導光板2の表面や内面に、透過性、反射性、拡散性、配光分布を調整するための光学的な凹凸や、透過率、反射率を制御するための空間的なパターニングを施されてもよい。そのような光学的凹凸やパターンは、例えば、金型に、それら凹凸やパターンの対応する形状を予め形成することで作製可能である。
さらに、導光板2は、拡散反射シート、ミラー、拡散シート、プリズムシート、拡散板、偏光選択性の反射フィルムなどの光学シートと組み合わせてもよく、蒸着、印刷により上記の光学特性を実現していてもよい。また、図示はしないが、導光板2とシャーシ3の位置決めのために、導光板2、もしくはシャーシ3に、位置決め用、固定用のダボ、穴、溝が設けられていてもよい。シャーシ3は、材質がアルミ、スチール、チタン合金などで構成されており、例えばプレス、削りだしなどにより成形されている。またシャーシ3は、金属のみならず、アクリル、PMMA、ゼオノア、BMC、OZ、ポリカ、シリコンなどの樹脂製で構成してもよい。
バックライトが1つの光源ユニット7(1組の光源1と導光板2)のみで構成される場合、大型化が進むと輝度の均一化が困難になる。そこで、輝度均一性が高い導光板を複数組み合わせてバックライトユニットを構成する方法が考えられる。しかし、光源ユニットの輝度分布は、光源1の近傍の輝度が高い傾向にあるため、複数の光源ユニットを用いると、光源ユニット相互間の境界で輝度差が発生し、バックライトユニットの輝度均一性は劣化してしまう。
そこで本実施例は、図1(a)のように、ある光源ユニット7の導光板2(a)の光入射面に光源1(a)が配置され、その光源1(a)が他の光源ユニット7の導光板2(b)の反射面より下部、すなわち導光板2(b)の反射面とシャーシ3の内面との間に配置されることにより、光源1(a)から導光板2(a)の光出射面に直接出射する光が導光板2(b)によって遮られる。その結果、導光板2(a)上の光源1(a)近傍の輝度上昇が抑えられる。従って、複数の導光板2の境界部分における輝度差が抑えられることにより、輝度均一性が高い、大型のバックライトユニットを提供することが可能となる。
このように、本実施例によれば、バックライトとしてサイドライト方式の光源構成(光源ユニット7)を用いているので、直下方式のように輝度むら低減のために光源と液晶パネルとの距離を大きくする必要がなく、直下方式に比べてバックライトユニット及び映像表示装置の薄型化に有利である。また、直下方式のように多数の光源を用いなくても(すなわち直下方式よりも少ない光源で)液晶パネルの表示領域全体に渡って均一化された光を照射することができ、輝度むらを低減して表示映像を高画質化できる。また、従来のサイドライト方式では、液晶パネル表示領域の左右(または上下)両端あるいは一端に光源を配列し、表示領域外から液晶パネルに光を照射していたので、光源から離れた部分、例えば光源を液晶パネルの左右両端に配置した場合は液晶パネル中央部、液晶パネルの一端に配置した場合は液晶パネルの他端部分の輝度が低下する。しかしながら、本実施例では、液晶パネル表示領域の背面側にも上述の光源ユニットが配置されているので、かかる輝度低下を低減して高輝度な映像を表示することができる。
さらに、光源1はバックライトユニットの表示領域51に対応する部分にも配置されるため、光源1からの発熱の密度は小さくなり、放熱性が高いバックライトユニットを提供することが可能である。そして、上記のバックライトユニット6に液晶パネル5と組み合わせることで、輝度均一性が高い、映像表示装置を提供できる。
本発明の第2実施例について、図2〜4を参照しつつ以下に説明する。
上記第1実施例では、各光源ユニット7が傾斜して配置されたが、図2に示す第2実施例では、複数の導光板2の出射面がほぼ同一平面上に並ぶように、各光源ユニット7が配置されている。本実施例においても、上述の重ね合わせ、すなわちある光源ユニット7の光源1(a)が他の光源ユニット7の導光板2(b)の反射面より下部に配置可能にするために、各光源ユニット7の導光板2の反射面が、光出射面またはシャーシ3の主平面に対して傾斜させ、各導光板2の厚さが光入射面から端面にかけて漸次減少するような形状とされている。これにより、各導光板2の端面(端部)近傍の反射面下部とシャーシ3の内面との間に光源1を収納または配置可能な空間が形成される。このとき、光源1を、導光板2の入射面の下側(シャーシ3側)に光を入射するような位置に配置すれば、上述の重ね合わせがより容易となる。
第2実施例の変形例として、例えば図3に示すように、各導光板2の端部を傾斜させ、端部傾斜面25を形成してもよい。このようにすれば、導光板2の端部に到達した光を端部傾斜面25によって光を反射して光出射面に出射することができるので、光の利用効率が向上されるとともに導光板2の端部の明るさを高められ、光源1との輝度差を低減することができる。よって、かかる変形例の構成により、光源ユニット7相互間における輝度の均一性を高めることができる。
また、図4に示される他の変形例のように、各導光板2の光入射面の、光源1からの光が入射される以外の部分を、端部傾斜面25の形状に対応した入射傾斜面26を形成してもよい。このようにすれば、導光板2(a)、2(b)の境目が平行に構成され、組み立てが容易になり、生産性を向上させる効果がある。
かかる本実施例の構成によって、バックライトユニット6の照射面(すなわち液晶パネル5の背面)と、導光板2の出射面の距離が表示領域51のほぼ全面に渡って一定に保たれることになり、バックライトユニット全体の輝度均一性を高めることが可能になる。従って、実施例1に比べ、より表示映像の輝度均一性が高い、大型のバックライトユニットを構成することができる。
また、光源1の上部に配置された導光板2の端部で出射光を反射させ、導光板2に入射させてもよい。それを実現するためには、導光手板2の端部、すなわち端部傾斜面25にミラー蒸着、印刷、パターニング、レンズなどを形成してもよい。その面形状は、楕円面、放物面、自由曲面、多面体などが用いられる。上記の構造により、光源1からの配光分布を調整することが出来、さらに輝度均一性が高い、高品位なバックライトユニットを実現できる。
本発明の第3実施例について、図5を参照しつつ以下に説明する。
この実施例は、図5(a)に示されるように、導光板2の端部に端部傾斜面25を設けるとともに、反射面の全面を光出射面に傾斜させるのではなく、端部傾斜面25近傍では光出射面と平行にしている。さらに、導光板2入射面の近傍に、端部傾斜面25を含む端部の形状と対応した形状の段差を設け、隣り合う導光板2の端部が乗せられる形状になっている。例えば、導光板2(a)の入射面の近傍には、導光板2(b)の端部の一部が乗せられるような形状の段差が形成されており、複数の導光板2の位置決めを容易にしている。従って、組み立てが容易になり、生産性を向上させる効果があるため、生産コストを低減したバックライトユニットを提供可能である。
また図5(b)の変形例に示されるように、導光板2の先端部が鋭角にならないように面取りを施してもよい。この面取りによって、ひび割れなどの破壊を防ぐことが出来、耐久性が増す。また図示はしないが、導光板2の先端部に曲面を形成してもよい。
本発明の第4実施例について、図6を参照しつつ以下に説明する。
