JP4513894B2 - 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4513894B2
JP4513894B2 JP2008129889A JP2008129889A JP4513894B2 JP 4513894 B2 JP4513894 B2 JP 4513894B2 JP 2008129889 A JP2008129889 A JP 2008129889A JP 2008129889 A JP2008129889 A JP 2008129889A JP 4513894 B2 JP4513894 B2 JP 4513894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
image file
playback
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008129889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278548A (ja
Inventor
美智子 大竹
健治 橋本
歩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008129889A priority Critical patent/JP4513894B2/ja
Priority to US12/454,130 priority patent/US8364017B2/en
Priority to EP09160342.3A priority patent/EP2124433B1/en
Priority to CNA2009101410676A priority patent/CN101582990A/zh
Publication of JP2009278548A publication Critical patent/JP2009278548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513894B2 publication Critical patent/JP4513894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • G11B19/025'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラに関する。
近年、静止画の記録再生の他に、動画の記録再生を可能とするデジタルスチルカメラが知られている。この種のデジタルスチルカメラにおいては、メモリカード等の記録媒体に、静止画ファイルおよび動画ファイルが混在して記録されるが、各画像ファイルは断片的なものとして扱われ、ユーザはプレビューの際に連続的な撮像イメージが掴みにくかった。例えば、特許文献1には、静止画ファイルまたは動画ファイルを選択して単体で再生し得るデジタルカメラが記載されている。
この発明の概念は、
動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルの表示を制御する画像処理装置であって、
上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択部と、
上記複数の画像ファイルの表示を制御する表示制御部とを備え、
上記表示制御部は、
上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像が静止して表示された状態から再生開始指示に基づいて表示制御を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像から自動的に表示制御を開始し、
上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って表示制御を行い、
上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの表示経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って表示制御を開始し、上記動画像ファイルの表示経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って表示制御を行う
画像処理装置にある。
従来のデジタルスチルカメラにおいては、上述したように、記録媒体に記録されている画像ファイル(静止画ファイル、動画ファイル)を断片的にしか再生できず、プレビューの際に連続的な記録イメージが掴みにくいという問題点があった。
この発明の目的は、ユーザが連続的な記録イメージを掴みやすくすることにある。
この発明の概念は、
動画像データと静止画像データとが混在してなる複数の画像データの表示を制御する画像処理装置であって、
上記複数の画像データを所定の順番で連続して表示する連続表示モードにおいて、表示すべき画像データが、上記動画像データであるか上記静止画像データであるかを判定する動画静止画判定部と、
上記表示すべき画像データが上記動画像データである際に、該動画像データの全ての表示が終了することに応じて次の画像データの表示制御を開始し、上記表示すべき画像データが上記静止画像データである際に、該静止画像データの一定時間の表示が終了することに応じて次の画像データの表示制御を開始する表示制御部と
を備える画像処理装置にある。
この発明は、動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルの表示を制御する画像処理装置である。連続表示モードにおいては、複数の画像ファイルが所定の順番で連続して表示される。複数の画像ファイルは、例えば、記録媒体に記録されており、連続表示モードにおいては、この記録媒体から複数の画像ファイルが連続的に読み出される。読み出し順は、例えば、画像データを含む画像ファイルのファイル名に基づいて決定される。
記録媒体に記録されている画像ファイルは、例えば、撮像部(イメージャ)で得られた撮像画像データに基づいて生成された記録画像データが書き込まれたものである。画像ファイルとしては、動画像ファイルと静止画像ファイルとがあり、圧縮符号化データ、あるいは非圧縮データを含む。表示すべき画像ファイルが動画像ファイルであるか静止画像ファイルであるかの判定は、例えば、当該画像ファイルの拡張子またはその画像ファイルが格納されている記録媒体内のフォルダの名前に基づいて判定できる。表示すべき画像ファイルが圧縮符号化データを含む場合には、データ伸長部により復号化が行われる。
ユーザは、ユーザ操作部により、連続表示モードの開始および停止を操作できる。例えば、ユーザは、表示パネルに画像に重ねて表示される連続表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンを用い、表示パネルの表示画面上で、連続表示モードの開始および停止の操作が可能とされる。この場合、ユーザは連続表示モードの開始および停止の操作を表示パネルの表示画面上で容易に行うことができ、使い勝手が向上する。
なお、表示パネルに画像に重ねて連続表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンを表示するか否かを設定するユーザ設定部を備える、ようにされてもよい。これにより、連続表示モードの開始ボタンが不要である場合には、表示画面上からその表示を削除でき、GUI画面に含まれる操作ボタンを実際にユーザが使用するものだけに整理できる。
例えば、ユーザは、表示パネルに表示された設定メニューを用い、表示パネルの表示画面上で、連続表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンを表示するか否かの設定が可能とされる。この場合、ユーザは連続表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンの表示設定を表示画面上で容易に行うことができ、使い勝手が向上する。
この発明においては、画像ファイルの再生モードとして、一枚再生モードまたは連続再生モードが選択される。一枚再生モードで再生画像ファイルが動画像ファイルであるとき、最初の画像が静止して表示された状態から再生開始指示に基づいて表示制御が開始され、連続再生モードで再生画像ファイルが動画像ファイルであるとき、最初の画像から自動的に表示制御が開始される。また、一枚再生モードで静止画像ファイルまたは動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは連続再生モードで静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って表示制御が行われ、連続再生モードで動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、動画像ファイルの表示経過時間が所定時間以上のときは、この動画像ファイルの先頭に戻って表示制御が開始され、動画像ファイルの表示経過時間が所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って表示制御が行われる。
例えば、連続表示モードにおいて、動画像ファイルの表示制御がなされており、表示パネルに動画像ファイルによる画像が表示されるとき、表示パネルに動画像ファイルの表示時間と表示経過時間の表示を含むグラフィカルユーザインタフェース画面が表示されてもよい。これにより、ユーザは、動画像ファイルの表示制御にあること、およびその動画像ファイルの表示時間と表示経過時間を視覚的に容易に把握可能となる。
また、例えば、連続表示モードにおいて、表示パネルに、連続表示の対象の全画像ファイルの表示時間と表示経過時間の表示を含むグラフィカルユーザインタフェース画面が表示されてもよい。これにより、ユーザは、連続表示対象の全画像ファイルの表示時間と表示経過時間を視覚的に容易に把握可能となる。
この発明においては、例えば、表示制御部は、連続表示モードで、かつ変速表示モードにおいて、動画像ファイルの表示時間および静止画像ファイルの表示時間を、通常速表示モードの表示時間に対して変化させる、ようにされてもよい。なお、変速表示は、例えば、早送り表示および巻き戻し表示であるが、その他にも、スロー表示、コマ送り表示等が含まれる。
上述したように、連続再生モードでユーザにより変速表示モードの開始が操作されることで、連続した複数の画像ファイルに渡って早送り、巻き戻し等の変速表示が連続的に行われていくため、ユーザは画像ファイルの検索あるいは確認を効果的に行うことが可能となる。
ユーザは、ユーザ操作部により、変速表示モードの開始および停止を操作できる。例えば、ユーザは、表示パネルに表示された変速表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンを用いて、表示パネルの表示画面上で、変速表示モードの開始および停止を操作することが可能とされる。この場合、ユーザは変速表示モードの開始および停止を表示パネルの表示画面上で容易に行うことができ、使い勝手が向上する。
また、この発明の概念は、
記録媒体に記録されている、動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルを読み出す画像ファイル読み出し部と、
上記画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルに基づいて再生画像データを出力する画像データ出力部と
上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択部とを備え、
上記画像データ出力部は、
上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、再生開始指示に基づいて最初の画像データから出力を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像データから自動的に出力を開始し、
上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行い、
上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの再生経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って画像データの出力を開始し、上記動画像ファイルの再生経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行う
画像再生装置にある。
この発明において、記録媒体には、画像ファイルが記録されている。この画像ファイルは、例えば、撮像部(イメージャ)で得られた撮像画像データに基づいて生成された記録画像データが書き込まれたものである。画像ファイルとしては、動画像ファイルと静止画像ファイルとがあり、圧縮符号化データ、あるいは非圧縮データを含む。
画像ファイル読み出し部により、記録媒体に記録されている画像ファイルが読み出される。そして、画像データ出力部により、画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルに基づいて、再生画像データが出力される。連続再生モードにおいて、画像ファイル読み出し部により、記録媒体に記録されている連続再生対象の画像ファイルが連続的に読み出される。読み出し順は、例えば、画像ファイルのファイル名に基づいて、決定される。ユーザは、ユーザ操作部により、連続再生モードの開始および停止を操作できる。
