JP4504359B2 - 多機能なトータル電子制御システムにおける誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法 - Google Patents

多機能なトータル電子制御システムにおける誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4504359B2
JP4504359B2 JP2006505434A JP2006505434A JP4504359B2 JP 4504359 B2 JP4504359 B2 JP 4504359B2 JP 2006505434 A JP2006505434 A JP 2006505434A JP 2006505434 A JP2006505434 A JP 2006505434A JP 4504359 B2 JP4504359 B2 JP 4504359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
access
operation mode
management unit
arbitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006505434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523871A (ja
Inventor
コール・アンドレアス
ケッベル・クリスティアン
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2006523871A publication Critical patent/JP2006523871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504359B2 publication Critical patent/JP4504359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

この発明は、様々な種類のシステムサービスからアクチュエータアクセス要求が発出されて来る多機能なトータル電子制御システムでの誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法に関する。この方法は、特に車両用制御システムに適している。
アンチロック防止(ABS)、加速時スリップ制御(ASR)、走行安定性制御(ESP)、電気式オーバーライディング・ステアリング、ブレーキ支援、システム或いはコンポーネント診断などの複数の機能を一体化した複雑な自動車用制御システムが、既に知られている。これらの機能と、監視、エラー信号方式、タイヤ空気圧監視などのその他の機能及び補助機能を、共通の電子システムを用いて、同じ様に制御したいという要求が有る。この場合、これらの様々な機能及び補助機能は、大部分圧力制御バルブ、油圧ポンプ、警報ランプなどの同じアクチュエータを用いて、実行又は処理される。ここで、個々のアクチュエータへのアクセスが、全く同時に起こる場合がある。このことは、当然に競合を引き起こすこととなる。例えば安全性の理由から、その時点でより重要なコマンドの代わりに、より下位の重要性を持つ制御システム又は制御コマンドがアクチュエータにアクセスすることを避けなければならない。
従って、この発明の課題は、前述した種類の複雑なシステムにおいて、アクチュエータへのアクセス要求が競合した際に、アクチュエータへの「誤った」、許可されないアクセスが起こらないことを保証することである。この場合、「誤った」アクセスとは、実際の動作フェーズにおいて許容されないアービトレーションタイプ(例えば、走行中の診断行為)が必要となるため、或いはその他の多くの理由から、その時点で望ましくない要求によるアクセスである。
この課題は、請求項1に記載された方法によって解決することができることが分かっており、その特徴は、このシステムには、アクチュエータアクセス要求に対して、そのシステムサービスにトータル制御システムのその時点の動作モードを変更する許可を与えるかを決定する権限管理部と、動作モード制御部と、アクセス管理部とが配備されていることと、この権限管理部が、システムサービスによるアクセス要求に対して、トータル制御システムのその時点の全体的な動作モードを考慮しつつ、所定の規則に従って、動作モードの設定又は変更を行うとともに、実際の動作モードをアクセス管理部に通報することと、アクセス管理部は、通報されて来た全体的な動作モードに従って、「許可された」システムサービスだけに、アクチュエータを操作することを許すとともに、所定のアービトレーション規則に従って、システムサービスのアクチュエータアクセス要求を処理することとに有る。即ち、この発明では、多機能なトータル制御システムの電子制御システムに、追加的な権限・アクセス管理部を統合しており、この管理部は、様々な又は様々な種類のシステムサービスの各動作モードで「望まれる」、固定的に決められた規則に対応したアクセス要求だけをアクチュエータにまで通過させる機能を果たすものである。アクセス管理部は、例えば安全性の理由から優先すべき動作に優先権又は優先順位を与える。
この発明による権限・アクセス管理部によって、基本機能を危うくすること無く、基本機能と補助又は外部機能をシステムに統合することが可能となる。この権限・アクセス管理部は、例えば「誤った」、許可されないアクセスによって、安全性の理由から優先権を持つべきブレーキ操作要求がアクチュエータにまで通過することができなくなるということを防止するものである。即ち、この発明により、多くの重要な機能と、状況又は動作モード次第では、重要性が低下する機能を統合することが初めて可能となる。
この発明による方法の有利な実施例では、システムサービスのアクチュエータアクセス要求をメモリに記憶し、アービトレーションタイプに応じて、別々にアクセス管理部に回送する。
この発明の特に有利な実施形態は、システムサービスから発出され、アクチュエータにまで通過させるアクチュエータアクセス要求を、二段階のアービトレーション処理、即ち「垂直」と「水平」のアービトレーション処理によって決定することである。
この発明の別の実施例では、アクセス管理部において、第一ステップで、通報されて来た実際の全体的な動作モードに従って、許可されないアクセス要求を検出、排除又は拒否する。第二ステップの第一段階では、垂直のアービトレーション処理により、アービトレーションタイプの所定の優先権に従って、許可するアクセス要求の評価と選定を行い、その際「電流信号」は、「圧力信号」よりも高い優先順位を、「オン/オフ信号」は、電流信号より高い優先権を与えられている。最後に、第ステップの第二段階では、水平のアービトレーションにより、選定されたシステムサービスがアクチュエータを駆動するのに用いる信号の優先順位に従って、第二ステップの第一段階で検出したアクセス要求の評価と選定を行う。
システムサービスの動作モードを変更する権限を、例えばテーブル形式で、権限管理部がアクセスする読出し専用メモリに固定化しておくことは目的に適っている。
ブレーキ設備(EHB、EMB)を基本システムとして持つ自動車用トータル制御システムにおいて、この発明による方法を使用する場合、基本ブレーキ機能(BBF)、車輪スリップ制御機能(ABS、ASR(TCS)、ESPなど)、診断機能(DIAG)、モーターポンプ制御システム(MPA)、インタフェース(BUS)が、アクチュエータアクセス要求を発出するシステムサービスとして検出されるとともに、権限管理部によって、アクセス管理部と連携して制御されるものである。
更に、トータルシステムに、「外部ソフトウェア」(CSW)、「ステアリング機能」(Lenk)などのその他のシステムサービスを統合することができる。
自動車用トータル制御システムでは、動作モード制御部において、有利には少なくとも、エラー通報を発生させない形でのスタートフェーズの終了後に設定される「ノーマルオペレーション」動作モードと、例えば所定の時間間隔が経過するまで、最低速度に初めて到達するまで、初期検査ルーチンが終了するまでのすべて又は幾つかが成り立つ「スタートフェーズ」動作モードと、「診断」動作モードと、外部又は補助システムによるアクチュエータアクセス要求の際に作動される「外部ソフトウェア」動作モードと、エラー通報の存在を示す「フェイルセーフ」動作モードとが区別される。
この発明の別の特徴、利点並びに可能な使用形態は、以下の添付図面にもとづく実施例の詳細な記述から明らかとなる。
以下に簡略化した例として記載したトータル制御システムは、自動車用であり、電気油圧式ブレーキシステム(EHB)などの複雑なブレーキ設備を備えており、ブレーキ支援、速度又は車間距離制御システム、診断システム、ステアリングシステム(例えばオーバーライディング・ステアリング)などの様々な種類のシステム及び機能と協力して動作することが可能である。このブレーキシステムは、それに付属するABS、ASR、ESPなどの制御システム、制御機能を含めて基本システムと見なされ、その他のシステム又は機能は、外部又は補助システムと見なされる。
図1には、アクチュエータアクセス要求を発出し、この発明による方法にもとづき「管理される」、即ちそれに許可を与えるかを審査されるサービスが、機能ブロック1による図形で示されている。この発明にもとづく、ここに記載した実施例では、符号1で表示されている通り、基本的に以下のサービスを扱う。

BBF 例えばブレーキバイワイヤー・システム(EHB;EMB)で、標準的な状 態においても、電子制御を必要とする基本ブレーキ機能を示す。
ABS,ASR(TCS),ESP これらの略語のもとで周知の制御機能。
DIAG 診断機能を示す。
MPA 同じくアクチュエータアクセス要求を発出するモーターポンプ集合体を示す 。
CSW 外部システム又は補助システム(CSW=カスタマーソフトウェア)を示す 。
BUS CANバスなどのインタフェースを示し、このインタフェースを介して、特 に付帯機能又は外部システム(CSW)からのアクセス要求も伝えられる。Lenk オーバーライディング・ステアリングなどのステアリングシステムを示す。
車間距離制御システム(ACC)、速度制御システム(クルーズ制御)などからのアクセス要求は、同様にシステムサービス(BUS)を介して、インタフェースCSW、或いはその他の独自の識別子(ID)を持つシステムサービスを介して、トータル制御システムに統合することができる。
システムサービス1から発出されたアクチュエータアクセス要求は、権限管理部2で、実際の状態、即ちその時点の動作モード(全体的な動作モード)の設定又は変更に関する審査のために使用される。このために、動作モード制御部3からのフィードバックが利用される。
各サービスは、そのIDによって一意に識別される。異なる反応を必要とする動作モードとして、例えば以下のものが重要である。

「ノーマル」 「ノーマルオペレーション」は、例えば自動車が、エラー通報無しに 長い時間動作した後に与えられる。
「スタートフェーズ」 例えば個々のシステムが未だ完全に作動していない、或いは 定型的な検査が未だ完了していない場合に成り立つ。
「診断」 この動作モードは、例えば修理工場や自動車のスタートフェーズで検 査ルーチンが進行中に占めるモードである。
「CSW」 外部ソフトウェア:この動作モードは、例えばアクセスを要求するシ ステムサービスのIDに関して、その要求が基本機能からではなく、 付帯又は補助機能、或いは「外部機能」から出されたものであると識 別することができた場合にセットされる。
「フェールセーフ」 システムにおいて、動作の制限を伴う誤りが識別された。
識別されたシステムサービスと実際の動作モード(全体的な動作モード)に従って、動作モード(全体的な動作モード)の設定又は変更に関して審査するための規則は、固定的に規定されている。これらの規則は、図1に図示されている通り、この発明で記載した実施例では、読出し専用メモリ3に、例えば表形式で固定化されている。
実際の全体的な動作モードにおいて、アクチュエータアクセス要求に対する許可が与えられない場合、当該のシステムサービス1のアクセス要求は、権限管理部2によって、直ちに拒否又は無視される。実際の動作モードにおいて、要求が「許可」されるものである場合、必要であれば、動作モード制御部4によって、トータル制御システムの動作モードの変更が行われる。実際の動作モードは、アクセス管理部6に通報され、更に権限管理部2へのフィードバックが行われる。
個々のシステムサービス1のアクチュエータアクセス要求は、権限管理部2での権限審査と同時に、信号路SD1〜SDnを介して、バッファメモリ5を経由して、アクセス管理部6に供給され、このアクセス管理部は、所定の規則に従って、アービトレーション処理による制御により、実際の動作モードにおいて、システムサービス1のアクチュエータアクセス要求の中のどれを実際にアクチュエータ7にまで通過させるのかを決定する。それ以外のすべての要求は、無視されるか、或いは「許可が無い」ために拒否され、要求の許可と「拒否」の両方又は一方が、システムサービス1にフィードバックされる。