本実施例は、2つの光源ユニットを互いに連結して一体化することで1つの導光板に光源が2つの光学ユニットを構成したものである。このような導光板は、例えば一体成形などの製造方法により製造することができる。そのため、シャーシ3への取り付けが容易になり、組み立て工数を減らすことができる。従って、生産コストを低減したバックライトユニットを提供可能である。また、導光板2の入射面近傍の反射面をシャーシ3の内面と平行にすれば、シャーシ3の位置決めや設置が容易となり、更に組み立て製が向上する。
本発明の第5実施例について、図7を参照しつつ以下に説明する。
本実施例は、図7(a)に示されるように、導光板の水平方向に配列された複数の段差30を設けることにより1枚の導光板に複数の導光部29(a)、(b)を形成し、更に、その段差30によってシャーシ3側に形成された面を光源1からの光が入射される光入射面としたことを特徴としている。ここで、各段差間の距離は等しいものとする。すなわち、本実施例では、1つの導光板に複数の導光部と、その複数の導光部にそれぞれ対応する複数の光源が設けられた光源ユニットを構成している。
第1〜4の実施例では、別体の導光板を複数配列しているため、導光板の相互間にわずかな隙間、界面が存在する。この界面は、屈折や全反射などを引き起こし、光学的に影響を及ぼす。本実施施例では、一体的に形成された導光板21を用いているため、上記のような界面が存在せず、かかる界面による光学的な影響を低減することができる。また導光板に複数の段差30を設けことによって、1つの導光板に複数の導光板の光学的機能、すなわち導光部29(a)、(b)を持たせることができる。そして、段差30を設けると、導光板21の段差部分と空気の間が界面となり、別体の導光板を複数配列したものとほぼ同様の光学的な特性を作り出せるため、導光板の一体成形による輝度分布の変化を抑えた、輝度均一性が高いバックライトユニットを実現できる。この実施例において、上述した分割領域は、段差30により規定されるものとする。
図7(b)は第5実施例の変形例であり、ある段差30から隣接する段差にかけて導光部29の厚さが漸次減少している。更に、導光板21の、シャーシ3の端部に最も近い位置にある入射面近傍にテーパを設けることにより輝度均一性の制御を容易にしている。その結果、輝度均一性を保ち、薄型化の設計が容易になる。また図7(c)のように、導光部29間に形成された段差30に対応する底面に平坦部を設けることで、シャーシへの配置を容易にしている。その結果、組み立て性が改善し、バックライトユニットの組み立てコストを抑えることが可能になる。
図7(d)は第5実施例の変形例であり、導光板2の出射面の、光源1の近傍に溝31を設けた構成となっている。この溝31は、導光板2を複数の導光部29(a)、(b)に分割もしくは区分するためのものであり、第1導光部21(a)からそれに隣接する第2導光部29(b)へ光が部分的に入射されないようにするための部分的な光遮断機能もしくは光制限機能を有している。これにより、複数の導光部29(a)、(b)のそれぞれの出射光が、それぞれの複数の導光部が担う所望の領域内からはみ出ないようにできる。その結果、分割領域毎に輝度や色の制御を行う、いわゆるエリア制御時に所望の領域の輝度制御が容易になり、高コントラストで高品位な映像を提供できるバックライトユニットを実現できる。
上記の溝31は、V字、U字、曲面、スリットでもよい。また、スリットを入れる方向は、液晶パネル5の垂直方向のみならず、水平方向としてもよい。
各導光部29の底面23を、図示されるようにシャーシ3または基板12に対して傾斜させていてもよく、その光入射面21近傍の底面23を例えば図6や図7(c)に示されるように、シャーシ3または基板12と平行になるようにしてもよい。このように構成することにより、光入射部21近傍の底面23がシャーシ3の面に対して略水平であるため、光源1からの入射光はシャーシ3に略水平な反射面23で光源1の近傍で一度均一化される。さらにその均一化した光を、シャーシ3に対して傾斜を持つ反射面23によって、光出射面22における輝度均一化を図ることが可能である。更に、導光板2が一体成形されているため、取り付け工数を減らすことができ、製造コストを低減させることが可能である。一体形成された導光板2は複数用いても良いし、また一枚のみ用いてもよい。
この第5の実施例では、導光板2を一部もしくは全体的に一体化することで、シャーシ3への取り付け工数を減らし、製造工程の改善を図っている。この一体成形されている導光板2は、バックライトのサイズに対応する大きさを有する金型を用いて射出成型することにより作成してもよいし、あるいは複数の導光板を、屈折率が当該導光板2の材質と略等しい接着剤で互いに連結して作成してもよい。このように、本実施例に係るバックライトユニットは、生産性が良く、薄型で、部分的に輝度を制御可能なバックライトユニットを提供できる。
また、本実施例では、例えば図8(a)のような、配光分布が基板12あるいは液晶パネル5の面に対して略平行な方向にピークを持つ発光素子11を用いることが好ましい。このような発光素子としては、例えばLEDの電極面と平行な方向に光を出射する、いわゆるサイドビュー型のLEDが用いられる。以下ではかかる発光素子を「サイドビュー型発光素子」と呼ぶこととする。そして本実施例のように光源1としてサイドビュー型発光素子を用いれば、光源1からの光が光入射面21に対して垂直に入射する(すなわち入射角が小さい)光を増加させることができるため、導光板2の光入射面21への入射光量が増加し、光源1からの光の利用効率を高めることができる。本実施例において、発光素子11は平板形状を為す基板12上に直接的に実装されており、この上に導光板が配置されて固定されている。
更にサイドビュー型発光素子を用いれば、光入射面21に入射した光が、導光板2の光出射面22の表面に直接的に向かう光の量を減少できる。この導光板2の光出射面22の表面に直接向かう光は、光出射面22上の輝度分布において、発光素子11の近傍の輝度を高めて輝度均一性を劣化させてしまう原因となる。したがって、サイドビュー型発光素子を用いることにより、輝度均一性を改善させる効果がある。
更にまた、サイドビュー型発光素子は、上述のように、基板12あるいは液晶パネル5の面に対して略平行な方向に配光分布のピークを有しているため、光源11が実装される基板12をシャーシ3および液晶パネル5と略平行に配置できる。トップビュー型のLED(LEDの電極面に対して垂直方向に光を出射するタイプのLED)を用いる場合は、その発光ピークの方向を基板12あるいは液晶パネル5の面と平行にするために、基盤12について構造上の加工を施す必要がある。かかる加工は、例えば、発光素子11を実装する基板12の面をシャーシ3と垂直方向にするために、当該基盤12を折り曲げもしくは屈曲させることである。しかしながら、サイドビュー型発光素子を用いれば、発光素子11の発光ピークの方向を変えるために、基板12に対し上述した加工の必要がなく、基板12を略平面に構成することができる。したがって、基板12の加工コストを抑えることができる。更には基板12をシャーシ3と広い面積で密着させることもできる。すなわち、基板12の材質を熱抵抗が小さい材質、例えば、銅、AGSP(Advanced Grade Solid−bump Process)などを利用して構成し、これをシャーシ3などに面接触させることで、放熱、冷却能力を改善することもできる。かかる構成によれば、発光素子11の発光による温度上昇を抑え、発光素子11の温度上昇による効率低下を防ぐことができ、高効率なバックライトユニットを提供できる。基板12とシャーシ3の間には、広い面積での密着性を確保するために、例えば、熱伝導率が良いグリス等を介在させてもよい。またより冷却効率を上げるために、基板12にフィンを設けてもよい。
上記の例では、光源11として図8(a)に示されたサイドビュー型発光素子を用いた場合について説明したが、これに代えて、例えばトップビュー型の発光素子(LEDの電極面に対して垂直方向に光を出射するタイプのLED)を用いることも可能である。その場合、トップビュー型のLEDに例えば図8(b)、図8(c)に示すような反射ミラー13、もしくはプリズム14などを設けることにより、配光分布が基板12あるいは液晶パネル5の面に対して略平行な方向にピークを持たせるように、トップビュー型発光素子からの光の向きを直角に折り曲げることが好ましい。このようにすれば、基板12を折り曲げることなくサイドビュー型発光素子を用いる場合とほぼ同様な効果を得ることができる。
上述した図7(d)の例の一具体例を図10に示すとともに、これを本発明の第6の実施例として以下に説明する。図10は、図7(d)に示された複数の導光部29を一体成型した導光板2の一部を示しており、これまでの実施例において説明された各種要素と同一の要素には同一の符号を付している。この例では、導光部29は8個存在するが、図示の簡略化のため、図10において左右両端に位置する導光部のみ符号29を付している。同様に、発光素子についても一つのみ符号11を付している。またこの例では、各導光部29に対して3つずつ発光素子11を設けているが、当然これに限られるものではない。この発光素子11は、例えば図8(a)に示されたようなサイドビュー型発光素子であり、この発光素子として白色のLEDを用いてもよく、またRGB3色の光をそれぞれ放出する3つLEDを一組として、この組を複数用いてもよい。更に、RGBの3色と、これ以外の色(例えば黄色や白色)の光を発光するLEDとを組み合わせて用いてもよい。当然、図8(b)、(c)のように構成された発光素子を用いてもよい。これらの発光素子11は、本実施例においては、導光板2に光入射面21に沿って、線状に1枚の平板上の基板12に実装されている。
また図中、方向D1は、図7(d)の紙面奥行き方向に対応し、複数の発光素子11の配列方向に対応している。一方、方向D2は、図7(d)の紙面左右方向に対応し、発光素子11の発光ピーク方向、すなわち光の出射方向に対応している。尚、ここでは、方向D1は液晶パネル5の垂直方向、方向D2は液晶パネル5の水平方向に対応するものとしているが、これを逆としてもよい。
本実施例は、図10に示されるように、導光板2に光出射面22に溝31を設け、この溝31により、導光板2を液晶パネル5の水平方向及び垂直方向に8つに分割または区分されて8つの導光部29が形成される。すなわち、溝31は、導光ユニット間の境界を定めるためのものである。この溝31は、方向D1に平行な溝311と方向D2に平行な溝312を含んでおり、それぞれの溝は、ある導光部29から別の各導光部29に進行する光を部分的に遮断して制限するための光制限部としての機能を有している。以下、この溝を便宜上、光制限部と呼ぶ場合もある。また、導光板2の底面の反射面23はシャーシ3に対して傾斜していてもよい。
本実施例の構成では、導光板2の光出射面22が光制限部31によって複数に分割または区分され、映像の内容に応じて発光素子11を発光制御することによって、領域(導光部29の光出射面22上の領域)毎に輝度(及び/または光の色)を調整することができる。例えば、闇夜に月が浮かぶ映像を表示する場合は、闇夜の領域(導光部29)に対応する発光素子11の発光強度を低減もしくは消灯し、月の領域(導光部29)に対応する発光素子11の発光強度を強くするような制御ができる。上記領域は、光制限31で挟まれた領域と略等しいとして規定される。
この光制限部31が空気層を有する溝である場合について、当該光制限部31の機能について詳細に説明する。発光素子11からの発光光は、導光板2(導光部29)の光入射面21から入射し、導光部29内を経由して、光出射面22から出射し、液晶パネル5の方向に向かう。発光素子11から導光部29の光出射面22に到達する過程で、一部の光は溝31に到達する。溝31に到達した光は、導光部29の内部から溝31を通過して空気層に向かって進行する光と、溝31の空気層との界面によって全反射されるる光とに分けられる。溝31に入射した光のうち、ここで全反射された光の大部分は、溝31で区切られた光出射面22に隣接する領域には到達せず、発光素子11側に戻る方向の光路をたどる。すなわち、溝31は、ある導光部29に対応する発光素子11から発せられた光が、溝31で区切られた別の領域に向かうことを部分的に抑制する効果を持つ。
一方、屈折して空気層に出射した光は、液晶パネル5の方向に向かって直進するため、溝31で区切られた隣の領域に照射される。
このように、溝31に到達する光を、全反射させる光量と屈折させる光量の割合を適切に調整することにより、目標とする照射対象に対するぼかし方を調節することも可能になる。この調整は、溝31の形状に依存する。例えば、溝31の幅及び/または深さを適宜設定することで、全反射させる光量と屈折させる光量の割合を調整することができる。例えば溝31の深さを深くするほど全反射される光量が大きくなり、ある導光部29から他の導光部29へ向かう光量、換言すれば光の漏れ量をより大きく抑制することができる。
上記のように、本実施例では、ある導光部29から他の導光部29へ向かう光量(光の漏れ量)を抑えることができ、上述した映像内容に応じた領域毎の輝度の制御を容易にすることができる。その結果、映像信号に合わせて発光素子11の発光状態を決定するためのアルゴリズムの小規模化や演算の単純化が可能となり、映像信号に合わせて発光素子11の発光を制御するシステムを開発しやすくなり、その結果、高コントラストで高品位なバックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置を低コストで提供することができる。
尚、本実施例では、光制限部31として、方向D1と平行な光制限部(溝)311及び方向D2と平行な光制限部312を設けているが、いずれか一方のみでもよい。光制限部311は、その形成方向が発光素子11の発光方向に対して垂直であるため、D2方向、すなわち発光素子11からの光の射出方向に対する光の漏れ量を抑制する効果が大きい。よって、発光素子11の指向性が高い(発光ピークが急峻)場合等は、光制限部311のみを設けるようにしてもよい。また光制限部の数も、図10に示された例に限られるものではなく、液晶パネル5の大きさや領域毎の輝度制御のきめ細かさに応じて設定される。例えばよりきめ細かく制御したい場合には、光制限部の数は増加するだろう。
また、図10に示されるように、光制限部311及び312の両方を設ければ、光出射面22を二次元的に分割することができ、更には、光制限部311及び312で分割されて得られる光出射面22の形状のアスペクト比を適宜調整することが可能になる。例えば、16:9の液晶テレビに用いるバックライトユニットを構成する導光板2を光制限部311及び312で分割する場合、導光板2の長手方向を16分割、短い方向を9分割することによって分割された光出射面22の形状は、1:1の正方形となる。このように、分割された領域のアスペクト比を調整することによって、映像信号から発光素子11の発光状態を制御するアルゴリズムの規模を小さくすることが可能になる。これは、制御できるバックライトユニットの最小領域が、導光板2の分割された光出射面22の形状に依存することに起因する。
更にまた、光制限部31を導光板2の光出射面22ではなく底面23に設けてもよい。この場合、上記と同様に、光制限部311及び312のいずれか一方、またはその両方を設けてもよい。また導光板2の光出射面22と底面23の両方に光制限部31を設けてもよい。導光板2の底面23に光制限部31を設けると、底面23の光制限部31で全反射された光は、導光部29の内部において光出射面22に到達するまでに拡散され、輝度ムラの発生を抑えることができる。よって、導光板2の底面23に光制限部31を設ければ、ある導光部29から他の導光部29への光の漏れを抑えつつ、光制限部31を設けることによって生じる輝度ムラを低減することが可能となる。
上記実施例では、光制限部31の一例として空気層を有する溝を例にして説明したが、同様な機能を有するものであれば溝でなくてもかまわない。例えば、導光板2の光出射面22或いは底面23に線状の凹部を設け、この凹部に導光板2の材料とは異なる屈折率を有する材料の樹脂を充填するようにしてもよい。本実施例のように光制限部31を溝で構成すれば、導光板を一体成形する際に金型の単純化を図ることが可能になるため、金型の製造コストを低減することも可能になる。また、溝の内面に拡散面を設けてもよく、必要に応じ鏡面加工し反射面を設けてもよいし、また光吸収手段を設けてもよい。またこれらを組み合わせ設けてもよい。
本発明の第7の実施例について、図11(a)及び(b)を用いて説明する。図11は、本発明の第7の実施例に係る導光板2の斜視図を示しており、図11(a)は当該導光板2をその光出射面22から見た図、図11(a)は当該導光板2をその底面(反射面)23から見た図である。
図11に示されるように、本実施例は、導光板2の底面に、光制限部31としての溝311及び312を形成するとともに、溝311に連結され、当該溝311よりも幅が広くかつ深さが深い矩形状の複数の凹部28を設けている。この凹部28は、1または複数の発光素子11が収納されるものであり、以下では光源収納部と呼ぶこととする。尚、凹部28は導光板2を貫通しないものとする。また、導光板2の底面(反射面)23は、基板12の面に対してほぼ平行であり、基板12には、光源収納部28と対応する位置に発光素子11が実装されている。
本実施例では、導光板2が光源収納部28を有しているため、発光素子11を、導光板2の厚さを増加させることなく組み合わせることができる、従って、厚さの薄いバックライトユニットを提供することが可能である。また光源収納部28が溝311と連結されているため、ある発光素子11からの光は、その光の進行方向に隣接した発光素子11とほぼ同じ位置にある溝311によって制限される。このため、光を制御できる最小単位を、ある発光素子11と、その発光素子11からの光の進行方向に隣接する発光素子11との間の区間とほぼ等しくできる。よって、本実施例によれば、光を制御可能な領域を、バックライトユニット前面(光の出射面)において空間的に過不足なく配置もしくは設定することが可能になる。
また光源収納部28は導光板2を貫通していないため、導光板2の強度を低下させること無く、ひび割れ、破損を防ぐことが可能である。また図示はしないが、基板12及び導光板2に、両者の位置決めのためのダボや穴、更には爪やネジ機構を設けていてもよい。また、導光板2に設けられた光入射面21には、微細なパターン構造を持っていてもよい。
また本実施例においては、光制限部31として溝311及び312の両方を設けているが、いずれか一方のみ設けてもよい。
また光源収納部28に、図示しない配光調整要素を設けてもよい。この配光調整要素は、例えば、反射、透過、拡散などの光学的特性を持ったインクを用いた印刷により設けられる。これ以外に、溝、レンズなどの微細パターンで配光調整要素を構成してもよく、もしくは上記のような光学特性を有する光学シートを配置してもよい。このように、光源収納部28に配光調整要素を設ければ、配光調整要素により当該光源収納部28に収納されている発光素子11近傍の光分布を制御することが可能となり、輝度均一性が良好なバックライトユニットを提供できる。
本発明の第8の実施例について、図12(a)及び(b)を用いて説明する。この第8の実施例も第7の実施例と同様に、導光板2の底面(反射面)23に光制限部31としての溝311、312及び光源収納部を設けているが、本実施例では、第7の実施例における光源収納部28を、方向D1(すなわち発光素子11の配列方向)に沿って伸びる溝形状の溝状光源収納部281としたものである。この溝状光源収納部281の、発光素子11の光進行方向とは逆の端部に、光制限部31としての溝311が形成されている。溝状光源収納部281自身で光制限部の機能を有する場合は、この溝311は設けなくてもよい。また溝状光源収納部281は、バックライトユニット内の空間と連通されている。
本実施例の構成では、発光素子11が発光するときに生じる熱を溝状の溝状光源収納部281を通して排熱することで、発光素子11の温度上昇を低減し、発光効率の低下を防ぐことが可能である。排熱は、例えば、図示はしないがファンなどを用いて強制空冷してもよいが、溝状光源収納部281表示パネル5の垂直方向と平行に伸びるようにすれば、対流を利用して外部の空気を溝状光源収納部281の下から上に流すことで、排熱することができる。また本実施例では、反射面23は、シャーシ3の面に対して傾斜を持たせているが、シャーシ3の面と平行にしてもよい。
更にまた、光源収納部を図12に示されるように溝状とすれば、光源1としてLEDのみならず、蛍光灯(CCFL、HCFL)を用いることも可能である。
本発明の第9の実施例について、図13を用いて説明する。本実施例は、例えば第8の実施例に示された導光板2を液晶表示装置に組み込んだもので、かかる導光板2と液晶パネル5との間に、配光調整の機能を有する光学シート4を設けたものである。これにより、光制限部としての溝311を設けたことによる光出射面22上の配光分布の偏りを小さくすることが可能となる。かかる配光特性は、例えば、光学シート4に、拡散特性を持つインクによる微細パターン印刷を施すことや、1次元、または2次元的に周期的な微細プリズムまたはレンズ構造を設けることで与えることができる。また光学シート4として、位置によってヘイズが異なる拡散シートなどを利用することもできる。また、光学シート4の液晶パネル5側の面、またはその反対側の面、或いはその両方の面に拡散板を設けてもよい。この拡散板の配光特性は、拡散板に、例えば拡散特性を持つインクによる微細パターン印刷を施すことや、1次元、または2次元的に周期的な微細プリズム、レンズ構造を設けることで与えることができる。
また、光学シート4を液晶パネル5または他の光学シートによって保持する構成とすれば、光学シート4のための保持部品を削減することができるため、部品点数及び組立て工数が少なく、製造コストが低減された安価なバックライトユニットを提供できる。
更にまた、図13に示されるように、導光板2の底面(反射面)23に光制限部としての溝311を設ければ、前述したように、底面側の溝311よって進路を変更された光は、導光板2の光出射面22に到達する前に導光板2の内部で拡散されるため、光出射面22上の輝度ムラが低減される。このため、図13に示されるように、例えば図1に比べ、光学シート4と導光板2、及び光学シート4と液晶パネル5とを互いに接近させても輝度むらが少なくなる。従って、本実施例によれば、映像表示装置を薄型化しても、輝度ムラが少ない、高品位な映像表示装置を提供できる。
尚、図13に示した例では、図12の導光板2を用いたが、図11の導光板2を用いてもよいことは言うまでもない。
以上説明した本発明の実施形態において、基板12には発光素子11が実装されるとしたが、これとともに発光素子駆動のためのドライバ回路も実装してもよい。また、発光素子11が実装される基板12は1枚としたが、これに限られるものではなく、複数の基板を用いてもよい。このようにすれば、異なる大きさのバックライトユニットを製造する時、基板の数を変更することで対応可能になる。つまり、共通する基板12を利用することが可能になり、サイズ展開を容易にする利点がある。基板12を複数とする場合は、それぞれの基板は長方形状とされ、この基板の長手方向をバックライトユニットの長手方向に対応させて配置してもよいし、バックライトユニットの短手方向に対応して配置してもよい。また、複数の基板を二次元的に配置してもよい。更にまた、基板12を複数とする場合、電源回路から各基板へ供給される電力や信号回路から各基板へ供給される光源1の制御信号を中継するための中継基板を設けてもよい。
また、各実施例において、RGB3色の発光素子からの光、またはRGB3色とそれ以外の色(例えば黄色、白色)を混色するための混色要素を持たせてもよい。
光源1の色が赤、青、緑以外の色を発光することにより、色再現性が拡張され、色再現性に優れたバックライトユニットを提供できる。導光板2が1枚で一体化されている導光板2の内部では、異なる色の光線同士が混ざり合うため、光出射面23では、色ムラと輝度ムラを目視確認しにくくなる利点があるが、バックライトユニットに混色要素を設けることで更に色ムラ、輝度ムラを低減することが可能になる。かかる混色要素は、光源に設けてもよい。例えば、拡散手段、レンズ、微細なプリズム構造などを光源1の前方に設けることで実現できる。あるいは、混色要素は、導光板2に設けても良い。例えば、導光板2の光入射面21に拡散手段、レンズ、微細なプリズム構造、印刷などのいずれかを用いても良い。これにより、色ムラと輝度ムラを抑えたバックライトユニットを提供できる。
このように、本実施形態に係る映像表示装置では、入力された映像信号に応じて、光源1の明るさを制御し、バックライトユニットの明るさを局所的に制御することを良好に行うことができる。よって、映像の中の暗い箇所のバックライトユニットの明るさを抑え、暗い照射光に対して液晶パネル5による階調表現を行うことで、暗部の表現力を高め、液晶パネル5からの漏れ光を抑えることができるため、黒浮きを防ぎ、コントラストを高められる。更に、暗い箇所に対応する光源1への投入電力を抑えるため、バックライトユニットの省エネ化を図ることも可能である。
上記の構成によれば、大型化、放熱性の改善、軽量を可能にし、高コントラスト、省エネを実現でき、輝度均一性が高く、製造が容易な薄型のバックライトユニットおよびこれを用いた映像表示装置を提供できる。
更にまた、上記の本実施形態によれば、サイドライト方式と直下方式の短所を補い合うような、薄型化、低コスト化に有利で、かつ高画質化、光源の照度制御の性能を向上させ、更に、光源の放熱性能も向上せしめたバックライトユニット、及びそれを用いた映像表示装置を提供することができる。上記実施例では、透過型液晶パネルを例に説明したが、パッシブ型ディスプレイデバイスであれば、他の表示デバイスにも適用できる。上記光源ユニットの数や導光板、光源の数はそれを適用する映像表示装置の画面の大きさによって適宜決められるものであり、上記実施例の数値に限定されるものではない。
以上、本発明の実施例を説明したが、これらは本発明の一実施例であって、本発明はこれらの実施形態により限定されるものではない。本発明は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論当然である。
1・・・光源、2・・・導光板、3・・・シャーシ、4・・・光学シート、5・・・液晶パネル11・・・発光素子、12・・・基板、13・・・リフレクタ、14・・・プリズム、21・・・光入射面、22・・・光出射面、23・・・反射面、31・・・光制限部。

Claims (22)

  1. 表示パネルと、該表示パネルに光を照射するためのバックライトユニットとを備えた表示装置において、
    前記バックライトユニットは、
    複数の光源と、
    前記複数の光源にそれぞれ対応して設けられた光入射面と、前記表示パネルの背面に対向し、かつ該光入射面に入射された光を前記液晶パネル側へ出射するための光出射面とを含む導光板と、
    を備え、
    前記光源及び前記導光板の光入射面の組が、前記表示パネルの表示領域の背面側において、前記液晶パネルの水平または垂直方向に複数配列されていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記複数の光源は、それぞれは複数の発光ダイオードを含み、該複数の発光ダイオードを前記導光板の光入射面の長手方向に沿って配列したことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記導光板は、それぞれが前記光入射面を有する複数の導光板で構成されることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記導光板は、前記複数の光入射面が形成されることを特徴とする表示装置。
  5. 液晶パネルと、該液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットとを備えた表示装置において、
    前記バックライトユニットは、光を放出する光源と該光源の光を前記液晶パネル方向へ導くための透光性を有する導光板とを組み合わせた光源ユニットと、該光源ユニットを保持もしくは支持するためのシャーシとを含み、
    前記導光板は平板状に形成されるとともに、その一側面が前記光源からの光が入射される光入射面とされており、
    前記光源ユニットは、前記液晶パネルの背面側において、前記液晶パネルの水平方向または垂直方向に複数配列されていることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項5に記載の表示装置において、
    前記導光板は、前記液晶パネルの背面に対向する面が光出射面とされ、前記シャーシと対向する面が光を反射する反射面とされ、かつ前記光出射面及び前記反射面に隣接する複数の側面の一つが前記入射面とされていることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置において、
    前記液晶パネルの表示面と直交する方向において、一つの前記光源ユニットの前記導光板と、他の前記光源ユニットの前記光源とが重ね合うように、複数の前記光源ユニットが配列されていることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、
    前記一つの光源ユニットにおける前記導光板の反射面の背面側に、前記他の光源ユニットの前記光源が位置することを特徴とする表示装置。
  9. 請求項7に記載の表示装置において、
    前記導光板の厚さが、当該導光板の前記光入射面側から該光入射面と対向する側面にかけて漸次減少することを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記複数の光源ユニットの少なくとも2つが、互いに連結されて一体化されることを特徴とする表示装置。
  11. 液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットにおいて、
    前記バックライトユニットは、光を放出する光源と該光源の光を前記液晶パネル方向へ導くための透光性を有する導光板とを組み合わせた光源ユニットと、該光源ユニットを保持もしくは支持するためのシャーシとを含み、
    前記導光板は、平板状に形成されるとともに、前記液晶パネルの背面と対向する面が光を出射する光出射とされ、前記シャーシと対向する面が光を反射する反射面とされており、かつ前記光出射面及び前記反射面に隣接する複数の側面の一つが前記光源からの光が入射される光入射面とされており、
    一つの前記光源ユニットにおける前記導光板の前記反射面のシャーシ側に他の前記光源ユニットの光源が位置するように、前記複数の光源ユニットが配置されることを特徴とするバックライトユニット。
  12. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記複数の導光板の光出射面が、それぞれ略同一平面上に配置されていることを特徴とするバックライトユニット。
  13. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記導光板の反射面が前記光出射面または前記シャーシの主平面に対して傾斜していることを特徴とするバックライトユニット。
  14. 請求項13に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記導光板の前記光入射面近傍における前記反射面は、前記シャーシの主平面と略平行であることを特徴とするバックライトユニット。
  15. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記導光板の光入射面の一部と前記反射面が略並行であることを特徴とするバックライトユニット。
  16. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記導光板の前記一側面近傍に段差が形成されていることを特徴とするバックライトユニット。
  17. 請求項11に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記光源ユニットが少なくとも2つ以上連結して一体化されている構成であることを特徴とするバックライトユニット。
  18. 請求項17に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記導光板の、前記光源近傍の光出射面に段差が形成されていることを特徴とするバックライトユニット。
  19. 液晶パネルに光を照射するためのバックライトユニットにおいて、
    前記バックライトユニットは、光を放出する光源と該光源の光を前記液晶パネル方向へ導くための透光性を有する導光板とを組み合わせた光源ユニットと、該光源ユニットを保持もしくは支持するためのシャーシとを含み、
    前記導光板は、平板状に形成されるとともに、前記液晶パネルの背面と対向する面が光を出射する光出射面とされ、該光出射面は略平面で形成され、前記シャーシと対向する底面が光を反射する反射面とされており、かつ前記光出射面及び前記反射面に隣接する複数の側面の一つが前記光源からの光が入射される光入射面とされており、
    一つの前記光源ユニットにおける前記導光板の前記反射面のシャーシ側に他の前記光源ユニットの光源が位置するように、前記複数の光源ユニットが配置され、
    前記複数の導光板が一体成形されており、かつ該一体成形された導光板の光出射面または底面に、前記光源ユニットの境界を定めるためのものであって、かつ、ある光源ユニットの前記導光板から他の光源ユニットの前記導光板へ向かう光を制限するための光制限部を設けたことを特徴とするバックライトユニット。
  20. 請求項19に記載のバックライトユニットにおいて、前記光制限部は、溝であることを特徴とするバックライトユニット。
  21. 請求項19に記載のバックライトユニットにおいて、前記一体成形された導光板の底面に、前記光源が収納される光源収納部が形成されることを特徴とするバックライトユニット。
  22. 請求項19に記載のバックライトユニットにおいて、前記光源の発光ピークを持つ方向がシャーシの面に対して略平行であり、前記光制限部は、少なくとも、前記光源の発光ピークを持つ方向と直行する方向に形成されることを特徴とするバックライトユニット。
JP2009075375A 2008-06-09 2009-03-26 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット Pending JP2010021131A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075375A JP2010021131A (ja) 2008-06-09 2009-03-26 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
CN2011102681348A CN102289103A (zh) 2008-06-09 2009-05-19 显示装置及其中使用的背光单元
CN2009101429812A CN101604094B (zh) 2008-06-09 2009-05-19 显示装置及其中使用的背光单元
CN2011102679691A CN102322597A (zh) 2008-06-09 2009-05-19 显示装置及其中使用的背光单元
US12/457,258 US20090303410A1 (en) 2008-06-09 2009-06-04 Display apparatus and back light unit to be used therefor
US13/310,358 US20120069265A1 (en) 2008-06-09 2011-12-02 Display apparatus and back light unit to be used therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150057 2008-06-09
JP2009075375A JP2010021131A (ja) 2008-06-09 2009-03-26 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010021131A true JP2010021131A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41399985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075375A Pending JP2010021131A (ja) 2008-06-09 2009-03-26 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090303410A1 (ja)
JP (1) JP2010021131A (ja)
CN (3) CN102322597A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461091A2 (en) 2010-12-03 2012-06-06 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and image display using the same
WO2013005553A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 シャープ株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
US8363179B2 (en) 2010-03-26 2013-01-29 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2013026212A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
US8511885B2 (en) 2010-07-16 2013-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device assembly, backlight unit and display device having the same
JP2016531450A (ja) * 2013-09-23 2016-10-06 グロ アーベーGlo Ab 集積バックライトユニット
JP2017524229A (ja) * 2014-08-04 2017-08-24 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ハイダイナミックレンジディスプレイパネルのためのタイルアセンブリ
JP2019160747A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020505749A (ja) * 2017-01-13 2020-02-20 ▲シー▼創電子股▲フン▼有限公司 バックライトデバイス

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200900637A (en) * 2007-04-12 2009-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Improved light guide and light-output device
KR20100054209A (ko) * 2008-11-14 2010-05-25 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치 및 도광판의 제조방법
US8115890B2 (en) * 2009-01-22 2012-02-14 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and a liquid crystal display apparatus applying the same therein
WO2010147294A1 (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101660721B1 (ko) * 2009-06-15 2016-09-29 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 디스플레이장치
KR101628366B1 (ko) * 2009-07-06 2016-06-08 엘지전자 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
EP2293123A1 (en) * 2009-07-24 2011-03-09 LG Innotek Co., Ltd. LCD including LED
KR20110017581A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 엘지전자 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101047601B1 (ko) * 2009-08-26 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR100964467B1 (ko) * 2009-11-24 2010-06-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR20110023059A (ko) * 2009-08-28 2011-03-08 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치
US20110063341A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Wendell Knicely Method and system for correction, measurement and display of images
EP2354817A1 (en) * 2009-12-14 2011-08-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit, and display apparatus including the backlight unit
DE102009060759A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 OSRAM Opto Semiconductors GmbH, 93055 Strahlungsemittierende Vorrichtung, Modul mit einer strahlungsemittierenden Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer strahlungsemittierenden Vorrichtung
US20120293725A1 (en) * 2010-01-07 2012-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
KR101020923B1 (ko) 2010-01-07 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101028294B1 (ko) 2010-01-07 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR100999780B1 (ko) * 2010-01-07 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR101725931B1 (ko) * 2010-03-24 2017-04-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
FR2960069B1 (fr) * 2010-05-12 2013-05-10 Gb Dev Procede de fabrication d'un guide de lumiere, et guide de lumiere obtenu par ce procede.
US8582051B2 (en) * 2010-06-15 2013-11-12 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and the display device having the same
KR101637591B1 (ko) * 2010-06-15 2016-07-07 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US8646932B2 (en) * 2010-06-15 2014-02-11 Lg Innotek Co., Ltd. Backlight unit and the display device having the same
KR101637592B1 (ko) * 2010-06-15 2016-07-07 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN101956936B (zh) * 2010-07-30 2014-09-24 深圳市华星光电技术有限公司 侧光式背光模块与使用该背光模块的液晶显示器
US8952980B2 (en) 2010-08-09 2015-02-10 Gsi Group, Inc. Electronic color and luminance modification
JP2012119252A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2012118440A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置
CN102252202A (zh) * 2011-07-07 2011-11-23 苏州向隆塑胶有限公司 光源模块
TWI476350B (zh) 2012-03-21 2015-03-11 Young Lighting Technology Inc 光源模組
CN103578371B (zh) * 2013-11-11 2016-08-17 曹嘉灿 无缝液晶显示器及拼装方法
TW201525525A (zh) 2013-12-09 2015-07-01 Glo Ab 光學顯示系統
US10375791B2 (en) 2014-03-19 2019-08-06 System Lighting Solutions, Llc Lighting system and method of installing
US9506609B1 (en) 2014-03-19 2016-11-29 System Lighting Solutions, Llc Light system and method of installing
JP2019515489A (ja) 2016-04-22 2019-06-06 グロ アーベーGlo Ab 狭ピッチ直視型ディスプレイおよびその製造方法
KR20170126070A (ko) * 2016-05-04 2017-11-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
USD816889S1 (en) 2016-06-28 2018-05-01 System Lighting Solutions, Llc Track assembly for lights
USD835305S1 (en) 2016-06-28 2018-12-04 System Lighting Solutions, Llc Light and track assembly
USD823496S1 (en) 2016-06-28 2018-07-17 System Lighting Solutions, Llc Light and track assembly
USD810354S1 (en) 2016-06-28 2018-02-13 Tye T. Farnsworth Light assembly
USD811648S1 (en) 2016-06-28 2018-02-27 System Lighting Solutions, Llc Lens for lights
CN106842706B (zh) * 2017-02-28 2020-06-09 深圳市华星光电技术有限公司 拼接式背光组件
US20180306960A1 (en) * 2017-04-25 2018-10-25 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight modules and liquid crystal displays
US10605980B2 (en) 2017-06-04 2020-03-31 Svv Technology Innovations, Inc. Stepped light guide illumination systems
US11119269B2 (en) * 2019-06-27 2021-09-14 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Lamp panel assembly and display device
JP7074111B2 (ja) * 2019-06-27 2022-05-24 株式会社Jvcケンウッド 表示装置、電子機器及び組み付け方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286638A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 複数の隣り合って重なり合う導光板を有する発光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584351B2 (ja) * 1998-11-13 2004-11-04 富士通株式会社 液晶表示装置
JP4262368B2 (ja) * 1999-09-22 2009-05-13 株式会社日立製作所 照明装置、及びこれを用いた表示装置
JP2001312916A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Sony Corp 面光源装置
CN1760842A (zh) * 2004-10-15 2006-04-19 仁宝电脑工业股份有限公司 具有多资料存取通道的电脑***及其控制方法
KR100699266B1 (ko) * 2005-09-09 2007-03-27 삼성전자주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함하는 표시장치
JP2007234483A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 導光板、バックライト装置、及び液晶表示装置
KR100780205B1 (ko) * 2006-04-21 2007-11-27 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2008021420A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP4735849B2 (ja) * 2006-10-26 2011-07-27 ミネベア株式会社 面状照明装置
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286638A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 複数の隣り合って重なり合う導光板を有する発光装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363179B2 (en) 2010-03-26 2013-01-29 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8511885B2 (en) 2010-07-16 2013-08-20 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device assembly, backlight unit and display device having the same
EP2461091A2 (en) 2010-12-03 2012-06-06 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and image display using the same
US8740441B2 (en) 2010-12-03 2014-06-03 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Backlight unit and image display using the same
WO2013005553A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 シャープ株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
JP2013026212A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Lg Innotek Co Ltd バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置
US10101518B2 (en) 2013-09-23 2018-10-16 Glo Ab Integrated back light unit
JP2016531450A (ja) * 2013-09-23 2016-10-06 グロ アーベーGlo Ab 集積バックライトユニット
JP2017524229A (ja) * 2014-08-04 2017-08-24 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ハイダイナミックレンジディスプレイパネルのためのタイルアセンブリ
US10371884B2 (en) 2014-08-04 2019-08-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Tiled assemblies for a high dynamic range display panel
JP2020505749A (ja) * 2017-01-13 2020-02-20 ▲シー▼創電子股▲フン▼有限公司 バックライトデバイス
JP2019160747A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2019177059A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11215871B2 (en) 2018-03-16 2022-01-04 Japan Display Inc. Display device with a plurality of light guides in a one-to-one correspondence with a plurality of displays
JP7126320B2 (ja) 2018-03-16 2022-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11506928B2 (en) 2018-03-16 2022-11-22 Japan Display Inc. Display device with a plurality of light guides in a one-to-one correspondence with a plurality of displays
US11809039B2 (en) 2018-03-16 2023-11-07 Japan Display Inc. Display device having a curved surface and a plurality of light guides covered by an optical sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN102289103A (zh) 2011-12-21
US20120069265A1 (en) 2012-03-22
CN101604094B (zh) 2011-11-16
CN102322597A (zh) 2012-01-18
CN101604094A (zh) 2009-12-16
US20090303410A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010021131A (ja) 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
JP4435774B2 (ja) バックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP5667888B2 (ja) バックライトユニット及びこれを用いた映像表示装置
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
JP5656412B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2010067439A (ja) 面発光装置および表示装置
JP6358894B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2008053013A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2006173624A (ja) Led光源
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP5469552B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013012422A (ja) バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
US20120140448A1 (en) Backlight device and image display using the same
JP2009289701A (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
CN104508351A (zh) 照明装置和使用该照明装置的影像显示装置
JP5774942B2 (ja) 照明ユニット及びこれを用いた表示装置
JP2010170897A (ja) エッジライト型部分駆動バックライトユニット及び液晶表示装置
US20130278866A1 (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus using the same
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JPWO2010095305A1 (ja) 照明装置、面光源装置、および、液晶表示装置
JP2007335280A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2012129105A (ja) バックライトユニット、及びそれを用いた液晶表示装置
TWI399590B (zh) 液晶顯示器、其背光模組及其導光結構
WO2013114452A1 (ja) バックライトユニット及びこれを用いた映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528