JP4502414B2 - 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法 - Google Patents

生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4502414B2
JP4502414B2 JP09712698A JP9712698A JP4502414B2 JP 4502414 B2 JP4502414 B2 JP 4502414B2 JP 09712698 A JP09712698 A JP 09712698A JP 9712698 A JP9712698 A JP 9712698A JP 4502414 B2 JP4502414 B2 JP 4502414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inventory
information
equipment
unprocessed
downtime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09712698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11296208A (ja
Inventor
勲 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP09712698A priority Critical patent/JP4502414B2/ja
Priority to US09/192,596 priority patent/US6343238B1/en
Priority to TW87121711A priority patent/TW575901B/zh
Priority to KR10-1999-0011843A priority patent/KR100417094B1/ko
Publication of JPH11296208A publication Critical patent/JPH11296208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502414B2 publication Critical patent/JP4502414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法に係り、より詳しくは、半導体の生産管理を行うための各種情報を出力する生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体製品の技術は非常に速く進歩しており、半導体製品の技術革新のサイクルは他の電気製品に比べて非常に短くなっている。このため、半導体製品の生産に関して、その生産ターンアラウンドタイム(以下、生産TATと称する)を短縮することが非常に強く求められるようになってきた。
【0003】
現状の半導体製品の生産進捗管理では、生産設備におけるある同一処理単位をロットとしてまとめ、各ロット毎の各工程の処理開始時間・処理終了時間に基づいて各ロット毎の生産TATを把握し、また各工程での未処理製品の在庫量や処理実績量を把握している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、半導体製品の生産TATを左右する要因が各工程毎に多様であるため、上記の半導体製品の生産進捗管理のように各ロット毎の生産TATを把握するだけでは上記各工程毎の多様な要因を正確に把握することは困難であった。また、半導体製品の出荷量を低下させずに生産TATの短縮を図るために、どのくらいの生産TATで半導体製品を生産するのが適当であるかの解を得るのも困難であった。
【0005】
本発明は、上記問題点を解消するために成されたものであり、半導体製品の出荷量を低下させずに生産TATの短縮を図る上で有用な情報を出力することができる生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法を提供することを目的とする。
【0009】
上記目的を達成するために、請求項1記載の生産管理情報出力装置は、半導体製造の各工程について、処理開始される製品数量及び処理終了した製品数量が入力されると共に、最後の出荷工程について、出荷される数量が入力される入力手段と、前記入力手段によって入力された数量に基づいて、各工程の仕掛り在庫量情報と、出荷量情報とを収集する情報収集手段と、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備不稼動時間を算出する算出手段と、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備の停止を検出する検出手段と、前記検出手段によって設備の停止が検出され、該設備の停止が該設備の故障又は不具合でないと判定されたときに、前記情報収集手段によって収集された、停止した設備の工程についての仕掛り在庫量情報に基づいて、前記停止した設備が処理する製品の未処理の在庫が有るか無いかを判定する判定手段と、未処理の在庫が有る場合、当該時点での設備不稼働時間を作業者待ちによる不稼働時間と設定し、未処理の在庫が無い場合、当該時点での設備不稼働時間を未処理の在庫待ちによる不稼働時間と設定する設定手段と、作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を表示端末に表示させる第3の出力手段と、を有することを特徴とする。
【0010】
また、請求項2記載の生産管理情報出力装置は、請求項1に記載の生産管理情報出力装置において、各工程で仕掛り在庫量が予め設定された各工程毎の在庫許容量を超過したか否かを判定する超過判定手段と、少なくとも1つの工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知する報知手段と、をさらに有することを特徴とする。
【0011】
また、請求項3記載の生産管理情報出力装置は、請求項2記載の生産管理情報出力装置において、仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、超過要因情報を入力するための入力手段と、入力された超過要因情報を記憶する記憶手段と、記憶された超過要因情報に基づいて、所定の期間内での各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを表示端末に表示させる第4の出力手段と、をさらに有することを特徴とする。
また、請求項4記載の生産管理情報出力方法は、半導体製造の各工程について、処理開始される製品数量及び処理終了した製品数量が入力されると共に、最後の出荷工程について、出荷される数量が入力され、前記入力された数量に基づいて、各工程の仕掛り在庫量情報と、出荷量情報とを収集し、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備不稼動時間を算出し、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備の停止を検出し、前記設備の停止が検出され、該設備の停止が該設備の故障又は不具合でないと判定されたときに、前記収集された、停止した設備の工程についての仕掛り在庫量情報に基づいて、前記停止した設備が処理する製品の未処理の在庫が有るか無いかを判定し、未処理の在庫が有る場合、当該時点での設備不稼働時間を作業者待ちによる不稼働時間と設定し、未処理の在庫が無い場合、当該時点での設備不稼働時間を未処理の在庫待ちによる不稼働時間と設定し、作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を表示端末に表示させることを特徴とする。
また、請求項5における生産管理情報出力方法は、請求項4に記載の生産管理情報出力方法において、各工程で仕掛り在庫量が予め設定された各工程毎の在庫許容量を超過したか否かを判定し、少なくとも1つの工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知することを特徴とする。
また、請求項6における生産管理情報出力方法は、請求項5記載の生産管理情報出力方法において、仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、超過要因情報が入力され、入力された超過要因情報を記憶し、記憶された超過要因情報に基づいて、所定の期間内での各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを表示端末に表示させることを特徴とする。
【0013】
図4にはモールド工程に関するグラフを示したが、半導体製品の生産管理者は、このような(入荷量+在庫量)に対する出荷量をプロットしたグラフを見て、(入荷量+在庫量)を増やしても出荷量が頭打ちになるところを検出し、例えば、図4のように該出荷量が頭打ちになるところ近辺で目標出荷量S1を設定し、該目標出荷量S1が得られる範囲で(入荷量+在庫量)を絞ることができる(例えば、(入荷量+在庫量)をI1に設定できる)。
【0014】
このように第1の出力手段により出力される各工程での(入荷量+在庫量)に対する出荷量をプロットしたグラフは、半導体製品の出荷量を低下させずに生産ターンアラウンドタイム(生産TAT)の短縮を図る上で有用な情報である。即ち、請求項1記載の発明によれば、半導体製品の出荷量を低下させずに生産TATの短縮を図る上で有用な情報を出力することができる。
【0022】
請求項1記載の生産管理情報出力装置では、入力手段によって、半導体製造の各工程について、処理開始される製品数量及び処理終了した製品数量が入力されると共に、最後の出荷工程について、出荷される数量が入力される。そして、第1の算出手段が、入力手段によって入力された数量に基づいて、各工程の仕掛り在庫量情報と、出荷量情報とを算出する。算出手段が、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備不稼動時間を算出する。そして、検出手段が、各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備の停止を検出する。判定手段が、検出手段によって設備の停止が検出され、該設備の停止が該設備の故障又は不具合でないと判定されたときに、情報収集手段によって収集された、停止した設備の工程についての仕掛り在庫量情報に基づいて、停止した設備が処理する製品の未処理の在庫が有るか無いかを判定する。ここで未処理の在庫が有れば、設定手段は当該時点での設備不稼働時間を作業者待ちによる不稼働時間と設定し、未処理の在庫が無ければ、当該時点での設備不稼働時間を未処理の在庫待ちによる不稼働時間と設定する。
【0023】
そして、第の出力手段は、作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報(図11に例示)を表示端末に表示させる。
【0024】
これにより、従来のように作業者による、設備不稼働時間に関する不稼働要因(作業者待ちか未処理の在庫待ちか)の入力を待つことなく、作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を得ることができる。この情報により、作業者待ちによる不稼働時間の比率が高い場合は、例えばラインへ配置する作業者の数を増加させ、未処理の在庫待ちによる不稼働時間の比率が高い場合は、例えば物流コントロールを改善する等の対応を的確且つ迅速に行うことが可能となる。
【0025】
次に、請求項2記載の生産管理情報出力装置では、超過判定手段が、各工程で仕掛り在庫量が予め設定された各工程毎の在庫許容量を超過したか否かを判定する。ここで、少なくとも1つの工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過しておれば、報知手段が、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知する。
【0026】
これにより、各工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過していないか監視することができ、もし超過が検出されれば生産管理者は上記報知によって速やかに仕掛り在庫量の超過発生を認識することができる。
【0027】
また、請求項3記載の生産管理情報出力装置では、生産管理者が、仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、入力手段によって超過要因情報を入力すると、入力された超過要因情報は記憶手段に記憶される。そして、第4の出力手段は、記憶された超過要因情報に基づいて、所定の期間内(1週間や1カ月等)での各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフ(図14に例示)を表示端末に表示させる。
【0028】
生産管理者は、各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを見て、在庫超過発生件数が多い超過要因を容易に認識することができる。これに伴い、例えば、在庫超過発生件数が多い順に優先順位を定め、優先順位の高い順に超過要因を解消するよう対応することが可能となり、効果的に超過要因を解消し生産TATの短縮を図ることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
[第1参考例
以下、図面を用いて、第参考例を説明する。
【0031】
図1に示すように、本参考例における生産進捗管理システム10は、該システムのホストコンピュータとしての生産進捗管理ホスト12と、生産進捗管理データを記憶する記憶装置16と、生産進捗管理データに基づいて作成される各種グラフや警告メッセージ等を表示するデータ表示端末18と、生産進捗管理ホスト12に通信回線等で接続され半導体製造の各工程毎に設けられたデータ入力端末14とを含んで構成されている。
【0032】
図2には生産進捗管理システムの入力情報及び出力情報が示されている。この図2に示すように、製造ラインに製品を最初に投入する時、作業者によってデータ入力端末14から生産進捗管理システム10へ、投入通知情報として、製品名、ロット番号、製品数量、処理フロー、納期等の情報が入力され、これらの情報は生産進捗管理システム10において管理ロット情報として登録される。
【0033】
各ロットは工程を経る度に各工程の処理開始時に、処理開始されるロット番号、製品数量、処理設備等の情報が、各工程の処理終了時に、処理終了したロット番号、製品数量等の情報が、それぞれ入力される。
【0034】
最後の出荷工程では、出荷通知情報として出荷されるロット番号、最終良品数量、出荷先等の情報が入力される。
【0035】
なお、時刻の情報については、生産進捗管理ホスト12が備えたカレンダ機能及び時計機能によって生産進捗管理システム10により自動的に設定される。
【0036】
生産進捗管理システム10では、上記のように入力された情報に基づいて、製造ラインの状況を示す情報として、各工程の処理実績量、各設備の処理実績量、各工程の仕掛り在庫量(=(入荷量+在庫量))等が収集され、収集された各数値は予め設定された各々の計画量と比較される。また、各ロットについては各工程での生産TAT及び投入から出荷までのトータルの生産TATが算出される。このうち投入から出荷までの生産TATについては、例えば、図3に示すヒストグラムとしてデータ表示端末18に表示される。
【0037】
本実施形態の生産進捗管理システム10は、各工程での所定期間(例えば1日)毎の仕掛り在庫量に対する出荷量を収集し、該収集結果をプロットした各工程毎のグラフをデータ表示端末18に表示する。
【0038】
図4にはモールド工程に関するグラフを例示している。半導体製品の生産管理者は、このような仕掛り在庫量に対する出荷量をプロットしたグラフを見て、仕掛り在庫量を増やしても出荷量が頭打ちになるところを検出でき、例えば、図4のように該出荷量が頭打ちになるところ近辺で目標出荷量S1を設定し、該目標出荷量S1が得られる範囲で仕掛り在庫量を絞ることができる。例えば、仕掛り在庫量をI1に設定することができる。
なお、上記のような分析は、全工程について行っても良いが、生産ラインにおける重要な工程についてのみ行っても良い。
【0039】
以上のように本実施形態の生産進捗管理システム10から提供される各工程での仕掛り在庫量に対する出荷量をプロットしたグラフによって、半導体製品の生産管理者は、半導体製品の出荷量を低下させずに生産TATの短縮を図る上で有用な情報を得ることができる。
【0040】
[第2参考例
次に、第参考例を説明する。
【0041】
参考例では図7に示すように、前述した生産進捗管理システム10と、各種設備の稼働率に関する管理を行う稼働率管理システム20と、生産進捗管理システム10の情報及び稼働率管理システム20の情報に基づいて生産TATの管理を行うTAT管理システム40とが、ネットワーク46を介して接続されている。TAT管理システム40にはTAT管理用データを記憶した記憶装置44と、TAT管理に係る各種グラフ等を表示するデータ表示端末42とが接続されている。
【0042】
図5に示すように、上記稼働率管理システム20は、設備稼働率集計サーバ22と、設備稼働率に関連するデータを記憶した記憶装置26と、稼働率管理に係る各種グラフ等を表示するデータ表示端末24と、各工程の設備34より運転状況の情報を受信し該設備34の稼働時間情報等を算出しリピータ30及びネットワーク28を介して設備稼働率集計サーバ22へ稼働時間情報等を送信する各工程毎の設備情報受信装置32とを含んで構成されている。
【0043】
このうち設備情報受信装置32はパーソナルコンピュータにより構成され、作業者がそのキーボードより設備34の不稼働要因を入力できるよう構成されている。設備情報受信装置32では、設備34の処理実績時間、設備34の故障時間及び故障要因がまとめられる。
【0044】
なお、設備情報受信装置32では、設備34からは受信できない段取り替え等の情報については、作業者に設備34の不稼働要因として入力してもらう。これにより、段取り替え等も含めて不稼働要因の分類分けが行われる。
【0045】
また、設備34における処理開始時及び処理終了時には、作業者によって設備情報受信装置32のキーボードより製品情報と数量とが入力され、入力された情報は設備稼働率集計サーバ22へ送信される。そして、設備稼働率集計サーバ22において該設備34の稼働時間、稼働率、不稼働時間、作業記録及び処理履歴の各情報がまとめられる。
【0046】
以上のように稼働率管理システム20には、図6に示すように、設備34における処理開始時及び処理終了時に製品情報及び数量情報が入力され、設備停止時の不稼働要因が設備34から直接的に又は作業者により入力される。一方、稼働率管理システム20からは、設備34の稼働時間、稼働率、不稼働時間、不稼働要因、作業記録及び処理履歴の各情報が出力される。
【0047】
本実施形態のTAT管理システム40(図7)は、生産進捗管理システム10の情報及び上記の稼働率管理システム20の情報より各工程での仕掛り在庫量に対する出荷量の情報を算出し、上記収集された設備毎の稼働情報より各工程での仕掛り在庫量に対する設備不稼働時間の情報を算出する。また、上記収集された処理開始時間情報及び処理終了時間情報より各工程での仕掛り在庫量に対する平均生産TATの情報を算出する。そして、TAT管理システム40は、仕掛り在庫量に対する、出荷量、設備不稼働時間及び平均生産TATの3種類のデータをプロットしたグラフを各工程毎にデータ表示端末42に表示する。
【0048】
図8(A)には仕掛り在庫量に対する出荷量のグラフを、図8(B)には仕掛り在庫量に対する設備不稼働時間のグラフを、図8(C)には仕掛り在庫量に対する平均生産TATのグラフを、それぞれ例示している。
【0049】
半導体製品の生産管理者は、図8(A)のグラフより仕掛り在庫量を増やしても出荷量が頭打ちになるところを検出し、図8(B)のグラフより仕掛り在庫量を減らしていって設備不稼働時間が増加し始めるところを検出し、図8(C)のグラフより仕掛り在庫量を増やしていって平均生産TATが増加し始めるところを検出することができる。
【0050】
このように、生産管理者は、設備不稼働時間及び平均生産TATが低いレベルにあり且つ出荷量がある程度以上確保できる範囲で、仕掛り在庫量を設定することができる。例えば、仕掛り在庫量をI2に設定できる。
このように第2実施形態によれば、設備不稼働時間を低く抑えつつ、ある程度以上の出荷量を確保しながら、平均生産TATを短縮できる適正な仕掛り在庫量を設定することが可能となる。
【0051】
[第3参考例
次に、第参考例を説明する。
【0052】
参考例では図7のTAT管理システム40において別の情報のまとめ方が行われる。
【0053】
TAT管理システム40は、生産進捗管理システム10からの処理開始時間情報及び処理終了時間情報より各工程での生産TATの情報を得、稼働率管理システム20からの設備毎の稼働情報(該設備で製品生産に係る処理を実行している時間)より各工程での工程内実作業時間の情報を得る。
【0054】
そして、TAT管理システム40は、各工程での生産TATから工程内実作業時間を減算することにより各工程での工程内無作業時間を得、1つの工程の処理終了時間情報と次の工程の処理開始時間情報より、これら2つの工程間の工程間製品移動時間を得る。
【0055】
さらに、TAT管理システム40は、上記各工程での工程内実作業時間、工程内無作業時間及び工程間製品移動時間の各情報を、各工程毎にデータ表示端末42に表示する。ここでは例えば、図9のように縦軸の単位が時間とされた各工程毎の棒グラフを表示しても良いし、図10のように縦軸の単位が比率(%)とされた各工程毎の棒グラフを表示しても良い。
【0056】
半導体製品の生産管理者は、表示された各工程での工程内実作業時間、工程内無作業時間及び工程間製品移動時間の各情報より、生産能力の阻害要因がどこにあるか(例えば、工程間の物流にあるか工程内の設備にあるか)を判断するのが容易になる。即ち、本実施形態によれば、生産能力の阻害要因がどこにあるかを判断する上で有用な情報を得ることができる。
【0057】
[第実施形態]
次に、請求項1、4記載の発明に対応する第実施形態を説明する。
【0058】
本実施形態でも図7に示すように、生産進捗管理システム10と稼働率管理システム20とはネットワーク46を介して接続されている。このような構成で稼働率管理システム20は、自ら管理している設備34の稼働に関する情報と生産進捗管理システム10より得られる各設備に関する未処理在庫量の情報とに基づいて、製品の処理待ち時間を、作業者待ちによる不稼働時間(人待ち時間)と未処理の在庫待ちによる不稼働時間(物待ち時間)とに自動的に分類し、分類された処理待ち時間の情報を出力する。
【0059】
以下、図12を用いて稼働率管理システム20の設備稼働率集計サーバ22によって実行される処理ルーチンを説明する。設備稼働率集計サーバ22によって何れか1つの設備34の停止が検出されると、図12の処理ルーチンが実行開始される。
【0060】
図12のステップ102では設備34からの停止要因信号の内容をチェックし、次のステップ104では該停止要因信号の内容が該設備34の故障や不具合であるか否かを判定する。ここで、停止要因信号の内容が設備34の故障や不具合であれば、ステップ106へ進み、停止要因信号の内容に基づいて該当する停止要因を設定する。
【0061】
一方、ステップ104で停止要因信号の内容が設備34の故障や不具合でなければ、ステップ108へ進み、生産進捗管理システム10に該当設備34の未処理在庫量を問い合わせる。
【0062】
この問合せを受けた生産進捗管理システム10は、該当設備34の未処理在庫量の情報を稼働率管理システム20へ返答する。
【0063】
そして、ステップ110で生産進捗管理システム10からの返答を受信すると、ステップ112へ進み、該返答内容(該当設備34の未処理在庫量)に基づいて未処理在庫が有るか無いかを判定する。
【0064】
ここで、該当設備34の未処理在庫が有れば(未処理在庫量が0でなければ)、作業者不在が該当設備34の停止要因であると判断できるので、ステップ114へ進み、停止要因として人待ち状態を設定する。一方、ステップ112で該当設備34の未処理在庫が無ければ(未処理在庫量が0であれば)、未処理在庫が無いことが該当設備34の停止要因であると判断できるので、ステップ116へ進み、停止要因として物待ち状態を設定する。
【0065】
以上のような処理ルーチンにより、従来のように作業者による不稼働要因(人待ちか物待ちか)の入力を待つことなく、該当設備34の不稼働時間を人待ちによる不稼働時間と物待ちによる不稼働時間とに自動的に且つ精度良く分類することができる。
【0066】
稼働率管理システム20は、上記処理ルーチンによって人待ちによる不稼働時間と物待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報(図11に例示)をデータ表示端末24に表示する。
【0067】
これにより、稼働率管理システムの管理者は、データ表示端末24に表示された上記情報を見て、人待ちによる不稼働時間と物待ちによる不稼働時間との比率を容易に確認することができる。そして、この情報により、作業者待ちによる不稼働時間の比率が高い場合は、例えばラインへ配置する作業者の数を増加させ、未処理の在庫待ちによる不稼働時間の比率が高い場合は、例えば物流コントロールを改善する等の対応を的確且つ迅速に行うことが可能となる。
【0068】
[第2実施形態]
次に、請求項2、3、5、6に記載の発明に対応する第2実施形態を説明する。この第2実施形態では、生産進捗管理システム10が、図13に示すように日別の仕掛り在庫量と出荷量とを表すグラフ及び所定期間(1カ月間)の仕掛り在庫量の平均値と出荷量の平均値とを表すグラフを各工程毎に作成し、データ表示端末18に表示する。
【0069】
生産進捗管理者は、上記2種類のグラフを確認して各工程の在庫量許容値を決定し、データ表示端末18のキーボードより入力する。
【0070】
このようにして入力された又は予め設定された各工程の在庫量許容値に対して、各工程の在庫量が超過した場合、生産進捗管理システム10はデータ表示端末18に警告メッセージを表示する。なお、データ表示端末18にアラーム音発生機能を持たせ、在庫量の超過時に警告メッセージを表示させると共にアラーム音を発生させても良い。
【0071】
これにより、各工程での仕掛り在庫量が在庫許容量を超過していないか監視することができ、もし超過が検出されれば生産管理者は上記の警告により速やかに仕掛り在庫量の超過発生を認識することができる。
【0072】
工程の在庫量許容値に対して在庫量が超過して、警告メッセージを見た又はアラームを聞いた生産進捗管理者は、在庫量の超過を認識しその超過要因を調査する。超過要因としては、例えば、該当工程での処理可能量に対して仕掛り在庫量が多過ぎる、設備の故障、作業者の不在などが挙げられる。
【0073】
そして、生産進捗管理者は、調査結果としての超過要因をデータ表示端末18のキーボードより生産進捗管理システム10に入力する。なお、このとき、想定される超過要因について予めコード化し準備しておくことによって、超過要因の入力操作が簡単になる。ここで入力された超過要因の情報は記憶装置16に記憶される。
【0074】
そして、所定のタイミング(例えば一週間に一度又は一月に一度の検査タイミングなど)で、それまでに記憶された超過要因情報に基づいて、所定期間内の各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフ(図14に例示)をデータ表示端末18に表示する。
【0075】
生産管理者は、各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを見て、在庫超過発生件数が多い超過要因を容易に認識することができる。これに伴い、在庫超過発生件数が多い順に優先順位を定め、優先順位の高い順に超過要因を解消するよう対応することが可能となり、効果的に超過要因を解消し生産TATの短縮を図ることができる。
【0076】
なお、上記第2実施形態では、生産進捗管理システム10は、ある工程の在庫量が許容値を超過した場合、警告メッセージをデータ表示端末18のみならず該当の工程のデータ入力端末14にも表示しても良い。これにより、該当の工程の管理者は上記警告により速やかに仕掛り在庫量の超過発生を認識することができる。
【0080】
以上説明したように、請求項1、4記載の発明によれば、従来のように作業者による、設備不稼働時間に関する不稼働要因の入力を待つことなく、作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を得ることができるので、この情報に基づいて、ラインへの作業者の再配置や物流コントロールの改善等の対応を的確且つ迅速に行うことが可能となる。
【0081】
また、請求項2、5記載の発明によれば、少なくとも1つの工程での仕掛り在庫量が在庫許容量を超過しておれば、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知するので、生産管理者は速やかに仕掛り在庫量の超過発生を認識することができる。
【0082】
また、請求項3、6記載の発明によれば、各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを出力するので、生産管理者は、該グラフを見て、在庫超過発生件数が多い超過要因を容易に認識することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体製造ラインと生産進捗管理システムの全体構成図である。
【図2】生産進捗管理システムの入力情報及び出力情報を示す図である。
【図3】半導体製造ラインの生産TATのヒストグラムである。
【図4】工程毎の((入荷量+在庫量),出荷量)データをプロットしたグラフである。
【図5】稼働率収集システムの全体構成図である。
【図6】稼働率収集システムの入力情報及び出力情報を示す図である。
【図7】TAT管理システムの全体構成図である。
【図8】(A)は工程毎の((入荷量+在庫量),出荷量)データをプロットしたグラフであり、(B)は工程毎の((入荷量+在庫量),設備の不稼働時間)データをプロットしたグラフであり、(C)は工程毎の((入荷量+在庫量),平均生産TAT)データをプロットしたグラフである。
【図9】縦軸の単位を時間とした工程毎の製品滞留時間の分類を示す棒グラフである。
【図10】縦軸の単位を割合とした工程毎の製品滞留時間の分類を示す棒グラフである。
【図11】設備の不稼働時間の分類を示す棒グラフである。
【図12】設備の不稼働要因を人待ちと物待ちとに分離する処理の処理ルーチンを示す流れ図である。
【図13】各工程毎の(入荷量+在庫量)及び出荷量の日別実績値・平均値を示すグラフである。
【図14】在庫超過要因毎の超過発生件数を示すパレート図である。
【符号の説明】
10 生産進捗管理システム
12 生産進捗管理ホスト
18、24、42 データ表示端末
20 稼働率管理システム
22 稼働率集計サーバ
40 TAT管理システム

Claims (6)

  1. 半導体製造の各工程について、処理開始される製品数量及び処理終了した製品数量が入力されると共に、最後の出荷工程について、出荷される数量が入力される入力手段と、
    前記入力手段によって入力された数量に基づいて、各工程の仕掛り在庫量情報と、出荷量情報とを収集する情報収集手段と、
    各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備不稼動時間を算出する算出手段と、
    各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備の停止を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって設備の停止が検出され、該設備の停止が該設備の故障又は不具合でないと判定されたときに、前記情報収集手段によって収集された、停止した設備の工程についての仕掛り在庫量情報に基づいて、前記停止した設備が処理する製品の未処理の在庫が有るか無いかを判定する判定手段と、
    未処理の在庫が有る場合、当該時点での設備不稼働時間を作業者待ちによる不稼働時間と設定し、未処理の在庫が無い場合、当該時点での設備不稼働時間を未処理の在庫待ちによる不稼働時間と設定する設定手段と、
    作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を表示端末に表示させる第3の出力手段と、
    を有する生産管理情報出力装置。
  2. 各工程で仕掛り在庫量が予め設定された各工程毎の在庫許容量を超過したか否かを判定する超過判定手段と、
    少なくとも1つの工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知する報知手段と、
    をさらに有する請求項1に記載の生産管理情報出力装置。
  3. 仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、超過要因情報を入力するための入力手段と、
    入力された超過要因情報を記憶する記憶手段と、
    記憶された超過要因情報に基づいて、所定の期間内での各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを表示端末に表示させる第4の出力手段と、
    をさらに有する請求項2記載の生産管理情報出力装置。
  4. 半導体製造の各工程について、処理開始される製品数量及び処理終了した製品数量が入力されると共に、最後の出荷工程について、出荷される数量が入力され、
    前記入力された数量に基づいて、各工程の仕掛り在庫量情報と、出荷量情報とを収集し、
    各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備不稼動時間を算出し、
    各工程で用いられる設備より運転状況の情報を受信して、設備の停止を検出し、
    前記設備の停止が検出され、該設備の停止が該設備の故障又は不具合でないと判定されたときに、前記収集された、停止した設備の工程についての仕掛り在庫量情報に基づいて、前記停止した設備が処理する製品の未処理の在庫が有るか無いかを判定し、
    未処理の在庫が有る場合、当該時点での設備不稼働時間を作業者待ちによる不稼働時間と設定し、未処理の在庫が無い場合、当該時点での設備不稼働時間を未処理の在庫待ちによる不稼働時間と設定し、
    作業者待ちによる不稼働時間と未処理の在庫待ちによる不稼働時間とに分類された所定期間内の設備不稼働時間の情報を表示端末に表示させることを特徴とする生産管理情報出力方法。
  5. 各工程で仕掛り在庫量が予め設定された各工程毎の在庫許容量を超過したか否かを判定し、
    少なくとも1つの工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、該当の工程で仕掛り在庫量が在庫許容量を超過したことを報知することを特徴とする請求項4に記載の生産管理情報出力方法。
  6. 仕掛り在庫量が在庫許容量を超過した場合に、超過要因情報が入力され、
    入力された超過要因情報を記憶し、
    記憶された超過要因情報に基づいて、所定の期間内での各超過要因毎の在庫超過発生件数を表すグラフを表示端末に表示させることを特徴とする請求項5記載の生産管理情報出力方法。
JP09712698A 1998-04-09 1998-04-09 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法 Expired - Fee Related JP4502414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09712698A JP4502414B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法
US09/192,596 US6343238B1 (en) 1998-04-09 1998-11-17 System for providing information regarding production progress
TW87121711A TW575901B (en) 1998-04-09 1998-12-28 System for providing production progress information
KR10-1999-0011843A KR100417094B1 (ko) 1998-04-09 1999-04-06 생산 진척 정보 출력장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09712698A JP4502414B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11296208A JPH11296208A (ja) 1999-10-29
JP4502414B2 true JP4502414B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=14183880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09712698A Expired - Fee Related JP4502414B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6343238B1 (ja)
JP (1) JP4502414B2 (ja)
KR (1) KR100417094B1 (ja)
TW (1) TW575901B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090416A1 (ja) * 2022-10-25 2024-05-02 京セラ株式会社 生産管理装置、生産管理方法、制御プログラム、および記録媒体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006468B1 (en) * 1998-12-03 2015-02-11 Bridgestone Corporation A method of and device for collecting and combining FA information
US6463345B1 (en) * 1999-01-04 2002-10-08 International Business Machines Corporation Regenerative available to promise
US6480756B1 (en) * 1999-10-12 2002-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Real-time monitor mechanism for heterogeneous production lines
US6826439B1 (en) 2000-05-23 2004-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Broadband distribution of SECS-II data
JP4074425B2 (ja) * 2000-05-31 2008-04-09 セイコーエプソン株式会社 大型表示装置を用いた稼働状況管理
KR100429116B1 (ko) * 2001-05-14 2004-04-28 삼성전자주식회사 반도체 ic 소자의 검사 공정 손실 요인 자동 분석 및관리 시스템과 그 방법
US7281221B2 (en) * 2001-12-05 2007-10-09 Siemens Building Technologies, Inc. Work cell problem identification and notification system
KR100473066B1 (ko) * 2002-03-25 2005-03-09 주식회사 에코시안 전과정평가에서의 수요비율 및 공급비율 설정방법
US7221993B2 (en) 2003-01-27 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods for transferring small lot size substrate carriers between processing tools
US7778721B2 (en) 2003-01-27 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Small lot size lithography bays
US7720557B2 (en) 2003-11-06 2010-05-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for enhanced operation of substrate carrier handlers
US7218983B2 (en) 2003-11-06 2007-05-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for integrating large and small lot electronic device fabrication facilities
US7177716B2 (en) 2004-02-28 2007-02-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for material control system interface
US7274971B2 (en) 2004-02-28 2007-09-25 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for electronic device manufacturing system monitoring and control
JP4629728B2 (ja) 2005-04-12 2011-02-09 富士通株式会社 生産管理プログラム、生産管理方法、生産管理システム
CA2719075C (en) * 2008-03-25 2014-07-22 Mary Kay Inc. Sebum absorption compositions
JP5563848B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-30 株式会社日立ソリューションズ東日本 在庫管理装置
CN107256579B (zh) * 2012-09-26 2021-08-03 株式会社久保田 收获机、对地作业信息显示方法、装置和记录介质
JP6270211B2 (ja) * 2014-05-14 2018-01-31 株式会社神戸製鋼所 仕掛在庫量算出装置、仕掛在庫量算出方法、及び、仕掛在庫量算出プログラム
EP3272205B1 (en) * 2015-03-18 2022-11-09 Kubota Corporation Combine, and grain-evaluation control device for combine
CN111240278B (zh) * 2018-11-29 2023-03-31 宁波创元信息科技有限公司 一种基于节点网络的生产进度实时追踪***

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550372A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Brother Ind Ltd 搬送システムのラインバランス管理装置
JPH05345262A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Murata Mach Ltd 作業情報表示装置
JPH0669089A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法
JPH0911089A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Matsushita Electric Works Ltd 投入制御装置
JP2002504726A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ハーゲン メソッド プティ. リミテッド プロセス制御方法及びシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854746A (en) * 1990-04-28 1998-12-29 Kanebo, Ltd. Flexible production and material resource planning system using sales information directly acquired from POS terminals
JPH0512300A (ja) 1990-12-18 1993-01-22 Nec Yamaguchi Ltd 半導体装置製造における実績表示方法
JPH04346106A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2743224B2 (ja) 1991-10-21 1998-04-22 ティーディーケイ株式会社 生産管理用表示装置
JP2781694B2 (ja) 1992-03-11 1998-07-30 山口日本電気株式会社 半導体装置の製造管理方法
JPH08297699A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Hitachi Ltd 製造不良解析支援システム、製造システム、および製造不良解析支援方法
US6094603A (en) * 1995-08-09 2000-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for production management
JPH09153090A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加工工程生産計画立案方法及び装置
US5768133A (en) * 1996-03-19 1998-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. WIP/move management tool for semiconductor manufacturing plant and method of operation thereof
JPH10170602A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 検査システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550372A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Brother Ind Ltd 搬送システムのラインバランス管理装置
JPH05345262A (ja) * 1992-06-15 1993-12-27 Murata Mach Ltd 作業情報表示装置
JPH0669089A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Yamagata Ltd 半導体ウェーハ生産ラインの管理方法
JPH0911089A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Matsushita Electric Works Ltd 投入制御装置
JP2002504726A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ハーゲン メソッド プティ. リミテッド プロセス制御方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024090416A1 (ja) * 2022-10-25 2024-05-02 京セラ株式会社 生産管理装置、生産管理方法、制御プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US6343238B1 (en) 2002-01-29
JPH11296208A (ja) 1999-10-29
KR19990082950A (ko) 1999-11-25
KR100417094B1 (ko) 2004-02-05
TW575901B (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502414B2 (ja) 生産管理情報出力装置及び生産管理情報出力方法
CN109001649B (zh) 一种电源智能诊断***及保护方法
CN110191094B (zh) 异常数据的监控方法及装置、存储介质、终端
US6816815B2 (en) Preventive maintenance system of industrial machine
CN112465382A (zh) 一种食品用塑料薄膜智能化生产管理***
CN111882833B (zh) 基于离群参数的设备故障预警方法、装置、设备及介质
JPH1170445A (ja) 製造プロセス変更管理装置及び製造プロセス変更管理方法
US8205198B2 (en) System and method for monitoring a workflow process and generating reminder alerts using modular arithmetic
EP3187950B1 (en) A method for managing alarms in a control system
CN102937802A (zh) 一种监控设备运行状态的***及方法
CN114201201A (zh) 一种对业务***异常检测方法、装置及设备
CN113592337A (zh) 故障处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN113312200A (zh) 一种事件处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113438113A (zh) 基于物联网的设备运行异常的监测维护方法及***
JP2001142746A (ja) 計算機システムの負荷監視装置
CN108039971A (zh) 一种告警方法及装置
US6684120B1 (en) Method of and device for collecting and combining FA information
CN113342625A (zh) 一种数据监控方法及***
CN110719181A (zh) 设备异常告警***、方法及计算机可读存储介质
CN114387123B (zh) 数据采集管理方法
JP2009080649A (ja) 生産品質システム
CN111930594A (zh) 目标机台宕机的监控方法、装置及可读存储设备
CN107180390A (zh) 用于数据处理的设备
JP2005071136A (ja) 納期管理支援システム、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体および製品の納期管理方法
CN114371658B (zh) 一种数控机床集成电柜控制方法、***、电子设备和可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees