JP4522713B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4522713B2
JP4522713B2 JP2004016170A JP2004016170A JP4522713B2 JP 4522713 B2 JP4522713 B2 JP 4522713B2 JP 2004016170 A JP2004016170 A JP 2004016170A JP 2004016170 A JP2004016170 A JP 2004016170A JP 4522713 B2 JP4522713 B2 JP 4522713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
output shaft
clamping
cam
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004016170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005205026A (ja
Inventor
広喜 山本
一夫 請川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2004016170A priority Critical patent/JP4522713B2/ja
Publication of JP2005205026A publication Critical patent/JP2005205026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522713B2 publication Critical patent/JP4522713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • B29C65/7885Rotary turret joining machines, i.e. having several joining tools moving around an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82263Follower pin or roller cooperating with a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • B29C66/82421Pneumatic or hydraulic drives using an inflatable element positioned between the joining tool and a backing-up part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83517Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums said rollers, cylinders or drums being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81469General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed next to the other in a single line transverse to the feed direction, e.g. shoulder to shoulder sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の製品の生産に用いられる加工装置であって、製品単位に分割前の連続したワークに、所定の形成ピッチで被加工部を形成するための加工装置に関する。
従来から、使い捨ておむつ等の連続生産ラインには、製品単位に分割前の、紙おむつの連続した基材(請求項に係る「連続したワーク」に相当)に対して、溶着部を形成するシール装置が設置されている。そして、これを用いて、前記連続した基材に所定の形成ピッチで、例えば製品単位に相当するピッチで溶着部(以下ではシール部とも言う)を形成している。
図1にこのシール装置の概念図を示す。図1Aは正面図であり、また図1Bは一部を中心縦断面視で示す側面図である。なお、以下で用いる全図に亘って、断面部分にはハッチングを記入している。
このシール装置120は、支持基台130に支持されて回転中心141周りに駆動回転する回転円盤140を備えている。この回転円盤140上には、その回転中心141に同心にドラム150が一体に設けられ、また回転円盤140におけるドラム150近傍の部分には挟持アーム160が一体に設けられており、これらは回転円盤140の回転によって前記回転中心141周りに一緒に回転するようになっている。
そして、前記ドラム150の外周面には、前工程から連続搬送される前記基材1aが、所定の巻き付け角度で巻き付けられており、当該巻き付けられている基材1aの部分がドラム150によって前記巻き付け角度の範囲を搬送されている間に、当該基材1aの部分を挟持アーム160が挟持し、この挟持した部分に超音波を与えることによってシール部を形成するようになっている(特許文献1を参照。)。
なお、この挟持アーム160は、ドラム150の周方向に沿って等間隔を隔てて、例えば6つが設けられ、その場合には、ドラム150の周長を略6等分した長さおきにシール部を形成可能である。但し、このシール部の形成ピッチは、紙おむつの製品サイズ毎に異なるものであり、例えば、Sサイズ(小サイズ)の紙おむつの形成ピッチは小さく、Lサイズ(大サイズ)は大きい。
従って、連続生産ラインによっては、このようなシール装置120を製品サイズ毎に保有しているところもあって、製品サイズ替えの度に、前記ラインのシール装置120を、対応するサイズのシール装置120に入れ換えて使用している。
特開2002−355270号公報(第9−第11頁、第1−第7図)
しかしながら、製品サイズ毎に専用のシール装置120を保有していると、その設備費用も製品サイズの区分数倍に嵩み、製造コストの低減を阻む大きな要因となる。
また、シール装置120の入れ換え中には連続生産ラインを停止しなければならないが、一般に、このシール装置120の入れ換え作業には長時間を要し、紙おむつの生産量を落とす大きな要因となる。
本発明はかかる従来の課題に鑑みてなされたもので、連続したワークに対して、製品サイズ毎に異なる形成ピッチで被加工部を形成可能な単一の加工装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために請求項1に記載の発明は、挟持ユニットを備えて回転する回転部材の筒部の外周面に、連続したワークを所定の巻き付け角度で巻き付けて搬送する間に、前記巻き付いているワークの部分を挟んで放す動作を前記挟持ユニットの挟持アームに行わせて、該挟んだ部分に被加工部を形成する加工装置において、前記筒部は前記回転部材に着脱可能に装着されているとともに、外径寸法の異なる複数の筒部が交換可能に用意されており、装着される筒部は、前記ワークを搬送する搬送方向における被加工部の形成ピッチに応じて選択され、前記筒部の外径寸法に応じた該筒部の径方向の位置に前記挟持アームが位置するように、前記挟持ユニットを移動するための移動機構を備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記被加工部の搬送される方向の形成ピッチを変更する場合には、外径寸法が異なる複数の筒部の中から、前記形成ピッチに対応する外径寸法の筒部を選択して回転部材に装着することにより前記筒部の外径寸法を変更するとともに、前記移動機構を用いることによって前記外径寸法に応じた径方向の位置に挟持アームを移動すればよく、すなわち、前記形成ピッチの変更(以下では、形成ピッチ替えとも言う)に対して容易に対処可能である。
従って、この加工装置を備える生産ラインは、当該加工装置を形成ピッチ毎に保有する必要はなく、設備費を大幅に削減可能となる。また、単一の加工装置によって形成ピッチ替えに対処可能であるため、形成ピッチ替えの度に、生産ラインへの加工装置の入れ換え作業をせずに済み、形成ピッチ替えに伴う生産量の低下を小さく抑えることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の加工装置において、前記移動機構は前記挟持ユニットをスライド移動することを特徴とする。
上記発明によれば、移動機構によって挟持ユニットをスライド移動することができるので、挟持ユニットの移動を簡単に行える。従って、形成ピッチ替えを短時間で行えて、この形成ピッチ替えに伴う生産量の低下を小さく抑制可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の加工装置において、前記挟持ユニットは、前記挟持アームを開閉駆動するための第1駆動機構を備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記挟持ユニットは、その挟持アームを開閉駆動するための第1駆動機構を備えている。従って、前記挟持ユニットを移動すれば、この移動によって前記第1駆動機構も移動するため、当該第1駆動機構の移動を別途行わずに済み、もって、形成ピッチ替えの所要時間を短くできる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の加工装置において、前記挟持アームは、前記第1駆動機構のハウジングに固定されて、前記筒部の周面に沿う挟持面を有する固定アームと、前記固定アームよりも前記径方向の外方に配されて前記挟持面に対して開閉可能に前記ハウジングに軸支された揺動アームとを備え、前記揺動アームの開閉動作によって、前記ワークの部分を挟んで放す動作を行うことを特徴とする。
上記発明によれば、固定アーム及び揺動アームの両者は、共に前記ハウジングに設けられている。従って、前記挟持ユニットの移動の際に、固定アーム及び揺動アームを個別に移動せずに済み、もって、形成ピッチ替えの所要時間を短くできる。
また、固定アームは前記ハウジングに固定されており、揺動アームのみが開閉動作するので、駆動するアーム数が少ない。従って、前記ワークを挟んで放す動作の動作精度を高めることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の加工装置において、前記第1駆動機構は、該第1駆動機構のハウジングに軸心周りに回転自在に支持された第1入力軸と、前記ハウジングに軸心周りに回転自在に支持された第1出力軸と、前記第1入力軸の回転を揺動回転に変換して前記第1出力軸に出力する第1カム機構とを備え、前記揺動アームは、前記第1出力軸に固定されることによって前記ハウジングに軸支されていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記揺動アームの開閉動作を、前記第1出力軸の軸周りの揺動回転という誤差要因の入り難い動作を用いて達成する。従って、前記揺動アームの開閉動作の動作精度を高めることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の加工装置において、前記第1カム機構は、前記第1入力軸に同心に形成されたグロボイダルカムと、前記第1出力軸に複数設けられ前記グロボイダルカムのカム面と接触して転動するカムフォロアとを備えることを特徴とする。
上記発明によれば、前記第1カム機構として、グロボイダルカム、及び、そのカム面に接触して転動する複数のカムフォロアを用いている。従って、カム面を前記複数のカムフォロアにて挟むようにして、カム面とカムフォロアとの接触に関してバックラッシの無い構造にすることができて、第1カム機構の剛性を向上できる。
請求項7に記載の発明は、請求項4乃至6のいずれかに記載の加工装置において、前記第1入力軸に回転を入力する第2駆動機構を備え、該第2駆動機構の第2出力軸は、軸心周りに回転自在に、前記回転部材に支持されているとともに、所定の連結構造によって前記第1入力軸に連結され、前記連結構造は、前記第2出力軸の軸心周りの回転を前記第1入力軸に伝達しつつ、前記第2出力軸に対する前記第1入力軸の相対移動を許容する構造であり、前記相対移動の方向は、前記挟持ユニットを移動する方向であることを特徴とする。
上記発明によれば、第2駆動機構の第2出力軸から、前記連結構造を介して第1入力軸に回転が入力される。また、この連結構造は、前記挟持ユニットを移動する際に必要となる、第2出力軸に対する第1入力軸の相対移動を許容する。従って、第2出力軸から第1入力軸への回転の伝達関係を維持しつつ、前記挟持ユニットを移動することが可能となる。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の加工装置において、前記第2出力軸の軸心方向は、前記相対移動の方向を向いているとともに、前記第1入力軸は前記第2出力軸の軸心と同心の貫通孔を有し、前記連結構造は、前記第2出力軸が前記貫通孔を挿通しつつ嵌合する嵌合構造であることを特徴とする。
上記発明によれば、前記貫通孔によって第1入力軸は第2出力軸の軸心方向に移動することができ、この軸心方向は、前記相対移動の方向、すなわち前記挟持ユニットを移動する方向である。また、前記貫通孔に第2出力軸は嵌合しているので、前記移動を行っても、第2出力軸から第1入力軸への軸心周りの回転の伝達関係は維持される。従って、第2出力軸から第1入力軸への回転の伝達関係を維持しつつ、前記挟持ユニットを移動することができる。
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の加工装置において、前記第2駆動機構は、前記回転部材の回転によって前記第2出力軸を軸心周りに回転させる第2カム機構を備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記第2カム機構によって、前記回転部材の回転から第2出力軸の回転動作を作り出す。従って、前記挟持アームの開閉動作の動力源を別途設けずに済み、装置構成を簡略にできる。
また、第2出力軸は前記第2カム機構によって回転するため、前記第1カム機構の動作に最適な回転入力を第2カム機構によって作り出すことができる。また必要に応じて第2カム機構に停留動作を加えることで第1出力軸の揺動回転に対して停留動作を加えることができる。更に第1カム機構自体にも停留動作範囲を設け、その範囲に第2カム機構の停留動作範囲を合わせることによって第1出力軸に固定された揺動アームを精度良く閉じた状態で第1カム機構を完全な停留状態(停留動作であって更に入力も回転していない状態)にすることが可能となる。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の加工装置において、前記第2カム機構は、前記回転部材を回転自在に支持する支持基台に、前記回転部材の回転中心と同心に形成されたグロボイダルカムと、前記第2出力軸に複数設けられ前記グロボイダルカムのカム面と接触して転動するカムフォロアとを備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記第2カム機構として、グロボイダルカム、及び、そのカム面に接触して転動する複数のカムフォロアを用いている。従って、カム面を前記複数のカムフォロアにて挟むようにして、カム面とカムフォロアとの接触につきバックラッシの無い構造にすることができて、当該第2カム機構の剛性を向上できる。
請求項11に記載の発明は、請求項7乃至10のいずれかに記載の加工装置において、前記筒部の周方向に沿って互いに均等間隔を隔てつつ、複数の前記挟持ユニットが配置されており、各挟持ユニットの前記第1入力軸に対応させて、前記第2出力軸がそれぞれに設けられていることを特徴とする。
上記発明によれば、筒部の単位回転当たりに形成される被加工部の数量を増やすことができて、加工装置の処理能力を向上させることができる。
請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11のいずれかに記載の加工装置において、前記筒部は前記回転部材に着脱可能に装着されているとともに、外径寸法の異なる複数の筒部が交換可能に用意されており、装着される筒部は、前記ワークを搬送する搬送方向における被加工部の形成ピッチに応じて選択されることを特徴とする。
上記発明によれば、外径寸法が異なる複数の筒部の中から、前記形成ピッチに対応する外径寸法の筒部を選択して回転部材に装着すれば、前記形成ピッチ替えに対処することができ、つまり、極簡単な構成を用いて対処可能となる。
請求項12に記載の発明は、請求項1乃至11のいずれかに記載の加工装置において、前記筒部は、その周方向に沿って所定の分割ピッチで分割された複数の円弧状分割片から構成され、各円弧状分割片は、前記周方向に沿って前記分割ピッチで前記回転部材に着脱可能に設けられた支持部材に掛け渡されて装着されていることを特徴とする。
上記発明によれば、筒部を分割してなる円弧状分割片は軽いため、持ち上げ下げを伴う筒部の回転部材への付け替え作業が楽になる。
また、複数の挟持アームの中で開けない状況の挟持アームが有る場合であっても、その挟持アームに対応する円弧状分割片の付け替え作業は後回しにして、それ以外の開いている挟持アームに対応する円弧状分割片の付け替え作業を先行して行うことができる。従って、付け替え作業が滞り難くなる結果、前記形成ピッチ替えの所要時間を短くできる。
請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12のいずれかに記載の加工装置において、前記筒部の周面には、前記挟持アームに対応させて貫通孔が設けられ、該貫通孔を介して前記挟持アームは前記筒部に巻き付いているワークの部分を挟むことを特徴とする。
上記発明によれば、前記筒部の周面の貫通孔を介して、前記挟持アームはワークを確実に挟むことができる。
請求項14に記載の発明は、請求項1乃至13のいずれかに記載の加工装置において、前記移動機構は、前記挟持ユニットを移動する方向にスライド移動可能に案内する案内構造と、前記挟持ユニットにスライド移動する方向の送りを与える送りねじ機構であり、前記ねじ機構は、前記回転部材に軸心周りに回転自在に設けられ前記方向に前記軸心方向を揃えて配置された雄ねじと、該雄ねじに螺合しつつ前記挟持ユニットに固定された雌ねじとを有することを特徴とする。
上記発明によれば、前記雄ねじを軸芯周りに回転すれば、前記雌ねじの前記軸心方向の移動を介して、前記挟持ユニットを容易にスライド移動することができる。
請求項15に記載の発明は、請求項1乃至14のいずれかに記載の加工装置において、前記移動機構は、前記回転部材に前記挟持ユニットを押し付けることによって、該挟持ユニットの移動を規制する押し付け部材を備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記押し付け部材を用いることによって、移動後の位置に挟持ユニットを確実に保持可能となる。