この発明においては、複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードが選択される。一枚再生モードで再生画像ファイルが動画像ファイルであるとき、再生開始指示に基づいて最初の画像データから出力が開始され、連続再生モードで再生画像ファイルが動画像ファイルであるとき、最初の画像データから自動的に出力が開始される。また、一枚再生モードで静止画像ファイルまたは動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは連続再生モードで静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って画像データの出力が行われる。また、連続再生モードで動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、この動画像ファイルの再生経過時間が所定時間以上のときは、この動画像ファイルの先頭に戻って画像データの出力が開始され、この動画像ファイルの再生経過時間が所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って画像データの出力が行われる。
例えば、連続再生モードにおいて、画像データ出力部が再生画像データとして動画像データを出力しているとき、画像表示パネルに、動画像データの再生時間と再生経過時間を含むグラフィカルユーザインタフェース画面が表示されてもよい。これにより、ユーザは、動画像データの再生状態にあること、および動画像データの再生時間と再生経過時間を視覚的に容易に把握可能となる。
また、例えば、連続再生モードにおいて、画像表示パネルに、記録媒体に記録されている連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間の表示を含むグラフィカルユーザインタフェース画面が表示されてもよい。これにより、ユーザは、連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間を視覚的に容易に把握可能となる。
この発明においては、例えば、画像データ出力部は、連続再生モードで、かつ、変速再生モードにおいて、画像ファイル読み出し部で順次読み出された画像ファイルに対応した再生画像データの出力時間を、通常速再生モードに対して変化させる、ようにされてもよい。ユーザは、ユーザ操作部により、変速再生モードの開始および停止を操作できる。
例えば、画像データ出力部では、連続再生モードで、かつ、変速再生モードにおいて、画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルが動画像ファイルであるときは、再生画像データとして出力する動画像データの出力速度が変化するようにされ、画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルが静止画像データであるときは、再生画像データとして出力する静止画像データの出力時間が変化するようにされる。なお、変速再生は、例えば、早送り再生および巻き戻し再生であるが、その他にも、スロー再生、コマ送り再生等が含まれる。
連続再生モードにおいて、ユーザにより変速再生の開始が操作されることで、連続した複数の画像ファイルに渡って早送り、巻き戻し等の変速再生が連続的に行われていくため、ユーザは、記録媒体に記録されている画像データの検索あるいは確認を効果的に行うことが可能となる。
この発明によれば、連続再生モードで再生画像ファイルが動画像ファイルであるときと、その他のときとで、ファイル戻しが指示されたきの動作が異なるようにされるものであり、それぞれのモードに合ったファイル戻しが行われる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態としてのデジタルスチルカメラ100の構成例を示している。このデジタルスチルカメラ100は、静止画の記録再生の他に、動画の記録再生も可能とされている。
このデジタルスチルカメラ100は、制御部101と、ユーザ操作部102とを有している。また、このデジタルスチルカメラ100は、イメージャ111と、撮像処理部112と、メモリ部113と、圧縮/伸長部114と、記録/再生部115とを有している。
また、このデジタルスチルカメラ100は、ビデオエンコーダ121と、ビデオ出力端子122と、重畳部123と、LCDドライバ124と、LCDパネル125と、OSD(On-Screen Display)部126と、タッチパネル127と、座標検出部128とを有している。
制御部101は、デジタルスチルカメラ100の各部を制御する。なお、図1においては、制御部101から各部への制御ラインについては、図面の簡単化のため、一部を省略している。制御部101は、CPU103、フラッシュROM104およびSDRAM105を備えている。
フラッシュROM104は、CPU103の制御プログラム等を記憶している。SDRAM105は、CPU103の制御処理に必要なデータの一時記憶等に用いられる。CPU103は、フラッシュROM104から読み出したプログラムやデータをSDRAM105上に展開してプログラムを起動し、デジタルスチルカメラ100の各部を制御する。
ユーザ操作部102は、ユーザインタフェースを構成し、制御部101に接続されている。このユーザ操作部102は、デジタルスチルカメラ100の図示しない筐体面に配置されたキー、ボタン、ダイアル、さらにはリモコンの送受信機等で構成される。ユーザは、ユーザ操作部102を用いて、デジタルスチルカメラ100の記録、再生を操作でき、また、各種の設定を行うことができる。
イメージャ(撮像部)111は、例えば、C−MOS(ComplementaryMetal Oxide Semiconductor)撮像素子、あるいはCCD(Charge CoupledDevice)撮像素子により構成される。撮像処理部112は、イメージャ111で得られる撮像信号を処理して、被写体の撮像画像に対応した画像データ(撮像画像データ)を生成する。撮像処理部112では、例えば、イメージャ111から出力される撮像信号(アナログ信号)に対し、サンプルホールドおよび利得制御、アナログ信号からデジタル信号への変換、さらにホワイトバランス調整、ガンマ補正等の処理が行われる。
メモリ部113は、例えば、SDRAM等の半導体メモリにより構成される。このメモリ部113は、記録時および再生時において画像データを一時的に記憶するバッファとして機能する。すなわち、記録時には、撮像処理部112で生成された撮像画像データを一時的に記憶し、また、この撮像画像データから圧縮/伸長部114で生成された圧縮符号化データを一時的に記憶する。また、再生時には、記録/再生部115で読み出された画像ファイルに含まれる圧縮符号化データを一時的に記憶し、また、この圧縮符号化データから圧縮/伸長部114で生成された再生画像データを一時的に記憶する。
圧縮/伸長部114は、静止画ファイルの記録時には、撮像処理部112で得られた静止画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮符号化し、記録画像データとして静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)を生成する。また、圧縮/伸長部は、動画ファイルの記録時には、撮像処理部112で得られた動画像データをMPEG(Moving Picture Experts Group)方式で圧縮符号化し、記録画像データとして動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)を生成する。
また、圧縮/伸長部114は、静止画ファイルの再生時には、記録/再生部115で得られた静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)に対して復号化処理を行って、静止画の再生画像データを生成する。また、圧縮/伸長部114は、動画ファイルの再生時には、記録/再生部115で得られた動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)に対して復号化処理を行って、動画の再生画像データを生成する。
記録/再生部115は、静止画ファイルの記録時には、圧縮/伸長部114で生成された静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)を含む静止画ファイルを生成し、この静止画ファイルをメモリカード116に書き込む。また、記録/再生部115は、動画ファイルの記録時には、圧縮/伸長部114で生成された動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)を含む動画ファイルを生成し、この動画ファイルをメモリカード116に書き込む。
また、記録/再生部115は、静止画ファイルの再生時には、メモリカード116から静止画ファイルを読み出し、この静止画ファイルに含まれる静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)を得る。また、記録/再生部115は、動画ファイルの再生時には、メモリカード116から動画ファイルを読み出し、この動画ファイルに含まれる動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)を得る。
ここで、記録/再生部115は、ファイル書き込み部(画像データ書き込み部)およびファイル読み出し部(画像データ読み出し部)を構成している。また、メモリ部113および圧縮/伸長部114は、画像データ生成部および画像データ出力部を構成している。
ビデオエンコーダ121は、記録時には撮像画像データに基づいて、再生時には再生画像データに基づいて、ハイビジョン出力用信号を生成し、ビデオ信号出力端子122に出力する。また、ビデオエンコーダ121は、記録時には撮像画像データに基づいて、再生時には再生画像データに基づいて、パネル出力用信号を生成し、重畳部123に供給する。
重畳部123は、ビデオエンコーダ121で生成されたパネル出力用信号(撮像画像信号または再生画像信号)に、OSD部126からのGUI画面用の表示信号を重畳して、LCDドライバ124に供給する。LCDドライバ124は、重畳部123から供給される画像データに基づいて、LCDパネル125を駆動し、このLCDパネル125に撮像画像または再生画像を表示する。上述したように、重畳部123でパネル出力用信号にGUI画面用の表示信号が重畳されることで、LCDパネル125に表示される撮像画像あるいは再生画像は、GUI画面が重畳されたものとなる。ここで、OSD部126は、グラフィック表示部を構成している。
タッチパネル127は、LCDパネル125の画面上の位置を指定する位置指定部を構成しており、LCDパネル125の画面上に配置されている。ユーザは、LCDパネル125上に配置されたタッチパネル127を用いて、撮像時においては撮像動作、記録動作等、再生時においては再生動作等を操作できるようになる。このタッチパネル127は、座標検出部128を介して制御部101に接続されている。ユーザは、タッチパネル127を、指で直接触れるか、あるいはペンで触れるかして、LCDパネル125の画面上の位置を指定できる。
図1に示すデジタルスチルカメラ100の動作を説明する。
最初に、撮像時、記録時の動作を説明する。イメージャ111で得られた撮像信号は撮像処理部112に供給されて処理され、この撮像処理部112からは被写体の撮像画像に対応した撮像画像データが得られる。この撮像画像データは、メモリ部113に供給されて、一時的に記憶される。ビデオエンコーダ121では、メモリ部113に記憶された撮像画像データに基づいて、ハイビジョン出力用信号が生成されて、ビデオ信号出力端子122に供給される。
また、ビデオエンコーダ121では、メモリ部113に記憶された撮像画像データに基づいて、パネル出力用信号が生成される。このパネル出力用信号は、重畳部123を通じて、LCDドライバ124に供給される。これにより、LCDパネル125には撮像画像が表示され、ユーザは撮像画像の確認が可能となる。
ユーザがユーザ操作部102のシャッターボタンを操作した場合、メモリ部113に記憶された撮像画像データのうち、シャッターボタンの操作タイミングの撮像画像データが静止画像データとして取り出される。圧縮/伸長部114では、この静止画像データに対してJPEG方式でデータ圧縮処理が施され、静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)が生成される。
この静止画の圧縮符号化データは、メモリ部113に一時的に記憶された後、適宜なタイミングで、記録/再生部115に供給される。記録/再生部115では、静止画の圧縮符号化データ(JPEG信号)を含む静止画ファイルが生成され、この静止画ファイルがメモリカード116に書き込まれる。
一方、ユーザが、ユーザ操作部102の記録ボタンを操作し、その後に停止ボタンを操作した場合、メモリ部113に記憶された撮像画像データのうち、記録ボタンが操作されてから停止ボタンが操作されるまでの撮像画像データが動画像データとして取り出される。圧縮/伸長部114では、この動画像データに対してMPEG方式でデータ圧縮処理が施され、動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)が生成される。
この動画の圧縮符号化データは、メモリ部113に一時的に記憶された後、適宜なタイミングで、記録/再生部115に供給される。記録/再生部115では、動画の圧縮符号化データ(MPEG信号)を含む動画ファイルが生成され、この動画ファイルがメモリカード116に書き込まれる。
メモリカード116に記録される静止画ファイルおよび動画ファイルは、例えば、ディレクトリ構造、ファイルなどの取り扱いを定めたDCF(Design rule for Camera File system)規格に基づいて管理される。
図2は、メモリカード116のフォルダ構成の一例を示している。「ROOTディレクトリ」の直下に「DCIMディレクトリ」が作成される。そして、この「DCIMディレクトリ」の下位ディレクトリに「DCFディレクトリ」と称される「3桁のディレクトリ番号+5文字の自由文字」の命名規則によるディレクトリが形成され、静止画ファイル(拡張ファイルは「JPG」)が格納される。
図2のフォルダ構成では、「DCIMディレクトリ」の下位ディレクトリに、「101MSDCF」および「102MSDCF」の「DCFディレクトリ」が作成されている。そして、「101MSDCF」のディレクトリには、「DSC00001.JPG」および「DSC00002.JPG」の静止画ファイルが格納されている。また、「102MSDCF」のディレクトリには、「DSC00005.JPG」および「DSC00007.JPG」の静止画ファイルが格納されている。
また、「ROOTディレクトリ」の直下に、「MP_ROOTディレクトリ」が作成される。そして、この「MP_ROOTディレクトリ」の下位ディレクトリに「DCFディレクトリ」と称される「3桁のディレクトリ番号+5文字の自由文字」の命名規則によるディレクトリが形成され、動画ファイル(拡張ファイルは「MP4」)が格納される。
図2のフォルダ構成では、「MP_ROOTディレクトリ」の下位ディレクトリに、「101ANV01」および「102ANV02」の「DCFディレクトリ」が作成されている。そして、「101ANV01」のディレクトリには、「MAH00003.MP4」の動画ファイルが格納されている。また、「102ANV02」のディレクトリには、「MAH00004.MP4」および「MAH00006.MP4」の動画ファイルが格納されている。
なお、静止画ファイルおよび動画ファイルのファイル名の末尾5桁は、撮像順に、連番とされている。後述するように、この実施の形態において、連続再生モードにおける再生順は、このファイル名に基づいて決定される。
次に、再生時の動作について説明する。ユーザがユーザ操作部102の例えば再生ボタンを操作することで、デジタルスチルカメラ100は再生モードとなる。この実施の形態において、再生モードには、一枚再生(表示)モードと、連続再生(表示)モードがあるが、最初は、一枚再生モードとなる。一枚再生モードは、ユーザがファイル送りボタンまたはファイル戻しボタンを操作して選択した画像ファイル(画像データ)のみが再生されるモードである。一枚再生モードにおいて、最初は、最後に撮像されてメモリカード116に記録された画像ファイルが再生される。
記録/再生部115では、メモリカード116から画像ファイルが読み出される。この画像ファイルに含まれる圧縮符号化データは、メモリ部113に供給されて一時的に記憶される。この圧縮符号化データは、圧縮/伸長部114で復号化されて、再生画像データが得られる。この再生画像データは、メモリ部113に供給されて一時的に記憶される。
ここで、再生画像ファイルが静止画ファイルであるとき、記録/再生部115からメモリ部113に供給される圧縮符号化データはJPEG信号であり、圧縮/伸長部114で復号化されてメモリ部113に供給される再生画像データは静止画像データとなる。また、再生画像ファイルが動画ファイルであるとき、記録/再生部115からメモリ部113に供給される圧縮符号化データはMPEG信号であり、圧縮/伸長部114で復号化されてメモリ部113に供給される再生画像データは動画像データとなる。
このようにメモリ部113に一時的に記憶された再生画像データに基づいて、ビデオエンコーダ121では、ハイビジョン出力用信号が生成される。このハイビジョン出力用信号はビデオ信号出力端子122に出力される。また、メモリ部113に一時的に記憶された再生画像データに基づいて、ビデオエンコーダ121では、パネル出力用信号が生成される。このパネル出力用信号は、重畳部123を通じて、LCDドライバ124に供給される。これにより、LCDパネル125には再生画像が表示され、ユーザはその表示により再生画像の確認が可能となる。
この状態で、制御部101の制御のもと、OSD部126では、再生動作等をユーザが操作するために使用されるGUI画面用の表示信号が発生される。この表示信号は、重畳部123に供給されて、ビデオエンコーダ121から供給されるパネル出力用信号に重畳される。
これにより、LCDパネル125に表示される再生画像には、再生動作等をユーザが操作するために使用されるGUI画面が重ねて表示される。そのため、ユーザは、LCDパネル125上に配置されたタッチパネル127を用いて、ファイル送り(データ送り)、ファイル戻し(データ戻し)、動画ファイルの再生の場合には早送り、巻き戻し等を操作できる。なお、ユーザは、ユーザ操作部102を構成するキー等を用いても同様の操作を行うことができる。
図3(a)は、静止画ファイルの再生時におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、再生画像として静止画像SPが表示される。また、この場合、この静止画像SPに重ねて、ファイル送り(データ送り)ボタンBTffおよびファイル戻し(データ戻し)ボタンBTfrを含むGUI画面が表示される。
図3(a)の状態で、ユーザは、ファイル送りボタンBTffに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを次の画像ファイルとするファイル送りの操作を行うことができる。また、ユーザは、ファイル戻しボタンBTfrに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを前の画像ファイルとするファイル戻しの操作を行うことができる。
また、図3(b)は、動画ファイルの選択時におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、動画像MPの最初の画像が静止した状態で表示される。また、この場合、この動画像MP(最初の画像)に重ねて、再生開始ボタンBTps、ファイル送りボタンBTffおよびファイル戻しボタンBTfrを含むGUI画面が表示される。さらに、この場合、この動画像MP(最初の画像)に重ねて、動画像データの再生時間(表示時間)と再生経過時間(表示経過時間)を示すプログレスバーBRaが表示される。
図3(b)の状態で、ユーザは、ファイル送りボタンBTffに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、再生画像ファイルを次の画像ファイルとするファイル送りの操作を行うことができる。また、ユーザは、ファイル戻しボタンBTfrに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを前の画像ファイルとするファイル戻しの操作を行うことができる。
また、図3(b)の状態で、ユーザは、再生開始ボタンBTpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、動画像データの再生開始の操作を行うことができる。動画像の再生が開始されると、LCDパネル125には時間経過と共に動いていく本来の動画像MPが表示される。プログレスバーBRa上のカーソルは再生経過時間の変化に伴って移動していく。ここで、プログレスバーBRaの本体は動画像データの再生時間を示し、カーソル位置は再生経過時間を示す。
図3(c)は、動画ファイルの再生時におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、図3(b)における再生開始ボタンBTpsの代わりに再生停止ボタンBTppが表示され、また、図3(b)におけるファイル送りボタンBTffおよびファイル戻しボタンBTfrの代わりに早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwが表示される。図3(c)の状態で、ユーザは、再生停止ボタンBTppに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、動画ファイル(動画像データ)の再生停止の操作を行うことができる。
また、上述した動画ファイルの再生時に、ユーザは、早送りボタンBTfwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで早送り再生状態とする操作を行うことができる。また、上述した動画ファイルの再生時に、ユーザは、巻き戻しボタンBTrwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで巻き戻し再生状態とする操作を行うことができる。
なお、図示しないが、早送り再生状態および巻き戻し再生状態では、図3(c)における再生停止ボタンBTppの代わりに再生開始ボタンBTpsが表示される。そのため、ユーザは、再生開始ボタンBTpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、通常の再生状態に戻す操作を行うことができる。
次に、連続再生モード(連続表示モード)について説明する。デジタルスチルカメラ100では、一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を、予め設定メニューを用いて設定可能とされている。図4は、デジタルスチルカメラ100のLCDパネル125に表示される設定メニューの一例を示している。
ユーザは、例えば、タッチパネル127の「可能」、「不可能」の表示箇所を押圧操作することで、一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を設定できる。図4の表示例では、カーソルCAが「可能」の表示位置に対応した位置にあり、「可能」に設定されていることがわかる。
なお、ユーザは、LCDパネル125に表示された設定メニューに基づいて、ユーザ操作部102により設定を行うこともできる。以下に説明するその他のタッチパネル127の押圧操作に関しても、ユーザ操作部102により同様の操作を行うことができる。
上述の図3(a),(b)に示す一枚再生モードの再生時におけるLCDパネル125の表示例は、一枚再生モードから連続再生モードへの移行が不可能に設定されている場合の表示例を示している。これに対して、図5(a),(b)は、一枚再生モードから連続再生モードへの移行が可能に設定されている場合の、一枚再生モードの再生時におけるLCDパネル125の表示例を示している。
図5(a)は静止画ファイル(静止画像データ)の再生時における表示例である。この場合、再生画像として静止画像SPが表示される。また、この場合、この静止画像SPに重ねて、ファイル送りボタンBTffおよびファイル戻しボタンBTfrの他に、さらに連続再生開始ボタン(連続再生モードの開始ボタン)BTcpsを含むGUI画面が表示される。この状態で、ユーザは、連続再生開始ボタンBTcpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、一枚再生モードから連続再生モードへの移行操作を行うことができる。ここで、LCDパネル125およびタッチパネル127は、ユーザ操作部を構成している。
図5(b)は動画ファイル(動画像データ)の選択時における表示例である。この場合、動画像MPの最初の画像が静止した状態で表示される。また、この場合、この動画像MP(最初の画像)に重ねて、ファイル送りボタンBTffおよびファイル戻しボタンBTfrの他に、さらに連続再生開始ボタン(連続再生モードの開始ボタン)BTcpsを含むGUI画面が表示される。この状態で、ユーザは、連続再生開始ボタンBTcpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、一枚再生モードから連続再生モードへの移行操作を行うことができる。
連続再生モードにおいて、最初に、一枚再生モードにおいて再生されていた現在の画像ファイルが再生され、その後に、現在の画像ファイルに続く画像ファイルが連続的に再生されていく。上述したようにメモリカード116に記録されている静止画ファイルおよび動画ファイルは、ファイル名の末尾5桁が、撮像順に、連番とされている。連続再生モードにおける画像ファイルの再生順は、例えば、ファイル名の末尾5桁が示す番号順とされる。
例えば、メモリカード116のフォルダ構成が図2に示す状態にあり、現在の画像ファイルが「101MSDCF」の「DSC00001.JPG」であるとき、以下の順番で、画像ファイルの再生が行われる。
(1)「101MSDCF」の「DSC00001.JPG」
(2)「101MSDCF」の「DSC00002.JPG」
(3)「101ANV01」の「MAH00003.MP4」
(4)「102ANV02」の「MAH00004.MP4」
(5)「102MSDCF」の「DSC00005.JPG」
(6)「102ANV02」の「MAH00006.MP4」
(7)「102MSDCF」の「DSC00007.JPG」
この連続再生モード時には、記録/再生部115により、メモリカード116から、画像ファイルが連続的に読み出される。圧縮/伸長部114では、記録/再生部115で順次読み出された画像ファイルに含まれている圧縮符号化データに対して復号化の処理が施される。圧縮/伸長部114で生成された各画像ファイルの再生画像データは、メモリ部113に供給されて、一時的に記憶される。
ビデオエンコーダ121からは、画像ファイルが静止画ファイルであるときは、ハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号として、静止画像データが一定時間、この実施の形態においては3秒間だけ出力される。また、ビデオエンコーダ121からは、画像ファイルが動画ファイルであるときは、ハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号として、動画像データが出力される。
図6(a)は、連続再生モード時にあって、静止画像の通常速再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、再生画像として静止画像SPが表示される。また、この場合、この静止画像SPに重ねて、連続再生停止ボタン(連続再生モードの停止ボタン)BTcpp、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwを含むGUI画面が表示される。
図6(a)の状態で、ユーザは、ファイル送りボタンBTffに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを次の画像ファイルとするファイル送りの操作を行うことができる。また、図6(a)の状態で、ユーザは、ファイル戻しボタンBTfrに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを前の画像ファイルとするファイル戻しの操作を行うことができる。
ここで、メモリカード116に記録されている最後の画像ファイルの再生時に、ファイル送り操作が行われた場合、次の画像ファイルは最初の画像ファイルとなる。また、メモリカード116に記録されている最初の画像ファイルの再生時に、ファイル戻し操作が行われた場合、次の画像ファイルは最後の画像ファイルとなる。ここで、最後の画像ファイルおよび最初の画像ファイルとは、それぞれ、上述したようにファイル名の末尾5桁が示す番号順で最後および最初の画像ファイルを意味する。
また、図6(a)の状態で、ユーザは、早送りボタンBTfwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、複数の画像ファイルに渡った早送り再生(早送りモード)の開始操作を行うことができる。また、図6(a)の状態で、ユーザは、巻き戻しボタンBTrwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、複数の画像ファイルに渡った巻き戻し再生(巻き戻しモード)の開始操作を行うことができる。
この早送り再生および巻き戻し再生では、通常速再生に対して、再生速度が速くなる。例えば、静止画ファイルの再生に関しては、ビデオエンコーダ121からの静止画像データ(ハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号)の出力時間は、3秒間より短い時間、例えば、0.5秒間とされる。また、例えば、動画ファイルの再生に関しては、ビデオエンコーダ121からの動画像データ(ハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号)の出力は所定倍速、例えば6倍速とされる。
また、図6(b)の状態で、ユーザは、連続再生停止ボタンBTcppに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、連続再生モードから一枚再生モードへの移行操作を行うことができる。
図6(b)は、連続再生モード時にあって、動画像の通常速再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、再生画像として動画像MPが表示される。また、この場合、この動画像MPに重ねて、連続再生停止ボタンBTcpp、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfw、巻き戻しボタンBTrwおよびプログレスバーBRaを含むGUI画面が表示される。
図6(b)の状態で、ユーザは、ファイル送りボタンBTffに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを次の画像ファイルとするファイル送りの操作を行うことができる。また、図6(b)の状態で、ユーザは、ファイル戻しボタンBTfrに対応したタッチパネル127上を押圧操作して、再生画像ファイルを前の画像ファイルとするファイル戻しの操作を行うことができる。
ここで、ユーザによりファイル戻し操作が行われたとき、デジタルスチルカメラ100では、動画像の再生経過時間が所定時間以上、この実施の形態においては0.5秒以上であるか否かにより、以下のような動作が行われる。すなわち、動画像の再生経過時間が0.5秒以上のときは、前の画像ファイルに戻るのではなく、現在の動画ファイルの先頭に戻る。一方、動画像の再生経過時間が0.5秒に満たないときは、前の画像ファイルに戻る。
このように、ユーザによりファイル戻し操作が行われたときの振る舞いを、動画像の再生経過時間が0.5秒以上であるか否かによって変化させることで、ユーザは、ファイル戻しの操作を1回だけ行って動画ファイルの先頭に戻ること、あるいは、ファイル戻しの操作を2回続けて行って前の画像ファイルに戻ることのいずれかを、意識的に行うことができる。
また、図6(b)の状態で、ユーザは、早送りボタンBTfwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、早送り再生の操作を行うことができる。また、図6(b)の状態で、ユーザは、巻き戻しボタンBTrwに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、巻き戻し再生の操作を行うことができる。
また、図6(b)の状態で、ユーザは、連続再生停止ボタンBTcppに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、連続再生モードから一枚再生モードへの移行操作を行うことができる。
図7(a)は、連続再生モードで、かつ早送り再生中または巻き戻し再生中であって、静止画ファイルの再生時におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、再生画像として静止画像SPが表示される。また、この場合、この静止画像SPに重ねて、連続再生開始ボタンBTcps、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwを含むGUI画面が表示される。
図7(a)の状態で、ユーザは、連続再生開始ボタンBTcpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、早送り再生または巻き戻し再生を停止し、通常速再生の状態に戻す操作を行うことができる。
図7(b)は、連続再生モード時で、かつ早送り再生または巻き戻し再生中であって、動画ファイルの再生時におけるLCDパネル125の表示例を示している。この場合、再生画像として動画像MPが表示される。また、この場合、この動画像MPに重ねて、連続再生開始ボタンBTcps、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfw、巻き戻しボタンBTrwおよびプログレスバーBRaを含むGUI画面が表示される。
図7(b)の状態で、ユーザは、連続再生開始ボタンBTcpsに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、早送り再生または巻き戻し再生を停止し、通常速再生の状態に戻す操作を行うことができる。
なお、連続再生モード時に、最後の画像ファイルまで再生されたとき(早送り再生、あるいは巻き戻し再生による再生終了も含む)、LCDパネル125の表示は以下のようになる。
すなわち、最後の画像ファイルが静止画ファイルであるときは、図8(a)に示すような表示となる。この場合、再生画像として静止画像SPが表示される。また、この場合、この静止画像SPに重ねて、連続再生停止ボタンBTcpp、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwを含むGUI画面が表示される。
また、最後の画像ファイルが動画ファイルであるときは、図8(b)に示すような表示となる。この場合、再生画像として動画像MPの最後の画像(巻き戻し再生による再生終了の場合には動画像MPの最初の画像)が静止した状態で表示される。また、この場合、この動画像MPに重ねて、連続再生停止ボタンBTcpp、ファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfw,巻き戻しボタンBTrwおよびプログレスバーBRaを含むGUI画面が表示される。
図8(a)、図8(b)の状態で、ユーザは、連続再生停止ボタンBTcppに対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、連続再生モードから一枚再生モードへの移行操作を行うことができる。また、図8(a)、図8(b)の状態で、ユーザは、ファイル送りボタンBTff(巻き戻し再生による再生終了の場合にはファイル戻しボタンBTfr)に対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、連続再生(早送り再生、巻き戻し再生も含む)の動作を再開させることができる。
図9のフローチャートは、連続再生モード時における制御部101(CPU103)の制御処理の手順を示している。
制御部101は、ステップST1において、連続再生の処理を開始し、その後に、ステップST2の処理に移る。このステップST2において、制御部101は、再生対象の画像ファイルを読み出す。この場合、記録/再生部115によりメモリカード116から再生対象の画像ファイルが読み出され、この画像ファイルに含まれる圧縮符号化データ(JPEG信号またはMPEG信号)がメモリ部113に一時的に記憶される。その後、圧縮/伸長部114により圧縮符号化データが復号化されて再生画像データ(静止画像データまたは動画像データ)が生成され、この再生画像データはメモリ部113に一時的に記憶される。
ここで、最初に読み出される画像ファイルは、一枚再生モードから連続再生モードに移行した直後にあっては、移行前の一枚再生モードにおける再生対象の画像ファイルと同じものとされる。なお、この場合には、既に、再生対象の画像ファイルの読み出しが行われているので、その読み出しを省略できる。
また、最初に読み出される画像ファイルは、連続再生が最後の画像ファイルまで行われて終了した状態から、ユーザによるファイル送り、あるいはファイル戻しの操作により、連続再生が再開される場合にあっては、メモリカード116に記録されている最初の画像ファイルあるいは最後の画像ファイルとされる。
次に、制御部101は、ステップST3において、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるか否かを判断する。ここで、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるか否かは、その画像ファイルが格納されているディレクトリ名、またはその画像ファイルの拡張子によって判断できる(図2参照)。
再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるとき、制御部101は、動画像データの表示制御を開始する。すなわち、制御部101は、ステップST4において、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中であるか否かを判断する。早送り再生中および巻き戻し再生中のいずれでもないとき、制御部101は、ステップST5において、動画像を通常速で再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、通常速再生の動画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
一方、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中であるとき、制御部101は、ステップST6において、動画像の早送り再生あるいは巻き戻し再生をする。この場合、ビデオエンコーダ121からは、早送り再生あるいは巻き戻し再生の動画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
また、ステップST3で再生対象の画像ファイルが静止画ファイルあるとき、制御部101は、静止画像データの表示制御を開始する。すなわち、制御部101は、ステップST7において、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中であるか否かを判定する。早送り再生中および巻き戻し再生中のいずれでもないとき、制御部101は、ステップST8において、静止画像を3秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が3秒間だけ出力される。
一方、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中であるとき、制御部101は、ステップST9において、静止画像を0.5秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が0.5秒間だけ出力される。
制御部101は、上述のステップST5、ステップST6、ステップST8、あるいはステップST9の処理の後、ステップST10の処理に移る。このステップST10において、制御部101は、現在の再生対象の画像ファイルが、連続再生すべき最後の画像ファイルであるか否かを判断する。
ここで、連続再生すべき最後の画像ファイルとは、通常速再生および早送り再生にあっては、メモリカード116に記録されている連続再生対象の最後の画像ファイルであり、巻き戻し再生にあっては、メモリカード116に記録されている連続再生対象の最初の画像ファイルである。
現在の再生対象の画像ファイルが最後の画像ファイルであるとき、制御部101は、ステップST11において、連続再生の処理を終了する。一方、現在の再生対象の画像ファイルが最後の画像ファイルでないとき、制御部101は、ステップST2に戻り、次の画像ファイルの再生処理に移行する。
制御部101(CPU103)は、上述の図9のフローチャートに沿った処理を行うことから、動画静止画判断部および表示制御部を構成している。
次に、通常速再生中(図9のフローチャートで、ステップST5の動画像再生中、ステップST8の静止画像再生中)に、ユーザが早送りボタンBTfwあるいは巻き戻しボタンBTrwを操作した場合における制御部101の制御処理を説明する。この場合、制御部101は、図10のフローチャートに示す割り込み処理Aを行う。
制御部101は、ステップST11において、割り込み処理Aを開始し、その後に、ステップST12の処理に移る。このステップST12において、制御部101は、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるか否かを判断する。
再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるとき、制御部101は、ステップST13において、残存の動画像を早送り再生あるいは巻き戻し再生をする。この場合、ビデオエンコーダ121からは、早送り再生あるいは巻き戻し再生の動画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
一方、再生対象の画像ファイルが静止画ファイルであるとき、制御部101は、ステップST14において、静止画像を0.5秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が0.5秒間だけ出力される。
制御部101は、ステップST13の処理の後、あるいはステップST14の処理の後、ステップST15において、図9のフローチャートのステップST10に進む。
通常速再生中にユーザが早送りボタンBTfwあるいは巻き戻しボタンBTrwを操作した場合に図10のフローチャートに示す割り込み処理Aを行うことで、現在の再生対象の画像ファイルから直ちに早送り再生あるいは巻き戻し再生が行われるようになる。
次に、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中(図9のフローチャートで、ステップST6の動画像再生中、ステップST9の静止画像再生中)に、ユーザが連続再生開始ボタンBTcpsを操作した場合における制御部101の制御処理を説明する。この場合、制御部101は、図11のフローチャートに示す割り込み処理Bを行う。
制御部101は、ステップST21において、割り込み処理Bを開始し、その後に、ステップST22の処理に移る。このステップST22において、制御部101は、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるか否かを判断する。
再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるとき、制御部101は、ステップST23において、残存の動画像を通常速で再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、通常速再生の動画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
一方、再生対象の画像ファイルが静止画ファイルであるとき、制御部101は、ステップST24において、静止画像を3秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が3秒間だけ出力される。
制御部101は、ステップST23の処理の後、あるいはステップST24の処理の後、ステップST25において、図9のフローチャートのステップST10に進む。
早送り再生中あるいは巻き戻し再生中に、ユーザが連続再生開始ボタンBTcpsを操作した場合に図11のフローチャートに示す割り込み処理Bを行うことで、現在の再生対象の画像ファイルから直ちに通常速再生が行われるようになる。
なお、通常速再生中および早送り/巻き戻し再生中に(図9のフローチャートで、ステップST5,ST6の動画像再生中、ステップST8,ST9の静止画像再生中)に、ユーザがファイル送りボタンBTffあるいはファイル戻しボタンBTfrを操作した場合における制御部101の制御処理を説明する。
ユーザがファイル送りボタンBTffを操作した場合、制御部101は、直ちにステップST2に戻り、次の画像ファイルの再生処理に移行する。この制御処理は、一枚再生モード時にユーザがファイル送りボタンBTffを操作した場合と同様である。
一方、ユーザがファイル戻しボタンBTfrを操作した場合、制御部101は、一枚再生モード時にユーザがファイル戻しボタンBTfrを操作した場合とは異なった制御処理を行う。すなわち、一枚再生モード時にユーザがファイル戻しボタンBTfrを操作した場合、制御部101は、前の画像ファイルの再生処理に移行する。しかし、連続再生モード時にユーザがファイル戻しボタンBTfrを操作した場合、制御部101は、図12のフローチャートに示す割り込み処理Cを行う。
制御部101は、ステップST31において、割り込み処理Cを開始し、その後に、ステップST32の処理に移る。このステップST32において、制御部101は、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるか否かを判断する。
再生対象の画像ファイルが静止画ファイルであるとき、制御部101は、直ちにステップST33に進み、図9のフローチャートのステップST2に戻り、前の画像ファイルの再生処理に移行する。一方、再生対象の画像ファイルが動画ファイルであるとき、ステップST34の処理に移る。
このステップST34において、制御部101は、動画像の再生経過時間が0.5秒以上であるか否かを判断する。再生経過時間が0.5秒に満たないとき、制御部101は、直ちにステップST33において、図9のフローチャートのステップST2に戻り、前の画像ファイルの再生処理に移行する。
これに対して、再生経過時間が0.5秒以上であるとき、制御部101は、ステップST35において、現在の再生対象ファイルの先頭から再生を行う。なお、この再生中にユーザがファイル戻しボタンBTfrを操作した場合にあっても、制御部101は、図12のフローチャートに示す割り込み処理Cを行う。
制御部101は、ステップST35の処理の後、ステップST36において、図9のフローチャートのステップST10に進む。
図13は、図1に示すデジタルスチルカメラ100の連続再生モード時における概略的な状態遷移図を示している。
一枚再生モード時において、連続再生ボタンBTcpsが操作されることで、連続再生モードにおける通常速再生に移行する。この通常速再生中においては、ファイル送りボタンBTffが操作されることでファイル送りが行われ、ファイル戻しボタンBTfrが操作されることでファイル戻しが行われる。また、この通常速再生中において、連続再生停止ボタンBTcppが操作されることで、一枚再生モードに移行する。
また、連続再生モードにおける通常速再生中に、早送りボタンBTfwが操作されることで早送り再生に移行し、巻き戻しボタンBTrwが操作されることで巻き戻し再生に移行する。また、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中に、連続再生開始ボタンBTcpsが操作されることで通常速再生に移行する。また、この早送り/巻き戻し再生中においては、ファイル送りボタンBTffが操作されることでファイル送りが行われ、ファイル戻しボタンBTfrが操作されることでファイル戻しが行われる。
図14は、図1に示すデジタルスチルカメラ100において、連続再生モード時の通常速再生中における概略的な状態遷移図を示している。
ユーザの操作がない場合には、ファイル番号1の静止画像、ファイル番号2の動画像、ファイル番号3の静止画像というように、次の画像ファイルの再生状態に、自動的に遷移していく。静止画像あるいは動画像の再生中に、ファイル送りボタンBTffが操作されることで、次のファイルの再生状態に移行する。
また、静止画像の再生中に、ファイル戻しボタンBTfrが操作されることで、前の画像ファイルの再生状態に移行する。また、動画像の再生中に、ファイル戻しボタンBTfrが操作された場合、再生経過時間が0.5秒以上であるときは、その動画像の先頭画像に戻って、その再生状態を継続する。
一方、動画像の再生中に、ファイル戻しボタンBTfrが操作された場合、再生経過時間が0.5秒に満たないときは、前の画像ファイルの再生状態に移行する。これにより、動画像の再生中に、ファイル戻しボタンBTfrが連続して操作されることで、前の画像ファイルの再生状態に移行させることができる。
以上説明したように、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生(表示)モード時には、メモリカード116から画像ファイル(画像データ)を連続的に読み出し、動画ファイル(動画像データ)の場合には動画像データに係るハイビジョン出力用信号、パネル出力用信号を出力し、静止画ファイル(静止画像データ)の場合には静止画像データに係るハイビジョン出力用信号、パネル出力用信号を3秒間だけ出力する。
したがって、連続再生モードとすることで、メモリカード116に記録されている画像ファイル(画像データ)の連続再生(表示)を良好に行うことができ、ユーザはプレビューの際に連続的な記録イメージが掴みやすくなる。この場合、ユーザは、複数の画像ファイル(画像データ)を一つのファイルに編集することなく、記録状況(撮像状況)を連続的に確認することができる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、一枚再生モード時にはLCDパネル125の表示画面に連続再生開始ボタン(連像再生モードの開始ボタン)BTcpsを含むGUI画面が表示され、また、連続再生モード時にはLCDパネル125の表示画面に連続再生停止ボタン(連続再生モードの停止ボタン)BTcppが表示される。したがって、連続再生の開始(一枚再生モードから連続再生モードへの移行)および停止(連続再生モードから一枚再生モードへの移行)の操作を、タッチパネル127を利用して表示画面上で容易に行うことができる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を予め設定メニューを用いて設定可能とされている(図4参照)。そして、一枚再生モードから連続再生モードへの移行が可能に設定される場合には、一枚再生モード時にLCDパネル125の表示画面に連続再生開始ボタンBTcpsが表示される(図5(a),(b)参照)。
しかし、一枚再生モードから連続再生モードへの移行が不可能に設定される場合には、一枚再生モード時にLCDパネル125の表示画面に連続再生開始ボタンBTcpsは表示されない(図3(a),(b)参照)。すなわち、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生開始ボタンBTcpsが不要である場合には、表示画面上からその表示を削除でき、GUI画面に含まれる操作ボタンを実際にユーザが使用するものだけに整理できる。
また、デジタルスチルカメラ100においては、一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を設定する際に表示パネル125に設定メニューが表示される。したがって、ユーザは、一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を、タッチパネル127を利用して表示画面上で容易に行うことができる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生モード時に、動画像の再生中にはLCDパネル125の表示画面上に動画像の再生時間および再生経過時間を示すプログレスバーBRaが表示されるが、静止画像の再生中にはLCDパネル125の表示画面上にそのような表示はされない。したがって、動画像の再生中であるか静止画像の再生中であるかをユーザは容易に知ることができる。また、ユーザは、動画像の再生時間および再生経過時間を視覚的に容易に把握可能となる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生モード時に、ユーザは、早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwを操作することで、メモリカード116に記録されている連続した複数の画像ファイルに渡って、早送り再生および巻き戻し再生を行うことができる。したがって、ユーザは、画像ファイルの検索あるいは確認を効果的に行うことが可能となる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生モード時で通常速再生中にはLCDパネル125の表示画面に早送りボタンBTfwおよび巻き戻しボタンBTrwが表示され、また、連続再生モード時で早送り再生中あるいは巻き戻し再生中にはLCDパネル125の表示画面に連続再生開始ボタンBTcpsが表示される。したがって、ユーザは、早送りあるいは巻き戻しの開始および停止の操作を、タッチパネル127を利用して表示画面上で容易に行うことができる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生モード時に、ユーザは、次の画像ファイルを再生するファイル送りおよび前の画像ファイルを再生するファイル戻しの操作を行うことができる。したがって、ユーザは、連続再生モード時に、ファイル送りの操作を行って再生ファイルを次の画像ファイルとし、あるいはファイル戻しの操作を行って再生ファイルを前の画像ファイルとでき、画像ファイルの検索あるいは確認を効果的に行うことが可能となる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100においては、連続再生モード時で通常速再生中にはLCDパネル125の表示画面にファイル送りボタンBTffおよびファイル戻しボタンBTfrが表示される。したがって、ユーザは、ファイル送りおよびファイル戻しの操作を、タッチパネル127を利用して表示画面上で容易に行うことができる。
なお、上述実施の形態においては、早送り再生および巻き戻し再生の再生速度が通常速再生の6倍であるものを示した。しかし、この早送り再生および巻き戻し再生の再生速度をユーザが設定できるようにしてもよい。
