JP4512161B2 - 合わせガラス用中間膜 - Google Patents

合わせガラス用中間膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4512161B2
JP4512161B2 JP2008543603A JP2008543603A JP4512161B2 JP 4512161 B2 JP4512161 B2 JP 4512161B2 JP 2008543603 A JP2008543603 A JP 2008543603A JP 2008543603 A JP2008543603 A JP 2008543603A JP 4512161 B2 JP4512161 B2 JP 4512161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
interlayer film
titanium oxide
fine particles
oxide fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008543603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009035081A1 (ja
Inventor
重一 深谷
聖子 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4512161B2 publication Critical patent/JP4512161B2/ja
Publication of JPWO2009035081A1 publication Critical patent/JPWO2009035081A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • B32B17/10623Whitening agents reflecting visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、合わせガラス用中間膜、該合わせガラス用中間膜の製造方法、及び、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスに関する。
合わせガラスは、外部衝撃を受けて破損してもガラスの破片が飛散することが少ないため、安全性が高い。合わせガラスは、自動車等の車両、航空機、建築物等の窓ガラス等として広く使用されている。合わせガラスは、少なくとも一対のガラス間に合わせガラス用中間膜を介在させ、積層し一体化させることにより製造される。合わせガラス用中間膜として、例えば、可塑剤により可塑化されたポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール樹脂膜が用いられる。
建築物に用いる合わせガラスとして、ガラスカーテンウォール等の採光窓、ベランダ腰板、浴室ドア、パーティション等が挙げられる。これらの用途では、プライバシーの確保の観点から、ある程度可視光を透過させながら、人又は物体を視認させないような合わせガラスが好適である。また、建築物に用いる合わせガラスは、赤外線を遮断することで室温の温度上昇を抑制する遮熱性能を有することが求められる。
この用途に適した合わせガラスとして、乳白色合わせガラスが挙げられる。特許文献1には、少なくとも二枚の透明なガラス板の間に、炭酸カルシウム等の乳白剤が分散している熱可塑性樹脂により成形された中間膜を接着させた乳白色の合わせガラスが開示されている。
しかしながら、従来の乳白剤を含有する合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスは、充分な遮熱性が得られないという問題があった。このため、ある程度可視光を透過させながら人又は物体を視認させず、かつ、優れた遮熱性を有する合わせガラスが求められていた。
特公平2−56295号公報
本発明は、ある程度可視光を透過させながら人又は物体を視認させず、かつ、優れた遮熱性をも有する合わせガラスを製造することができる合わせガラス用中間膜を提供することを目的とする。また、該合わせガラス用中間膜の製造方法、及び、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明は、ポリビニルアセタール樹脂、可塑剤、分散剤、及び、酸化チタン微粒子を含有する合わせガラス用中間膜であって、前記酸化チタン微粒子は、前記酸化チタン微粒子の平均長径が0.4〜2μm、かつ、前記酸化チタン微粒子の分散密度が2.0×10〜7.0×10個/cmとなるように分散している合わせガラス用中間膜である。
以下に、本発明を詳述する。
本発明の合わせガラス用中間膜は、ポリビニルアセタール樹脂、可塑剤、分散剤、及び、酸化チタン微粒子を含有する。
上記ポリビニルアセタール樹脂として、従来、合わせガラス用中間膜の原料として用いられているポリビニルアセタール樹脂を用いることができる。なかでも、ポリビニルブチラール樹脂が好適である。上記ポリビニルアセタール樹脂は単独で使用してもよく、2種以上のポリビニルアセタール樹脂を併用してもよい。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度の好ましい下限は40モル%、好ましい上限は85モル%である。上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度のより好ましい下限は60モル%、より好ましい上限は75モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂の重合度の好ましい下限は200、好ましい上限は3000である。上記ポリビニルアセタール樹脂の重合度が200未満であると、得られた合わせガラスの耐貫通性が低下することがあり、3000を超えると、合わせガラス用中間膜の成形が困難になったり、得られた合わせガラス用中間膜の剛性が大きくなり過ぎ、合わせガラス用中間膜の加工が困難になったりすることがある。上記ポリビニルアセタール樹脂の重合度のより好ましい下限は500、より好ましい上限は2000である。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールをアルデヒドによりアセタール化することにより製造される。
上記ポリビニルアセタール樹脂の原料となるポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより得られる。上記ポリビニルアルコールとして、鹸化度80〜99.8モル%のポリビニルアルコールが好適である。
上記アルデヒドとして炭素数が1〜10のアルデヒドが好適に用いられる。上記炭素数が1〜10のアルデヒドとして、例えば、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−バレルアルデヒドが好ましく、炭素数が4のn−ブチルアルデヒドがより好ましい。これらのアルデヒドは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記可塑剤として、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機可塑剤や、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。
上記一塩基性有機酸エステル可塑剤として、例えば、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールと、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステルが挙げられる。なかでも、トリエチレングリコール−ジカプロン酸エステル、トリエチレングリコール−ジ−2−エチル酪酸エステル、トリエチレングリコール−ジ−n−オクチル酸エステル、トリエチレングリコール−ジ−エチルブチラート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコール−ジ−ブチルセバケートが好適である。
上記多塩基性有機酸エステル可塑剤として、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4〜8の直鎖状又は分枝状アルコールとのエステル化合物等が挙げられる。なかでも、ジブチルセバシン酸エステル、ジオクチルアゼライン酸エステル、ジブチルカルビトールアジピン酸エステル等が好適である。
上記有機リン酸可塑剤として、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
上記可塑剤のなかでも、トリエチレングリコール−ジ−エチルブチラート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコール−ジ−ブチルセバケート等が特に好適である。
本発明の合わせガラス用中間膜における上記可塑剤の含有量の好ましい下限は、上記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して45重量部、好ましい上限は75重量部である。上記可塑剤の含有量が45重量部未満であると、合わせガラス用中間膜の白化の原因となったり、耐貫通性が低下したりすることがある。上記可塑剤の含有量が75重量部を超えると、可塑剤のブリードアウトが生じて、合わせガラス用中間膜の透明性や接着性が低下するため、得られた合わせガラスの光学歪みが大きくなることがある。上記可塑剤の含有量のより好ましい下限は50重量部、より好ましい上限は70重量部である。
上記分散剤として、例えば、硫酸エステル化合物、リン酸エステル化合物、カルボン酸塩、多価アルコール型界面活性剤、少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有する化合物等の分散剤が挙げられる。なかでも、リン酸エステル化合物、少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有する化合物が好適である。
上記分散剤として、窒素、リン及びカルコゲン原子からなる群より選択される少なくとも1種の原子を有する化合物が好適である。このような化合物として、例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤や、エーテル、エステル、エステルエーテル等の非イオン界面活性剤や、第一アミン塩、第二アミン塩、第三アミン塩、第四級アンモニウム塩、ポリエチレンポリアミン誘導体等の陽イオン界面活性剤や、カルボキシベタイン、アミノカルボン酸塩、スルホベタイン、アミノ硫酸エステル、イミダゾリン等の両性界面活性剤等が挙げられる。なかでも、硫酸エステル化合物、リン酸エステル化合物、リシノール酸エステル化合物、及び、ポリカルボン酸エステル化合物からなる群より選択される少なくとも1種が特に好適である。なかでも、上記酸化チタン微粒子を充分に分散させることができることから、上記分散剤は、リシノール酸エステル化合物であることがより好ましい。上記リシノール酸エステル化合物として、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル等が挙げられる。
上記リン酸エステル化合物として、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル等が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜における上記分散剤の含有量は、上記酸化チタン微粒子100重量部に対して、好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が50重量部である。上記分散剤の含有量が0.1重量部未満であると、合わせガラス用中間膜中に、上記酸化チタン微粒子を充分に分散させることができないことがあり、50重量部を超えると、得られた合わせガラス用中間膜とガラスとの接着力の調整が困難になることがある。上記分散剤の含有量のより好ましい下限は0.5重量部、より好ましい上限は30重量部である。
上記酸化チタン微粒子は、本発明の合わせガラス用中間膜中に分散している。
本発明の合わせガラス用中間膜中に分散している上記酸化チタンの平均長径の下限は0.4μm、上限は2μmである。上記酸化チタンの平均長径が0.4μm未満であると、充分な遮熱性能が得られず、2μmを超えると、可視光線の透過率が低下する。上記酸化チタンの平均長径の好ましい下限は0.6μm、好ましい上限は1.5μmである。
従来の合わせガラス用中間膜において、酸化チタン微粒子は、乳白剤として用いられてきた。しかし、従来は、酸化チタン微粒子の粒径が小さ過ぎたため、多量の酸化チタン微粒子を含有する合わせガラス用中間膜であっても、充分な遮熱性が得られなかった。本発明の合わせガラス用中間膜は、従来に比べて、より大きな粒径の酸化チタン微粒子が分散していることから、可視光線の透過を確保しながら、充分な遮熱性能を発揮できる。
上記平均長径とは、本発明の合わせガラス用中間膜の薄膜切片を作製し、透過型電子顕微鏡(TEM)撮影により得られた写真中の全ての上記酸化チタン微粒子の最も長い径を測定し、算術平均することにより算出できる平均長径を意味する。
上記平均長径を規定する具体的な方法として、以下の方法が挙げられる。本発明の合わせガラス用中間膜の任意の25箇所を切り出す。切り出された合わせガラス用中間膜をクライオトーム等により切断し、合わせガラス用中間膜の厚さ方向において、厚さ200nmの薄膜切片を作製する。得られた薄膜切片をTEM撮影することにより得られた写真中の全ての上記酸化チタン微粒子の最も長い径を測定し、長径を求める。得られた長径の個数平均を求めることにより、上記平均長径が得られる。
本発明の合わせガラス用中間膜中に分散している上記酸化チタンの分散密度の下限は2.0×10個/cm、上限は7.0×10個/cmである。上記酸化チタン微粒子の分散密度が2.0×10個/cm未満であると、充分な遮熱性能が得られず、7.0×10個/cmを超えると、可視光線の透過が充分に得られない。上記酸化チタン微粒子の分散密度の好ましい下限は3.0×10個/cm、好ましい上限は6.5×10個/cmである。
上記酸化チタン微粒子の分散密度は、TEM撮影により、本発明の合わせガラス用中間膜について、所定の面積に分散しているすべての酸化チタン微粒子の粒子数を、所定の面積で除算することにより算出することができる。
上記酸化チタン微粒子の分散密度を規定する具体的な方法として、以下の方法が挙げられる。本発明の合わせガラス用中間膜の任意の25箇所を切り出す。切り出された合わせガラス用中間膜をクライオトーム等により切断し、合わせガラス用中間膜の厚さ方向において、厚さ200nmの薄膜切片を作製する。得られた薄膜切片をTEM撮影することにより得られた写真中の全ての酸化チタン微粒子の粒子数を、撮影面積で除算することにより、上記分散密度を算出することができる。例えば、TEM撮影により、薄膜切片毎に、2850μmに存在する全ての酸化チタン微粒子の個数を観察した後、1cmに存在する酸化チタン微粒子の個数に換算してもよい。
また、上記酸化チタン微粒子の分散密度は、上記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する上記酸化チタン微粒子の含有量と相関関係があり、上記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する上記酸化チタン微粒子の含有量をX重量部とすると、本発明の合わせガラス用中間膜において、上記酸化チタン微粒子の分散密度の好ましい下限が3.0×10個・X/cm、好ましい上限が10個・X/cmである。上記酸化チタン微粒子が、3.0×10〜10個・X/cmとなるように分散していると、充分な遮熱性能と可視光線の透過率とを両立する合わせガラス用中間膜が得られる。
本発明の合わせガラス用中間膜における上記酸化チタン微粒子の含有量は、上記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、好ましい下限が0.05重量部、好ましい上限が1重量部である。上記酸化チタン微粒子の含有量が0.05重量部未満であると、充分な遮熱性能が得られないことがあり、1重量部を超えると、可視光線が充分に透過しないことがある。上記酸化チタン微粒子の含有量のより好ましい下限は0.1重量部、より好ましい上限は0.5重量部である。
本発明の合わせガラス用中間膜は、必要に応じて、酸化防止剤、光安定剤、接着力調整剤、難燃剤、帯電防止剤、耐湿剤、熱線反射剤、熱線吸収剤等の添加剤を含有してもよい。
本発明の合わせガラス用中間膜の厚さの好ましい下限は0.1mm、好ましい上限は3mmである。合わせガラス用中間膜の厚さが0.1mm未満であると、耐貫通性が低下することがある。合わせガラス用中間膜の厚さが3mmを超えると、光学歪みが生じることがある。合わせガラス用中間膜の厚さのより好ましい下限は0.25mm、より好ましい上限は1.5mmである。
本発明の合わせガラス用中間膜は、合わせガラス用中間膜の厚さを760μmとし、厚さ2.5mmの2枚のクリアガラスの間に挟み込むことにより合わせガラスとした場合、JIS R 3106に準拠した方法で測定した可視光線透過率Tが3〜60%、かつ、拡散可視光線透過率TVDが15%以上であることが好ましい。可視光線透過率Tが3%未満であると、可視光線の透過を確保できないことがある。可視光線透過率Tが60%を超えると、本発明の合わせガラス用中間膜を用いて得られた合わせガラスの透明性が高くなり過ぎることがある。
上記可視光線透過率Tの上限は40%以下であることがより好ましく、30%以下であることが更に好ましく、20%以下であることが特に好ましい。上記拡散可視光線透過率TVDは20%以上であることがより好ましく、25%以上であることが更に好ましい。
本発明の合わせガラス用中間膜は、合わせガラス用中間膜の厚さを760μmとし、厚さ2.5mmの2枚のクリアガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスとした場合、JIS R 3106に準拠した方法で測定した拡散赤外線透過率TIRDが75%以下、かつ、拡散近赤外線反射率RNIRDが8%以上であることが好ましい。上記範囲外であると、本発明の合わせガラス用中間膜を用いて得られた合わせガラスの遮熱性が充分に得られないことがある。
上記拡散赤外線透過率TIRDは60%以下であることがより好ましく、55%以下であることが更に好ましく、45%以下であることが特に好ましい。上記拡散近赤外線反射率RNIRDは10%以上であることがより好ましく、12%以上であることが更に好ましく、15%以上であることが特に好ましい。
本発明の合わせガラス用中間膜は、合わせガラス用中間膜の厚さを760μmとし、厚さ2.5mmの2枚のクリアガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスとした場合、JIS R 3106に準拠した方法で測定した拡散日射透過率TSDが63%以下であることが好ましい。拡散日射透過率TSDが63%を超えると、本発明の合わせガラス用中間膜を用いて得られた合わせガラスの遮熱性が充分に得られないことがある。
上記拡散日射透過率TSDは55%以下であることがより好ましく、48%以下であることが更に好ましく、40%以下であることが特に好ましい。
なお、上記可視光線透過率T、拡散可視光線透過率TVD、拡散赤外線透過率TIRD、拡散日射透過率TSD、及び、拡散近赤外線反射率RNIRDの測定装置として、例えば、分光光度計(日立製作所社製「U−4000」)等が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜を製造する方法として、例えば、上記可塑剤、上記分散剤及び上記酸化チタン微粒子を混合して組成物を作製する工程、及び、上記組成物と上記ポリビニルアセタール樹脂とを混練する工程を有する合わせガラス用中間膜の製造方法が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜中に充分に酸化チタン微粒子を分散させるために、上記可塑剤、上記分散剤及び上記酸化チタン微粒子を混合した組成物を、ビーズミルを用いて、分散処理する工程を有することが好ましい。
上記混練の方法として、例えば、押出機、プラストグラフ、ニーダー、バンバリーミキサー、カレンダーロール等を用いる方法が挙げられる。なかでも、連続的な生産に適することから、押出機を用いる方法が好適である。
上記押出機を用いる場合、プレス法、プラスト法等の方法を用いることができるが、プラスト法を用いることが好ましい。
上記プラスト法を用いた場合、合わせガラス用中間膜中の酸化チタン微粒子の分散状態を制御することが容易である。上記プラスト法を用いることによって、酸化チタン微粒子の凝集を抑制し、酸化チタン微粒子が均一に分散した合わせガラス用中間膜を製造することができる。
本発明の合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスもまた、本発明の1つである。
本発明の合わせガラスは、少なくとも一対のガラス板間に本発明の合わせガラス用中間膜を介在させ、積層し一体化させることにより製造することができる。
上記ガラス板として透明なガラス板を用いることができる。例えば、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入りガラス、線入り板ガラス、着色された板ガラス、熱線吸収ガラス等のガラス板が挙げられる。
本発明の合わせガラスの製造方法として、従来公知の製造方法を用いることができる。
本発明の合わせガラスの用途として、例えば、建築物の外装、内装等に特に好適である。具体的には、建築物の外装として、サッシ、スカイルーフ、ガラスカーテンウォール等が挙げられ、建築物の内装として、パーティション等が挙げられる。
本発明によれば、ある程度可視光を透過させながら人又は物体を視認させず、かつ、優れた遮熱性を有する合わせガラスを製造することができる合わせガラス用中間膜を提供することができる。また、該合わせガラス用中間膜の製造方法、及び、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(1)合わせガラス用中間膜の作製
酸化チタン微粒子(テイカ社製「JR−1000」、平均粒径1μm)0.05重量部、分散剤としてポリグリセリン縮合リシノール酸エステル(阪本薬品工業社製「CR−ED」)0.5重量部、及び、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート20重量部を混合し、攪拌機を用いて10分間攪拌し、混合液を作製した。
得られた混合液と、ビーズ(ジルコニアビーズ、体積平均粒子径0.25mm)とを、内容積800mlの容器に入れて、ビーズミルを用いて2000rpmで4時間分散処理し、分散液を作製した。なお、混合液とビーズとの重量比が、混合液の重量:ビーズの重量=1:3.75となるように調整し、ビーズミルを用いて、分散液を作製した。
得られた分散液20.55重量部と、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)20重量部とを、ミキサーを用いて、3分間攪拌して、組成物を作製した。
得られた組成物の全量を、ポリビニルブチラール樹脂100重量部に添加し、二軸異方向プラスト押出機を用いて膜厚が760μmの合わせガラス用中間膜を作製した。
(2)合わせガラスの作製
得られた合わせガラス用中間膜を2枚の透明なフロートガラス(縦30cm×横30cm×厚さ2.5mm)の間に挟み込むことにより、積層体を作製した。得られた積層体をゴムバック内に入れ、20torrの真空度で20分間脱気した後、90℃で30分間加熱しながら真空プレスし予備圧着された合わせガラスを作製した。予備圧着された合わせガラスを、オートクレーブを用いて、135℃、圧力1176kPaの条件で20分間圧着し、合わせガラスを作製した。
(実施例2〜8)
酸化チタン微粒子の含有量、及び、酸化チタン微粒子の平均粒径を表1〜3に記載された内容に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により、膜厚が760μmの合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを作製した。
(比較例1〜8)
酸化チタン微粒子の含有量、及び、酸化チタン微粒子の平均粒径を表1〜3に記載された内容に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により、膜厚が760μmの合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを作製した。
<評価>
実施例、比較例で得られた合わせガラス用中間膜及び合わせガラスについて以下の評価を行った。結果を表1〜3に示した。
(1)平均長径及び分散密度評価
得られた合わせガラス用中間膜の無作為に選択した25箇所(1cm×1cm)を切り出し、クライオトーム(ライカ社製)にて、合わせガラス用中間膜の厚さ方向において、厚さが200nmとなるように、撮影用の薄膜切片を作製した。得られた薄膜切片をヘキサンに12時間浸漬することによって可塑剤を除去した後、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて撮影を行った。
無作為に選択した25箇所の撮影像(観察面積2850μm/1箇所)を観察し、観察した箇所の撮影像内に存在する全ての酸化チタン微粒子の最も長い径を測定した。得られた長径を個数平均することにより平均長径を求めた。また、撮影像内に存在する全ての酸化チタン微粒子の個数を求め、観察面積(2850μm/1箇所)で除算することにより、1cm当たりの酸化チタン微粒子の個数を算出した。
なお、TEM撮影は日立製作所社製のH−7100FA型を用い、倍率5000倍で行った。
(2)光学特性評価
分光光度計(日立製作所社製「U−4000」)を用いて、JIS R 3106(1998)に準拠した方法により、得られた合わせガラスについて、可視光線透過率T、拡散可視光線透過率TVD、拡散赤外線透過率TIRD、及び、拡散近赤外線反射率RNIRDを測定した。
透過率は、可視光線透過率Tが3〜60%であり、かつ、拡散可視光線透過率TVDが15%以上である場合を「○」と、可視光線透過率Tが3%未満であるか、可視光線透過率Tが60%を超えているか、又は、拡散可視光線透過率TVDが15%未満である場合を「×」と評価した。
遮熱性は、拡散赤外線透過率TIRDが75%以下であり、かつ、拡散近赤外線反射率RNIRDが8%以上である場合を「○」と、拡散赤外線透過率TIRDが75%を超えているか、又は、拡散近赤外線反射率RNIRDが8%未満である場合を「×」と評価した。
Figure 0004512161
Figure 0004512161
Figure 0004512161
本発明によれば、ある程度可視光を透過させながら人又は物体を視認させず、かつ、優れた遮熱性を有する合わせガラスを製造することができる合わせガラス用中間膜を提供することができる。また、該合わせガラス用中間膜の製造方法、及び、該合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスを提供することができる。

Claims (5)

  1. ポリビニルアセタール樹脂、可塑剤、分散剤、及び、酸化チタン微粒子を含有する合わせガラス用中間膜であって、前記酸化チタン微粒子は、前記酸化チタン微粒子の平均長径が0.4〜2μm、かつ、前記酸化チタン微粒子の分散密度が2.0×10〜7.0×10個/cmとなるように分散していることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. 酸化チタン微粒子の含有量が、ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して0.05〜1重量部であることを特徴とする請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
  3. 合わせガラス用中間膜の厚さを760μmとし、厚さ2.5mmの2枚のクリアガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスにおいて、JIS R 3106に準拠した方法で測定した可視光線透過率Tが3〜60%、かつ、拡散可視光線透過率TVDが15%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  4. 合わせガラス用中間膜の厚さを760μmとし、厚さ2.5mmの2枚のクリアガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスにおいて、JIS R 3106に準拠した方法で測定した拡散赤外線透過率TIRDが75%以下、かつ、拡散近赤外線反射率RNIRDが8%以上であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の合わせガラス用中間膜。
  5. 請求項1、2、3又は4記載の合わせガラス用中間膜を用いてなることを特徴とする合わせガラス。
JP2008543603A 2007-09-12 2008-09-12 合わせガラス用中間膜 Active JP4512161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007236771 2007-09-12
JP2007236771 2007-09-12
PCT/JP2008/066545 WO2009035081A1 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 合わせガラス用中間膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4512161B2 true JP4512161B2 (ja) 2010-07-28
JPWO2009035081A1 JPWO2009035081A1 (ja) 2010-12-24

Family

ID=40452087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543603A Active JP4512161B2 (ja) 2007-09-12 2008-09-12 合わせガラス用中間膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100247902A1 (ja)
EP (1) EP2192092B1 (ja)
JP (1) JP4512161B2 (ja)
CN (1) CN101795989B (ja)
MX (1) MX2010001414A (ja)
WO (1) WO2009035081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250879A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sekisui Chem Co Ltd サーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス及び貼り付け用フィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471762B1 (en) * 2009-08-24 2016-04-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
KR101220224B1 (ko) 2011-11-03 2013-01-21 에스케이씨 주식회사 반사율이 우수한 폴리비닐아세탈 필름 및 이의 제조방법
US10259198B2 (en) 2014-02-18 2019-04-16 Kuraray Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass
GB2525859A (en) * 2014-05-05 2015-11-11 saperatec GmbH Method and apparatus for recycling laminated glass
JP6445824B2 (ja) * 2014-09-30 2018-12-26 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
CN108137402A (zh) * 2015-09-28 2018-06-08 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
CN113789024A (zh) * 2021-09-26 2021-12-14 安徽东福新材料科技有限公司 一种隔热抬头显示膜材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259279A (ja) * 1995-01-23 1996-10-08 Central Glass Co Ltd 合せガラス及びその製造方法
JP2000007386A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2007008798A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2007055823A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱線吸収性合わせガラス及び合わせガラス用中間膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637706A (en) * 1950-07-14 1953-05-05 Ind Tape Corp Adhesives comprising phenol-formaldehyde resins, certain polyvinyl acetal resins and ricinoleate esters
US3953218A (en) * 1971-03-31 1976-04-27 Pms Consolidated Pigment dispersion
GB2219752B (en) 1988-06-16 1992-05-06 Naisin Lee Distillation apparatus and method
JP3077948B2 (ja) * 1991-12-27 2000-08-21 日本ジーイープラスチックス株式会社 樹脂組成物
WO1999003793A1 (fr) * 1997-07-17 1999-01-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Couche intermediaire pour verre feuillete et verre feuillete
EP1419999B1 (en) * 2001-07-26 2008-08-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass-use intermediate film and laminated glass
MXPA04010864A (es) * 2002-05-03 2005-01-25 Du Pont Estructura compuesta intercapas para laminar cristal con propiedades de difusion controladas a transmision elevada y proceso para fabricarla.
EP1580166B1 (en) * 2002-12-09 2017-03-22 Tayca Corporation Titanium oxide particles having useful properties
US20050277709A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Fisher William K Polymer layers having infrared absorbing particles
JP4562492B2 (ja) * 2004-10-28 2010-10-13 石原産業株式会社 棒状二酸化チタン及びそれを含む近赤外線遮蔽剤並びに該近赤外線遮蔽剤を含む樹脂組成物
MX2007009319A (es) * 2005-02-03 2007-11-06 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
US7253953B2 (en) * 2005-08-29 2007-08-07 Stewart Filmscreen Corporation Polymer sheet for projection screen
EP2089222A4 (en) * 2006-11-10 2010-12-01 Cal West Specialty Coatings In LAUNDRY COATING COMPOSITIONS

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08259279A (ja) * 1995-01-23 1996-10-08 Central Glass Co Ltd 合せガラス及びその製造方法
JP2000007386A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2007008798A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP2007055823A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 熱線吸収性合わせガラス及び合わせガラス用中間膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250879A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sekisui Chem Co Ltd サーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス及び貼り付け用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100247902A1 (en) 2010-09-30
WO2009035081A1 (ja) 2009-03-19
EP2192092A4 (en) 2010-09-01
CN101795989B (zh) 2013-08-28
EP2192092A1 (en) 2010-06-02
CN101795989A (zh) 2010-08-04
JPWO2009035081A1 (ja) 2010-12-24
EP2192092B1 (en) 2016-08-31
MX2010001414A (es) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512161B2 (ja) 合わせガラス用中間膜
JP6169068B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP5785137B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6255520B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2015072538A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2015030206A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019194113A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001302289A (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP6386305B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP3357888B1 (en) Interlayer for laminated glass and laminated glass
KR102050664B1 (ko) 유리접합용 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이동수단
WO2016159210A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019124373A1 (ja) 合わせガラス
JP2010024061A (ja) 光拡散性合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
WO2017171018A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2018070461A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4485862B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
KR102418761B1 (ko) 접합유리용 중간막, 광투과적층체 및 이동수단
JP2019108253A (ja) 合わせガラス
WO2021261523A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2006001809A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2019124375A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2003261360A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2003261362A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2019124372A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4512161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4