請求項16に記載の発明は、請求項8に記載の加工措置において、前記第2出力軸は、前記筒部の外周面に対する法線方向と平行な方向に軸心を向けて配置され、前記移動機構は、前記第2出力軸の軸心方向に沿わせて前記挟持ユニットを移動することを特徴とする。
上記発明によれば、前記移動機構は、挟持ユニットを確実に移動させることができる。
請求項17に記載の発明は、請求項1乃至16に記載の加工装置において、前記連続したワークは、その連続する方向に沿って所定ピッチで配置された液吸収体と、該液吸収体を備えた一対の連続シートとを有し、前記ワークに形成される被加工部は、前記連続シートが溶着されたシール部であり、前記固定アームの挟持面には、前記ワークに超音波を与える超音波装置が設けられ、前記挟持面に対面する揺動アームの挟持面には、前記超音波で溶着する溶着パターン形状の突起を有するアンビルが設けられていることを特徴とする。
上記発明によれば、液吸収機能を備えた製品のワークに対して、所定ピッチでシール部を形成することができる。
請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の加工装置において、前記アンビルは前記揺動アームに着脱可能に装着されているとともに、挟む力の作用中心の位置が異なる複数のアンビルが交換可能に用意されており、装着されるアンビルは、前記ワークの幅に応じて選択されることを特徴とする。
上記発明によれば、ワークの幅に応じて、装着されるアンビルを選択する。従って、ワークに形成されるシール部の長手方向の中心に、挟む力の作用中心を一致させることができて、前記シール部の溶着強度の安定性を高めることができる。
本発明によれば、連続したワークに対して、製品サイズ毎に異なる形成ピッチで被加工部を形成可能な単一の加工装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る加工装置は、連続生産ラインを走行する連続したワークに対して所定の形成ピッチで被加工部を形成するものである。以下の説明では、前記連続したワークとして紙おむつの基材を例に、また、前記基材に形成する被加工部としては紙おむつの前身頃と後身頃とを接合するシール部を例に説明する。すなわち、本実施形態に係る加工装置は、所謂連続シートの形態のワークを溶着するシール装置である。
<<<紙おむつ及びその基材>>>
先ず、図2A及び図2Bを参照して紙おむつ及びその基材について説明する。図2Aは、パンツ型紙おむつの完成品を示す斜視図である。また、図2Bは、前記紙おむつの構成部品を説明するための斜視図であって、図2Aの完成品を股下部にて平面に展開し、それを厚み方向の構成部品に分解して示している。
図2Bに示す展開状態の紙おむつ1は、透液性トップシート2、液吸収体4、及び不透液性バックシート3をこの順番で重ね合わせたシート積層体である。液吸収体4の素材としては、例えば高吸水性ポリマーが混入された粉砕パルプが使用され、またトップシート2及びバックシート3の素材としては、熱溶着性素材としての熱可塑性繊維が、織布や不織布またはフィルムなどの形態で使用される。なお、液吸収体4は、トップシート2とバックシート3とにホットメルト接着剤等によって間欠的に接着されており、またバックシート3とトップシート2も前記接着剤等によって間欠的に接着されている。
このシート積層体は、股下部13に沿ってトップシート2を内側にしつつ折り重ねられ、折り重ねられた一方の部分が前身頃10、他方の部分が後身頃11とされる。これら前身頃10と後身頃11とは、胴回りの側端部10a,11aに形成されたシール部14によって互いに接合されており、これによって、図2Aに示す胴回り開口7及び一対の脚廻り開口8,8が形成された完成品の状態となる。なお、各開口7,8には、それぞれに胴回り弾性部材5または脚廻り弾性部材6がバックシート3の内面に伸長下に貼着されており、各開口7,8が着用者の胴や脚に密着するようになっている。
このような紙おむつ1は、連続生産ラインにおいて連続的に生産される。すなわち、前記ラインを搬送される紙おむつの基材は、前記トップシート2及びバックシート3が搬送方向に連続する連続シートの形態で搬送され、前記ラインの各工程において適宜な処理が施された後、最終工程にて搬送方向に製品単位で分割されて図2Aに示す完成品1となる。
図3Aは、前記シール装置を備えるシール工程に搬送される紙おむつの基材の状態を示す斜視図であり、また、図3Bは、その直前の基材の状態を示す斜視図である。
シール工程に搬送される時点の基材1aは、図3Bに示すようなトップシート2及びバックシート3の両連続シートの間に、その搬送方向に製品ピッチで液吸収体4を貼着した平状基材1bを、その幅方向の中心である股下部13に沿って図3Aに示すように折り返して前身頃側10と後身頃側11とを重ね合わせた状態となっている。図3Bに示すように、搬送方向に互いに隣合う液吸収体4,4同士の間には、脚廻り開口8が形成されており、この脚廻り開口8及び股下部13に沿って、前述の脚廻り弾性部材6が貼着されている。また、胴回り開口7に相当する端部に沿っても前記胴回り弾性部材5が貼着されている。
但し、図3Aの状態の基材1aは、その前身頃側10の側端部10aと後身頃側11の側端部11aとが未だ接合されていない。このため、この基材1aに対して、シール装置は、前記側端部10a,11aに相当する部分に熱溶着処理を施してシール部14を形成することにより、前記基材1aの前身頃10側と後身頃11側とを互いに接合し、次工程へ送り出す。なお、シール部14は、互いに隣り合う位置に一対形成される。そして、この一対のシール部14,14の間の分割線15に沿って分割されて前述の完成品1となる。
<<<シール装置の概要説明>>>
図4乃至図9は、シール装置の外観を示す図であって、図4は正面視の斜視図、図5は背面視の斜視図、図6は正面図、図7は背面図、図8は側面図、図9は上面図である。また、図10はシール装置の中心縦断面図である。なお、図4以外の斜視図は、後記支持フレーム34及び一対の案内ロール90a,90bを省略して示している。
図4に示すように、このシール装置20は、支持基台30と、この支持基台30に回転自在に回転中心軸42(図10を参照)が支持されて駆動回転する、回転部材としての回転円盤40と、この回転円盤40上に前記回転中心軸42と同心に一体的に装着されて、外周面に所定の巻き付け角度で前記基材1aを巻き付けられる筒部としてのドラム50と、前記回転円盤40上に一体的に設けられ、前記巻き付いている基材1aの部分を挟んでシール部を形成する挟持ユニット60と、前記巻き付け角度で前記基材1aを巻き付けるために前記ドラム50の上流側及び下流側に設けられる一対の案内ロール90a,90bとを備えている。なお、図4乃至図9では、挟持ユニット60を灰色で示している。
図4及び図6に示すように、上流側の案内ロール90aに掛け回されて前工程から所定の搬送速度で連続搬送される前記基材1aは、その搬送速度と略同じ周速で回転するドラム50の外周面に、所定の巻き付け位置にて巻き付けられ、この巻き付けられた基材1aは、ドラム50に対して滑ること無くドラム50と共に前記巻き付け角度だけ回転して所定の巻き出し位置に搬送され、この巻き出し位置にて巻き出された後、下流側の案内ロール90bに掛け回されて次工程へと送り出される。そして、前記巻き付け位置から巻き出し位置までの間を前記基材1aが搬送されている間に、当該基材1aに対向してドラム50と共に回転する挟持ユニット60の挟持アーム62が前記基材1aの一部分を挟んで放す動作をして、この挟んだ部分にシール部を形成するようになっている。
図4及び図7に示すように、この挟持ユニット60は、ドラム50の周方向に沿って等間隔を隔てつつ例えば図示のように6つが設けられ、すなわち円周方向に沿って60度おきに設けられている。従って、このシール装置20によれば、回転円盤40と共にドラム50が一回転する度に、ドラム50の周長を略6等分した長さおきにシール部を形成可能である。
但し、このシール部の形成ピッチは、紙おむつの製品サイズ毎に異なるものであり、例えば、Sサイズの紙おむつの形成ピッチは小さくLサイズは大きい。
従って、本実施形態にあっては、製品サイズ毎に、その形成ピッチの略6倍の周長のドラム50を回転円盤40に一体的に装着可能に用意し、また、装着されたドラム50の外径に応じた径方向の位置に前記挟持アーム62が位置するように挟持ユニット60を移動可能な構成にしている。そして、これによって、製品サイズ替えを一つのシール装置20で対処可能にし、その結果、複数のシール装置を保有する状況を回避し得て、設備費の大幅な削減を図ることができるようになっている。また、単一のシール装置20によって形成ピッチ替えに対処可能であるため、連続生産ラインへのシール装置の入れ換え作業を必要とせず、これによって、形成ピッチ替えに伴う紙おむつの生産量の低下を小さく抑えることも可能となる。
<<<シール装置の詳細説明>>>
以下、シール装置20が備える構成等について詳細に説明する。
(1)支持基台及び回転円盤
図4に示すように、支持基台30は、生産ラインの基礎上にアンカーボルト等にて固定された支持ベース32と、支持ベース32から鉛直方向に立設された支持フレーム34とを備えている。
図10に示すように、支持フレーム34には、筒形のベアリングケース80がその筒軸を水平方向に向けて固定されている。そして、このベアリングケース80が内周側に保持するベアリング89によって、回転中心軸42が回転自在に支持されている。
