JP4511474B2 - 電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を調節する方法 - Google Patents

電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4511474B2
JP4511474B2 JP2006003647A JP2006003647A JP4511474B2 JP 4511474 B2 JP4511474 B2 JP 4511474B2 JP 2006003647 A JP2006003647 A JP 2006003647A JP 2006003647 A JP2006003647 A JP 2006003647A JP 4511474 B2 JP4511474 B2 JP 4511474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
parking force
parking
brake
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006003647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199280A (ja
Inventor
シコ フィリップ
ジロ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Landing Systems SAS
Original Assignee
Messier Bugatti SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messier Bugatti SA filed Critical Messier Bugatti SA
Publication of JP2006199280A publication Critical patent/JP2006199280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511474B2 publication Critical patent/JP4511474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1703Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/42Arrangement or adaptation of brakes
    • B64C25/44Actuating mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を管理する方法に関する。
乗物用、特に航空機用の電気ブレーキは、ブレーキの摩擦要素に選択的に力を加えるように電気モータによって作動される押圧子を備える少なくとも1つの電気アクチュエータを有する。
例えば駐機又は駐車するときに乗物の移動を防止する目的で、アクチュエータの押圧子は、それが摩擦要素に対し制御された力を及ぼす位置に配置され、次いで摩擦要素に対しパーキング力すなわち駐機力又は駐車力を及ぼし続けるようにその位置にロックされる。
このように、電気モータが駆動されなくてもパーキング力が維持され、これにより、モータへの電力供給を遮断ししたがってブレーキの電気消費を低減させることが可能となる。このようにすると、乗物が静止状態にあり乗物への電力供給が遮断されている間に、パーキング力を維持することができる。
しかし、ある状況下では、このようにして維持されるパーキング力は、乗物を静止保持することがもはや不可能な限界値まで低下されうる。
このことは、例えば離陸を中止したことにより機上に全負荷が作用する過酷な制動の直後に、ブレーキを駐機位置に入れた航空機に当てはまる。押圧子がロックされた後、ブレーキの様々な構成部品は、過酷な制動中のブレーキにより発せられた熱によって膨張する。このような膨張により、アクチュエータが、対面する摩擦要素から引き離される可能性があり、これによって、アクチュエータによって及ぼされる駐機力が低下し又はゼロまで低下する場合さえあり、その結果航空機はもはや静止状態に保持されず、これにより安全性の重大な問題が生ずるおそれがある。
液圧ブレーキが装備された航空機では、1つ以上のアキュムレータにブレーキのピストンを接続することによって駐機力が維持され、このアキュムレータがブレーキの膨張状態に関係なくピストンに圧力を加え続けるので、このような問題は生じない。
本発明の目的は、上述の不都合を回避できるようにする、電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって及ぼされるパーキング力を管理する方法を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、少なくとも1つの電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムのパーキング力を管理する方法であって、該少なくとも1つの電気ブレーキが、ブレーキの摩擦要素に力を選択的に加えるために電気モータによって作動される押圧子を備える少なくとも1つの電気機械式アクチュエータを有しており、前記押圧子が当初は名目上のパーキング力に等しい前記パーキング力を前記摩擦要素に及ぼすようにして前記電気モータからの駆動力がない場合にパーキング力が維持されるようにする段階を含んでいる方法を提供する。本発明によれば、本方法は、前記パーキング力を少なくとも1回調整する段階を含む。