図2で具体的に示されている通り、バッファメモリ5では、アービトレーションタイプに従って、即ち同じ物理単位の信号(ここでは、圧力「p」、電流「I」又はオン/オフ信号「E/A」)に従って、アクチュエータアクセス要求を別々にアクセス管理部に回送している。
アクセス管理部6では、第一ステップで、実際の全体的な動作モードにおいて「許可されない」要求を拒否又は排除する。次に、第二ステップで、残ったアクチュエータアクセス要求の二段階によるアービトレーション処理を行う。図2のブロック8として図形化した第一段階において、個々のアービトレーションタイプの所定の優先度又は優先順位に従って、「許可される」要求を評価しており、このことは、「垂直」のアービトレーション処理と称している。
次に、第二ステップ第二段階9において、「水平」のアービトレーション処理によって、同じアービトレーションタイプの残った要求の評価を行い、アクチュエータアクセス要求の中のどれを実際にアクチュエータ7にまで通過させるのかを決定する。この段階9の出力信号は、スイッチ10によって図形化されている通り、(アービトレーションタイプ、即ちここでは「圧力」、「電流」、「オン/オフ」信号に応じて)直接或いは圧力制御器11と電流制御器12の両方又は一方での再処理後に、アクチュエータ6に回送している。
この発明のここに記載した実施例では、アクチュエータ7は、コイル、例えばブレーキ圧制御バルブのバルブ用ソレノイドである。「オン/オフ」の単位又は次元のコマンド又は信号は、直ぐにバルブの反応を引き起こす。従って、「オン/オフ」信号には、水平のアービトレーション処理の意味において、「最高の」優先順位が与えられる。それに対して、「電流」の単位又は次元の信号は、先ずは電流制御器12(図2参照)で評価されて、「オン/オフ」コマンドに変換される。圧力変更要求、即ち「圧力」次元の信号は、先ずは圧力制御器11で電流変更要求に、次に電流制御器12によりアクチュエータ操作信号又は「オン/オフ」信号に変換される。従って、「電流」次元の信号は、この実施例では、「圧力」次元の信号よりも高い優先順位を与えられている。「圧力」、「電流」、「オン/オフ」次元の信号が競合する場合、E/A信号が実行される。E/A信号が無い場合、電流信号が優先される。
アクセス管理部6は、実際の動作モードに応じて、所定の規則にもとづきアクチュエータアクセス要求を選定する。例えば、「ノーマル」動作モードでは、圧力目標値要求だけが「規則に合致」しており、評価されるが、その他の要求は、アクセス管理部6によって拒否又は無視される。「外部ソフトウェア」(CSW)動作モードでは、圧力信号形式の設定コマンド又はアクチュエータアクセス要求だけが許される。「診断」動作モードでは、電流信号形式の設定コマンド又はバルブ切換コマンドは許されるが、圧力信号形式のものは許されない。「フェールセーフ」動作モードでは、特に安全性に関して重要なシステムサービスが属するコアシステムから発出されて来るアクチュエータ要求だけは「規則に合致」するものとされるが、付帯システム、補助システム、外部システム(CSW)からのアクチュエータ要求は「規則に合致」するものとはされない。
これらは、ほんの比較的簡単な例である。アクセス管理部6を用い、権限管理部2(3)と連携させて、その他に多くの構成を実現することができる。
この発明による方法を実施するためのトータル電子制御システムの機能要素の模式図 同じく、アクセス管理部の機能方法を図解するための図1によるトータル制御システムの一部の模式図
符号の説明
1 システムサービス
2 権限管理部
3 読出し専用メモリ
4 動作モード制御部
5 バッファメモリ
6 アクセス管理部
7 アクチュエータ
8 垂直アービトレーション処理
9 水平アービトレーション処理
10 スイッチ
11 圧力制御器
12 電流制御器
SD1〜SDn 信号路
p 圧力信号
I 電流信号
E/A オン/オフ信号

Claims (8)

  1. 様々な又は様々な種類のシステムサービス(1)からアクチュエータアクセス要求が発出されて来る多機能なトータル電子制御システムでの誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法において、
    このシステムには、アクチュエータアクセス要求に対して、そのシステムサービス(1)にトータル制御システムのその時点の動作モードを変更する許可を与えるかを決定する権限管理部(2)と、動作モード制御部(4)と、アクセス管理部(6)とが配備されていることと、
    この権限管理部(2)と動作モード制御部(4)が、システムサービス(1)によるアクセス要求に対して、トータル制御システムのその時点の全体的な動作モードを考慮しつつ、所定の規則に従って、動作モードの設定又は変更を行うとともに、実際の動作モードをアクセス管理部(6)に通報することと、
    アクセス管理部(6)は、通報されて来た全体的な動作モードに従って、「許可された」アクチュエータアクセス要求だけに、アクチュエータを操作することを許すとともに、所定のアービトレーション規則に従って、システムサービス(1)のアクチュエータアクセス要求に対して優先順位を付与するアービトレーション処理を行うことと、
    を特徴とする方法。
  2. システムサービス(1)のアクチュエータアクセス要求をメモリ(5)に記憶し、アービトレーションタイプに応じて、別々にアクセス管理部(6)に回送することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. システムサービス(1)から発出され、アクチュエータ(7)にまで通過されるアクチュエータアクセス要求は、アービトレーションタイプ別にシステムサービス(1)のアクチュエータアクセス要求に対して優先順位を付与する垂直のアービトレーション処理と同じアービトレーションタイプ内のシステムサービス(1)のアクチュエータアクセス要求に対して優先順位を付与する水平のアービトレーション処理の二段階のアービトレーション処理によって決定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. アクセス管理部(6)において、第一ステップで、通報されて来た実際の全体的な動作モードに従って、許可されないアクセス要求を検出して、排除又は拒否することと、
    第二ステップの第一段階で、垂直のアービトレーション処理により、アービトレーションタイプの所定の優先度に従って、許可されるアクセス要求の評価と選定を行い、その際「電流信号」は、「圧力信号」より高い優先順位を、「オン/オフ信号」は、「電流信号」より高い優先順位が与えられていることと、
    第二ステップの第二段階で、水平のアービトレーション処理により、アクチュエータ(7)を駆動するための信号の優先順位に従って、第二ステップの第一段階で許可されたアクセス要求に対する評価と選定を行うことと、
    を特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. 当該の所定の規則が、権限管理部(2)がアクセスする読出し専用メモリ(3)に固定化されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. ブレーキ設備(EHB,EMB)を基本システムとして持つ、自動車用トータル制御システムにおいて、基本ブレーキ機能(BBF)、車輪スリップ制御機能(ABS,ASR(TCS),ESPなど)、診断機能(Diag)、モーターポンプ制御システム(MPA)、インタフェース(BUS)が、アクチュエータアクセスサービスを発出するシステムサービス(1)として扱われるとともに、権限管理部(2)によって、アクセス管理部(6)と連携して制御されることを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 当該のトータルシステムに、「外部ソフトウェア」(CWS)、「ステアリング機能」(Lenk)などのその他のシステムサービスを統合することを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. 自動車用トータル制御システムにおいて、動作モード制御部(4)では、少なくとも、エラー通報を発生させない形でのスタートフェーズの終了後に設定される「ノーマルオペレーション」動作モードと、例えば所定の時間間隔が経過するまで、最低速度に初めて到達するまで、初期検査ルーチンが終了するまでのすべて又は幾つかが成り立つ「スタートフェーズ」動作モードと、「診断」動作モードと、外部又は補助システムによるアクチュエータアクセス要求の際に作動される「外部ソフトウェア」動作モードと、エラー通報の存在を示す「フェイルセーフ」動作モードとが区別されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
JP2006505434A 2003-03-25 2004-02-27 多機能なトータル電子制御システムにおける誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法 Expired - Lifetime JP4504359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10313409A DE10313409A1 (de) 2003-03-25 2003-03-25 Verfahren zum Vermeiden von fehlerhaften Aktuatorzugriffen in einem multifunktionalen elektronischen Gesamtregelungssystem
PCT/EP2004/050217 WO2004086157A1 (de) 2003-03-25 2004-02-27 Verfahren zum vermeiden von fehlerhaften aktuatorzugriffen in einem multifunktionalen elektronischen gesamtregelungssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006523871A JP2006523871A (ja) 2006-10-19
JP4504359B2 true JP4504359B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33038758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505434A Expired - Lifetime JP4504359B2 (ja) 2003-03-25 2004-02-27 多機能なトータル電子制御システムにおける誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9423783B2 (ja)
EP (1) EP1611490B1 (ja)
JP (1) JP4504359B2 (ja)
DE (2) DE10313409A1 (ja)
WO (1) WO2004086157A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10313409A1 (de) * 2003-03-25 2004-11-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Vermeiden von fehlerhaften Aktuatorzugriffen in einem multifunktionalen elektronischen Gesamtregelungssystem
DE102007018777A1 (de) * 2007-04-20 2008-11-27 Autoliv Development Ab Steuervorrichtung für Fahrzeuge
DE102007045772A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-02 Siemens Ag Verfahren zur Zugriffskontrolle auf eine Automatisierungsanlage
US8510990B2 (en) * 2008-02-27 2013-08-20 Sensotech Inc. Presence detector for a door assembly
DE102008011827A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-10 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von Ventilen zur Flusswegsteuerung und Maschinen, insbesondere medizinische Behandlungsmaschinen
US8412361B1 (en) * 2010-04-05 2013-04-02 Charles A. Reynolds Remote identification and verification of a function prior to use thereof
US10173661B2 (en) * 2016-11-23 2019-01-08 GM Global Technology Operations LLC Brake fade management system for a brake-by-wire system

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226901A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 状態制御方式
JPS6165974A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Hitachi Ltd 負圧アクチユエ−タの制御装置
JPS61114301A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Tokyo Keiki Co Ltd 流体制御弁の設定値切換え回路
US4745541A (en) * 1986-06-16 1988-05-17 Cincinnati Milacron Inc. Method and apparatus for process control
JP2503238B2 (ja) * 1987-10-27 1996-06-05 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
US5068778A (en) * 1988-11-28 1991-11-26 Reliance Electric Industrial Company Industrial control system device
JP2502369B2 (ja) * 1989-04-20 1996-05-29 日産自動車株式会社 ソレノイド駆動装置及びこれを使用した能動型サスペンション制御装置
JP2754721B2 (ja) * 1989-05-11 1998-05-20 日産自動車株式会社 車両のフェイルセーフ装置
US5089984A (en) * 1989-05-15 1992-02-18 Allen-Bradley Company, Inc. Adaptive alarm controller changes multiple inputs to industrial controller in order for state word to conform with stored state word
JP2523191B2 (ja) * 1989-09-01 1996-08-07 富士機械製造株式会社 シ―ケンス制御装置
US5146401A (en) * 1989-09-05 1992-09-08 Honeywell Inc. Apparatus for providing a universal interface in a process control system
US5239476A (en) * 1991-04-02 1993-08-24 Strippit, Inc. Multi-level state language controller for multi-threaded machine control
US5179835A (en) * 1991-08-15 1993-01-19 Eaton Corporation Brake valve for use in load sensing hydraulic system
US5289365A (en) * 1991-12-23 1994-02-22 Donnelly Corporation Modular network control system
US5515282A (en) * 1994-04-25 1996-05-07 The Boeing Company Method and apparatus for implementing a databus voter to select flight command signals from one of several redundant asynchronous digital primary flight computers
DE19704841A1 (de) * 1997-02-08 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Längsdynamik eines Fahrzeugs
DE19710082A1 (de) * 1997-03-12 1998-10-01 Deere & Co Antriebssystem für Nutzfahrzeuge
DE19749005A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
JP3817855B2 (ja) * 1997-08-29 2006-09-06 株式会社デンソー 電子制御装置
DE19744230B4 (de) * 1997-10-07 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Steuergeräte für ein System und Verfahren zum Betrieb eines Steuergeräts
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
US6553271B1 (en) * 1999-05-28 2003-04-22 Deka Products Limited Partnership System and method for control scheduling
DE19931345A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung sowie Verfahren für die fahrsituationsabhängige Betätigung einer Bremsanlage eines Kraftfahrzeuges
EP1061437A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-20 STMicroelectronics S.r.l. Improved control unit for electronic microcontrollers or microprocessors
DE19932193C2 (de) * 1999-07-09 2003-11-27 Framatome Anp Gmbh Baustein zur Steuerung eines Antriebs, Steuereinrichtung für eine Anlage sowie Verfahren zum Steuern eines Antriebs unter Verwendung eines derartigen Bausteins
US6296325B1 (en) * 1999-07-15 2001-10-02 The B. F. Goodrich Company Method to connect and distribute power to an electromechanical braking system
JP2001125797A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Seiko Epson Corp マルチタスクシステム及びそのプログラムを記録した記録媒体並びに加工装置
US20010049562A1 (en) * 2000-03-10 2001-12-06 Takuo Takano Control system and control method
DE10025493B4 (de) * 2000-05-23 2008-05-29 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Koordination mehrerer Fahrsystemeinrichtungen eines Fahrzeugs
DE60026908D1 (de) * 2000-07-05 2006-05-18 St Microelectronics Srl Arbitrierungsverfahren und Schaltungsarchitektur dazu
JP4342795B2 (ja) * 2000-07-13 2009-10-14 富士通株式会社 監視制御装置
EP1182550A3 (en) * 2000-08-21 2006-08-30 Texas Instruments France Task based priority arbitration
EP1313636A1 (de) * 2000-08-22 2003-05-28 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zum betreiben eines kraftfahrzeugregelungssystems und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2002116921A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中央演算装置の補助装置
JP4399987B2 (ja) * 2001-01-25 2010-01-20 株式会社デンソー 車両統合制御におけるフェイルセーフシステム
US6792320B2 (en) * 2001-01-30 2004-09-14 Fideris, Inc. Remote change of state for laboratory equipment
US6641504B2 (en) * 2001-03-21 2003-11-04 Eaton Corporation Method and system for establishing an engine speed target for use by a centrifugal clutch control system to launch a vehicle
DE10131806A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines dezentralen Steuersystems
DE10132440A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zum Überwachen des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
US7134672B2 (en) * 2001-07-19 2006-11-14 Stoneridge Control Devices, Inc. Failsafe actuator
DE10148007A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Siemens Ag Verfahren zur Ressourcenzugriffskoordinierung in einem Datenverarbeitungssystem, Datenverarbeitungssystem und Computerprogramm
KR100424318B1 (ko) * 2002-03-20 2004-03-25 엘지전자 주식회사 가전기기 네트워크 시스템 및 그 제어방법
US7212896B2 (en) * 2002-05-29 2007-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control
US6856877B2 (en) * 2002-05-29 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Integration of active assist and vehicle dynamics control and method
US7120529B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Drive train and brakes coordinator subsystem and method
US7031793B1 (en) * 2002-11-01 2006-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Conflict resolution among multiple controllers
US7263598B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Jack Robert Ambuel Deterministic real time hierarchical distributed computing system
US7316288B1 (en) * 2003-01-27 2008-01-08 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle with multiple steering modes
US7239949B2 (en) * 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
DE10313409A1 (de) * 2003-03-25 2004-11-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Vermeiden von fehlerhaften Aktuatorzugriffen in einem multifunktionalen elektronischen Gesamtregelungssystem
US7689337B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Cooperative vehicle control system
JP4379793B2 (ja) * 2004-03-12 2009-12-09 株式会社デンソー 車両用電子制御装置
US8078338B2 (en) * 2004-10-22 2011-12-13 Irobot Corporation System and method for behavior based control of an autonomous vehicle
JP4834428B2 (ja) * 2006-03-08 2011-12-14 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP4438861B2 (ja) * 2007-12-21 2010-03-24 株式会社デンソー 車両制御装置およびそれを用いた車両制御システム
US8055425B2 (en) * 2008-03-14 2011-11-08 Ford Global Technologies, Llc Increased capability modular vehicle-dynamics control architecture

Also Published As

Publication number Publication date
EP1611490B1 (de) 2008-05-21
JP2006523871A (ja) 2006-10-19
US20070106401A1 (en) 2007-05-10
DE10313409A1 (de) 2004-11-18
DE502004007227D1 (de) 2008-07-03
EP1611490A1 (de) 2006-01-04
WO2004086157A1 (de) 2004-10-07
US9423783B2 (en) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010534591A (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の作動方法
JP2008505012A (ja) 冗長データバスシステム
JP4991523B2 (ja) 電子車両ブレーキシステムを抽気する方法
CN109383518A (zh) 冗余主动控制***协调
CN110958965B (zh) 用于机动车的控制***、机动车、用于控制机动车的方法、计算机程序产品和计算机可读介质
JP4504359B2 (ja) 多機能なトータル電子制御システムにおける誤ったアクチュエータアクセスを防止する方法
US20040011579A1 (en) Method for actuating a component of distributed security system
CN113619509B (zh) 一种车辆故障报警方法、装置、车辆及存储介质
CN106873572B (zh) 自动驾驶切断装置以及自动驾驶切断方法和***
US20060232124A1 (en) Device and method for braking a vehicle
JP3851522B2 (ja) 車両の自動運転システム
CN111775935B (zh) 一种基于气刹驻车***的驻车控制***及驻车控制方法
US7013209B2 (en) Operating a multimode ABS
US20200298869A1 (en) Method for producing a control system for a motor vehicle, and control system
CN112837682B (zh) 用于选择车辆操作模式的语音接口
CN112026726B (zh) 车辆***
JP2000128038A (ja) 車両の点火型アクチュエ―タを非活動化させる方法
CN112882982A (zh) 功能导向的电子设备架构
US20240034295A1 (en) Method for operating a braking system for a motor vehicle and corresponding braking system
US20210245784A1 (en) Controller for steering configurations and method of using the same
CN210284188U (zh) 一种基于驻车制动提升机动车行车制动安全的控制***
CN112590739B (zh) 用于制动设备的控制***和用于车辆的自主制动方法
JP7521639B2 (ja) 運転制御システム
KR101603550B1 (ko) 차량 제어 시스템 및 그의 입출력 제어 방법, 그리고 이를 실행하는 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2023129239A (ja) 自律走行車両制御装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term