この回転中心軸42の両端は、前記ベアリングケース80の筒端から外に出ており、その一端42aには、前記回転円盤40が同心に固定され、他端42bにはプーリ(不図示)が同心に固定されている。そして、この図外のプーリに掛け回されたタイミングベルト(不図示)を介してモータなどの駆動源から回転動力が伝達されて、前記回転円盤40は前記回転中心軸42の軸心周りに回転する。なお、回転方向は、図6に示すシール装置20の正面視における反時計回りである。また、説明の都合上、同図の正面視における0時方向を0°の回転位置とし、そこから反時計回りの角度で回転位置を定義する。また、回転円盤40における支持フレーム34側の盤面を裏側盤面とし、逆側の盤面を表側盤面とする。
(2)ドラム
図4及び図6に示すように、回転円盤40の表側盤面には、前記ドラム50が同心に装着されている。このドラム50は、回転円盤40と一緒に回転する円筒体であり、その外周面には、前記紙おむつの基材1aが、約290°の回転位置を巻き付け位置として巻き付けられ、そこから約170°の巻き付け角度だけ回転した約100°(=290°+170°−360°)の回転位置を巻き出し位置として巻き出されるようになっている。
図11に示すように、このドラム50は、その周方向に沿って6等分された6つの円弧状分割片50aから構成されている。なお、図11のシール装置20は、円弧状分割片50aを一つ外した状態で、また挟持アーム62のうちのドラム50の内側に配置される後記固定アーム64を外した状態で示されており、更には、もう一方のアームである揺動アーム63を灰色で示している。図示のように、各円弧状分割片50aは、前述した6つの挟持ユニット60にそれぞれ対応しており、対応する挟持ユニット60の挟持アーム62の位置が、円弧状分割片50aの周方向の略中央部分に位置するように取り付けられている。この中央部分には貫通孔50bが形成されており、この貫通孔50bは、ドラム50の外周面に巻き付いている基材1aを前記挟持アーム62が挟む際に利用される。すなわち、図10に示すように、前記挟持アーム62の固定アーム64はドラム50の内側に設けられ、揺動アーム63はドラム50の外側に設けられるが、前記貫通孔50bを形成していれば、ドラム50の内側に設けられる固定アーム64は、前記貫通孔50bを通ってドラム50の外表面から突出することができて、これによって、両アーム63,64にて前記ドラム50の外周面に巻き付いた基材1aを挟持可能にしている。ちなみに、図10では、固定アーム64及び揺動アーム63を灰色で示している。
図11に示すように、このような円弧状分割片50aは、回転円盤40の周方向に沿って60°刻みに取り付けられる6つのステー52(支持部材)によって回転円盤40に取り付けられる。すなわち、各円弧状分割片50aは、互いに隣り合う一対のステー52に、両端部を掛け渡されてビス53で固定される。このステー52は、帯状プレートをL字に屈曲して短片部52aを設けた略L字状部材である。そして、短片部52aが回転円盤40上のステー取り付け面40aに面当たりにボルト54で固定され、これによって回転円盤40の盤面から水平に延出する長片部52bに前記円弧状分割片50aの端部が前記ビス53で固定される。なお、ステー52の剛性を高めるべく、図11に示すように長片部52bにリブ52cを形成しても良い。
この円弧状分割片50aからなるドラム50は、紙おむつの製品サイズ毎に用意されており、本実施形態にあっては、Sサイズ用に小径ドラムが、またMサイズ(中サイズ)用に中径ドラムが、更にはLサイズ用に大径ドラムが用意されている。各ドラム50の周長は、対応する製品サイズのシール部の形成ピッチの略6倍の長さに設定されている。また、回転円盤40上におけるステー52の取り付け面40aも、前記径方向に沿って三箇所用意されており、内側から外側に向けて順次S、M、Lサイズの取り付け面40aが設けられている。なお、これら取り付け面40aは、ステー52の短片部52aが嵌合するように凹部の底面となっており、所期の位置に取り付ける際の再現性を高めるようにしている。ちなみにステー52は、各サイズについて共用可能である。
(3)挟持ユニット
図7に示すように、回転円盤40の裏側盤面には、前述の6つの挟持ユニット60が放射状に配置されている。挟持ユニット60は、挟持アーム62と、挟持アーム62の脇に一体的に設けられて挟持アーム62を開閉駆動するための第1駆動機構70とを備えている。
第1駆動機構70のハウジング72は、略直方体形状の箱体である。そして、その壁面のうちの一つが、前記裏側盤面の取り付け面40bに面接触状態で押し付け部材66により押し付けられ、これによって、前記挟持ユニット60は所定の取り付け位置に保持されるようになっている。
図12に、図7中のXII―XII線矢視の断面図を示す。なお、本図では下側を正面として表す。また図13は、一部を図12中のXIII―XIII線矢視で破断して示す中心縦断面図である。図12に示すように、この押し付け部材66は、前記裏側盤面上における挟持ユニット60の両脇の位置に立設された一対の壁部66aと、この壁部66aの端面にボルト66bで止められた押し付けプレート66cとを備えている。そして、前記ハウジング72の両側壁面から突出する凸部72aを押し付けプレート66cによって前記裏側盤面側に押し付けることによって前記保持が達成されている。従って、前記ボルト66bの締め付けトルクを緩めて、その押し付け力を解放すれば、前記保持は解除される。
なお、この挟持ユニット60の取り付け位置は、挟持アーム62がドラム50の径方向に沿って移動する方向(以下、ユニット移動方向と言う)にスライド調整可能になっている。これは、前述したように、回転円盤40に装着されるドラム50の外径寸法に応じて挟持アーム62の位置を変更しないと、挟持アーム62によってドラム50の外周面に巻き付いている基材1aを挟めないためである。
よって、本実施形態の挟持ユニット60は、移動機構として、当該挟持ユニット60を前記ユニット移動方向にスライド移動可能に案内する案内構造68と、挟持ユニット60に前記ユニット移動方向の送りを与える送りねじ機構69とを備えている。案内構造68は、前記取り付け面40bに形成された前記ユニット移動方向に沿う案内溝68aと、前記ハウジング72の壁面に形成されて案内溝に係合する係合凸部68bとから構成される。そして、係合凸部68bが案内溝68aに係合することによって、挟持ユニット60全体を前記ユニット移動方向に案内する。送りねじ機構69は、雄ねじと雌ねじとの組み合わせにより送りを与えるものである。図13に示すように、その雄ねじ69aは、前記ハウジング72の壁を前記ユニット移動方向に貫通する貫通孔72bに挿通されている。そして、この雄ねじ69の一端部は、前記押し付け部材66の壁部66aに固定されたブラケット69bに、また、他端部は、前記回転円盤40の裏側盤面上に立設されたブラケット40cに、それぞれ軸受け69c,69dを介して軸心周りに回転自在に支持されている。一方、雌ねじ69eは、前記雄ねじ69aに螺合しつつ前記貫通孔72bに固定されている。従って、前記雄ねじ69aを回転すれば、雌ねじ69eの前記軸心方向の移動を介して前記挟持ユニット60は前記ユニット移動方向に移動できるようになっている。
ところで、図7に示すように、この取り付け状態において前記挟持アーム62と対向する回転円盤40の部分には、前記ドラム50の径方向に沿うスリット40dが形成されている。そして、このスリット40dを通して、図10に示すように、挟持アーム62の先端が回転円盤40の裏側から表側へと延出することを許容し、ドラム50に巻き付いている基材1aを挟むことを可能にし、更には、前記取り付け位置の調整の際に挟持ユニット60全体が前記ユニット移動方向に移動することを可能にしている。なお、図10では、挟持アーム62を灰色で示している。
図10に示すように、挟持アーム62は、前記第1駆動機構70のハウジング72にボルト止め固定された固定アーム64と、この固定アーム64に対して開閉可能に前記ハウジング72に軸支された揺動アーム63とから構成される。ちなみに、図の上側に示す揺動アーム63は全閉状態であり、下側に示す揺動アーム63は全開状態である。
固定アーム64は、前記スリット40dを介して回転円盤40の裏側から表側へと延出し、その先端はドラム50の内周面側に位置している。前記先端には、超音波を発振する超音波装置64aが固定されており、その超音波装置64aの発振面64bは、前記ドラム50の貫通孔50bを通ってドラム50の外周面よりも外方へ所定の突出量だけ突出している。この発振面64bは、前記ドラム50に巻き付いている基材1aと接触する部分であり、挟持面として機能する。なお、この発振面64bは、ドラム50の外周面の接平面と略平行になっている。
揺動アーム63は、前記ハウジング72に軸受けを介して支持されて軸心周りの回転自在な後記第1出力軸76に固定されており、この第1出力軸76の揺動回転によって、回転円盤40の回転中心軸42の軸線42cと回転円盤40の径方向の線分とを含む平面内を揺動旋回するようになっている。この揺動旋回の動作範囲は、前記回転中心軸42と略平行になった状態である挟持位置(図10の上側の揺動アーム63を参照)から、回転円盤40の盤面と略平行になった状態である待機位置(図10の下側の揺動アーム63を参照)までの範囲であり、その揺動旋回角度範囲は90°である。そして、挟持位置においては、前記揺動アーム63の先端部63aに備えるアンビルユニット65の挟持面65aが、前記発振面64bとの間で基材1aを挟持すべく前記発振面64bに対面するようになっている。