したがって、力を調整することにより、パーキング力が例えば膨張の効果の下で、乗物を移動できるようにするかもしれない最小の力閾値よりも低く低下するのを防止することができる。
特に、押圧子をロックするためのロック部材であってパーキング力を維持するために作動されるロック部材を有するアクチュエータのために、本発明による方法は、パーキング力を調整する前にロック部材を非作動にし、次いでパーキング力を調整した後にロック部材を再作動させる段階を含む。
本発明の方法の第1の特定の実施例において、パーキング力を再調整する段階は、パーキング力の変化の関数として決定された時点に始動される。
好ましくは、この場合、前記時点は、予め定められた少なくとも1つの閾値、例えば乗物が解放されるのを防止するための最小の力閾値、又は摩擦要素が過応力を受けるのを防止するための最大閾値、あるいは実際に両方の閾値を横切るパーキング力に対応する。
変形例では、前記時点は、予め定められた少なくとも1つの閾値を横切るブレーキの少なくとも1つの構造部分の膨張を表す情報に対応する。
本発明の方法の第2の特定の実施例において、パーキング力を再調整する段階は、パーキング力の変化とは無関係の時点に始動される。
この種類の実施例は、乗物が停止状態にありかつ乗物への電力供給が遮断されている期間、及び唯一の電力源がバッテリである場合に、特によく適している。
本発明の特定の観点において、調整段階の前に、押圧子が摩擦要素から後退するのを防止するようにアクチュエータの電気モータがサーボ制御される。
このサーボ制御は、多数のアクチュエータに生じたならば乗物が移動できるようにするかもしれない突然の力損失を防止する。
本発明の一実施例において、パーキング力が名目上のパーキング力に一致するように、パーキング力の調整作用が電気モータを制御する動作を含む。したがって、パーキング力は、それが設定された初期レベルを回復するように調整される。
位置サーボ制御されるアクチュエータに適している実施例では、パーキング力を再調整する段階は、押圧子がいったん解放されると、
押圧子を摩擦要素から離れるよう移動させ、
押圧子を摩擦要素に接触する接触位置まで前進させ、
押圧子を前記接触位置から測定して予め定められた距離にわたり前進させる、
各操作を含む。
複数のアクチュエータを有するブレーキシステムのための本発明の方法の一実施例において、前記方法は、再調整段階が常に乗物のアクチュエータの一部分のみに対し同時に実行されるように実施される。
したがって、乗物を静止保持し続けるように十分な数のアクチュエータを係合維持することが可能である。
好ましくは、少なくとも1つのブレーキが複数のアクチュエータを有するブレーキシステムに本発明の方法が使用される場合、前記方法は、再調整段階が常にブレーキのアクチュエータの一部分のみに対し同時に実行されるように実施される。
したがって、ブレーキが完全に解放されるのを防止することができる。
添付図面を参照しながら以下の記載を読むことによって本発明をよりよく理解できるであろう。
以下に、着陸装置15により支持される4つの被制動車輪1〜4を有する、図1に示す如き航空機Aに適用した場合を例にとって本発明の方法を詳しく説明する。
被制動車輪の1つが図2に示されている。図2に示す如く、各車輪はタイヤ(図示せず)を受けるのに適しかつ航空機の着陸装置15の一つにより支持される軸6に回転自在に取り付けられるリム5を有する。アクチュエータ8を支持するリング7が軸6に取り付けられる。リム5内を延び当接部10で終端するねじりチューブ9がリング7に締着される。リング7、したがってねじりチューブ9はストッパ手段(図示せず)により軸6に対して回転自在に保持される。
リム5と共に回転するロータと、ねじりチューブ9と共に回転するステータとから構成される積層ディスク群11が、当接部10とアクチュエータ8との間に延在する。
各アクチュエータ8は本体12を有し、この本体12内に取り付けられた押圧子13は本体12内に含まれる電気モータからの駆動力を受けてディスク群11に向け直線的に移動してディスク群11に制御圧力を加えるようにし、この制御圧力は、ディスク群のロータとステータとの間に摩擦力を発生させることにより、リム5の回転を低下させ、したがって航空機Aを制動するのに寄与する。
各アクチュエータ8はロック部材14を有し、このロック部材14は、ロック部材14の作動時に位置される位置において押圧子13をロックないし固締するのに適している。ブレーキシステムは制御モジュール50を含み、この制御モジュール50はブレーキのアクチュエータ7を、ブレーキ命令に応答して、関連するディスク群11に各アクチュエータが力を選択的に印加するよう制御される制御モードか、又は関連するディスク群11に押圧子13が駐機力を及ぼす位置にアクチュエータ8がロック部材14によりロックされる駐機モードで作動させる。したがって駐機モードでは、電気モータを用いることなく駐機力が維持されるので電気モータへの給電を停止することができる。
航空機の駐機時に駐機モードに切り換えるために、制御モジュール50は、最初に、アクチュエータ8の押圧子13が名目駐機力に等しい制御力を印加するようにし、また制御モジュール50は、押圧子13をロックするようにロック部材14を作動させる。次に、アクチュエータの電気モータへの電力供給を停止することができる。このようにしてロックされた押圧子13は、航空機を静止保持する駐機力をディスク群11に及ぼし続ける。
しかし、ある状況下において、前記駐機力が危険なほど低下することがある。
例えば航空機が静止保持される前に、航空機が離陸を中止して機上に全負荷が作用したと仮定する。これはしばしば、商用航空機のブレーキにとって最も過酷な使用状況となるものである。このとき、ディスク群11は数秒で多量の熱を発生している。
次いで、離陸の中止の1又は2分後に押圧子13がロックされると仮定する。
すると、ディスク群11により発生された熱によってねじりチューブ9が膨張し、徐々に長くなって制動終了の数分後にその最大長さに達する。
ねじりチューブ9の膨張は、ディスク群11の膨張によって補償されず、ディスク群11をアクチュエータ8から引き離すよう移動させ、これにより駐機力が徐々に低下せしめられる。
この欠点を軽減するために、本発明では、アクチュエータの押圧子13を解放しかつ押圧子13の位置を補正しかつ押圧子13をロックすることによって、少なくとも1つのアクチュエータ8の駐機力を調整することが提案される。
本発明の方法の第1の実施例を図3を参照しながら以下に詳細に説明する。
この例では、力がサーボ制御されるアクチュエータ8を装備し、関連するディスク群11に押圧子13が及ぼす力を測定するための手段を各アクチュエータが有しているブレーキに、本発明の方法が使用される。
図3のグラフは、関連するディスク群11に複数のアクチュエータ8のうちの1つが及ぼす力Fがどのように時間変化するかを示している。時間t=0は、アクチュエータの押圧子13が、名目駐機力Fnomに等しい力を及ぼす位置に、ロック部材14によってロックされる時間に対応する。上に説明したように、駐機力Fは、膨張の効果の下で低下する傾向がある。駐機力Fが膨張と共に変化することが許容されるのであれば、駐機力Fは点線曲線で示されるようにゼロになることさえもあり得る。
このような欠点を軽減するために、押圧子13によって及ぼされる力が測定され、力が力閾値Fminを横切ると直ちに、自動調整作用を始動させることにより駐機力が自動的に調整される。この自動調整作用は、
押圧子13を解放し、
アクチュエータを装備する力センサによって測定される力であって押圧子により及ぼされる力が再び力Fnomに等しくなるように、押圧子13の位置を補正し、
再び押圧子13をロックする、
各段階を含んでなる。
図3からわかるように、駐機力Fが閾値Fminに達する時点t1及びt2になると、駐機力Fは次いで、実施される本発明の調整段階の効果の下で、レベルFnomまで再び増加される。
当然、ある時点で膨張が止まり、駐機力Fは低下しなくなり、そうなると、力を再び増加する必要がなくなる。
均等のものとして、押圧子13によってディスク群11に及ぼされる力を測定するのではなく、ねじりチューブ9に配置されかつねじりチューブの膨張を表す信号を供給する温度センサ70(図2に図示)によってねじりチューブ9の膨張を推定することもできる。次いで、予め定められた1つ以上の膨張閾値を横切るのに応答して、駐機力調整段階を始動させることで十分である。
上述の方法は、当然、航空機の電力供給が行われている間に実施することができる。次いで、駐機力の値が連続的に監視される。
しかし、上述の方法を、航空機が停止しておりかつ航空機への電力供給が遮断されている間に実施することもできる。この場合、利用可能な唯一の電源は航空機の機内バッテリである。このため、ブレーキシステムは、バッテリを節約するために、上述のように連続的でなく、一定間隔(例えば毎分1回)でアクチュエータの駐機力Fを点検するようにプログラミングされる。駐機力Fが閾値Fminよりも低いことが確認されると、本発明に従って駐機力Fが調整される。航空機への電力供給が遮断された後、予め決定された時間が経過する間(例えば10分間)、一定間隔で監視が継続して実施される。
上述の方法を、1つずつ又は同時に、航空機のすべてのアクチュエータに対して実施することができる。本方法が同時に実施される場合、航空機の全アクチュエータによって発生される力の合計が、航空機が移動できるようにする最小値よりも確実に低下しないようにすべきである。
実際に、アクチュエータ8のうち1つの押圧子13を解放する前に、関連する電気モータがサーボ制御されて電気モータが押圧子をその位置に既に保持しているようにされる。したがって、ロック部材14が解放されたときに、押圧子12は電気モータによってその位置に保持され続け、これによって、押圧子13により関連するディスク群11に加えられる力が突然にかつ制御不能に低下するのが防止される。
変形例では、押圧子13を解放する前に測定された力と等しい力をモータが押圧子13に及ぼし、これによってロック部材14を取り除き、したがってより容易に解放されるように、モータの力をサーボ制御することもできる。
図4に示した本発明の方法の他の実施例において、本発明の方法を、位置サーボ制御されるアクチュエータが装備されたブレーキにも使用することができる。この種類のアクチュエータに駐機力Fを及ぼすために、押圧子13がディスク群11と接触せしめられ、押圧子13が接触する接触位置が記録され、押圧子13がブレーキ剛性を考慮しつつ所望の制御された力に対応する所与の距離にわたって前記接触位置から離れるよう移動され、次いでディスク群に駐機力Fを及ぼすように押圧子13がロックされる。周囲温度において剛性Kを有するブレーキでは、力Fnomに対応する距離はDと記載される。
この点で、再調整段階を実施するために、ブレーキの膨張により変化したかもしれない接触位置を更新することが重要であるという特別な困難が生ずる。
このため、本発明の方法の実施は、
押圧子13を解放し、
ディスク群11ともはや接触しなくなるまで押圧子13を後退させ、
ディスク群11と接触する接触位置まで押圧子13を前進させ、
前記接触位置から測定された距離Dだけ押圧子を前進させ、
押圧子13をロックする
各段階を含んでなる。
再調整が行われる毎に接触位置を更新することによって、このようにして加えられる力が力Fnomに略等しくしたがって駐機力が初期駐機力に略等しいレベルまで増加されるのが保証される。
しかし、発熱の効果の下でブレーキの剛性Kが変動しうるので、押圧子を同一の距離Dにわたって変位させたとしても、このようにして再調整された駐機力が初期の力値Fnomに等しいことを保証することはできない。しかし、このような変動は一般に非常に小さく、このように再調整された力は実際、力Fnomに近くなっている。
駐機力の測定値がない場合には、力がサーボ制御されるアクチュエータにより可能であるのとは異なり、駐機力の再調整作用を始動させるために機能するのが適切な力閾値を横切ることを、当然検出できない。
この例では、駐機力の再調整作用の始動が周期的に選択され、各再調整時点τ1,…,τ4は先行する再調整時点から時間間隔Δtだけ離され、この時間間隔Δtは、最も過酷な膨張状態の下でさえも、2つの再調整作用間に駐機力Fが所与の最小閾値Fmin越えて低下するのに十分な時間がないように選択される。図示したように、時間間隔Δtは、駐機力Fの予見可能な変化を考慮しても、駐機力が連続的に力Fminよりも高く留まるように、選択される。
押圧子が解放される前に電気モータを位置サーボ制御することによって、押圧子13の解放による当該アクチュエータの突然の力損失が生じないことを保証するように注意が払われる。
図4に明瞭に示されるように押圧子1を後退させる段階が、アクチュエータによりディスク群11に及ぼされる力が完全に解放されることを必要とし、この場合、再調整作用が行われるたびに、駐機力Fがゼロまで低下されることを指摘したい。この場合、航空機を解放する危険を犯すことなく、航空機のすべてのアクチュエータを同時に再調整することはできない。
したがって、実際に、他のアクチュエータの駐機力が再調整される間に、十分な数のアクチュエータがロック状態に維持されるよう注意を払うことが必要である。
したがって、様々な方策が可能であり、すなわち各ブレーキにおいて、本発明の方法を一度に1つのアクチュエータのみで又は少なくとも航空機のアクチュエータの一部分のみで実施し、アクチュエータの残りの部分を、いずれのブレーキもが決して解放されないように維持するようにすることができる。
また、本発明の方法を単一のブレーキのすべてのアクチュエータについて同時に実施するようにしてもよく、その結果、当該ブレーキが瞬間的に解放される。しかし、他のブレーキは、航空機が静止状態に保持され続けるように力が作用され続ける。例えば、ブレーキ1のアクチュエータの駐機力は、ブレーキ2、3及び4がそれらの位置に維持されつつ再調整される。次いで、ブレーキ1、3及び4がそれらの位置に維持されつつブレーキ2のアクチュエータの駐機力が再調整され、すべての駐機力が再調整されるまで同様に繰り返される。
再調整段階の間に解放されるこれらアクチュエータと、再調整段階がまだ行われていないアクチュエータにより提供される低下した駐機力との両方を考慮しつつ、航空機のすべてのアクチュエータによって及ぼされる制動力の合計が航空機を静止状態に保持するのに十分なままに維持されることが常に保証されるように、注意を払うことが当然に重要である。
本発明は、上記記載に限定されず、むしろ特許請求の範囲によって規定される範囲内にある任意の変形例を包含する。
特に、本明細書では再調整作用が駐機保持力を高める点にあるとされているが、例えば航空機が日中に砂漠地帯に駐機し静止保持された後に夜間に著しく冷えた結果として駐機保持力が増加した場合に駐機保持力を低下させる点に再調整作用があるとすることもできる。制動後にねじりチューブがその最大膨張に達した時点でアクチュエータがロックされたときにも、駐機力が増大することがある。
この例では、アクチュエータがディスク群に作用するが、ディスク及びブレーキブロック又はドラム及びジョーのような他の種類の摩擦要素をブレーキが有していてもよい。
再調整段階の間に駐機力がその名目レベルまで戻って高められることが示されているが、例えば航空機が空でありしたがってそれほど重くないと観測された場合に駐機力が予想よりも速く低下し又は実際に前記名目上の力よりも低いレベルに低下したことが観測されたときに、例えば名目上の力よりも高いレベルにまで駐機力を高めるといった他の方策を実施するようにしてもよい。
図示された実施例では駐機力を調整するために押圧子がまず解放され、調整後に再びロックされるが、押圧子を解放することは必ずしも必要ではない。或るアクチュエータは、ロック部材が起動されたときに電気モータにより強制されうる摩擦ロック部材を有し、その結果、最初に押圧子を解放することなく駐機力を調整することができる。