図15は、デジタルスチルカメラ100のLCDパネル125に表示される設定メニューの一例を示している。ユーザは、例えば、タッチパネル127の「6倍速(標準)」、「10倍速」、「30倍速」の表示箇所を押圧操作することで、早送り再生および巻き戻し再生の再生速度を設定できる。図15の表示例では、カーソルCAが「6倍速(標準)」の表示位置に対応した位置にあり、「6倍速(標準)」に設定されていることがわかる。
上述したようにユーザが早送り再生および巻き戻し再生の再生速度の設定を可能とする場合、制御部101は、図9のフローチャートのステップST6の処理に代わって、図16のフローチャートに示すサブルーチン処理を行う。
すなわち、制御部101は、ステップST41において、動画像の早送り/巻き戻し再生の処理を開始し、その後に、ステップST42の処理に移る。このステップST42において、制御部101は、「6倍速(標準)」に設定されているか否かを判断する。
「6倍速(標準)」に設定されているとき、制御部101は、ステップST43において、再生速度を6倍速として、動画像の早送り再生あるいは巻き戻し再生をする。この場合、ビデオエンコーダ121からは、動画像(6倍速の早送り再生あるいは巻き戻し再生)に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
また、ステップST42で「6倍速(標準)」に設定されていないとき、制御部101は、ステップST44の処理に移る。このステップST44において、制御部101は、「10倍速」に設定されているか否かを判断する。
「10倍速」に設定されているとき、制御部101は、ステップST45において、再生速度を10倍速として、動画像の早送り再生あるいは巻き戻し再生をする。この場合、ビデオエンコーダ121からは、動画像(10倍速の早送り再生あるいは巻き戻し再生)に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
また、ステップST44で「10倍速」に設定されていないとき、制御部101は、ステップST46の処理に移る。このステップST46において、制御部101は、再生速度を30倍速として、動画像の早送り再生あるいは巻き戻し再生をする。この場合、ビデオエンコーダ121からは、動画像(30倍速の早送り再生あるいは巻き戻し再生)に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
制御部101は、ステップST43、ステップST45あるいはステップST46の処理の後、ステップST47でリターンする。
制御部101が図16のフローチャートに示すサブルーチン処理を行うことで、動画ファイルの早送り再生時あるいは巻き戻し再生時には、ユーザにより設定された再生速度で早送り再生あるいは巻き戻し再生が行われる。
また、上述したようにユーザが早送り再生および巻き戻し再生の再生速度の設定を可能とする場合、制御部101は、図9のフローチャートのステップST9の処理に代わって、図17のフローチャートに示すサブルーチン処理を行う。
すなわち、制御部101は、ステップST51において、静止画像の早送り/巻き戻し再生の処理を開始し、その後に、ステップST52の処理に移る。このステップST52において、制御部101は、「6倍速(標準)」に設定されているか否かを判断する。
「6倍速(標準)」に設定されているとき、制御部101は、ステップST53において、静止画像を0.5秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が0.5秒間だけ出力される。
また、ステップST52で「6倍速(標準)」に設定されていないとき、制御部101は、ステップST54の処理に移る。このステップST54において、制御部101は、「10倍速」に設定されているか否かを判断する。
「10倍速」に設定されているとき、制御部101は、ステップST55において、静止画像を0.3秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が0.3秒間だけ出力される。
また、ステップST54で「10倍速」に設定されていないとき、制御部101は、ステップST56の処理に移る。このステップST56において、制御部101は、静止画像を0.1秒間だけ再生する。この場合、ビデオエンコーダ121からは、静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が0.1秒間だけ出力される。
制御部101は、ステップST53、ステップST55あるいはステップST56の処理の後、ステップST57でリターンする。
制御部101が図17のフローチャートに示すサブルーチン処理を行うことで、静止画ファイルの早送り再生時あるいは巻き戻し再生時には、ユーザにより設定された再生速度に対応した時間だけ静止画像に対応したハイビジョン出力用信号およびパネル出力用信号が出力される。
なお、上述ではユーザは早送り再生および巻き戻し再生の再生速度として「6倍速(標準)」、「10倍速」または「30倍速」のいずれかに設定可能であるが、設定される再生速度および種類数はこれらに限定されない。また、上述ではLCDパネル125に表示される早送り/巻き戻し速度設定メニュー(図15参照)を用いて、早送り再生および巻き戻し再生の再生速度を予め設定する場合について説明した。
しかし、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中に再生速度を変化させることも考えられる。その場合、例えば、早送り再生中あるいは巻き戻し再生中には、早送りボタンBTfwあるいは巻き戻しボタンBTrwを押す毎に、再生速度が、「6倍速(標準)」→「10倍速」→「30倍速」→「6倍速(標準)」→「10倍速」→・・・のように、トグル的に変化するようにされてもよい。
また、上述実施の形態においては、LCDパネル125に表示されたファイル送りボタンBTff、ファイル戻しボタンBTfr、早送りボタンBTfw、巻き戻しボタンBTrwに対応してタッチパネル127上を押圧操作するものを示したが、タッチパネル127上のユーザの指などがなぞった方向、速さ、距離等により、ファイル送り/ファイル戻し、早送り/巻き戻しの種類、速度を変化させる構成も考えられる。また、ユーザ操作部102等の外部キーにより早送り/巻き戻しを行うことも考えられ、その場合には、キーを押している時間により速度を変化させるようにしてもよい。
また、上述実施の形態においては、動画像の再生時に、LCDパネル125に、動画像に重ねて、動画像の再生時間と再生経過時間を示すプログレスバーBRaが表示される。連続再生モード時には、LCDパネル125に、メモリカード116に記録されている連続再生対象の全画像ファイル(全画像データ)の再生時間(表示時間)と再生経過時間(表示経過時間)を含むGUI画面が表示されるようにしてもよい。
図18(a)は、連続再生モード時にあって、静止画像の通常速再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。また、図18(b)は、連続再生モード時にあって、動画像の通常速再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。これら図18(a),(b)において、図6(a),(b)と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
また、図19(a)は、連続再生モード時にあって、静止画像の早送り再生中または巻き戻し再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。また、図19(b)は、連続再生モード時にあって、動画像の早送り再生中または巻き戻し再生中におけるLCDパネル125の表示例を示している。これら図19(a),(b)において、図7(a),(b)と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
図18(a),(b)、図19(a),(b)に示すように、LCDパネル125には、メモリカード116に記録されている連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間を示すプログレスバーBRbが表示される。プログレスバーBRb上のカーソルは再生経過時間の変化に伴って移動していく。ここで、プログレスバーBRbの本体は連続再生対象の全画像ファイルの再生時間を示し、カーソル位置は再生経過時間を示す。なお、図18(b)、図19(b)に示すように、動画像の再生時には、プログレスバーBRbは、動画像の再生時間と再生経過時間を示すプログレスバーBRaと並べて表示される。
なお、動画像の再生時間と再生経過時間、および連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間は、上述したようにプログレスバーBRa,BRbの表示により表すのではなく、数値を表示して表すようにしてもよい。
また、上述したように連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間をプログレスバーBRbで表示する場合には、ユーザがプログレスバーBRbの所定位置に対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、当該所定位置に対応した再生位置にジャンプするように構成することもできる。
このジャンプ操作に関しては、動画像の再生時間と再生経過時間を表示するプログレスバーBRaに関しても言える。つまり、ユーザがプログレスバーBRaの所定位置に対応したタッチパネル127上を押圧操作することで、当該所定位置に対応した再生位置にジャンプするように構成することもできる。
また、上述したように連続再生対象の全画像ファイルの再生時間と再生経過時間をプログレスバーBRbで表示する場合には、動画ファイルと静止画ファイルとが区別されて表示されるようにしてもよい。その場合、ユーザは、例えば、動画ファイルのみを選択して上述したジャンプ操作を行うことも可能となる。
また、上述実施の形態においては、記録媒体から読み出される画像データ(動画像データ、静止画像データ)が圧縮符号化データであるものを示したが、非圧縮データであってもよい。その場合には、図1のデジタルスチルカメラ100において、圧縮/伸長部114は不要となる。
また、上述実施の形態においては、メモリカード116に記録されている全ての画像ファイルが連続再生対象の画像ファイルである例を示した(図2参照)。しかし、メモリカード116に記録されている画像ファイルのなかで連続再生対象の画像ファイルとする画像ファイルをユーザが任意に選択できるようにしてもよい。これにより、ユーザは、同じ日付、イベント、人物(顔、笑顔、大人、子供、男性、女性)等の属性によって関連付けられた画像ファイルのみを連続再生対象の画像ファイルとすることができる。
また、上述した実施の形態においては、変速再生(変速表示)として早送り再生および巻き戻し再生の例を挙げたが、変速再生としては再生速度が通常速再生より遅くなるスロー再生あるいはコマ送り再生等も考えられる。このスロー再生あるいはコマ送り再生の場合、静止画像の再生にあっては、静止画像データの出力時間を通常速再生よりも長くすることが考えられる。
また、図1に示すデジタルスチルカメラ100をHDMI−CEC対応機器とし、このデジタルスチルカメラ100を、HDMIケーブルを介して、HDMI−CEC対応機器であるテレビ受信機に接続することも考えられる。その場合、デジタルスチルカメラ100の再生画像をテレビ受信機の表示パネルに表示しながら、例えば、当該テレビ受信機のリモコンにより、デジタルスチルカメラ100の上述した種々の動作を操作することがかのとなる。
また、上述実施の形態においては、この発明をデジタルスチルカメラ100に適用したものを示したが、この発明は、種々の記録媒体に記録された画像データを表示する場合に適用できる。この場合、記録媒体は、メモリカード等の半導体メモリに限定されるものではなく、光ディスク等のディスク状記録媒体、あるいはHDD(Hard Disk Drive)であってもよい。
この発明は、複数の画像データの連続表示を良好に行うことができ、ユーザは連続的な記録イメージを容易に掴むことができるものであり、例えば、静止画の記録再生の他に、動画の記録再生を可能とするデジタルスチルカメラ等に適用できる。
この発明の実施の形態としてのデジタルスチルカメラの構成例を示すブロック図である。 メモリカードのフォルダ構成を説明するための図である。 静止画ファイルの再生時、動画ファイルの選択時、動画ファイルの再生時におけるLCDパネルの表示例を示す図である。 一枚再生モードから連続再生モードへの移行の可否を設定するための、LCDパネルに表示される設定メニューの一例を示す図である。 一枚再生モードから連続再生モードへの移行が可能に設定されている場合の、一枚再生モードの再生時におけるLCDパネルの表示例を示す図である。 連続再生モード時にあって、静止画像および動画像の通常速再生中におけるLCDパネルの表示例を示す図である。 連続再生モード時にあって、早送り再生または巻き戻し再生中におけるLCDパネルの表示例を示す図である。 連続再生モード時にあって、連続再生終了時におけるLCDパネルの表示例を示す図である。 連続再生モード時における制御部の制御処理の手順を示すフローチャートである。 通常速再生中に、ユーザが早送りボタンあるいは巻き戻しボタンを操作した場合に制御部が行う割り込み処理Aを示すフローチャートである。 早送り再生中あるいは巻き戻し再生中に、ユーザが連続再生開始ボタンを操作した場合に制御部が行う割り込み処理Bを示すフローチャートである。 連続再生モード時において、通常速再生中にユーザがファイル戻しボタンを操作した場合に制御部が行う割り込み処理Cを示すフローチャートである。 デジタルスチルカメラの連続再生モード時における概略的な状態遷移図である。 デジタルスチルカメラの連続再生モード時の通常速再生中における概略的な状態遷移図である。 早送り/巻き戻し速度を設定するための、LCDパネルに表示される設定メニューの一例を示す図である。 ユーザが早送り/巻き戻し速度の設定を可能とする場合に、制御部が行う動画像の早送り/巻き戻し再生の処理を示すフローチャートである。 ユーザが早送り/巻き戻し速度の設定を可能とする場合に、制御部が行う静止画像の早送り/巻き戻し再生の処理を示すフローチャートである。 連続再生モード時にあって、静止画像の通常速再生中におけるLCDパネルの他の表示例を示す図である。 連続再生モード時にあって、静止画像の早送り再生中または巻き戻し再生中におけるLCDパネルの表示例を示す図である。
符号の説明
100・・・デジタルスチルカメラ、101・・・制御部、102・・・ユーザ操作部、103・・・CPU、104・・・フラッシュROM、105・・・SDRAM、111・・・イメージャ、112・・・撮像処理部、113・・・メモリ部、114・・・圧縮/伸長部、115・・・記録/再生部、116・・・メモリカード、121・・・ビデオエンコーダ、122・・・ビデオ出力端子、123・・・重畳部、124・・・LCDドライバ、125・・・LCDパネル、126・・・OSD部、127・・・タッチパネル、128・・・座標検出部

Claims (14)

  1. 動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルの表示を制御する画像処理装置であって、
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択部と、
    上記複数の画像ファイルの表示を制御する表示制御部とを備え
    上記表示制御部は、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像が静止して表示された状態から再生開始指示に基づいて表示制御を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像から自動的に表示制御を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って表示制御を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの表示経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って表示制御を開始し、上記動画像ファイルの表示経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って表示制御を行う
    画像処理装置。
  2. 表示パネル上に、上記画像ファイルによる画像に重ねて、グラフィカルユーザインタフェース画面を表示するグラフィック表示部と、
    上記表示パネルに上記画像に重ねて上記連続表示モードの開始ボタンおよび停止ボタンを表示するか否かをユーザが設定するためのユーザ設定部をさらに備える
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記表示制御部は、上記連続表示モードで、かつ変速表示モードにおいて、上記動画像ファイルの表示時間および上記静止画像ファイルの表示時間を、通常速表示モードの表示時間に対して変化させる
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 上記画像ファイルによる画像を表示する表示パネルと、
    上記表示パネルに、上記画像に重ねて、グラフィカルユーザインタフェース画面を表示するグラフィック表示部とをさらに備え、
    上記グラフィック表示部は、上記連続再生モードにおいて、上記表示パネルに上記動画像ファイルによる画像が表示されるとき、該表示パネルに上記動画像ファイルの表示時間と表示経過時間の表示を含むグラフィカルユーザインタフェース画面を表示する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 上記画像ファイルによる画像を表示する表示パネルと、
    上記表示パネルに、上記画像に重ねて、グラフィカルユーザインタフェース画面を表示するグラフィック表示部とをさらに備え、
    上記グラフィック表示部は、上記連続再生モードにおいて、上記表示パネルに、連続表示の対象となる全画像ファイルの表示時間と表示経過時間の表示を含む上記グラフィカルユーザインタフェース画面を表示する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルの表示を制御する画像処理方法であって、
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択ステップと、
    上記複数の画像ファイルの表示を制御する表示制御ステップを有し、
    上記表示制御ステップでは、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像が静止して表示された状態から再生開始指示に基づいて表示制御を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像から自動的に表示制御を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って表示制御を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの表示経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って表示制御を開始し、上記動画像ファイルの表示経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って表示制御を行う
    画像処理方法。
  7. 動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルの表示を制御する画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    上記画像処理方法は、
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択ステップと、
    上記複数の画像ファイルの表示を制御する表示制御ステップを有し、
    上記表示制御ステップでは、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像が静止して表示された状態から再生開始指示に基づいて表示制御を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像から自動的に表示制御を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って表示制御を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの表示経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って表示制御を開始し、上記動画像ファイルの表示経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って表示制御を行う
    プログラム。
  8. 記録媒体に記録されている、動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルを読み出す画像ファイル読み出し部と、
    上記画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルに基づいて再生画像データを出力する画像データ出力部
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択部とを備え、
    上記画像データ出力部は、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、再生開始指示に基づいて最初の画像データから出力を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像データから自動的に出力を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの再生経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って画像データの出力を開始し、上記動画像ファイルの再生経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行う
    画像再生装置。
  9. 上記画像データ出力部は、上記連続再生モードで、かつ、変速再生モードにおいて、上記画像ファイル読み出し部で順次読み出された画像ファイルに対応した再生画像データの出力時間を、通常速再生モードに対して変化させる
    請求項に記載の画像再生装置。
  10. 上記画像データ出力部は、
    上記連続再生モードで、かつ、上記変速再生モードにおいて、上記画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルに対応した再生画像データの出力時間を通常速再生モードに対して変化させる際、
    上記画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルが動画像ファイルであるときは、上記再生画像データとして出力する動画像データの出力速度を変化させ、
    上記画像ファイル読み出し部で読み出された画像ファイルが静止画像ファイルであるときは、上記再生画像データとして出力する静止画像データの出力時間を変化させる
    請求項に記載の画像再生装置。
  11. 上記画像データ出力部から出力される再生画像データに基づいて、再生画像を表示する表示パネルに、上記再生画像に重ねて、グラフィカルユーザインタフェース画面を表示するグラフィック表示部をさらに備え、
    上記グラフィック表示部は、上記連続再生モードにおいて、上記画像データ出力部が上記再生画像データとして上記動画像データを出力しているとき、上記表示パネルに、動画像データの再生時間と再生経過時間の表示を含む上記グラフィカルユーザインタフェース画面を表示する
    請求項に記載の画像再生装置。
  12. 上記画像データ出力部から出力される再生画像データに基づいて、再生画像を表示する表示パネルに、上記再生画像に重ねて、グラフィカルユーザインタフェース画面を表示するグラフィック表示部をさらに備え、
    上記グラフィック表示部は、上記連続再生モードにおいて、上記表示パネルに、上記記録媒体に記録されている連続再生の対象となる全画像ファイルの再生時間と再生経過時間の表示を含む上記グラフィカルユーザインタフェース画面を表示する
    請求項に記載の画像再生装置。
  13. 記録媒体に記録されている、動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルを読み出す画像ファイル読み出しステップと、
    上記読み出された画像ファイルに基づいて再生画像データを出力する再生画像データ出力ステップと、
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択ステップとを有し、
    上記再生画像データ出力ステップでは、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、再生開始指示に基づいて最初の画像データから出力を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像データから自動的に出力を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの再生経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って画像データの出力を開始し、上記動画像ファイルの再生経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行う
    画像再生方法。
  14. コンピュータに画像再生方法を実行させるプログラムであって、
    上記画像再生方法は、
    記録媒体に記録されている、動画像ファイルと静止画像ファイルとが混在してなる複数の画像ファイルを読み出す画像ファイル読み出しステップと、
    上記読み出された画像ファイルに基づいて再生画像データを出力する再生画像データ出力ステップと、
    上記複数の画像ファイルの再生モードとして一枚再生モードまたは連続再生モードを選択する再生モード選択ステップとを有し、
    上記再生画像データ出力ステップでは、
    上記一枚再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、再生開始指示に基づいて最初の画像データから出力を開始し、上記連続再生モードで再生画像ファイルが上記動画像ファイルであるとき、最初の画像データから自動的に出力を開始し、
    上記一枚再生モードで上記静止画像ファイルまたは上記動画像ファイルが再生されている状態で、あるいは上記連続再生モードで上記静止画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行い、
    上記連続再生モードで上記動画像ファイルが再生されている状態で、ファイル戻しが指示されるとき、該動画像ファイルの再生経過時間が所定時間以上のときは、該動画像ファイルの先頭に戻って画像データの出力を開始し、上記動画像ファイルの再生経過時間が上記所定時間に満たないときは、前の画像ファイルに戻って画像データの出力を行う
    プログラム。
JP2008129889A 2008-05-16 2008-05-16 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4513894B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129889A JP4513894B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
US12/454,130 US8364017B2 (en) 2008-05-16 2009-05-13 Image processing apparatus, image processing method, image playback apparatus, image playback method, and program
EP09160342.3A EP2124433B1 (en) 2008-05-16 2009-05-15 Image processing apparatus, image processing method, image playback apparatus, image playback method, and program
CNA2009101410676A CN101582990A (zh) 2008-05-16 2009-05-18 图像处理装置和方法、图像回放装置、方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129889A JP4513894B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278548A JP2009278548A (ja) 2009-11-26
JP4513894B2 true JP4513894B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40933850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129889A Expired - Fee Related JP4513894B2 (ja) 2008-05-16 2008-05-16 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8364017B2 (ja)
EP (1) EP2124433B1 (ja)
JP (1) JP4513894B2 (ja)
CN (1) CN101582990A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008051588A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
JP5091285B2 (ja) 2010-07-09 2012-12-05 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP5147087B2 (ja) 2010-07-22 2013-02-20 シャープ株式会社 表示操作装置及び画像処理装置
KR20120020247A (ko) * 2010-08-27 2012-03-08 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 장치 및 방법, 컨텐츠 재생을 위한 휴대용 전자 장치
US8963847B2 (en) * 2010-12-06 2015-02-24 Netflix, Inc. User interface for a remote control device
JP5906097B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-20 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
US9084042B2 (en) 2012-05-16 2015-07-14 Elli&Nooli, llc Apparatus and method for long playback of short recordings
JP5975771B2 (ja) * 2012-07-26 2016-08-23 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR102004884B1 (ko) * 2013-01-07 2019-07-29 삼성전자주식회사 전자 장치에서 움직이는 사진 제어 장치 및 방법
US10171887B2 (en) * 2013-03-13 2019-01-01 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for intelligent playback
CN104144318A (zh) * 2013-05-08 2014-11-12 北京航天长峰科技工业集团有限公司 一种基于海康dvr的视频倒序回放及快速定位方法
JP6220160B2 (ja) * 2013-05-31 2017-10-25 キヤノン株式会社 再生装置及びその制御方法
JP6222879B2 (ja) 2014-11-14 2017-11-01 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 移動体の制御方法、装置及び移動デバイス
JP2018159950A (ja) * 2018-06-21 2018-10-11 シャープ株式会社 表示操作装置、その制御方法及び画像処理装置
CN111770371B (zh) * 2020-06-24 2023-01-24 维沃移动通信有限公司 参数调节方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018568A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生システム、サーバ装置及び再生装置
JP2003045162A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置の再生制御方法
JP2005012399A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置および方法
JP2005352684A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Corp 情報配信システム,情報配信サーバ装置,情報配信方法,プログラム及び記録媒体
JP2007059961A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 再生方法及び再生装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013433B2 (ja) 2000-01-14 2007-11-28 富士フイルム株式会社 画像再生装置及びデジタルカメラ
US7145601B2 (en) * 2000-01-14 2006-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multi-modal reproducing apparatus and digital camera
CN1293756C (zh) * 2001-04-24 2007-01-03 索尼公司 视频信号处理装置,视频信号处理方法以及视频源判定方法
CN100511434C (zh) * 2002-09-05 2009-07-08 Lg电子株式会社 具有用于管理记录在其上面的幻灯片的再现的数据结构的记录介质以及记录和再现方法及装置
JP4311194B2 (ja) * 2003-12-24 2009-08-12 ソニー株式会社 画像再生装置および画像再生方法
US7421656B2 (en) 2004-01-05 2008-09-02 Microsoft Corporation Systems and methods for interacting with a user interface of a media player
JP4148228B2 (ja) 2005-02-10 2008-09-10 ソニー株式会社 画像記録装置、画像再生制御装置、画像記録再生制御装置、これらの装置の処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP5077979B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-21 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法、並びにプログラム
JP4760438B2 (ja) 2006-02-20 2011-08-31 株式会社ニコン 画像再生装置および画像再生プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018568A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生システム、サーバ装置及び再生装置
JP2003045162A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Alpine Electronics Inc ディスク再生装置の再生制御方法
JP2005012399A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置および方法
JP2005352684A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Corp 情報配信システム,情報配信サーバ装置,情報配信方法,プログラム及び記録媒体
JP2007059961A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 再生方法及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009278548A (ja) 2009-11-26
US8364017B2 (en) 2013-01-29
EP2124433A3 (en) 2010-04-28
EP2124433B1 (en) 2013-05-08
CN101582990A (zh) 2009-11-18
US20090290849A1 (en) 2009-11-26
EP2124433A2 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513894B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像再生装置、画像再生方法およびプログラム
US8090240B2 (en) Moving picture data edition device and moving picture data edition method
JP4805596B2 (ja) カメラ装置
KR100793752B1 (ko) 녹화물의 부분 편집 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
JP2010288015A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008252454A (ja) カメラ装置およびカメラ装置におけるgui切替方法
US8897625B2 (en) Slideshow display control for a display control apparatus
US20060238627A1 (en) Camera apparatus capable of switching reduced guide image upon playback of magnified image, and image displaying method
JP2006309867A (ja) 映像記録再生装置
US20070081812A1 (en) Camera apparatus having a moving image playback function in multiple image selection screen
JP3870123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4297080B2 (ja) 再生装置および制御方法
JP4911008B2 (ja) 画像データ記録装置および画像データ再生装置
JPH10108123A (ja) 画像再生装置
JP5076457B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JP2002354406A (ja) 動画像再生装置
JP2008283708A (ja) 再生装置
JP6117621B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2017126856A (ja) 情報処理装置
JP2008097727A (ja) 動画再生装置
JP4325459B2 (ja) 動画再生装置、及びそのプログラム
JP2009289348A (ja) 情報記録再生装置
JP5306984B2 (ja) 画面遷移装置、および画面遷移方法
JP4991416B2 (ja) 撮影装置
JP4364294B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4513894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees