JP4497572B2 - 13c含有尿素の製造法 - Google Patents

13c含有尿素の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4497572B2
JP4497572B2 JP03324599A JP3324599A JP4497572B2 JP 4497572 B2 JP4497572 B2 JP 4497572B2 JP 03324599 A JP03324599 A JP 03324599A JP 3324599 A JP3324599 A JP 3324599A JP 4497572 B2 JP4497572 B2 JP 4497572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ammonia
reaction
containing urea
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03324599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229934A (ja
Inventor
孝文 藤岡
佳彦 岡市
晋治 安藝
正嗣 石上
彰宏 橋本
純一 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP03324599A priority Critical patent/JP4497572B2/ja
Publication of JP2000229934A publication Critical patent/JP2000229934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497572B2 publication Critical patent/JP4497572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、13C含有尿素の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来尿素の合成法としては、(1)尿から濃縮分離する方法、(2)シアン酸アンモニウム又はフェニル炭酸アンモニウムより製造する方法、(3)水に石灰窒素(CaCN2)を加え、二酸化炭素を通じ、得られたシアナミド(CNNH2)を硫酸酸性にして加温し製造する方法、(4)二酸化炭素及びアンモニアを石油中に通じて得られるカルバミン酸アンモニウム(NH2COONH4)を高圧下加熱して製造する方法、(5)二酸化炭素とアンモニアを直接150気圧、200℃で反応させる方法等が知られている(第十二改正日本薬局方解説書,1991年東京廣川書店刊行)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの方法を適用して本発明の13C含有尿素を製造しようとすると、次のような欠点が生ずる。即ち、上記(1)の方法では低収率で目的物が得られるに過ぎない。(2)又は(3)の方法による場合には、合成し難く、入手が困難な13C含有シアン酸アンモニウム、13C含有フェニル炭酸アンモニウム、13CNNH2等を使用しなければならない。(5)の方法による場合には、13CO2とアンモニアとが平衡反応のため、収率が悪く、高価で貴重な13CO2を浪費し易い。また(4)又は(5)の方法による場合には、高温、高圧下で反応させるため、安全性、操作性の面で問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、13C含有尿素を下記一般式(1)の化合物から、簡便且つ高収率、高純度で、しかも安全性よく製造し得る方法を提供することにある。
【0005】
即ち、本発明は、下記一般式(1)
【0006】
【化6】
Figure 0004497572
【0007】
[式中R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す。C*13Cを示す。]
で表わされる環状カーボネート誘導体とアンモニアとを反応させることを特徴とする13C含有尿素の製造法に係る。
【0008】
【発明の実施の形態】
本明細書において、低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を挙げることができる。
【0009】
本発明において出発原料として用いられる一般式(1)の化合物は、例えば下記反応式−1の方法に従って製造され得る。
【0010】
【化7】
Figure 0004497572
【0011】
[式中R1、R2、R3、R4及びC*は前記に同じ。]
化合物(2)と化合物(3)との反応は、無溶媒下ルイス酸とオニウム塩又は、ルイス酸とルイス塩基の存在下に行なうことができる。
【0012】
ルイス酸としては、例えば塩化亜鉛、臭化亜鉛、沃化亜鉛、塩化第二鉄、塩化アルミニウム、沃化アルミニウム、四塩化チタン、三塩化クロム、三塩化モリブデン、五塩化モリブデン、六塩化タングステン、二塩化コバルト、二臭化ニッケル等のハロゲン化金属を挙げることができる。
【0013】
オニウム塩としては、例えば沃化テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム、沃化アセチル,トリメチルアンモニウム、沃化エチル,ジメチル,フェニルアンモニウム、沃化テトラエチルアンモミウム、沃化−n−ブチル,トリエチルアンモニウム、沃化トリ−n−ブチル,メチルアンモニウム、沃化トリ−n−デシル,メチルアンモニウム、沃化(1−フェネチル)トリメチルアンモニウム等のアミノ基上に置換基として炭素数1〜10の直鎖又は分枝鎖状アルキル基、低級アルカノイル基、フェニル基及びフェニル低級アルキル基なる群より選ばれた基を4個有するハロゲン化アンモニウム類、塩化テトラ−n−ブチルホスホニウム、臭化テトラ−n−ブチルホスホニウム、沃化テトラ−n−ブチルホスホニウム等の同一又は異なった低級アルキル基を4個有するハロゲン化ホスホニウム類、臭化テトラフェニルアンチモニウム等のフェニル基を4個有するハロゲン化アンチモニウム類、沃化トリエチルスルホニウム等の同一又は異なった低級アルキル基を3個有するハロゲン化スルホニウム類等を挙げることができる。
【0014】
ルイス塩基としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン等のリン化合物、トリエチルアミン等の三級アミン類等を挙げることができる。
【0015】
化合物(2)と化合物(3)との反応は、通常0℃〜室温付近、二酸化炭素圧が通常常圧〜10kg/cm2、好ましくは常圧〜7kg/cm2にて行なわれ、該反応は一般に1〜10時間程度で終了する。化合物(2)の使用量は、化合物(3)に対して少なくとも当量、好ましくは当量〜1.5当量とするのがよい。ルイス酸の使用量は、化合物(2)に対して通常0.001〜0.5倍モル、好ましくは0.001〜0.3倍モル量とするのがよい。またオニウム塩の使用量は、化合物(2)に対して通常0.01〜0.1倍モル量、好ましくは0.01〜0.07倍モル量とするのがよく、ルイス塩基の使用量としては、化合物(2)に対して通常0.01〜0.5倍モル量、好ましくは0.01〜0.1倍モル量とするのがよい。
【0016】
上記反応式−1によれば、高価で貴重な13CO2を浪費することなく、簡便に且つ高収率、高純度で、13C含有環状カーボネート誘導体(1)を得ることができる。
【0017】
本発明によれば、上記で得られる13C含有環状カーボネート誘導体(1)にアンモニアと反応させることにより、目的とする13C含有尿素を容易に製造することができる。
【0018】
本発明の方法は、オートクレーブ中適当な溶媒下、通常100〜180℃、好ましくは100〜150℃付近にて反応が進行し、一般に1〜15時間程度で該反応は終了する。アンモニアの使用量は、一般式(1)の化合物に対して通常大過剰量、好ましくは10〜30倍モル量とするのがよい。この反応で用いられる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類等を例示できる。
【0019】
本発明の反応系内には、触媒としてルイス酸や銅等を添加してもよい。ルイル酸としては、例えばn−ブチルチンオキシド等のアルキルチンオキシド類、アルミナムイソプロオキシド等のアルミナムアルコキンド類、酢酸銅等の銅化合物、塩化第二錫、蓚酸錫等の錫化合物等を例示できる。
【0020】
化合物(1)とアンモニアとの反応で、反応系内に中間体として
【0021】
【化8】
Figure 0004497572
【0022】
が生成するが、これらは単離することなく、最終化合物である13C含有尿素に誘導され得る。
【0023】
また上記中間体の化合物(4)又は(5)を単離して、これらとアンモニアとを、前記化合物(1)とアンモニアとの反応と同様の条件下に反応させても、13C含有尿素を簡便に、且つ高収率、高純度で製造することができる。
【0024】
更に下記反応式−2に示す如く、上記中間体の化合物(4)又は(5)をカーバメイト誘導体に変換後、前記化合物(1)とアンモニアとの反応と同様の条件下に反応させても、13C含有尿素を製造することができる。
【0025】
【化9】
Figure 0004497572
【0026】
[式中R1、R2、R3、R4及びC*は前記に同じ。R5は低級アルキル基を示す。]
化合物(4)又は化合物(5)と化合物(6)との反応及び化合物(7)とアンモニア(8)との反応は、いずれも前記化合物(1)とアンモニアとの反応と同様の条件下に行なわれる。13C含有カーバメイト誘導体(7)は従来の種々の方法で合成され得るが、本発明の方法によれば13C含有カーバメイト誘導体(7)を高収率、高純度で製造でき、また13C含有カーバメイト誘導体(7)とアンモニア(8)とを反応させることにより13C含有尿素を簡便に、且つ高収率、高純度で製造できる。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、13C含有尿素を、上記一般式(1)の化合物から、簡便且つ高収率、高純度で、しかも安全性よく製造し得る。
【0028】
【実施例】
以下に参考例及び実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
【0029】
参考例1
氷冷下、窒素気流を行ないながら、沃化テトラ−n−ブチルアンモニウム16.9g及び塩化亜鉛1.56gに、プロピレンオキシド200mlを加える。系内を減圧にし脱気を行なう。そこに、13C−二酸化炭素を1.5〜4.5kg/cm2で流入する。吸収が止まったら、リークし、再び系内を減圧にしてから13C−二酸化炭素を流入する。この操作を繰り返し、プロピレンオキシドに対して約0.9当量の13C−二酸化炭素を吸収させる。反応終了後、未反応のプロピレンオキシドを常圧又は減圧下に留去した後、減圧蒸留して、2−13C−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンを240.2g(13C−二酸化炭素からの収率91.6%,プロピレンオキシドからの収率81.5%)得る(4mmHgで90〜93℃)。
【0030】
実施例1
アンモニア48gを吹き込んだメタノール180mlに2−13C−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン12.0gを溶解し、オートクレーブ中で130℃、12時間反応する。反応後、冷却し、メタノール及びアンモニアを減圧留去する。残渣にアセトン60mlを加え、0℃で30分攪拌する。析出晶を濾取する。濾液のアセトンを減圧留去した後、プロピレングリコールを同じく減圧留去する(bp.80℃/0.5mmHg)。この残渣にアセトン10mlを加え、0℃で30分攪拌する。結晶を濾取する。先の結晶と合わせエタノールより再結晶して、13C含有尿素6.38gを得る。収率:89.8%
融点:133〜134℃、無色プリズム状。
【0031】
実施例2
封管中にメチルカーバメイト980mg及びメタノールに溶解したアンモニア(アンモニア/メタノール=191g/900ml)17mlを加え、130℃で15時間加熱する。反応液を取り出し、減圧濃縮後エタノールより再結晶して13C含有尿素720mgを得る。収率:91.5%
融点:133〜134℃、無色プリズム状。

Claims (1)

  1. 一般式
    Figure 0004497572
    [式中R1、R2、R3及びR4はそれぞれ水素原子又は低級アルキル基を示す。]
    で表わされる化合物と13C−二酸化炭素とを0℃〜室温付近で反応させる第一工程、及び第一工程で得られる一般式
    Figure 0004497572
    [式中R1、R2、R3及びR4は前記に同じ。C*13Cを示す。]
    で表わされる環状カーボネート誘導体とアンモニアとを溶媒下100〜150℃で反応させる第二工程を備えた13C含有尿素の製造法であって、
    第一工程においては、13C−二酸化炭素に対して一般式(2)の化合物を少なくとも当量使用する、
    13C含有尿素の製造法。
JP03324599A 1999-02-10 1999-02-10 13c含有尿素の製造法 Expired - Lifetime JP4497572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03324599A JP4497572B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 13c含有尿素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03324599A JP4497572B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 13c含有尿素の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229934A JP2000229934A (ja) 2000-08-22
JP4497572B2 true JP4497572B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=12381107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03324599A Expired - Lifetime JP4497572B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 13c含有尿素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497572B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2638837C1 (ru) * 2016-07-08 2017-12-18 Акционерное общество "Производственное объединение Электрохимический завод" (АО "ПО ЭХЗ") Способ получения 13 С -мочевины
CN115160284A (zh) * 2022-08-10 2022-10-11 嘉兴学院 一种环碳酸酯的合成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2873282A (en) * 1952-04-05 1959-02-10 Jefferson Chem Co Inc Catalytic process for producing alkylene carbonates
US2773070A (en) * 1952-10-31 1956-12-04 Jefferson Chem Co Inc Catalytic process for producing alkylene carbonates
JPS4827314B2 (ja) * 1971-04-05 1973-08-21
JP3568225B2 (ja) * 1994-01-19 2004-09-22 三井化学株式会社 アルキレンカーボネートの製造方法
ES2120903B1 (es) * 1996-11-12 1999-05-16 Isomed S L Metodo y kit para la deteccion de helicobacter pylori.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000229934A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA012588B1 (ru) Усовершенствованная схема синтеза лакозамида
TWI646100B (zh) 合成雷帕黴素衍生物的方法
JP2797024B2 (ja) スルホニウム化合物
HUT73014A (en) Process for the preparation on n-(4-hydroxyphenyl)-retinamide
JP4497572B2 (ja) 13c含有尿素の製造法
JP4667575B2 (ja) 1,3−ジアルキルイミダゾリウムヨウ素塩の製造方法
JP3831954B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP2764100B2 (ja) 有機ホスホニウム塩の製造方法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP2895959B2 (ja) スルホニウム塩の製造方法
JPH03176435A (ja) パーフルオロアルキルブロミドの合成
EP2694522B1 (en) Industrial process for the preparation of n-alkyl-n-trialkylsilylamides
EP0225778B1 (en) Improved synthesis and purification of alpha-d-propoxyphene hydrochloride
JP2000095730A (ja) ハロゲン化フェニルマロン酸エステルの製造方法
EP0257361B1 (en) 5-fluorouridine derivative and preparation of the same
JPS6112649A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製法
JPH11322643A (ja) クロロアルキン類およびアルキニルアミン類の製造方法
JP3474009B2 (ja) チーグラーナッタ触媒の電子供与性化合物として有効なエステル化合物の製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
WO2003101921A1 (fr) Procede de synthetisation de cf3-chf-cf2-nr2
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
KR20000009216A (ko) 아세클로페낙의 신규 제조방법
JPS6327339B2 (ja)
WO1992014735A1 (en) A PROCESS FOR THE PREPARATION OF 1,3a,8-TRIMETHYL-1,2,3,3a,8,8a-HEXAHYDRO-PYRROLE[2,3-b]INDOL-5(3aS,8aR)-HEPTYLCARBAMATE
JPS6351148B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term