駐機力がロック部材によって維持されることが示されているが、ロック部材なしに、不可逆のアクチュエータを有するブレーキでもって本発明の方法を実施することもできる。この場合、駐機力は、単に電気モータと押圧子との間の伝達の摩擦により維持される。したがって、駐機力が調整される前に押圧子を解放する必要がない。
複数の被制動車輪を有する航空機の概略図である。 電気アクチュエータを有するブレーキが装備された車輪の断面図である。 本発明の方法の特定の実施例が実施されたときにアクチュエータの駐機力がどのように時間変化するかを示すグラフである。 本発明の方法の他の特定の実施例が実施されたときにアクチュエータの駐機力がどのように時間変化するかを示すグラフである。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムのパーキング力を調節する方法であって、該少なくとも1つの電気ブレーキが少なくとも1つの電気機械式アクチュエータ(8)を有しており、該アクチュエータが、ブレーキの摩擦要素(11)に力を選択的に加えるために電気モータによって作動される押圧子(13)と、前記電気モータからの駆動力がない場合にパーキング力(F)が維持されるように前記押圧子(13)をロックするロック部材(14)とを備えており、該方法が、
    前記押圧子(13)が前記摩擦要素(11)から後退するのを防止するように前記電気モータをサーボ制御し、
    前記押圧子(13)を解放し、
    パーキング力を調節し、
    前記押圧子がロックされるように前記ロック部材を再作動させる、
    各段階を含む方法。
  2. 前記パーキング力(F)を再調整する段階が、前記パーキング力の変化の関数として決定された時点(t1、t2)に始動されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記時点が、予め定められた少なくとも1つの閾値(F min )を横切る前記パーキング力(F)に対応することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記時点が、予め定められた少なくとも1つの閾値を横切る前記ブレーキの少なくとも1つの構造部分(9)の膨張を表す情報(70)に対応することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記パーキング力(F)を再調整する段階が、前記パーキング力(τ1、τ2,…)の変化とは無関係の時点に始動されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記パーキング力Fが前記名目上のパーキング力(F nom )に一致するように、前記パーキング力の調整作用が前記電気モータを制御する動作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記方法が、位置サーボ制御されるアクチュエータ(8)のために使用されるものであり、前記パーキング力(F)を再調整する段階が、
    前記押圧子(13)を前記摩擦要素(11)から離れるよう移動させ、
    前記押圧子(13)を前記摩擦要素(11)に接触する接触位置まで前進させ、
    前記押圧子(13)を前記接触位置から測定して予め定められた距離(D)にわたり前進させる、
    各操作を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記方法が、複数のアクチュエータ(8)を有するブレーキシステムに使用されるものであり、前記再調整段階が常に前記乗物のアクチュエータの一部分のみに対し同時に実行されるように前記方法が実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記方法が、少なくとも1つのブレーキが複数のアクチュエータ(8)を有するブレーキシステムに使用されるものであり、前記再調整段階が常に前記ブレーキのアクチュエータの一部分のみに対し同時に実行されるように前記方法が実施されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2006003647A 2005-01-11 2006-01-11 電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を調節する方法 Active JP4511474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500261A FR2880603B1 (fr) 2005-01-11 2005-01-11 Procede de gestion de l'effort de parc dans un systeme de freinage de vehicule equipe de freins electriques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199280A JP2006199280A (ja) 2006-08-03
JP4511474B2 true JP4511474B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34954834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003647A Active JP4511474B2 (ja) 2005-01-11 2006-01-11 電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を調節する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060152074A1 (ja)
EP (1) EP1679453B1 (ja)
JP (1) JP4511474B2 (ja)
BR (1) BRPI0600033A8 (ja)
CA (1) CA2531966C (ja)
DE (1) DE602005023115D1 (ja)
ES (1) ES2350843T3 (ja)
FR (1) FR2880603B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070084682A1 (en) * 2001-07-31 2007-04-19 Griffith T T Parking brake adjustment for an aircraft having an electric brake system
US7458442B2 (en) * 2005-03-23 2008-12-02 Honeywell International Inc. Electric brake having parking brake function
US8641154B2 (en) * 2006-10-09 2014-02-04 The Boeing Company Parking brake adjustment for an aircraft having an electric brake system
US7857107B2 (en) * 2006-11-01 2010-12-28 The Boeing Company Ground towing power architecture for an electric brake system of an aircraft
DE102007036260A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bremssystem
GB2470386A (en) * 2009-05-21 2010-11-24 Gm Global Tech Operations Inc Electromechanically operable parking brake
DE102009046832A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Elektrofahrzeugs
FR2954741B1 (fr) * 2009-12-24 2012-03-09 Messier Bugatti Procede de gestion du freinage de parc dans un systeme de freinage de vehicule equipe de freins electriques.
US8319384B2 (en) 2010-12-15 2012-11-27 Honeywell International Inc. Electromechanical brake actuator motor brake
DE102011079362A1 (de) * 2011-07-19 2013-01-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Nachspannen einer elektromechanischen Bremse und elektromechanische Bremse
WO2013021424A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 電動パーキングブレーキ制御装置
DE102012202959A1 (de) 2012-02-27 2013-08-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen der von einer Feststellbremse erzeugten Klemmkraft
FR2987662B1 (fr) 2012-03-02 2014-04-11 Messier Bugatti Dowty Frein electrique de roue d'aeronef comportant un actionneur electromecanique equipe d'un capteur de temperature
FR2997379B1 (fr) * 2012-10-26 2015-02-27 Messier Bugatti Dowty Systeme de maintien d'effort de presse par action combinee de deux organes.
FR3013294B1 (fr) * 2013-11-20 2017-04-21 Messier Bugatti Dowty Actionneur electromecanique pour frein de vehicule et systeme de freinage comportant un tel actionneur.
CN105775145B (zh) * 2016-04-12 2018-04-03 北京航空航天大学 一种模块化无人机***中的伺服模块装置
CN105775146B (zh) * 2016-04-12 2018-04-03 北京航空航天大学 一种模块化无人机***中的连接模块装置
CN105857608B (zh) * 2016-04-12 2017-12-15 北京航空航天大学 一种模块化无人机***中的动力模块装置
GB2550364A (en) * 2016-05-16 2017-11-22 Airbus Operations Ltd Aircraft brake temperature measurement
US10435005B2 (en) 2017-05-31 2019-10-08 Simmonds Precision Products, Inc. Electro-mechanical braking monitoring systems and methods
DE102018009372A1 (de) * 2018-11-29 2020-06-04 Zf Active Safety Gmbh Technik zum Betreiben einer Fahrzeugbremse mit einer hydraulischen Betriebsbremse und einer elektrischen Feststellbremse
DE102022210520A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Vitesco Technologies GmbH Feststellbremseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Feststellbremseinrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263222A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP2000247216A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の自動ブレーキ制御装置
JP2001130392A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Akebono Brake Ind Co Ltd 電気制御駐車ブレーキ
JP2002013568A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ
JP2002225701A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asmo Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置及びその制御方法
JP2003042199A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2004175203A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Advics:Kk 電動パーキングブレーキ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604708B1 (en) * 1989-12-26 2003-08-12 The Boeing Company Carbon brake wear for aircraft
DE19536695A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Teves Gmbh Alfred System zum Steuern oder Regeln einer elektromechanischen Bremse
DE19752543A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Magnetbremse und elektromechanische Bremsvorrichtung mit einer Magnetbremse
GB9823203D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Parking-braking in vehicles
US6402259B2 (en) * 1999-07-14 2002-06-11 Goodrich Corporation Electromechanical braking system with power distribution and redundancy
ATE283189T1 (de) * 2000-12-19 2004-12-15 Knorr Bremse Systeme Bremsaktuator mit energiespeicher und schwungmasse
US6959794B2 (en) * 2003-05-30 2005-11-01 Goodrich Corporation Low power parking brake force adjustment apparatus and method for electrically actuated brake systems
US7510058B2 (en) * 2003-11-25 2009-03-31 Honeywell International Inc. Electric park brake mechanism and method of operating an electric brake to perform a park brake function
FR2862942B1 (fr) * 2003-12-01 2006-03-03 Messier Bugatti Procede de gestion d'une architecture de systeme de freinage pour aeronef equipe de freins a actionneurs electromecaniques, et architecture faisant application

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263222A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tokico Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP2000247216A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の自動ブレーキ制御装置
JP2001130392A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Akebono Brake Ind Co Ltd 電気制御駐車ブレーキ
JP2002013568A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ
JP2002225701A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Asmo Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置及びその制御方法
JP2003042199A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Tokico Ltd 電動ブレーキ装置
JP2004175203A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Advics:Kk 電動パーキングブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0600033A8 (pt) 2022-03-15
ES2350843T3 (es) 2011-01-27
US20060152074A1 (en) 2006-07-13
DE602005023115D1 (de) 2010-10-07
CA2531966C (fr) 2008-12-23
CA2531966A1 (fr) 2006-07-11
FR2880603B1 (fr) 2007-03-16
EP1679453A1 (fr) 2006-07-12
EP1679453B1 (fr) 2010-08-25
BRPI0600033A (pt) 2006-09-19
JP2006199280A (ja) 2006-08-03
FR2880603A1 (fr) 2006-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511474B2 (ja) 電気ブレーキが装備された乗物用ブレーキシステムによって発生されるパーキング力を調節する方法
CN108430844B (zh) 用于使用准弹性释放末端停止件以可靠方式释放电致动器的方法和装置
JP5243383B2 (ja) 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
US7143873B2 (en) Motor vehicle brake system comprising a parking brake function and electromechanical wheel brake for such a motor vehicle brake system
US9139292B2 (en) System and methods for dynamically stable braking
US10351113B2 (en) Method for operating an automated parking brake
CN109690119B (zh) 车辆制动器及其操作方法、存储介质以及控制单元
JP6552650B2 (ja) 車両用電動パーキングブレーキ装置のためのパーキングブレーキ操作方法
US20130056315A1 (en) Method for setting the clamping force exerted by a parking brake in a vehicle
US8930110B2 (en) Automatic parking brake with optimized re-tensioning method
JP4546976B2 (ja) ブレーキ装置
KR20100068272A (ko) 자동차용 전기기계 작동식 주차 브레이크, 및 그 주차 브레이크의 작동 방법
CN113329923A (zh) 电动制动装置
CN112937309B (zh) 用于控制机动车的制动操作的方法
JP4191871B2 (ja) ブレーキ装置
JP4635622B2 (ja) 常用兼駐車ブレーキ装置
EP3309029B1 (en) Electric brake device
CN110614986B (zh) 用于运行机动车的制动***的方法以及控制器和制动***
JP2008057642A (ja) 電動ブレーキ制御装置及び電動ブレーキ制御方法
JP4600133B2 (ja) 駐車ブレーキ装置
JP4733958B2 (ja) ブレーキ適用エネルギを蓄えるための弾性手段を含む自動車用制動装置
JP7272983B2 (ja) ブレーキ装置
JP7526254B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
US20230145033A1 (en) Electronic parking brake system and control method thereof
JP7488883B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250