図14Aに揺動アーム63の側面図を、また図14Bには図14A中のB−B線矢視の正面図を示す。アンビルユニット65は、前記溶着部14のパターン形状と同形状の凸部65eが形成されたアンビル65bを前記挟持面65aに保持するものであり、前記先端部63aの取り付け面63bにボルト止めされるアンビルベース部65cと前記アンビル65bとの間に弾性体65dを介装した構成となっている。
アンビル65bの挟持面65aには、前記回転中心軸42c方向に沿う直線状に一対の前記凸部65eが形成され、これによって図3Aに示すパターン形状に溶着部14,14を形成可能となっている。弾性体65dは、内部に空気が圧入された袋体であり、回転中心軸42c方向の前後に並んで2つが設けられている。内部の空気圧は、この袋体に連通する空気供給配管(不図示)の供給圧を減圧弁等によって調整可能であり、この調整によって前記基材1aを挟む際の挟持力を調整する。なお、空気供給配管は、アンビルユニット65に設けられたワンタッチジョイント65fに接続することで、前記袋体内に連通される。アンビルベース部65cは、弾性体65dを挟む両脇の位置に一対の枠部65gを有し、これらの枠部65gによって弾性体65dの変形に伴うアンビル65bの側方への移動を拘束するようにしている。
このようなアンビルユニット65は、製品サイズ毎に用意されており、サイズ替えの都度、対応するサイズのアンビルユニット65に交換される。この交換をする主な理由は、製品サイズ毎に基材1aのシール部14の幅と位置が異なることに対処するためである。すなわち、基材1aの幅方向を長手方向として形成されるシール部14の溶着強度を安定化させるには、挟持力の作用中心を、前記シール部14の長手方向の中心に揃える必要があるためである。図15に各製品サイズのアンビルユニット65を揺動アーム63に取り付けた状態を示す。SサイズからLサイズへと製品サイズが大きくなるに従って、揺動アーム63の旋回中心から挟持力の作用中心までの距離が大きくなっているが、これは、それぞれの挟持力の作用中心(2つの弾性体65d,65dの間の位置)が、各製品サイズのシール部14の長手方向の中心と一致するようにしているためである。
ここで、この揺動アーム63の揺動旋回動作を説明する。この揺動アーム63の開閉角度は、その挟持ユニット60の回転位置に応じて一義的に割り付けられており、すなわち、この揺動アーム63は、挟持ユニット60の前記回転位置に応じて開閉動作をする。
図16に、揺動アーム63の開閉角度とその挟持ユニット60の回転位置との関係を示す。図の横軸には挟持ユニット60の回転位置を、また縦軸には前記挟持ユニット60の揺動アーム63の開閉角度を示している。
図6及び図16に示すように、揺動アーム63は、190°の回転位置において開閉角度が全開の90°となり、この190°の回転位置から閉動作を開始して、313°の回転位置において、その開閉角度は全閉の0°となる。次に、揺動アーム63は、この全閉状態を360°の回転位置を経て60°の回転位置まで維持した後、この60°の回転位置から開動作を開始して190°の回転位置において全開となり、回転位置が一巡する。そして、以降の回転においても、この回転位置に応じた開閉動作を繰り返す。
このように間欠的に行われる揺動旋回動作の動力源は、前記回転円盤40の回転動作である。すなわち、このシール装置20は、回転円盤40の回転を間欠回転に変換して出力する第2駆動機構と、この第2駆動機構の第2出力軸の回転を揺動回転に変換して出力する前記第1駆動機構とを備えている。なお、いずれの駆動機構も所謂カム機構を利用している。
図17及び図18に第2駆動機構を説明するための図を示す。図17は、図10中のXVII―XVII線矢視の断面図であって、6つあるうちの1つの第1駆動機構70のみを断面視で示し、残る5つについては外形のみを示している。また、図18は、図10と同じ中心断面図であって、第2駆動機構に係るグロボイダルカム81の部分のみを側面視で示している。
図10、図17及び図18を適宜参照してわかるように、第2駆動機構は、前記支持フレーム34に固定されたベアリングケース80の外周に一体に形成されたグロボイダルカム81と、このグロボイダルカム81を覆いつつ前記回転円盤40の裏側盤面に固定されて前記回転円盤40と一緒に回転する外ケース82と、この外ケース82にベアリングケース83の軸受け83aを介して支持されて軸心周りに回転自在な第2出力軸84と、この第2出力軸84の一端に一体かつ同心に固定されて、カムフォロア84aを介してグロボイダルカム81の外周のカム面に係合するターレット84bとを備えている。
図18に示すようにグロボイダルカム81は前記回転中心軸42と同心に形成されている。そして、その外周面には、テーパー状のリブ81aが、周方向に沿って回転中心軸42方向に変位する略螺旋形状に形成されており、このリブ81aの両側の斜面が前記カム面として機能する。一方、図17及び図18に示すように、第2出力軸84は、その軸心を前記回転中心軸42に直交させて配されているとともに、そのターレット84bには、その周方向に沿って等間隔を隔てて6つのカムフォロア84aが設けられており、前記リブ81aの両側の斜面を、互いに隣り合うカムフォロア84a,84a同士が挟み込みながら転動するようになっている。そして、図17に示すように、回転円盤40の回転動作によって、外ケース82に支持された第2出力軸84がグロボイダルカム81の外周面を周回移動すると、この周回移動に伴って前記カムフォロア84aが、図18に示す前記リブ81aによって前記回転中心軸42方向に変位され、前記リブ81aを転動するカムフォロア84aが順番に入れ替わることによって、第2出力軸84はその軸心周りに回転するようになっている。なお、このリブ81aは、その周方向に沿って回転中心軸42方向に変位する区間と、変位しない区間とを有し、第2出力軸84が前者の区間を周回する際には第2出力軸84は回転し、後者の区間を周回する際には回転せずに停留し、これによって、前記第2出力軸84は間欠回転するようになっている。
図17に示すように、前記第2出力軸84は、前述の6つの第1駆動機構70のそれぞれに対応させて6本が設けられており、それぞれの第2出力軸84は、その軸心方向を、対応する第1駆動機構70の前記ユニット移動方向に向けて延出して設けられ、その延出端は、対応する第1駆動機構70のハウジング72内に収納されている。
図19Aに、第1駆動機構70の中心縦断面図を、また、図19Bに、図19A中のB−B線矢視の断面図を示す。なお、図19Aについては、グロボイダルカム75のカム面及びターレット76bを側面視で示すとともに、挟持アーム62を二点鎖線で示している。また、図19Bにあっては、ターレット76bのみを側面視で示している。
図17、図19A及び図19Bに示すように、第1駆動機構70は、そのハウジング72に軸受け73aを介して支持されて軸心周りの回転自在な第1入力軸74と、この第1入力軸74に一体に形成されたグロボイダルカム75と、前記ハウジング72に軸受け73b,73cを介して支持されて軸心周りの回転自在な第1出力軸76と、この第1出力軸76に一体に設けられて、カムフォロア76aを介して前記グロボイダルカム75のカム面に係合するターレット76bとを備えている。なお、前記第1出力軸76には、前述の揺動アーム63が固定されている。
図17及び図19Aに示すように、第1入力軸74は、その軸心方向を前記ユニット移動方向に揃えて配されている。そして、この第1入力軸74は、所定の連結構造を介して前記第2出力軸84に連結されており、この連結構造によって、第2出力軸84の軸周りの回転が、第1入力軸74の軸周りの回転として当該第1入力軸74にそのまま伝達されるとともに、この伝達関係を維持しつつ第1入力軸74は第2出力軸84に対して前記ユニット移動方向に相対移動可能になっている。なお、ユニット移動方向に相対移動可能にする理由は、前述したように、当該第1入力軸74を備えた挟持ユニット60をユニット移動方向に移動する必要があるためである。
この連結構造は、第1入力軸74に同心に貫通孔74aを形成するとともに、この貫通孔74aと同心に第2出力軸84を嵌合させることで達成されている。例えば、本実施形態では、前記貫通孔74aは矩形形状に形成されているとともに、前記第2出力軸84の断面形状も同じ矩形形状に形成されており、これによって、第2出力軸84と第1入力軸74とは互いの相対回転を規制され、もって回転が伝達される。また、第2出力軸84は前記ユニット移動方向に沿って配されており、かつ前記貫通孔74aは前記第1入力軸74の軸心と同心であるので、前記回転の伝達関係を維持しつつ第1入力軸74はユニット移動方向に移動可能となっている。
そして、このような連結構造を介して第1入力軸74が回転すると、当該第1入力軸74のグロボイダルカム75が回転し、このカム面と係合するターレット76bを介して前記第1出力軸76が回転する。
詳細には、このグロボイダルカム75の外周面には、テーパー状のリブ75aが、周方向に沿って軸心方向に変位する略螺旋形状に形成されており、このリブ75aの両側の斜面が前記カム面として機能する。一方、第1出力軸76は、その軸心を前記第1入力軸74の軸心に直交させて配されているとともに、そのターレット76bには、その周方向に沿って90°おきに3つのカムフォロア76aが設けられている。そして、真ん中のカムフォロア76aが、その隣りのいずれか一方のカムフォロア76aとで前記リブ75aの両側の斜面を挟み込む状態で転動するようになっており、もって、第1入力軸74が回転すると、この回転に伴って前記カムフォロア76aが、前記リブ75aによって前記第1入力軸74の軸心方向に変位されて第1出力軸76はその軸心周りに回転する。
なお、図19Aの上側と真ん中のカムフォロア76a,76aでリブ75aを挟む状態から真ん中と下側のカムフォロア76a,76aで挟む状態への移行区間が閉動作、真ん中と下側のカムフォロア76a,76aで挟む状態から上側と真ん中のカムフォロア76a,76aで挟む状態への移行区間が開動作となっている。
<<<シール装置のシール動作>>>
ここで、図6及び図20を適宜参照しながらシール装置20のシール動作を説明する。図20は、ドラム50に基材1aが巻き付いている様子を説明するための図であって、図6における約270°の回転位置から約20°の回転位置までのドラム50近傍の様子を拡大して示している。また、以下では、6つある挟持ユニット60のうちの一つについて、そのシール動作を説明するが、その他の挟持ユニット60も同じ回転位置において同じ動作をするのは言うまでもない。
図6に示すように、前工程から所定の搬送速度で連続搬送された基材1aは、前記上流側の案内ローラ90aによってドラム50の方向へと搬送方向を転換され、これによって、基材1aは、前記搬送速度と同じ周速で回転するドラム50の外周面に、約290°の回転位置たる前記巻き付け位置から巻き付けられる。なお、この巻き付けに際しては、図20に示すように、基材1aにおける前記胴回りの側端部10a,11aに相当する部分に、前記固定アーム64の発振面64bが当接するように調整されている。詳細には、前記側端部10a,11aは、互いに隣り合う液吸収体4同士の中間の基材1aの部分に該当するが、この部分に前記固定アーム64の発振面64bが当接するように調整されている。そして、この発振面64bと当接する基材1aの部分10a,11aは、反時計回りに各回転位置を通過していき、図6に示すように約100°の回転位置たる巻き出し位置において、前記下流側の案内ローラ90bによって巻き出されて、次工程の方向へ搬送方向を転換される。そして、この290°から100°までの回転位置を前記基材1aの部分10a,11aが通過している間に、この部分10a,11aに対向する挟持ユニット60の揺動アーム63が、以下に示すような開閉動作等を行うことによって、前記基材1aの部分10a,11aには前記一対のシール部14,14が形成される。
先ず、190°の回転位置から閉動作を開始している揺動アーム63は、313°の回転位置において全閉となり、揺動アーム63の挟持面65aの凸部65eは、固定アーム64の発振面64bとで基材1aを挟んだ状態となる。そして、前記313°を過ぎた回転位置の例えば320°の回転位置から、所定時間だけ前記発振面64bから超音波が発振され、これによって、この発振面64bと前記凸部65eとで挟まれた基材1aの部分10a,11aは振動して発熱し溶着される。なお、この溶着に要するエネルギーは、製品サイズ毎に異なるため、前記超音波を発振する前記所定時間は、製品サイズ毎に異ならせるのが望ましい。
そして、360°(0°)の回転位置を通過して、60°の回転位置にさしかかったら、揺動アーム63は開動作を開始し、揺動アーム63が十分開いた前記100°の回転位置において基材1aはドラム50から巻き出される。
なお、このような紙おむつの生産は、生産計画に基づいてなされ、この生産計画が規定する所定の処理量に達したら、生産する製品サイズを変更する(製品サイズ替え)。そして、その際には、本実施形態に係るシール装置によれば、次のようなサイズ替え作業を行うことによって、前記製品サイズ替えに対処可能となっている。
<<<サイズ替えの作業手順>>>
図7、図10、図11、及び図14を参照してサイズ替え作業を説明する。
サイズ替え作業は、次に処理予定の製品サイズの形成ピッチで、前記基材1aにシール部14を形成するように、回転円盤40のドラム50を、前記形成ピッチに対応する周長のドラム50に交換するとともに、この装着されたドラム50外径に応じた径方向の位置に挟持アーム63が位置するように、前記挟持ユニット60を移動する作業である。
このサイズ替え作業は、6つの挟持ユニット60のそれぞれに対して、以下で説明する(1)〜(5)の一連の作業を繰り返し行うことにより実施される。
すなわち、(1)〜(5)の一連の作業を、作業対象の挟持ユニット60を順番に変えながら6巡だけ行い、サイズ替え作業が完了する。なお、これら作業に先だって、回転円盤40を駆動回転するモータへの給電の停止、超音波を発振する超音波装置64aへの給電の停止、及び弾性体65dへの空気供給の停止が行われているのは言うまでもない。
(1)作業対象の挟持ユニットの作業位置への回転移動作業
図7及び図11に示すように、作業対象の挟持ユニット60が、270°又は300°の回転位置に設定された作業位置に到達するまで回転円盤40を手動回転する。270°又は300°の回転位置が作業位置として好ましい理由は、この回転位置であれば、固定アーム64に対して揺動アーム63が適度に開いていて、回転円盤40からドラム50の円弧状分割片50aを取り外し易いからであるのと、側方方向(図11では右方向)に開放されていて作業スペースを広く確保できるからである。なお、図11では300°の回転位置を作業位置としている。
そして、この作業位置において、図10に示す回転止めストッパー36を操作して、安全対策としての回転円盤40の回転止めを行う。この回転止めストッパー36は、支持フレーム34に固定されて、ハンドル(不図示)の回転操作によりピストンを押圧移動可能な油圧シリンダ36aと、回転円盤40の周方向に沿って30°刻みに前記外ケース82に形成された係合穴36bとから構成される。そして、ピストンの伸長限においては、その先端部は前記係合穴36bに係合して回転円盤40の回転止めがなされる一方、短縮限においては、前記係合が解除されて回転円盤40の手動回転が可能となる。
(2)回転円盤に装着されている円弧状分割片の取り外し作業
図11に示すように、作業位置の挟持ユニット60と対向する円弧状分割片50aのビス53を抜いて、ステー52から円弧状分割片50aを取り外す。なお、一巡目の作業の際には、この円弧状分割片50aを支持していたステー52は外さない。これは、このステー52には、隣りの円弧状分割片50aも支持されているためである。従って、二巡目以降の作業については、円弧状分割片50aを取り外した際に、円弧状分割片50aを全く支持していないステー52が一つずつ出てくるが、そのステー52については、ボルト54を抜いて回転円盤4から取り外す。そして、変更するサイズの取り付け面40aに前記ステー52を移動してボルト54で固定する。
(3)挟持ユニットの移動作業
図7に示すように、作業位置の挟持ユニット60の押し付け部材66の押し付けプレート66aのボルト66bを緩めて押し付け力を開放し、前記挟持ユニット60が前記ユニット移動方向に移動可能な状態にする。そして、前記送りねじ機構69の回り止めであるロックナット69fを緩めた後、前記雄ねじ69aを電動レンチ等によって回転させて、変更するサイズの位置まで挟持ユニット60を前記ユニット移動方向にスライド移動する。そして、前記押し付けプレート66aのボルト66bを所定の締め付けトルクで締めて回転円盤40に押し付けて固定し、また、前記ロックナット69fを締めて回り止めを行う。
(4)揺動アームのアンビルユニットの交換作業
図14に示すように、ワンタッチジョイント65fによってアンビルユニット65から空気供給配管(不図示)を取り外す。次に、ボルト(不図示)を抜いて揺動アーム63の先端部63aからアンビルユニット65を取り外し、当該先端部63aに、変更するサイズのアンビルユニット65をボルト止めする。その後で、このアンビルユニット65のワンタッチジョイント65fに空気供給配管を接続する。
なお、アンビルユニット65の取り付け作業を容易にし、かつ取り付け位置の再現性を高める工夫として、前記先端部63aの取り付け面63bに、アンビルユニット65を正しい取り付け位置へと案内する案内溝を形成し、この案内溝にアンビルユニット65側に形成された凸部を係合させて取り付けるようにしても良い。
(5)変更するサイズの円弧状分割片の取り付け作業
この作業は、一巡目の作業の際には行われない。この理由は、一巡目の時点では、変更するサイズの取り付け面40aには一つのステー52しか取り付けられておらず、2つのステー52に円弧状分割片50aを掛け渡すことができないためである。従って、二巡目以降の作業の際には、その前回の作業で取り付けられたステー52と、その隣りに今回の作業で取り付けられたステー52とに、円弧状分割片50aを掛け渡してビス53で固定する。
以上で、作業位置の挟持ユニット60に関するサイズ替え作業が終了する。そして、次の作業対象の挟持ユニット60を前記作業位置に回転移動するべく、前記円盤40の回転止めストッパー36を解除する。そして、次の作業対象の挟持ユニット60に対して(1)〜(5)の一連の作業を行う。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
本実施形態では、第1駆動機構70をカム機構で構成し、その回転入力を、第2カム機構80を介して回転円盤4の回転を回転動力としたが、これに限るものではない。例えば、第1駆動機構として、前記揺動アーム63を旋回駆動するためのモータや、シリンダを別途用いても良い。
本実施形態では、筒部たるドラム50として円筒体を用いたが、その形状は、これに限るものではなく、断面形状が等辺多角形の筒体を用いても良い。
本実施形態では、連続したワークの一例として紙おむつの基材1aを示したが、何等これに限るものではない。すなわち、所定の形成ピッチで被加工部が形成される連続したワークであれば本発明を適用可能であり、例えば、連続したワークが、クッキングペーパーの基材であっても良い。
また、ドラム50に供給されるワークが複数のウエブであったり、非連続のワークピースを連続ウエブの組み合わせであっても良い。
本実施形態では、加工装置が行う加工の一例として溶着を示したが、何等これに限るものでない。すなわち、ドラム50に巻き付いているワークの部分を挟持ユニット60が挟んだ際に実行可能な加工であれば、本発明を適用可能であり、例えば、挟持アーム62の挟持面64a,65aにミシン刃を設け、ワークを挟んだ際にミシン目を形成するようにしても良い。更には、カット刃を設けてカットしても良いし、押し込み等で有っても良く、またそれらと溶着が複合されたものであっても良い。
従来のシール装置の概念図であって、図1Aに正面図を、また図1Bには一部を中心縦断面視で示した側面図を示す。 図2Aはパンツ型紙おむつの完成品を示す斜視図であり、図2Bは紙おむつを平面展開して分解した斜視図である。 図3Aはシール工程に搬送される紙おむつの基材の状態を示す斜視図であり、また図3Bはその直前の基材の状態を示す斜視図である。 シール装置の正面視の斜視図である。 シール装置の背面視の斜視図である。 シール装置の正面図である。 シール装置の背面図である。 シール装置の側面図である。 シール装置の上面図である。 シール装置の中心縦断面図である。 一つの円弧状分割片と全ての固定アームとを外した状態のシール装置の正面側の斜視図であり、一部を拡大して示している。 図7中のXII―XII線矢視の断面図である。 図12中のXIII―XIII線矢視の断面図である。 図14Aは揺動アームの側面図を、また図14Bは図14A中のB−B線矢視の正面図である。 各製品サイズ用のアンビルユニットを説明するための側面図である。 揺動アームの開閉角度とその挟持ユニットの回転位置との関係を示す図である。 図10中のXVII―XVII線矢視の断面図である。 シール装置の中心縦断面図である。 図19Aは第1駆動機構の中心縦断面図であり、図19Bは、図19A中のB−B線矢視の断面図である。 ドラムに基材が巻き付いている様子を説明するための図である。
符号の説明
1a 紙おむつの基材(連続したワーク)
20 シール装置(加工装置)
40 回転円盤(回転部材)
50 ドラム(筒部)
60 挟持ユニット
62 挟持アーム
68 案内構造(移動機構)
69 送りねじ機構(移動機構)

Claims (18)

  1. 挟持ユニットを備えて回転する回転部材の筒部の外周面に、連続したワークを所定の巻き付け角度で巻き付けて搬送する間に、前記巻き付いているワークの部分を挟んで放す動作を前記挟持ユニットの挟持アームに行わせて、該挟んだ部分に被加工部を形成する加工装置において、
    前記筒部は前記回転部材に着脱可能に装着されているとともに、外径寸法の異なる複数の筒部が交換可能に用意されており、
    装着される筒部は、前記ワークを搬送する搬送方向における被加工部の形成ピッチに応じて選択され、
    前記筒部の外径寸法に応じた該筒部の径方向の位置に前記挟持アームが位置するように、前記挟持ユニットを移動するための移動機構を備えていることを特徴とする加工装置。
  2. 請求項1に記載の加工装置において、
    前記移動機構は前記挟持ユニットをスライド移動することを特徴とする加工装置。
  3. 請求項1又は2に記載の加工装置において、
    前記挟持ユニットは、前記挟持アームを開閉駆動するための第1駆動機構を備えていることを特徴とする加工装置。
  4. 請求項3に記載の加工装置において、
    前記挟持アームは、前記第1駆動機構のハウジングに固定されて、前記筒部の周面に沿う挟持面を有する固定アームと、前記固定アームよりも前記径方向の外方に配されて前記挟持面に対して開閉可能に前記ハウジングに軸支された揺動アームとを備え、
    前記揺動アームの開閉動作によって、前記ワークの部分を挟んで放す動作を行うことを特徴とする加工装置。
  5. 請求項4に記載の加工装置において、
    前記第1駆動機構は、該第1駆動機構のハウジングに軸心周りに回転自在に支持された第1入力軸と、前記ハウジングに軸心周りに回転自在に支持された第1出力軸と、前記第1入力軸の回転を揺動回転に変換して前記第1出力軸に出力する第1カム機構とを備え、
    前記揺動アームは、前記第1出力軸に固定されることによって前記ハウジングに軸支されていることを特徴とする加工装置。
  6. 請求項5に記載の加工装置において、
    前記第1カム機構は、前記第1入力軸に同心に形成されたグロボイダルカムと、前記第1出力軸に複数設けられ前記グロボイダルカムのカム面と接触して転動するカムフォロアとを備えることを特徴とする加工装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の加工装置において、
    前記第1入力軸に回転を入力する第2駆動機構を備え、
    該第2駆動機構の第2出力軸は、軸心周りに回転自在に、前記回転部材に支持されているとともに、所定の連結構造によって前記第1入力軸に連結され、
    前記連結構造は、前記第2出力軸の軸心周りの回転を前記第1入力軸に伝達しつつ、前記第2出力軸に対する前記第1入力軸の相対移動を許容する構造であり、
    前記相対移動の方向は、前記挟持ユニットを移動する方向であることを特徴とする加工装置。
  8. 請求項7に記載の加工装置において、
    前記第2出力軸の軸心方向は、前記相対移動の方向を向いているとともに、前記第1出力軸は前記第2出力軸の軸心と同心の貫通孔を有し、
    前記連結構造は、前記第2出力軸が前記貫通孔を挿通しつつ嵌合する嵌合構造であることを特徴とする加工装置。
  9. 請求項7又は8に記載の加工装置において、
    前記第2駆動機構は、前記回転部材の回転によって前記第2出力軸を軸心周りに回転させる第2カム機構を備えていることを特徴とする加工装置。
  10. 請求項9に記載の加工装置において、
    前記第2カム機構は、前記回転部材を回転自在に支持する支持基台に、前記回転部材の回転中心と同心に形成されたグロボイダルカムと、前記第2出力軸に複数設けられ前記グロボイダルカムのカム面と接触して転動するカムフォロアとを備えていることを特徴とする加工装置。
  11. 請求項7乃至10のいずれかに記載の加工装置において、
    前記筒部の周方向に沿って互いに均等間隔を隔てつつ、複数の前記挟持ユニットが配置されており、各挟持ユニットの前記第1入力軸に対応させて、前記第2出力軸がそれぞれに設けられていることを特徴とする加工装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の加工装置において、
    前記筒部は、その周方向に沿って所定の分割ピッチで分割された複数の円弧状分割片から構成され、各円弧状分割片は、前記周方向に沿って前記分割ピッチで前記回転部材に着脱可能に設けられた支持部材に掛け渡されて装着されていることを特徴とする加工装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の加工装置において、
    前記筒部の周面には、前記挟持アームに対応させて貫通孔が設けられ、該貫通孔を介して前記挟持アームは前記筒部に巻き付いているワークの部分を挟むことを特徴とする加工装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれかに記載の加工装置において、
    前記移動機構は、前記挟持ユニットを移動する方向にスライド移動可能に案内する案内構造と、前記挟持ユニットにスライド移動する方向の送りを与える送りねじ機構であり、
    前記ねじ機構は、前記回転部材に軸心周りに回転自在に設けられ前記方向に前記軸心方向を揃えて配置された雄ねじと、該雄ねじに螺合しつつ前記挟持ユニットに固定された雌ねじとを有することを特徴とする加工装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれかに記載の加工装置において、
    前記移動機構は、前記回転部材に前記挟持ユニットを押し付けることによって、該挟持ユニットの移動を規制する押し付け部材を備えていることを特徴とする加工装置。
  16. 請求項8に記載の加工措置において、
    前記第2出力軸は、前記筒部の外周面に対する法線方向と平行な方向に軸心を向けて配置され、
    前記移動機構は、前記第2出力軸の軸心方向に沿わせて前記挟持ユニットを移動することを特徴とする加工装置。
  17. 請求項1乃至16に記載の加工装置において、
    前記連続したワークは、その連続する方向に沿って所定ピッチで配置された液吸収体と、該液吸収体を備えた一対の連続シートとを有し、
    前記ワークに形成される被加工部は、前記連続シートが溶着されたシール部であり、
    前記固定アームの挟持面には、前記ワークに超音波を与える超音波装置が設けられ、
    前記挟持面に対面する揺動アームの挟持面には、前記超音波で溶着する溶着パターン形状の突起を有するアンビルが設けられていることを特徴とする加工装置。
  18. 請求項17に記載の加工装置において、
    前記アンビルは前記揺動アームに着脱可能に装着されているとともに、挟む力の作用中心の位置が異なる複数のアンビルが交換可能に用意されており、
    装着されるアンビルは、前記ワークの幅に応じて選択されることを特徴とする加工装置。
JP2004016170A 2004-01-23 2004-01-23 加工装置 Expired - Fee Related JP4522713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016170A JP4522713B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016170A JP4522713B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005205026A JP2005205026A (ja) 2005-08-04
JP4522713B2 true JP4522713B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34901409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004016170A Expired - Fee Related JP4522713B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522713B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105710524A (zh) * 2016-01-22 2016-06-29 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一种用于材料加工的超声波处理装置及方法
US10913211B2 (en) 2017-05-30 2021-02-09 Campbell Soup Company High rate ultrasonic sealer

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704838B2 (ja) * 2005-07-25 2011-06-22 株式会社瑞光 溶着システム
JP4859439B2 (ja) 2005-11-14 2012-01-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用吸収体の製造装置、及び吸収性物品用吸収体
JP5575500B2 (ja) 2010-02-10 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品を含む物品群
JP6153153B2 (ja) * 2012-11-30 2017-06-28 三菱重工業株式会社 水陸両用特殊車両
JP6486688B2 (ja) 2013-02-08 2019-03-20 ユニ・チャーム株式会社 清掃具の製造方法および製造装置
US9993370B2 (en) 2013-12-26 2018-06-12 Zuiko Corporation Ultrasonic welding device
JP6307659B1 (ja) * 2017-12-13 2018-04-04 ユニ・チャーム株式会社 超音波シール方法及び超音波シール装置
JP6307660B1 (ja) * 2017-12-13 2018-04-04 ユニ・チャーム株式会社 超音波シール方法及び超音波シール装置
JP6286611B1 (ja) * 2017-12-13 2018-02-28 ユニ・チャーム株式会社 超音波シール方法及び超音波シール装置
JP2019104225A (ja) * 2018-02-23 2019-06-27 ユニ・チャーム株式会社 超音波シール方法及び超音波シール装置
JP2019104224A (ja) * 2018-02-23 2019-06-27 ユニ・チャーム株式会社 超音波シール方法及び超音波シール装置
IT201900002135A1 (it) * 2019-02-14 2020-08-14 Gdm Spa Dispositivo rotativo di saldatura di articoli assorbenti
IT202000016213A1 (it) * 2020-07-06 2022-01-06 Gdm Spa Dispositivo rotativo di saldatura

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204223A (ja) * 1993-12-02 1995-08-08 Paper Converting Mach Co Inc 使い捨ておむつに超音波によるシーリングを行うための装置と方法
JPH0957853A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波シール装置の制御方法及び制御装置
JPH10513128A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 回転シールシステム
JP2002355270A (ja) * 2001-03-28 2002-12-10 Uni Charm Corp シール装置およびシール部を有する軟質物品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204223A (ja) * 1993-12-02 1995-08-08 Paper Converting Mach Co Inc 使い捨ておむつに超音波によるシーリングを行うための装置と方法
JPH10513128A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 回転シールシステム
JPH0957853A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波シール装置の制御方法及び制御装置
JP2002355270A (ja) * 2001-03-28 2002-12-10 Uni Charm Corp シール装置およびシール部を有する軟質物品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105710524A (zh) * 2016-01-22 2016-06-29 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 一种用于材料加工的超声波处理装置及方法
US10913211B2 (en) 2017-05-30 2021-02-09 Campbell Soup Company High rate ultrasonic sealer
US11312085B2 (en) 2017-05-30 2022-04-26 Campbell Soup Company High rate ultrasonic sealer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205026A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522713B2 (ja) 加工装置
JP4966716B2 (ja) 加工装置
JP4436145B2 (ja) 加工装置
JP5557626B2 (ja) 吸収性物品に係るワークの受け渡し装置
JP5277051B2 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
JP5942819B2 (ja) 切断装置及び使い捨ておむつの製造方法
JP3779226B2 (ja) シール装置
JP2005046246A (ja) 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
JP4005617B2 (ja) シール装置およびシール部を有する軟質物品の製造方法
US8763669B2 (en) Apparatus for manufacturing composite sheet of absorbent article
JP4704838B2 (ja) 溶着システム
WO2011115001A1 (ja) 連続シート状部材の複合体の製造装置
EP3395309A1 (en) Manufacturing method and manufacturing device for continuous sheet composite body pertaining to absorbent articles
US9428343B2 (en) Apparatuses for transferring articles and methods of making the same
US20180056601A1 (en) Ultrasonic sealer
EP3290012B1 (en) Transport device and disposable wearable article production method using same
WO2016190065A1 (ja) 搬送装置及びこれを用いた使い捨て着用物品の製造方法
JP2019104224A (ja) 超音波シール方法及び超音波シール装置
US20230398747A1 (en) Apparatus and method for ultrasonic welding
WO2019116507A1 (ja) 超音波シール方法及び超音波シール装置
WO2018212092A1 (ja) シート搬送装置及びこれを備えたシート加工装置並びにシート搬送装置を用いたシートの搬送方法及びシートの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees