JP4525075B2 - 画像処理制御データを用いた画像出力の制御 - Google Patents

画像処理制御データを用いた画像出力の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP4525075B2
JP4525075B2 JP2003539319A JP2003539319A JP4525075B2 JP 4525075 B2 JP4525075 B2 JP 4525075B2 JP 2003539319 A JP2003539319 A JP 2003539319A JP 2003539319 A JP2003539319 A JP 2003539319A JP 4525075 B2 JP4525075 B2 JP 4525075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
control data
analysis
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003539319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003036960A1 (ja
Inventor
至宏 中見
賢二 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2003036960A1 publication Critical patent/JPWO2003036960A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525075B2 publication Critical patent/JP4525075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

技術分野
本発明は、画像出力装置で施される画像処理を制御し、所望の画像出力を実現するための技術に関する。
背景技術
ディジタルスチルカメラ(DSC)などの撮像装置によって生成された画像データを、プリンタなどの画像出力装置で画像出力する方法が普及しつつある。これらの画像出力装置では、画像データを解析し、画質を向上するための画像処理を自動的に施す場合があった。かかる画像処理としては、例えば、人物の画像について、適切な肌の色あいを表現するための色バランスの調整などが挙げられる。
しかし、これらの画像処理は、撮像装置の特性等に関わらず画像出力装置が施すものであるため、撮像装置の特性を反映して十分な画質調整を実現することはできなかった。また、無用な補正が施されるなどして撮像者の意図、撮像装置の特徴が却って損なわれる場合もあった。
かかる課題は、画像出力装置が独立に画像データを解析して画像処理を施す場合に共通の課題であり、例えば、サーバ等から画像出力装置に画像データを供給し、画像処理および出力を行わせる場合も同様に生じ得た。
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、画質を向上するために画像データに応じて画像出力装置で施される画像処理を、撮像装置など画像データの供給側で制御可能とすることを目的とする。
発明の開示
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明では、画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データを画像データに対応づけて設定するものとした。かかる制御データを設定する画像出力制御装置は、設定対象となる画像データを入力し、画像解析を行い、制御データを設定する。そして、この制御データを、画像データと対応づけて出力する。こうすることにより、画像出力装置で施される画像処理を制御することができる。制御データは予め画一的に用意されたものではなく、画像データの解析に基づいて設定されるため、それぞれの画像に適した画像処理を実現することができる。
画像出力制御装置は、画像出力装置に画像データおよび制御データを提供するための装置であり、例えば、別途用意された画像ファイルを読み込んで、制御データを設定した上で画像出力装置に供給するサーバまたはコンピュータなどの態様で構成することができる。
画像出力制御装置は、画像を撮像する撮像部を備えた撮像装置として構成してもよい。撮像装置とは、ディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、スキャナなどが含まれる。この場合には、撮像部の出力データを解析等してもよいし、撮像装置内に一旦保存された画像ファイルを読み込み、解析等してもよい。撮像装置で制御データを設定する場合には、撮像装置における特徴を活かした設定を行うことができる利点がある。
本発明では、画像出力装置と画像出力制御装置の処理能力の差違に基づき、次のような利点も得られる。まず、画像出力制御装置の方が画像出力装置よりも処理能力が低い場合を考える。本発明では、画像出力制御装置では画像処理は完了させないため、処理能力の低い画像出力制御装置に多大な処理負荷がかかることを回避することができる。その一方、画像出力制御装置で制御データを設定することにより、画像出力制御装置の特徴を活かした画像出力を実現することができる。
次に、逆に画像出力制御装置の方が画像出力装置よりも処理能力が高い場合を考える。かかる場合には、画像出力装置で行う画像解析よりも高度および複雑な画像解析を画像出力制御装置で実施することが可能となる。従って、画像出力装置が実施するよりも、更に画質の向上を図ることが可能となる。
このように画像出力制御装置と画像出力装置との処理能力の差を有効に活用するため、本発明においては、両者の処理能力の比較に基づいて、画像出力制御装置で解析を行うか否かを制御するようにしてもよい。画像出力装置の処理能力は、画像出力装置の機種と対応づけて予め画像出力制御装置内に保持しておいてもよいし、両者が通信可能である場合には画像出力制御装置から画像出力装置に問い合わせるようにしても良い。処理能力は、例えば、それぞれの画像処理を行う回路の駆動周波数などをパラメータとして表すことができる。上記制御では、例えば、画像出力制御装置での画像解析は、画像処理装置の処理能力の方が高い場合に行い、低い場合には行わないようにすることができる。後者の場合には、画像出力装置に画像解析を行わせるための制御データを設定するようにしてもよい。こうすることにより、画像出力装置側が画像解析の要否を容易に判断することが可能となる。
本発明における画像解析および画像処理の内容は、種々の設定が可能である。このパラメータには、例えば、コントラスト、明るさ、カラーバランス、ホワイトバランス、彩度、シャープネスの調整、記憶色などを含めることができる。
本発明では、画像出力制御装置は、予め用意されたデフォルトの設定に基づいて制御データを設定するものとしてもよいが、ユーザの嗜好等を反映可能としてもよい。例えば、制御データの設定傾向を調整するための調整データを予め記憶し、解析部は、この調整データを反映して制御データを設定するものとしてもよい。この調整データをユーザが設定することにより、制御データの設定に、ユーザの嗜好等を反映することが可能となる。
本発明において、制御データの出力は、種々の態様を採ることができる。第1の態様として、画像データと前記制御データとを一体化した画像ファイルとして出力してもよい。例えば、画像データのヘッダ部分に制御データを埋め込む形式を採ることができる。第2の態様として、画像データと関連づけられた別ファイルとして制御データを出力してもよい。第3の態様として、制御データを画像出力装置に通信出力するものとしてもよい。
本発明は、上述の画像出力制御装置および撮像装置としての態様に限らず、種々の態様で構成することが可能である。例えば、画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データを画像データに対応づけて設定する制御データ設定方法として構成してもよい。かかる設定をコンピュータによって行わせるためのコンピュータプログラム、およびかかるコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成してもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVD、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。
更に、本発明は、上述の画像出力制御装置および撮像装置のサブコンビネーションとして、画像出力装置として構成することもできる。かかる画像出力装置は、画像データおよび制御データを入力し、制御データに基づいて画像データに画像処理を施した上で画像を出力するよう構成される。更に、有効な制御データが入力されなかった場合や画像解析の実行を指示する旨の制御データが入力された場合には、従来通り、画像出力装置で、画像データの解析を行った上で画像処理を施すよう構成してもよい。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態について、以下の項目に分けて説明する。
A.システム構成:
B.画像ファイル生成:
C.画像出力:
D.変形例:
A.システム構成:
図1は実施例としての画像出力システムの概略構成を示す説明図である。このシステムは、撮像装置としてのディジタルカメラ10と、画像出力装置としてのパーソナルコンピュータPCおよびプリンタPRTから構成される。ユーザが、ディジタルカメラ10で撮影すると、ディジタルカメラ10は画像ファイルを生成する。この画像ファイルは、メディアまたは通信を介して画像出力装置に受け渡される。
画像ファイルは、図示する通り、画像データと付属情報を含んでいる。本実施例では、JPEGフォーマットの画像データを利用するものとしたが、他の形式を利用しても差し支えない。付属情報は、画像データのヘッダとして構成されている。本実施例では、ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格のExifフォーマットを利用して、ヘッダ部分に撮影日時、シャッタースピードその他の撮影情報を記録するものとした。また、画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データ、および出力枚数などを規定する出力規定情報も記録するものとした。本実施例では、これらの制御データおよび出力規定情報は、ExifフォーマットにおけるMakerNoteと呼ばれる領域に記録するものとしたが、記録方法はこれに限られるものではない。
制御データは、画像の出力時に画像データに施されるべき画像処理の内容を制御するためのデータである。本実施例では、制御データは、大きく分類して、色空間パラメータ、色補正パラメータの2種類のデータを含んでいる。
色空間パラメータとは、撮像装置における色再現特性を出力装置側に伝達し、被写体の忠実な色再現を実現するためのデータである。このパラメータには、撮像装置の特性に応じたガンマ補正値および色空間変換方法の指定パラメータが含まれる。色空間変換方法の指定パラメータとは、撮像装置による色再現範囲の広さに応じて画像処理時に用いられる色変換方法を特定するパラメータである。本実施例では、ディジタルカメラ10は、sRGB、NTSCの2種類の色空間を使用している。両者は色再現範囲が相違しているため、画像処理時に同じ変換方法を適用すると、一方で色再現範囲が無用に減縮される可能性がある。そこで、指定パラメータによって、色変換方法を特定することにより、撮影時の色再現範囲を損ねない画像処理の実行を図った。指定パラメータは、種々の形式で設定可能であり、本実施例では、撮影時に使用された色空間がsRGB、NTSCのいずれであるかを指定するパラメータとした。色空間の変換に用いられる変換マトリクス自体を指定パラメータとしてもよい。
色補正パラメータとは、撮影者の意図、ディジタルカメラ10の特性を出力装置に伝達するためのデータである。このパラメータには、例えば、コントラスト、明るさ、カラーバランス、ホワイトバランス、彩度、シャープネス、記憶色などに関連するパラメータが含まれる。記憶色とは、画像データの色調調整時に基準として用いられる色を意味する。上述のパラメータは、例示に過ぎず、制御データはこの他のパラメータを含んでも良いし、上述したパラメータの一部のみを含むものとしても良い。
パーソナルコンピュータPCは、画像ファイルを読み込むと、その内容を解析し、制御データで特定される画像処理を施した上で、プリンタPRTに印刷を行わせる。パーソナルコンピュータPCには、かかる処理を実現するためのソフトウェアがインストールされている。周知の通り、ソフトウェアは、CD−ROMなどの記録媒体またはネットワークを介して、パーソナルコンピュータPCにインストールすることが可能である。なお、本実施例では、パーソナルコンピュータPCとプリンタPRTとの組み合わせで画像出力装置を構成しているが、単体で画像処理を実現可能なプリンタを用いることにより、コンピュータPCを省略しても差し支えない。また、プリンタに代えて、ディスプレイまたはプロジェクタなどの画像表示装置によって画像を出力するものとしてもよい。
図2はディジタルカメラ10の概略構成を示す説明図である。ディジタルスチルカメラ10では、画像データは、光の情報を収集するためのCCD等を備える光学回路121、ここで得られた電圧信号を画像データに変換するための画像取得回路122によって生成される。
ここで最終的に得られる画像データは、YCbCrの色空間で定義された画像データである。かかる色空間を用いるのは、JPEGフォーマットによる画像圧縮に適した色空間だからである。但し、ディジタルスチルカメラ10の機種に応じてCCDの電圧信号からYCbCr空間の画像データを得るまでの処理が相違する。
ディジタルスチルカメラ10では、通常、CCDの電圧信号から一旦、RGBの色空間で定義された画像データを得る。色空間は、カメラの機種によって、sRGBまたはNTSCと呼ばれる色空間が使い分けられている。いずれの空間もRGBの座標系で色を定義する点では共通しているが、NTSCの方がsRGBよりも色再現範囲が広い座標系である。sRGBの色空間については、通常、8ビット(0〜255)の範囲で定義されるが、この範囲を負値または256以上の値に拡張した色空間(ここでは「拡張sRGB空間」と称する)が用いられる場合もある。撮影時に利用された色空間の情報は、ディジタルスチルカメラ10の色再現特性を表す情報として、先に説明した色空間パラメータに含まれて画像データに添付される。但し、本実施例では、拡張sRGB空間とsRGB空間とは同一座標系であるため、同じパラメータで表すものとした。両者を区別して表すものとしてもよい。
こうしてRGB色空間で得られた画像を3×3のマトリックス演算することにより、YCbCr色空間に変換することができる。このマトリックスは、RGBの座標系をYCbCrの座標系に変換するものであり、撮影時の色空間がsRGB,NTSCのいずれであっても共通のマトリックスを用いることができる。
撮影時には、ユーザは、操作部126を操作して、撮影モード、画像処理制御パラメータ、レイアウト等の設定を行う。設定に必要な情報は、LCD127に表示される。こうして撮影された画像データは、メモリカードスロット128に挿入されたメモリカードMCに記録することができる。また、アンテナ125により、無線で画像出力装置に送信可能である。無線に代えて有線で通信するものとしてもよい。
ディジタルスチルカメラ10の動作は、制御回路124によって制御される。制御回路124は、内部にCPU、メモリを備えたマイクロコンピュータとして構成されている。図の上方に、かかる制御のために、制御回路124内にソフトウェア的に構成された機能ブロックを併せて示した。
画像データ入力部11は、撮像部12またはMC入力部13を介して、画像データの入力を行う。撮像部12を用いる場合には、光学回路121等を利用した撮影により画像データが生成される。MC入力部13を用いる場合には、メモリカードMCから画像データが読み込まれる。
制御データ設定部14は、画像データとともに画像ファイルに格納される制御データの設定を行う。この制御データは、画像の出力時に画像データに施されるべき画像処理の内容を制御するためのデータである。制御データ設定部14は、画像を解析して、制御データの設定を行う。この設定時に、ユーザの嗜好を予め反映可能としてもよい。つまり、ユーザがディジタルカメラ10に対し、予め「シャープネス強め、コントラスト強め」など嗜好を示す調整データを設定しておくことにより、これを反映した設定を行うものとしてもよい。この設定におけるユーザとのインタフェースは、操作入力部15および表示制御部16によって提供される。表示制御部16は、LCD127を用いてユーザへの情報提供を行う。操作入力部15は、操作ボタン126の操作を入力する。
画像ファイル生成部17は、画像データ入力部11および制御データ設定部14から受け取ったデータを関連づけて一つのファイルに格納することにより、画像ファイルを生成する。画像ファイルの構造は、先に図1で説明した通りである。
こうして生成された画像ファイルは、送信部18またはMC出力部19によって外部に出力される。送信部18は、アンテナ125を用いた無線通信を制御する。送信部18により、画像ファイルをネットワークINT経由で画像処理システム100に送信することが可能となる。MC出力部19は、メモリカードMCへの書き込みを制御する。これにより、メモリカードMCを用いて画像処理システム100その他の外部装置に画像ファイルを受け渡すことが可能となる。
B.画像ファイル生成:
図3は画像ファイル生成処理のフローチャートである。ディジタルカメラ10の制御回路124が実行する処理である。この処理は、ユーザが被写体に向けてシャッターを半押し状態にすることで開始される。処理が開始されると、制御回路124は、高速画像解析を実行する(ステップS10)。これは、CCDで得られる画像を解析して、撮影時における露出、ホワイトバランスなどの調整を行う処理である。
これらの処理が完了し、ユーザがシャッターを押すと、制御回路124は画像の記録を行う(ステップS12)。この時点で、先に説明した通り、CCDで得られた電圧信号を一旦、RGBデータに変換する。
制御回路124は、こうして得られたRGBの画像データに基づき、画像解析および制御データの設定を行う(ステップS14)。本実施例では、先に説明した通り、制御データとして色空間パラメータ、色補正パラメータが含まれている。前者は、画像解析を行うまでなく、撮影時に使用された色空間に応じて決定される。後者は、画像解析に基づいて設定される。設定対象としては、例えば、コントラスト、明るさ、カラーバランス、ホワイトバランス、彩度、シャープネス、記憶色などが含まれる。図中に画像データPdの様子を例示した。画像データPdは、図中にマスで示した画素が、x方向、y方向に2次元的に配列されて構成されている。シャープネスの設定など、画像の解析内容によっては、これらの画素の階調値を2次元的に解析することが必要となる場合がある。かかる場合、画質向上の観点からは2次元的な解析を行うことが好ましいが、本実施例では、処理速度の高速化の観点から、x方向またはy方向のいずれかについて簡易的な解析を行うものとした。色補正パラメータについては、全てを画像解析に基づいて設定する必要はない。一部のパラメータについてのみ設定するものとしてもよい。また、画像データの解析に基づいて設定されるパラメータと、画像データに関わらず予め用意されたパラメータとが混在していてもよい。
色補正パラメータの設定方法についてコントラストの設定を例にとって説明する。制御回路124は、画像データPdの画素を順次スキャンして、輝度Yの分布を取得する。本実施例では、画像データPdがRGBの階調値であるから、この階調値から輝度Yに相当する値を算出すればよい。コントラストの変更は、例えば、「y=aY+b」なる式で、各画素の輝度を変換することにより実現される。ここでa,bは、コントラストの調整方法を規定する実数係数である。本実施例では、ステップS14においては、色補正パラメータの一つとして、この係数a,bの設定を行う。この係数および変換式を用いた変換処理は、画像出力装置が行う。
係数a,bの設定は、種々の方法によって行うことができる。一例として、上述の輝度Yの分布によって設定する方法が挙げられる。例えば、輝度Yの最大値Ymax、最小値Yminを用いて、
a=255/(Ymax−Ymin);
b=−a・Ymin又は255−a・Ymax;
のように設定することができる。この設定では、輝度分布を最大限広げることができる。実際に得られた輝度分布の最大値側、最小値側の一定範囲を切り捨てて、最大値Ymax、最小値Yminを定義してもよい。このように係数a,bは種々の設定が可能であり、この値によってコントラストを制御することができる。制御回路124は、ディジタルカメラ10の撮影上の特性を考慮して予め用意された演算式、テーブルなどに基づいて、係数a,bを設定する。
ここでは、コントラストの調整を例にとって制御データの設定を説明した。その他の処理についても同様に、画像出力装置で施される演算に使用されるパラメータ、テーブルなどの形式で制御データを設定することができる。
制御回路124は、ステップS14の処理において、ユーザによる嗜好を反映して、色補正パラメータの設定を行ってもよい。本実施例では、先に説明した通り、「シャープネス強め、コントラスト強め」などの嗜好を、調整データとしてディジタルカメラ10に予め設定可能である。制御回路124は、ステップS14の処理において、この調整データを反映して上述のパラメータ値を設定することができる。例えば、コントラスト強めが設定されている場合には、上述の係数aに更に一定の強調係数を乗じる方法により、調整データを反映させることができる。なお、「強め」、「弱め」などの設定が色補正パラメータに与える影響は、いわゆる設計事項であり、任意に設定可能である。
制御回路124は、こうして設定された制御データを含めて画像ファイルを生成し(ステップS16)、メディア等に保存する(ステップS18)。画像ファイルの構造については、図1で説明した通りである。
本実施例では、RGBデータで画像を記録し(ステップS12)、解析を行う場合を例示した(ステップS14)。画像の解析は、必ずしもRGBデータに基づいて行う必要はない。例えば、ステップS12では、CCDで得られたデータ(以下、RAWデータと呼ぶ)、およびYCbCrに変換されたデータなどを記録し、これに基づいて画像解析を行うものとしてもよい。但し、画像解析を行う色空間と、画像処理を行う色空間とが異なる場合には、解析結果および色空間の相違の双方を反映して制御データを設定するよう、予め設定方法を規定しておくことが望ましい。
C.画像出力:
図4は画像処理のフローチャートである。画像出力装置を構成するコンピュータPCが実行する処理である。コンピュータPCは、まず、画像データおよび制御データを入力する(ステップS20)。コンピュータPCは、ディジタルスチルカメラ10からネットワークを介しての受信、メモリカードMCからの読み込みなどの形式で入力される画像ファイルを解析し、画像データおよび制御データの抽出を行う。
次に、コンピュータPCは、以下に示す種々の画像処理を実行する。先に説明した通り、本実施例の画像データは、YCbCr色空間で定義されているから、これを撮影時のRGB色空間に変換する(ステップS21)。この変換は、ディジタルスチルカメラ10でRGB空間からYCbCr空間への変換に使用されたマトリックスの逆マトリックスを用いて行われる。この変換により、画像データは、撮影時の色空間、即ちNTSC、sRGB,拡張sRGBのいずれかに変換される。拡張sRGB色空間に変換された場合には、この時点では、負値および256以上の値が含まれることになる。
次に、コンピュータPCは、画像データのガンマ補正を施す(ステップS22)。このガンマ補正に用いられるガンマ値は、ディジタルスチルカメラ10の特性を表す情報として、制御データに含まれている。
ガンマ補正が完了すると、次に画像データの色空間をsRGBよりも広い色再現範囲で定義されたwRGB色空間に変換する処理を行う。NTSC色空間や拡張sRGB色空間で撮影された画像データを、色再現範囲が狭いsRGB色空間で処理すると、被写体の色を忠実に再現できない場合があるからである。かかる観点から、sRGB空間で撮影された画像データについては、以下で説明する処理をスキップしてもよい。本実施例では、制御データに含まれるカラースペース情報は、sRGB空間と拡張sRGB空間とを区別していないため、sRGB空間で撮影された画像データについてもwRGB空間への変換処理を行うものとした。
wRGBへの色空間の変換処理は、マトリックス演算によって行われる。先に説明した通り、コンピュータPCは、sRGB色空間または拡張sRGB色空間で定義された画像データと、NTSC色空間で定義された画像データとを扱う。それぞれの色空間からwRGB色空間に直接変換するマトリックスを定義することも可能ではあるが、本実施例では、標準的なXYZ色空間を介して変換を行うものとした。
即ち、コンピュータPCは、まず、RGB色空間からXYZ色空間への変換を行う(ステップS23)。この変換処理は、画像データを定義する色空間によって相違する。つまり、sRGB色空間または拡張sRGB色空間用の変換マトリックスTM1と、NTSC色空間用の変換マトリックスTM2の2種類を予め用意し、これらを使い分けることで撮影時の色空間に応じた変換処理を実現する。この変換により、個別の色空間で撮影された画像データが、標準的なXYZ色空間に統一されることになる。
次に、コンピュータPCは、XYZ色空間からwRGB色空間への変換処理を行う(ステップS24)。この処理もマトリックス演算である。ここでは撮影時の色空間に関わらず、単一のマトリックスを用いて変換することができる。演算に使用されるマトリックスは、wRGB色空間の定義に応じて任意に設定可能である。
先に説明した通り、sRGB色空間で撮影された画像データは、それよりも広い色空間に変換する必要性がないため、ステップS23,S24の処理をスキップしても構わない。また、sRGB色空間よりも広い色空間として、例えば、NTSC色空間を利用する場合、NTSC色空間で撮影された画像データは、ステップS23、S24の処理をスキップしても構わない。このように、ステップS23、S24の処理は、撮影時に利用された色空間、最終的に用いる色空間の相対的な関係によって適宜省略することができる。
色空間の変換処理が完了すると、コンピュータPCは、逆ガンマ補正を行う(ステップS25)。ここで用いられるガンマ値は、出力装置の色再現特性に基づいて設定された値である。このガンマ値は、出力装置の機種等が撮影時に既知の場合には、画像データに添付される制御データに含めるものとしてもよい。
コンピュータPCは、更に、撮影時の意図を反映させるため、画像画質の自動調整処理を実行する(ステップS26)。本実施例では、制御データに色補正パラメータが含まれている。コンピュータPCは、このパラメータに基づいて、画質の自動調整を行う。各パラメータに基づく画質調整方法は、周知であるため、詳細な説明を省略する。
以上の処理により、ディジタルスチルカメラ10の色再現特性および撮影時の意図を反映した画像データの補正処理が完了する。次に、コンピュータPCは、印刷を実行するための処理を行う。このために、コンピュータPCは、まず、RGBの画像データを色変換する(ステップS27)。RGBの表色系をプリンタで使用されるCMYKの表色系に変換する処理である。この変換は、両者の色を対応づける変換用ルックアップテーブル(LUT)を参照することで行われる。本実施例の場合、wRGB色空間からCMYKへの変換用のテーブルLUTwが通常使用されることになる。但し、sRGB空間で定義された画像データも取扱可能とするため、コンピュータPCには、sRGB色空間の変換用テーブルLUTsも備え、画像データが定義されている色空間に応じてこれらのテーブルを使い分けるものとした。LUTsは、例えば、sRGB空間で撮影された画像データについてステップS23、S24の色空間変換処理をスキップした場合、受信した画像ファイルに対し、画質を調整するための処理を一切施すことなく出力する場合などに適用することができる。
こうしてCMYKの階調値に変換された画像データに対し、コンピュータPCは、ハーフトーン処理を行う(ステップS28)。ハーフトーン処理は、画像データの階調値を、プリンタで形成されるドットの密度によって表現するための処理であり、例えば、誤差拡散法、組織的ディザ法などの周知の方法によって行うことができる。これらの処理に加えて、コンピュータPCでは、画像データの解像度をプリンタの解像度に適合させる解像度変換処理、プリンタでインタレース記録を行うようデータ配列および副走査の送り量などを設定するインタレースデータ生成処理などを行うものとしてもよい。こうして生成された印刷データに基づいて、コンピュータPCはプリンタPRTに印刷を実行させる(ステップS30)。
以上で説明した本実施例のシステムによれば、次に示す種々の利点を得ることができる。第1に、制御データを設定することにより、コンピュータPCで施される画像処理内容を制御することができる。この際、元の画像データを保持したまま、画像の出力状態を調整することができる。第2に、画像処理は、コンピュータPCで行うため、ディジタルカメラ10側の処理負担を軽減することができる。第3に、ディジタルカメラ10で画像の解析に基づいて、この制御データを設定するため、ディジタルカメラ10および画像の特徴を活かした設定を実現することができる。
D1.変形例:
図5は本実施例における変形例の組み合わせを示す説明図である。本発明は、画像データを解析して制御データを設定する方法、その制御データを利用して画像を出力する方法の組み合わせによって種々の変形例を構成することができる。図中では制御データの設定について3通り、画像の出力方法について3通りを例示した。両者は、独立に組み合わせることが可能であり、図中に例示した範囲で、9通りの構成を実現することができる。
制御データの設定方法は、処理対象、即ち、設定に使用される画像データの種類および設定のタイミングによって3通りが考えられる。ここでは、説明の便宜上、制御データの設定後、画像ファイルとして保存する場合を例示したが、保存の部分は、後述する3通りの出力方法に適宜変更可能である。
制御データを設定する第1の態様では、撮影データが処理対象となり、制御データの設定は、撮影後、画像データの保存前に行われる。実施例(図3参照)で説明した処理に相当する。この態様では、ディジタルカメラDSCにおいて、撮影された直後の画像データについて、画像の解析を行い、制御データを設定する。画像データは、この制御データとともに画像ファイルとして保存される。
第2の態様では、撮影後、一旦保存された画像ファイルが対象となる。ディジタルカメラDSCでは、撮影時には、制御データを設定するための解析を行わずに、画像ファイルとして一旦保存する。この際、色空間パラメータなど解析を要しない制御データを添付してもよい。その後、ユーザの指示が行われた場合などのタイミングで、この画像ファイルを読み出し、解析および制御データの設定を行う。処理は、ディジタルカメラDSCが撮影に使用されていない時など、処理回路の負荷が比較的低い状態において、ユーザの指示に関わらず実行されるものとしてもよい。画像ファイルは、解析によって得られた制御データを含めた形で再保存される。制御データのみを再保存してもよいし、画像データも含めて再保存してもよい。この態様では、撮影時の処理負担を軽減することができる利点がある。
第2の態様において、解析を行わずに保存する場合の画像ファイルには、JPEGなどの圧縮形式、RAWデータなど種々の形式を適用可能である。特に、RAWデータなど撮影時の情報が忠実に維持されている形式で画像ファイルを保存することが好ましい。こうすることにより、一旦保存されたファイルを読み出して解析を行う際の精度を向上することができ、画質を向上することができる。画質の解析は、実施例で説明した通り、RGBデータ、YCbCrデータ、RAWデータなど種々の形式で行うことができる。解析により制御データが設定された後は、JPEG形式などで圧縮して再保存することが好ましい。こうすることにより、最終的な画像ファイルの容量を抑制することができる。このように、画像解析に供される画像ファイルは、RAWデータなどの形式で保存しておき、画像解析後の画像ファイルはデータ量を圧縮した形式で保存することにより、画像ファイルの容量低減と画質向上を両立することが可能となる。
第3の態様では、撮影とは無関係に制御データの設定が行われる。この処理は、例えば、コンピュータPCに画像データを供給するサーバ等で行うことができる。サーバSVは、別途用意された画像ファイルを入力し、その解析を行って、制御データを設定する。サーバSVは、この制御データを含めた画像ファイルを生成し、保存する。保存は後述する出力方法と関連して種々の態様を採ることができ、画像データと制御データとを一つの画像ファイルとして保存してもよいし、制御データのみを別ファイルとして保存してもよい。 画像データの解析は、ディジタルカメラ10など画像ファイルを生成する生成装置で行う必要はなく、コンピュータPCなど画像処理を実行する処理装置で行ってもよい。画像解析に対する処理能力を、生成装置と処理装置で比較し、生成装置で画像解析を行うか否かを決定してもよい。生成装置の方が処理能力が高い場合には生成装置で解析し、処理装置の方が高い場合には処理装置で解析すればよい。処理装置における処理能力は、例えば、処理装置の機種等に対応づけて予め生成装置内に保持しておいてもよいし、生成装置と処理装置との通信によって取得するようにしてもよい。生成装置で解析を行わない場合、生成装置は、処理装置での解析の実行を指示する制御データを生成し、画像ファイルに添付してもよい。
出力方法における第1の態様は、画像ファイルとしての出力である。実施例(図3参照)で採った態様に相当する。この態様では、画像データと制御データとを一体化した画像ファイルを生成し、これをメディアまたは通信を介してコンピュータPCに出力する。この態様によれば、画像データと制御データとを一定的に受け渡すことができるため、ファイルの取り扱いが容易であるという利点がある。
第2の態様は、画像ファイルと制御データとを別ファイルとして出力する態様である。この態様では、両者を個別のファイルとして生成する。但し、両者は、お互いに関連づけられている。この態様によれば、制御データを複数の画像データで共有することが可能となる利点がある。
第3の態様は、制御データを通信で直接出力する態様である。例えば、ディジタルカメラDSCなどで設定された制御データは、ファイルとして保存されることなく、通信によってコンピュータPCPRTに伝達される。画像データは、制御データと同様、通信によって受け渡されるものとしてもよいし、別途、メディア等を介して受け渡されるものとしてもよい。
D2.その他の変形例:
実施例では、制御データに色空間パラメータも含め、画像出力時には、色空間パラメータに応じた色変換処理(図4のステップS23、S24等)を行う場合を例示した。本発明は、色空間パラメータに関する処理を省略して構成しても差し支えない。
実施例および変形例では、撮像装置としてディジタルカメラを用いる場合を例示したが、ディジタルビデオカメラ、スキャナ等を用いるものとしてもよい。本発明は、静止画のみならず、動画に適用することも可能である。動画に適用する場合には、例えば、動画を構成するフレームごとに本発明の処理を適用したり、シーンの変わり目など、所定のタイミングで本発明の処理を適用したりすることができる。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、以上の制御処理はソフトウェアで実現する他、ハードウェア的に実現するものとしてもよい。
産業上の利用可能性
本発明は、画像出力装置で施される画像処理を制御し、所望の画像出力を実現する技術に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例としての画像出力システムの概略構成を示す説明図である。
図2は、ディジタルカメラ10の概略構成を示す説明図である。
図3は、画像ファイル生成処理のフローチャートである。
図4は、画像処理のフローチャートである。
図5は、本実施例における変形例の組み合わせを示す説明図である。

Claims (9)

  1. 画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データを画像データに対応づけて設定する撮像装置であって、
    画像を撮像する撮像部と、
    該撮像部の出力データであって、設定対象となる画像データを入力する入力部と、
    該画像データの画像解析を行い、前記制御データを設定する解析部と、
    前記制御データの設定傾向を調整するための調整データを予め記憶しておく記憶部と、
    該制御データを、前記画像データと対応づけて出力する出力部と、
    を備え、
    前記解析部は、前記調整データを反映して前記制御データを設定する、撮像装置。
  2. 請求の範囲1記載の撮像装置であって、
    前記画像解析について、該撮像装置の処理能力と前記画像出力装置の処理能力との比較に基づいて、前記解析部の動作を制御する解析制御部を備える撮像装置。
  3. 請求の範囲2記載の撮像装置であって、
    前記解析制御部は、前記撮像装置の処理能力の方が高い場合に、前記解析部を稼働させる撮像装置。
  4. 請求の範囲2記載の撮像装置であって、
    前記解析制御部は、前記撮像装置の処理能力の方が低い場合に、前記解析部の稼働を停止するとともに、前記画像出力装置に前記画像解析を行わせる制御データを設定する撮像装置。
  5. 請求の範囲1〜4いずれか記載の撮像装置であって、
    前記出力部は、前記画像データと前記制御データとを一体化した画像ファイルを出力する撮像装置。
  6. 請求の範囲1〜4いずれか記載の撮像装置であって、
    前記出力部は、前記画像データと関連づけられた別ファイルとして前記制御データを出力する撮像装置。
  7. 請求の範囲1〜4いずれか記載の撮像装置であって、
    前記出力部は、前記制御データを前記画像出力装置に通信出力する撮像装置。
  8. 画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データを画像データに対応づけて撮像装置において設定する制御データ設定方法であって、
    (a)画像を撮像する工程と、
    (b)前記工程(a)の出力データであって、設定対象となる画像データを入力する工程と、
    (c)該画像データの画像解析を行い、前記制御データを設定する工程と、
    (d)該制御データを、前記画像データと対応づけて出力する工程と、
    を備え、
    前記工程(c)は、前記制御データの設定傾向を調整するための調整データを反映して前記制御データを設定する制御データ設定方法。
  9. 画像出力装置で施される画像処理を制御するための制御データを画像データに対応づけて撮像装置において設定するためのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    画像を撮像する撮像機能と、
    該撮像機能の出力データであって、設定対象となる画像データを入力する入力機能と、
    該画像データの画像解析を行い、前記制御データを設定する解析機能と、
    該制御データを、前記画像データと対応づけて出力する出力機能と、
    をコンピュータによって実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記解析機能は、前記制御データの設定傾向を調整するための調整データを反映して前記制御データを設定する、コンピュータプログラムを記録した記録媒体。
JP2003539319A 2001-10-23 2002-10-21 画像処理制御データを用いた画像出力の制御 Expired - Fee Related JP4525075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325097 2001-10-23
JP2001325097 2001-10-23
PCT/JP2002/010888 WO2003036960A1 (fr) 2001-10-23 2002-10-21 Controle de sortie d'images utilisant des donnees de controle de traitement d'images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003036960A1 JPWO2003036960A1 (ja) 2005-02-17
JP4525075B2 true JP4525075B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=19141719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539319A Expired - Fee Related JP4525075B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-21 画像処理制御データを用いた画像出力の制御

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7598983B2 (ja)
EP (1) EP1439696A4 (ja)
JP (1) JP4525075B2 (ja)
WO (1) WO2003036960A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1592223A4 (en) * 2003-09-09 2006-02-22 Seiko Epson Corp OUTPUT IMAGE DATA GENERATION DEVICE AND OUTPUT IMAGE DATA GENERATION PROCESS
JP4852830B2 (ja) * 2004-07-28 2012-01-11 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006074535A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp カラーエンコーディング方法及び信号処理方法
US8040395B2 (en) * 2004-12-13 2011-10-18 Nokia Cororation System and method for automatic format selection for digital photographs
WO2006080245A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Konica Minolta Opto, Inc. 携帯情報端末
JP4367418B2 (ja) * 2006-01-20 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置
JP2007241682A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 印刷のための画像データの処理
US8107762B2 (en) * 2006-03-17 2012-01-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for exposure control
JP2008048168A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Fujitsu Ltd 色処理パラメータ設定方法及びデジタル撮像機器
US7907315B2 (en) * 2006-09-07 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Print control apparatus and print control method
US8243328B2 (en) 2007-04-20 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, and storage medium storing a program
JP5025323B2 (ja) * 2007-05-10 2012-09-12 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
JP4882927B2 (ja) 2007-08-31 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 カテゴリ識別方法
CN101771781B (zh) * 2009-12-31 2015-08-05 马宇尘 利用摄像实现的白板摄录及输出***
JP5675278B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-25 オリンパス株式会社 データ処理装置および画像処理装置
JP5784299B2 (ja) 2010-11-01 2015-09-24 オリンパス株式会社 データ処理装置および画像処理装置
EP2739049A1 (en) 2012-11-29 2014-06-04 Axis AB Method and system for generating real-time motion video
EP2950058B1 (en) 2014-05-28 2018-03-28 Axis AB Calibration data in a sensor system
EP2963557B1 (en) 2014-07-01 2017-06-21 Axis AB Methods and devices for finding settings to be used in relation to a sensor unit connected to a processing unit
JP6950280B2 (ja) * 2017-05-25 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191246A (ja) * 1996-10-22 1998-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより取得されたデジタル画像データを再生する画像再生方法及び装置並びにその方法に使用するデジタルカメラ
JPH11261938A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000137806A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001142671A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法、及び画像処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131760T2 (de) * 1990-05-02 2000-04-27 Canon Kk Bildabtastungsvorrichtung
US5475420A (en) * 1993-06-09 1995-12-12 Origin Medsystems, Inc. Video imaging system with image processing optimized for small-diameter endoscopes
JP3265175B2 (ja) * 1995-12-27 2002-03-11 シャープ株式会社 画像形成システム
JPH10334212A (ja) * 1997-04-01 1998-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 付加情報付き画像ファイルからの画像プリントシステム
JPH1141622A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH11220687A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置
US6836565B1 (en) 1998-10-29 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and recording medium
US7397574B1 (en) 1999-08-31 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing controlling distribution of work among apparatuses based on apparatus performance
US6751349B2 (en) * 1999-11-30 2004-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing system
JP4281189B2 (ja) * 1999-12-27 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像データ処理方法およびプリンタ並びに画像データ処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191246A (ja) * 1996-10-22 1998-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより取得されたデジタル画像データを再生する画像再生方法及び装置並びにその方法に使用するデジタルカメラ
JPH11261938A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2000137806A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP2001142671A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法、及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1439696A1 (en) 2004-07-21
US7598983B2 (en) 2009-10-06
JPWO2003036960A1 (ja) 2005-02-17
US20040090534A1 (en) 2004-05-13
WO2003036960A1 (fr) 2003-05-01
EP1439696A4 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525075B2 (ja) 画像処理制御データを用いた画像出力の制御
US8059310B2 (en) Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files
JP3608533B2 (ja) ネットワークを介した画像処理
JP4131192B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
US20020027603A1 (en) Apparatus, method, signal and computer program product configured to provide output image adjustment for image files
US20080174677A1 (en) Graphics data generation device and graphics data generation method
US7620259B2 (en) History adding device for generating history-added image file, electronic camera, and image processing program for processing history-added image file
JP2004096500A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JPWO2004008753A1 (ja) 画像データの出力画像調整
JP3870863B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP4315176B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、印刷用プログラム
WO2005027532A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4010306B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP3855149B2 (ja) 画像送信装置及びプリントシステム
JP4496817B2 (ja) ネットワークを介した画像処理
JP2004328530A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP3666439B2 (ja) 画像ファイルの出力画像調整
JP3797347B2 (ja) 画像データの出力画像調整
JP3900871B2 (ja) 画像ファイル生成装置および画像データ出力装置
JP2000105820A (ja) モノト―ン変換装置、モノト―ン変換方法およびモノト―ン変換プログラムを記録した媒体
JP2004236201A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2007081478A (ja) 印刷システム、撮像装置及びその制御方法、印刷装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2004178428A (ja) 画像処理方法
JP4499202B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees