JP4489597B2 - カルシライティック化合物 - Google Patents

カルシライティック化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4489597B2
JP4489597B2 JP2004555635A JP2004555635A JP4489597B2 JP 4489597 B2 JP4489597 B2 JP 4489597B2 JP 2004555635 A JP2004555635 A JP 2004555635A JP 2004555635 A JP2004555635 A JP 2004555635A JP 4489597 B2 JP4489597 B2 JP 4489597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diethyl
hydroxy
indan
ethylamino
propoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004555635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507348A (ja
Inventor
ロバート・ダブリュー・マーキス
リンダ・エヌ・カシラス
ジョシ・エム・ラマンジュル
ジェイムズ・フランシス・キャラハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2006507348A publication Critical patent/JP2006507348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489597B2 publication Critical patent/JP4489597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/28Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines
    • C07C217/30Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C217/32Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted
    • C07C217/34Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having one amino group and at least two singly-bound oxygen atoms, with at least one being part of an etherified hydroxy group, bound to the carbon skeleton, e.g. ethers of polyhydroxy amines having the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring or condensed ring system containing that ring being further substituted by halogen atoms, by trihalomethyl, nitro or nitroso groups, or by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、カルシウム受容体活性を阻害することができる新規化合物およびかかる化合物の使用に関する。好ましくは、本明細書に記載の化合物は、患者に投与され、治療効果を発揮する。
発明の背景
本発明は、新規カルシライティック(calcilytic)化合物、それらの化合物を含む医薬組成物およびカルシウム受容体アンタゴニストとしてのその使用に関する。
哺乳類において、細胞外Ca2+は、厳格に恒常性制御されており、種々の過程、例えば血液クロッティング、神経および筋肉興奮および正常な骨形成を調節している。細胞外Ca2+は、副甲状腺細胞からの副甲状腺ホルモン(「PTH」)の分泌を阻害し、破骨細胞による骨吸収を阻害し、C細胞からのカルシトニンの分泌を刺激する。カルシウム受容体蛋白質は、ある種の特異化された細胞を細胞外Ca2+濃度の変化に応答させることができる。
PTHは、血液中および細胞外液中の、Ca2+の恒常性を調節する重要な内分泌因子である。骨および腎臓細胞に作用することにより、PTHは、血液中のCa2+のレベルを増加させる。ついで、細胞外Ca2+のこの増加は、負のフィードバックシグナルとして作用し、PTH分泌を低下させる。細胞外Ca2+とPTH分泌の間の相互関係は、体内のCa2+の恒常性を維持する重要な機構を形成している。
細胞外Ca2+は、副甲状腺細胞に直接的に作用してPTH分泌を調節する。細胞外Ca2+の変化を検出する副甲状腺細胞表面蛋白質の存在が確認されている。Brown et al., Nature 366:574, 1993を参照のこと。副甲状腺細胞において、この蛋白質、カルシウム受容体は、細胞外Ca2+の受容体として作用し、細胞外Ca2+のイオン濃度の変化を検出し、機能的な細胞の応答、PTH分泌を開始する。
細胞外Ca2+は、Nemeth et al., CellCalcium 11:319, 1990に記載のように、種々の細胞機能に影響する。例えば、細胞外Ca2+は、傍濾胞細胞(C細胞)および副甲状腺細胞において役割を果たす。Nemeth, Cell Calcium 11:323, 1990を参照のこと。骨の破骨細胞における細胞外Ca2+の役割もまた研究されている。Zaidi, Bioscience Reports 10:493, 1990参照を参照のこと。
種々の化合物が、カルシウム受容体分子上で、細胞外Ca2+の効果を模倣することが知られている。カルシライティックはカルシウム受容体活性を阻害できる化合物であり、それにより、細胞外Ca2+により誘発される1つまたはそれ以上のカルシウム受容体活性を減少させる。カルシライティックは、Ca2+受容体で活性である有用なカルシウムモジュレーターの知見、発展、設計、修飾および/または構築において、リード分子として有用である。該カルシライティックは、1つまたはそれ以上の要因、例えばポリペプチド、例えばホルモン、酵素または成長因子の異常なレベル、1つまたはそれ以上のCa2+受容体での活性により調節されるか、または影響を受けるそれらの発現および/または分泌により特徴付けられる種々の病態の治療に有用である。カルシライティック化合物に対する標的疾患または障害は、異常な骨およびミネラル恒常性を含む疾患を含む。
異常なカルシウム恒常性は、1つまたはそれ以上の以下の活性:血清カルシウムの異常な増加または減少;カルシウムの尿***の異常な増加または減少;骨カルシウムレベルの異常な増加または減少(例えば、骨ミネラル密度測定により評価される);食物カルシウムの異常吸収;PTHおよびカルシトニンのような血清カルシウムレベルに影響を及ぼすメッセンジャーの産生および/または放出の異常な増加または減少;および血清カルシウムレベルに影響を及ぼすメッセンジャーにより誘発される応答の異常変化により特徴付けられる。
したがって、カルシウム受容体アンタゴニストは異常な骨またはミネラルの恒常性に付随する疾患、例えば副甲状腺機能低下症、骨肉腫、歯周疾患、骨折性治癒、変形性関節症、リウマチ様関節炎、パジェット病、悪性腫瘍および骨折性治癒に付随する体液性高カルシウム血症および骨粗鬆症に対する独自の方法を提供する。
発明の概要
本発明は、カルシライティック化合物に関する。「カルシライティック化合物」は、カルシウム受容体活性を阻害することができる化合物である。化合物の「カルシウム受容体活性を阻害する」ことができる能力とは、化合物が、細胞外Ca2+により誘発される1つまたはそれ以上のカルシウム受容体活性を減少させることを意味する。
カルシウム受容体活性を阻害するおよび/または患者において有利な効果をもたらすカルシライティック化合物の使用を以下に記載する。また、以下に、付加的なカルシライティック化合物を得るのに用いることができる方法を記載する。
主要なカルシライティック化合物の例は、化学式:
Figure 0004489597
[式中:
およびRは、Hおよびハロゲンからなる群から独立して選択され;
、RおよびRは、H、ハロゲンおよびJ−Kからなる群から独立して選択され;
ここに:
Jは、共有結合、アルキレンまたはアルケニルであり:Kは、CO基から選択され、ここにRはHまたはアルキルであり;
は、Hまたはアルキルからなる群から選択され;
は、非置換またはOH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、CF、OCF、CNおよびNOからなる群から選択されるいずれかの置換基により置換されている、アリールまたは縮合アリール、ジヒドロ、テトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールからなる群から選択される]
を有する構造式(I)ならびにその医薬上許容される塩および複合体である。
「Alk」は、アルキルまたはアルケニルのいずれをも意味する。「低級alk」は、低級アルキルまたは低級アルケニルのいずれも、好ましくは、低級アルキルを意味する。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を炭素原子間に含有し、互いに結合した2〜6個の炭素原子を含有する、置換されていてもよい炭化水素基を意味する。アルケニル炭化水素基は、直鎖であってもよい。直鎖アルケニルは、好ましくは、2〜4個の炭素を有する。
「アルキル」は、炭素−炭素単結合により結合し、互いに結合した1〜6個の炭素原子を有する、置換されていてもよい炭化水素基を意味する。アルキル炭化水素基は、直鎖であってもよく、あるいは1個またはそれ以上の分枝を含有していてもよい。分枝鎖および直鎖アルキルは、好ましくは、1〜4個の炭素を有し、それらは各々置換されていてもよい。アルキル置換基は、各々、低級アルキル、非置換アリール、OH、NH、NH−低級アルキルおよびN(低級アルキル)からなる群から独立して選択される。好ましくは、存在する置換基は2個未満である。さらに好ましくは、アルキルは、2〜4個の炭素を有する、非置換の分枝鎖または直鎖アルキルである低級アルキルである。
「アリール」は、共役または縮合環系を有する少なくとも1個の環を有する、置換されていてもよい芳香族基を意味する。アリールは、カルボサイクリックアリール、ヘテロサイクリックアリールおよびビアリール基を含み、これらはすべて、置換されていてもよい。好ましくは、アリールは、いずれかの置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよいピリジルである。
「アルコキシ」は、1〜4個の炭素原子長さである非置換アルキルに結合した酸素を意味し、好ましくは、1〜2個の炭素長さである。より好ましくは、アルコキシはメトキシである。
本発明に有用な好ましい化合物は:
3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩;
3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
(E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸塩酸塩;
5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸塩酸塩;
5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル;
3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
(E)−3−{2,3−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩;
3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸;
3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
3−{2,4−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸トリフルオロ酢酸;
5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;および
3−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
からなる群から選択される。
発明の詳細な記載
本出願は、カルシライティック化合物:
Figure 0004489597
[式中:
およびRは、Hおよびハロゲンからなる群から独立して選択され;
、RおよびRは、H、ハロゲンおよびJ−Kからなる群から独立して選択され;
ここに:
Jは、共有結合、アルキレンまたはアルケニルであり:KはCOから選択され、ここに、RはHまたはアルキルであり;
は、Hまたはアルキルからなる群から選択され;
は、非置換またはOH、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C3−6シクロアルキル、CF、OCF、CNおよびNOからなる群から選択されるいずれかの置換基により置換されている、アリールまたは縮合アリール、ジヒドロ、テトラヒドロ縮合アリール、ヘテロアリールからなる群から選択される]
で示される化合物ならびにその医薬上許容される塩および複合体のPTH分泌を増加させる能力を説明することにより、カルシライティック化合物の細胞に生理的に関連する作用を及ぼす能力を示す。また、カルシライティック化合物の標的部位を同定する。
合成スキーム
一般式(I)で示される化合物の合成は、下記するスキーム1および2に説明するように調製することができる。フェノール1を、塩基、例えば炭酸カリウムで、ノシルエポキシド2の存在下で処理して、エポキシド中間体3を得る。3を、アミン、例えば4で、溶媒、例えばエタノール中高温で処理してアミノアルコール5を得る。5を、オレフィン、例えばアクリル酸エチルとヘック反応に付して、α,β−不飽和エステル6を得、これをエタノールおよび水、塩基、例えば水酸化ナトリウムで鹸化して、アクリル酸誘導体7を得る。アクリル酸7を、当該分野で一般的な条件下、例えば触媒、例えば炭素担持パラジウムの存在下水素雰囲気下で還元して、酸8を得、これを当該分野で一般的な条件下でエステル化して、エステル9を得る。
スキーム2に示されるように、一般式(I)で示される化合物は、フェノール、例えば3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル10のハロゲン化により得ることができ、3−(4−ブロモ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル1得る。エステル11を、エポキシド12に上記したように変換する。エポキシド12を、酸/エステル対13および14に、8および9の合成に関して上記したように変換することができる。
Figure 0004489597
Figure 0004489597
実験法
以下の実施例は、単に本発明を説明するものであって、何ら限定するものではない。
実施例1
(E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩の調製
(a) (R)−2−(5−ブロモ−2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−オキシラン
市販の5−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノール(5.0g、23.93mmol)のアセトン溶液(0.1M、240mL)に、KCO(9.92g、71.77mmol)を加え、混合物を30分間加熱還流した。この混合物を室温に冷却した後、(2R)−(−)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(6.20g、23.93mmol)を加え、得られた混合物を一晩加熱還流した。室温に冷却した後、固体を濾過により取り出し、酢酸エチルでよく洗浄した。濾液を濃縮し、酢酸エチルと1NのHCl間で分配した。有機部を、連続して、5%のNaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、固体を得た。FCC(15%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物を白色固体として97%収率(6.19g)を得た。
(b) (R)−1−(5−ブロモ−2,3−ジフルオロ−フェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール
実施例1aのオキシラン(5g、18.67mmol)および2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミン(遊離塩基、3.57g、18.67mmol)のエタノール性溶液(0.2M、93mL)を12時間加熱還流した。溶媒を除去した後、粗反応混合物を、FCC(5%のCHOH/CHCl)により精製して、純粋な生成物を黄色油として(静置して固体化する)、84%収率(7.1g)で得た。HNMR(dmso−d):δ9.05(t,J=9.0Hz,1H);8.65(t,J=9.0Hz,1H);7.40(ddd,J=9.75,6.4,2.2Hz,1H);7.34(ddd,J=6.7,2.0,2.0Hz,1H);7.18(m,2H);7.10(m,2H);6.0(d,J=4.8Hz,1H);4.25(m,1H);4.20(m,2H);3.17(m,1H);3.08(m,2H);2.95(m,1H);2.58(m,3H);1.97(d,J=5.43Hz,2H);1.39(s,6H)
LCMS(m/z)M+H=454/456
(c) (E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩
脱気したプロピオニトリル(0.2M、230mL)中の実施例1bの臭化物(21.0g、46.26mmol)の溶液に、Pd(OAc)(0.52g、2.31mmol)、P(o−tol)(2.11g、6.94mmol)、DIPEA(17.7mL、101.76mmol)およびアクリル酸エチル(6.51mL、60.13mmol)を加えた。反応フラスコにコンデンサーを取り付け、アルゴン雰囲気を保持し、予め加熱した浴(115℃)中に3.5時間置いた。室温に冷却した後、反応混合物をセライトにより濾過し、濾液を濃縮し、酢酸エチルと1NのHCl間で分配した。層を分離し、有機部を、連続して、5%のNaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、褐色油を得た。
粗残渣の一部(6.2g)を、エタノールおよび水(0.2M、50mL、13mL)中に溶解し、2NのNaOH(13mL)で処理した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。エタノールを除去し、水性部(pH14)を200mLまで希釈し、30mLのジエチルエーテルで3回抽出した。HCl水溶液を撹拌しながら加えて、pHを5に調節すると、溶液からガムとして生成物が生じた。CHClを加え、二相性混合物を5〜30分間よく撹拌した。この方法により、生成物は白色固体となり、濾過により純粋な両性イオンとして単離した(3.3g、2工程で70%)。
両性イオン生成物のアセトニトリル懸濁液に、ジエチルエーテル中2MのHClを加えた。物質を溶液に投入し、ついで、白色結晶性固体として沈殿させて、(E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸を、純粋なHCl塩として得た。HNMR(dmso−d):δ12.53(s,1H);8.91(m,1H);8.58(m,1H);7.54(d,J=16.0Hz,1H);7.49(m,2H);7.18(m,2H);7.11(m,2H);6.67(d,J=16.0Hz,1H);6.0(d,J=4.4Hz,1H);4.27(m,1H);4.23(m,2H);3.17(m,1H);3.09(dd,J=13.4,7.05Hz,2H);2.96(m,1H);2.56(m,3H);1.96(d,J=5.4Hz,2H);1.39(s,6H)
実施例2
3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
酢酸(30mL)および酢酸エチル(20mL)中の実施例1のアクリル酸(2.5g、5.62mmol)の溶液に、5%のPd/CaCO(0.50g)を加えた。反応フラスコを、Hでパージし、Hバルーン下で15時間密閉した。混合物を、セライトにより濾過し、濾液を濃縮して、約5mLとした。ジエチルエーテル(10mL)中のトルエン(100mL)および2MのHClを加え、溶液を濃縮して白色固体を得た。
固体をアセトニトリル中に懸濁させ、ジエチルエーテル中の2MのHClで処理した。この溶液を濃縮して乾燥し、標題化合物をHCl塩の白色固体として得た:HNMR(dmso−d):δ9.0(m,1H);8.6(m,1H);7.19(m,2H);7.11(m,2H);6.98(app.d,J=7.1Hz,1H);6.91(m,1H);6.0(brs,1H);4.27(m,1H);4.14(d,J=5.1Hz,2H);3.20(m,1H);3.10(m,2H);2.98(m,1H);2.79(t,J=7.7Hz,2H);2.58(m,5H);1.97(d,J=5.4Hz,2H);1.39(s,6H):LCMS(m/z)M+H=448。
実施例3
3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩の調製
エタノール(20mL)中の実施例2のプロピオン酸(2g)の懸濁液に、ジエチルエーテル中2MのHCl(2mL)を加えた。混合物を3時間加熱還流した。室温に冷却した後、得られた溶液を濃縮して黄色油を得、減圧下で乾燥した。フラスコの内容物を固体化させて、標題化合物をHCl塩として得た(2g):HNMR(dmso−d):δ9.05(m,1H);8.62(m,1H);7.18(m,2H);7.11(m,2H);6.98(app.d,J=7.1Hz,1H);6.91(m,1H);6.0(brs,1H);4.27(m,1H);4.14(d,J=5.2Hz,2H);4.06(q,J=7.1Hz,2H);3.18(m,1H);3.09(m,2H);2.98(m,1H);2.82(t,J=7.5Hz,2H);2.61(m,5H);1.97(d,J=5.4Hz,2H);1.39(s,6H);1.17(t,J=7.1Hz,3H):LCMS(m/z)M+H=476。
実施例4
5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸塩酸塩の調製
ヘックカップリング反応において4−ペンテン酸エチルをアクリル酸エチルの代わりに用いること以外は、実施例1の化合物の調製に関して上記した方法による2工程で標題化合物を調製して、5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸エチルエステルを得た。ヘック反応のエチルエステル生成物を、上記したものと同様の方法でカルボン酸に加水分解した。HCl塩形成を上記した方法により行った:HNMR(dmso−d):δ8.9(br,1H);8.55(br,1H);7.18(m,2H);7.07(m,5H);6.38(s,1H);5.99(brs,1H);4.25(m,1H);4.15(m,2H);3.36(m,2H);3.19(m,1H);3.08(dd,J=13.3,7.05Hz,2H);2.95(m,1H);2.55(m,3H);2.40(s,2H);1.95(d,J=5.3Hz,2H);1.39(s,6H):LCMS(m/z)M+H=474.6。
実施例5
5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸の調製
実施例2に上記したものと同様の方法で、酢酸および酢酸エチル中触媒Pd/CaCOの存在下で水素化することにより標題の酸を調製した:HNMR(dmso−d):δ8.75(m,1H);8.50(m,1H);7.19(m,2H);7.10(m,2H);6.90(m,2H);5.95(d,J=4.3Hz,1H);4.22(m,1H);4.15(m,2H);3.4(m,2H);3.20(m,1H);3.10(dd,J=13.8,7.2Hz,2H);2.98(m,1H);2.60(m,3H);2.24(t,J=7.2Hz,2H);1.95(d,J=5.7Hz,2H);1.56(m,2H);1.51(m,2H),1.38(s,6H):LCMS(m/z)M+H=476。
実施例6
5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステルの調製
エタノール(250mL)中の実施例4の5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸エチルエステル(12.0g、23.95mmol)の溶液に、5%のPd/CaCO(2.4g)を加えた。反応フラスコをHでパージし、Hバルーン下で15時間密閉した。混合物を、セライトにより濾過し、濾液を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、5%のCHOH/CHCl)に付して、純粋なエステル生成物を得、これを上記した方法を用いてHCl塩に変換した。
実施例7
3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩の調製
(a) 3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
エタノール(250mL)中の市販の3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸(25g、150.4mmol)の溶液に、濃硫酸(3.0mL)を加えた。溶液を一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、得られた油を酢酸エチルで希釈して、分離漏斗に入れた。有機部を5%のNaHCOで2回、ブラインで1回抽出した。溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、暗黄褐色油(30g)を得た。この物質をさらに精製することなく次の工程に用いた。
(b) 3−(4−ブロモ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
クロロホルム(0.2M、51mL)中の3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(2.0g、10.31mmol)の−10℃の溶液に、N−ブロモスクシニミド(1.93g、10.83mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、溶液を減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、5%〜15%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物を無色の油として得た(0.45g、16%)。
(c) R)−2−(5−ブロモ−2,3−ジフルオロ−フェノキシメチル)−オキシラン
アセトン(0.1M、22mL)中の3−(4−ブロモ−3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(0.6g、2.20mmol)およびKCO(0.91g、6.59mmol)の懸濁液を、30分間加熱還流した。この混合物を室温に冷却した後、(2R)−(−)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(0.57g、2.20mmol)を加え、得られた混合物を一晩加熱還流した。固体を濾過により取り出し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を濃縮し、酢酸エチルと1NのHCl間で分配した。有機部を、連続して、5%のNaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、黄色油を得た。
(d) 3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩
エタノール(0.2M、11mL)中の粗オキシラン(0.7g)および2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミン(0.42g、2.2mmol)の溶液を一晩加熱還流した。溶媒を除去した後、粗反応混合物をFCC(5%のCHOH/CHCl)により精製して、純粋な生成物を黄色油として得た。物質をアセトニトリルおよびCHCl中に溶解し、ジエチルエーテル中2MのHClで処理した。溶媒を除去し、減圧下で乾燥して、標題化合物をHCl塩の灰白色固体として得た(0.5g、2工程で44%)。HNMR(dmso−d):δ8.70(m,1H);8.52(m,1H);7.47(d,J=8.1Hz,1H);7.18(m,2H);7.11(m,2H);7.05(d,J=1.7Hz,1H);6.79(dd,J=8.1,1.6Hz,1H);5.92(d,J=4.7Hz,1H);4.15(m,1H);4.05(q,J=7.1Hz,3H);3.25(m,1H);3.09(m,3H);2.83(t,J=7.4Hz,2H);2.64(t,J=7.4Hz,2H);2.56(m,3H);1.96(d,J=5.5Hz,2H);1.39(s,6H);1.17(t,J=7.1Hz,3H):LCMS(m/z)M+H=518/520
実施例8
3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
エタノール(4mL)および水(0.8mL)中の実施例7の3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(0.25g、0.48mmol)の溶液に、2NのNaOH(0.36mL、0.72mmol)を加えた。溶液を一晩室温で撹拌した。エタノールを除去し、残渣を水で希釈し、pH6に調節して、CHClで3回抽出した。有機部を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下で濃縮して、純粋な両性イオンを白色固体として得た。
両性イオン生成物のアセトニトリル懸濁液に、ジエチルエーテル中2MのHClを加えた。物質を溶液に加え、ついで、白色結晶性固体として沈殿させて、純粋なHCl塩を得、これを濾過により単離し、減圧下で乾燥した(0.18g,76%):HNMR(dmso−d):δ8.80(m,1H);8.55(m,1H);7.47(d,J=8.1Hz,1H);7.19(m,2H);7.11(m,2H);7.05(d,J=1.7Hz,1H);6.79(dd,J=8.1,1.7Hz,1H);5.93(brs,1H);4.25(m,1H);4.16(m.1H);4.05(m,1H);3.26(m,1H);3.09(m,3H);2.80(t,J=7.6Hz,2H);2.62−2.52(m,5H);1.96(d,J=5.4Hz,2H);1.39(s,6H):LCMS(m/z)M+H=490/492。
実施例9
3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
(a) 4−ブロモ−2,3−ジフルオロ−オキシラニルメトキシベンゼン
乾燥アセトン(19mL)中の4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノール(0.40g)[WO0121606に公開されている方法を用いて調製した]および(2R)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(0.49g)の溶液を、炭酸カリウム(0.79g)で処理し、窒素雰囲気下で12時間還流した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、所望の生成物(0.33g)を71%収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.23−7.19(m,1H),6.74−6.71(m,1H),4.35−4.32(m,1H),4.03−3.99(m,1H),3.38−3.35(m,1H),2.93−2.92(m,1H),2.77−2.76(m,1H)
(b)(R)−1−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール
実施例8aの2−(5−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノキシメチル)−オキシラン(2.12g、8mmol)および2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミン(1.51g、8mmol)の混合物を、無水エタノール(32mL)中に溶解し、一晩還流した。すべてのエポキシドが消費された後、反応物を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%のメタノール/ジクロロメタン)に付して、所望の生成物(3.06g、84%)を得た。MS(ES)m/z454(M+H)
(c) (E)−3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル
150mLの密閉したチューブを、撹拌バーで撹拌しながら、(R)−1−(4−ブロモ−2,3−ジフルオロフェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール(3.06g)1およびプロピオニトリル(70mL)を加えた。これにPd(OAc)(0.151g)、P(O−tol)3(0.82g)、アクリル酸エチル(1.35g)、トリエチルアミン(2.73g)を連続して加え、窒素を15分間バブリングすることにより反応物から酸素を除去した。密閉したチューブにしっかりと蓋をし、予め加熱した(120℃)油浴に浸した。反応物をこの温度で12時間加熱した。常温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、最初にヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。この時点で溶出する溶媒混合物を、100%のジクロロメタン、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、ジクロロメタン中8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、および濃縮して所望の生成物(2.40g、75%)を淡黄色泡沫体として得た。MS(ES)m/z474[M+H]
(d) 3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
250mLの丸底フラスコに機械的スターラーバーを取り付け、実施例8の化合物(2.40g)、100mLの無水エタノールを加えた。これに0.24グラム10%w/w)の触媒(Pd/CaCO)を加え、水素雰囲気下においた。16時間撹拌した後、すべての出発物質が消費された。反応混合物をセライトのパッドで濾過し、さらにエタノールで洗浄し、濃縮して粗生成物(2.35g、98%)を得た。MS(ES)m/z476[M+H]
(e) 3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩
エタノール(30mL)中のエステル(1.6g)の溶液を、2.5NのNaOH(6mL)で処理し、アルゴン雰囲気下室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、水層を水(10mL)で希釈し、ついで、エーテル(3×20mL)で抽出した。水層を回収し、pHを濃HClで撹拌しながらpH5に調節した。沈殿した白色固体を濾過により回収し、空気乾燥して、1.3g(86%)の白色固体を得た:MS(ES)m/z448[M+H]
この酸(0.65g)を、乾燥アセトニトリル(15mL)中に懸濁させ、エーテル中の2.0MのHCl(4mL)で処理した。反応混合物は数分後に均一になり、ついで、白色固体が無くなった。反応物をさらに10分間撹拌し、濾過し、乾燥して、標題化合物(0.52g、74%)を得た。MS(ES)m/z448[M+H]HNMR(400MHz、DMSO−d):δ8.63(s,1H),8.39(s,1H),7.13−6.90(m,6H),5.86(d,1H),4.14(brs,1H),4.05(d,2H),3.13−3.09(m,1H),3.04および3.00(dd,2H),2.93−2.89(m,1H),2.75(t,2H),2.55−2.44(m,5H),1.89(d,2H),1.31(s,6H)
実施例10
3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
実施例9の酸(0.65g)を無水エタノール(10mL)中に溶解し、触媒量の濃硫酸を加えた。反応物を撹拌し、一晩加熱還流した。反応物を濃縮し、ついで、酢酸エチルで希釈し、2.5NのNaOH(2×10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液を濃縮し、HPLCにより精製し、HCl塩に標準的な方法を用いて変換した。MS(ES)m/z476[M+H]HNMR(400MHz、DMSO−d):δ8.72(s,1H),8.48(s,1H),7.20−6.99(m,6H),5.93(d,1H),4.20(brs,1H),4.12(d,2H),4.04(q,2H),3.20−3.16(m,1H),3.11および3.07(dd,2H),3.00−2.96(m,1H),2.85(t,2H),2.62−2.51(m,5H),1.95(d,2H),1.37(s,6H),1.15(t,3H)
実施例11
(E)−3−{2,3−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩の調製
(a) 4−ブロモ−2,3−ジクロロフェノール
250mLの丸底フラスコ中で、10gの2,3−ジクロロフェノールを、氷酢酸(16mL)およびクロロホルム(4mL)の溶媒混合物に溶解し、10℃に冷却した。これに、温度を維持しながら、15mLの氷酢酸中の臭素(3.45mL)を滴下した。臭素を添加する間、反応物を激しく撹拌し、添加終了後も激しく0.5時間撹拌した。この時点で反応混合物を、60mLの水および30mLのジクロロメタンを含有するフラスコに入れた。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機層を合し、飽和炭酸水素ナトリウム(3×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物(9.65g)を、さらに精製することなく次の工程に用いた。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.47および6.89(ABq,2H),5.69(brs,1H)
(b) 4−ブロモ−2,3−ジクロロ−オキシラニルメトキシベンゼン
乾燥アセトン(250mL)中の粗4−ブロモ−2,3−ジクロロフェノール(7.96g)および(2R)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(8.52g)の溶液を、炭酸カリウム(13.61g)で処理し、窒素雰囲気下で12時間還流した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、所望の生成物(6.94g)を71%の収率で得た。H−NMR(400MHz、CDCl)δ:7.48および6.82(d,2H),4.37および4.34(dd,1H),4.06および4.03(dd,1H),3.42−3.39(m,1H),2.96−2.94(m,1H),2.85−2.83(m,1H)
(c) (R)−1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロ−フェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール:
エポキシド(0.5g)およびインダニルアミン(0.32g)の混合物を無水エタノール(16mL)中に溶解し、一晩還流した。すべてのエポキシドが消費された後、反応物を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%のメタノール/ジクロロメタン)により精製して、86%の所望の生成物(0.71g)を得た。MS(ES)m/e488[M+H]
(d) (E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル
75mLの密閉したチューブにスターラーバーを取り付け、臭化物(0.9g)およびプロピオニトリル(10mL)を加えた。これにPd(OAc)(0.042g)およびP(O−tol)(0.23g)、アクリル酸エチル(0.40mL)を連続して加え、窒素で15分間バブリングすることにより反応物から酸素を除去した。密閉したチューブをしっかりと蓋をし、予め加熱した(120℃)油浴に浸した。反応物を12時間この温度に加熱した。常温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、最初にヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。ついで、溶出する溶媒混合物を100%のDCM、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、DCM中8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、および濃縮して、所望の生成物(0.95g)を、98%の収率で淡黄色泡沫体として得た。MS(ES)m/e506[M+H]
(e) (E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩
エタノール(49mL)中のエステル(5.0g)の溶液を、2.5NのNaOH(4.5mL)で処理し、アルゴン雰囲気下で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、水層を水(10mL)で希釈し、ついで、エーテル(3×100mL)で抽出した。水層を回収し、pHを撹拌しながら濃HClでpH4に調節した。沈殿した白色固体を濾過により回収し、空気乾燥して、標題化合物(3.92g、83%)を得た。MS(ES)m/e478[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:7.76および7.15(ABQ,2H),7.66(d,1H),7.06−6.97(m,4H),6.41(d,1H),4.12−3.92(m,3H),3.20(brs,1H),2.95および2.92(dd,2H),2.84および2.81(dd,2H),2.70および2.67(dd,2H),2.50−2.43(m,2H),1.67(d,2H),1.10(s,6H)
実施例12
3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
250mLの丸底フラスコに、機械的なスターラーバー、実施例11のアクリル酸(2.0g)、100mLの無水エタノールおよび50mLのメタノールを加えた。これに、0.2g(10%w/w)の触媒(5%のラジウム/Al)を加え、水素雰囲気下に置いた。16時間撹拌した後、すべての出発物質が消費された。反応混合物をセライトのパッドにより濾過し、さらにメタノールで洗浄し、濃縮して、所望の生成物(1.96g)を98%の収率で得た。MS(ES)m/e480.2[M+H]
酸(0.5g)を、乾燥アセトニトリル(10mL)中に懸濁し、エーテル中1.0MのHCl(5.2mL)で処理した。反応物を15分間撹拌し、ついで、濃縮して淡黄色泡沫体を定量的な収率で得た。MS(ES)m/e480.2[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.64(t,1H),8.45(t,1H),7.27(d,1H),7.15−7.04(m,4H),5.86(d,1H),4.20−4.03(m,3H),3.37−2.82(m,10H),2.55−2.45(m,2H),1.93(d,2H),1.35(s,6H)
実施例13
3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸の調製
実施例12の酸(2.0g)を無水エタノール(50mL)中に溶解し、触媒量の濃硫酸を加えた。反応物を撹拌し、一晩加熱還流した。次の日、反応物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、2.5NのNaOH(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。MS(ES)m/e508[M+H]
エチルエステル(33.7g)を、乾燥アセトニトリルに溶解し、不活性雰囲気下においた。これに6mLのトリフルオロ酢酸を加え、15分間撹拌し、濃縮して、粘性の淡黄色シロップを定量的な収率で得た(41.2g)。MS(ES)m/e508[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.35(brs,2H),7.31(d,1H),7.20−7.08(m,5H),5.91(brs,1H),4.20−4.02(m,5H),3.27−3.20(m,1H),3.09,3.05(dd,1H),2.95(t,1H),2.61−2.47(m,5H),1.93(d,2H),1.35(s,6H),1.28(d,3H),1.16(t,3H)
実施例14
3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩の調製
(a)(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシメチル)−オキシラン
乾燥アセトン(175mL)中の文献の方法[EP0238272]を用いて調製した粗5−ブロモ−2−フルオロフェノール(4.0g)および(2R)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(5.37g)の溶液を、炭酸カリウム(8.58g)で処理し、窒素雰囲気下で12時間還流した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/ヘキサン)に付して、所望の生成物(4.25g)を82%の収率で得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ7.15−6.96(m,3H),4.33および4.30(dd,1H),4.02および4.00(dd,1H),3.41−3.37(m,1H),2.97(m,1H),2.78(m,1H)
(b) (R)−1−(5−ブロモ−2フルオロ−フェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール
エポキシド(3.0g)およびインダニルアミン(2.24g)の混合物を無水エタノール(60mL)中に溶解し、一晩還流した。すべてのエポキシドを消費した後、反応物を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%のメタノール/ジクロロメタン)により精製して、87%の所望の生成物(4.55g)を得た。MS(ES)m/e437[M+H]
(c) (E)−3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル
密封したチューブに、スターラーバー、臭化物(5.20g)およびプロピオニトリル(60mL)を加えた。これに、Pd(OAc)(0.54g)およびP(O−tol)(2.91g)、アクリル酸エチル(1.95mL)を連続して加え、窒素を15分間バブリングすることにより反応物から酸素を除去した。密封したチューブをしっかりと蓋をし、予め加熱した(120℃)油浴に浸した。反応物をこの温度で12時間加熱した。常温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、最初にヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。ついで、溶出する溶媒混合物を、100%のDCM、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、DCM中8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、濃縮して、所望の生成物(4.81g)を88%の収率で淡黄色泡沫体として得た。MS(ES)m/e556[M+H]
(d) 3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニルペント−4−エン酸エチルエステル塩酸塩
250mlの丸底フラスコに、スターラーバーアクリル酸エチル(3.2g、7mmol)、100mlの無水エタノールを加えた。これに0.32グラム(10%w/w)の触媒(Pd/CaCO)を加え、水素雰囲気下に置いた。16時間撹拌した後、出発物質が消費された。反応混合物をセライトのパッドで濾過し、さらにエタノールで洗浄し、濃縮して、所望の生成物7(3.12g、97%)を得た。MS(ES)m/z458[M+H]
エステル7(0.5g、1mmol)を乾燥アセトニトリル(10mL)中に溶解し、エーテル中2.0MのHCl(3mL、5等量)で処理した。数分後に反応混合物が均一になり、ついで、さらに10分後に白色固体が無くなり、濾過し、乾燥して、所望の塩(0.43g、80%)を得た。MS(ES)m/z458[M+H]HNMR(400MHz、DMSO−d):δ8.56(s,1H),8.45(s,1H),7.28−7.15(m,6H)6.91−6.88(m,1H),5.98(d,1H),4.26(brs,1H),4.19−4.14(m,2H),4.13(q,2H),3.30−3.24(m,1H),3.18および3.14(dd,2H),3.09−3.02(m,1H),2.90(t,2H),2.71−2.57(m,5H),2.02(d,2H),1.45(s,6H),1.28(t,3H)
実施例15
3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
エタノール(250ml)中の実施例14のエステル(2.58g、5.6mmol)の溶液を、2.5NのNaOH(10mL、4.5等量)で処理し、アルゴン雰囲気下室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、水層を水(30ml)で希釈し、ついで、エーテル(3×100ml)で抽出した。水層を回収し、撹拌しながらpHを濃HClでpH5に調節した。沈殿した白色固体を濾過により回収し、空気乾燥して、標題化合物8(1.98g、81%)を得た。MS(ES)m/z430[M+H]
酸8(0.10g、0.23mmol)を乾燥アセトニトリル(5mL)中に懸濁し、エーテル中2.0MのHCl(1mL、5等量)で処理した。数分後、反応混合物が均質になり、ついで、さらに10分後に白色固体が無くなった。反応物をさらに10分間撹拌し、濾過し、乾燥して、所望の塩(96mg、89%)を得た。MS(ES)m/z430[M+H]HNMR(400MHz,DMSO−d):δ8.61(t,1H),8.43(t,1H),7.20−7.07(m,6H),6.84−6.81(m,1H),5.91(s,1H),4.20(brs,1H),4.12−4.07(m,2H),3.22−3.17(m,1H),3.11および3.07(dd,2H),3.01−2.97(m,1H),2.79(t,2H),2.62−2.49(m,5H),1.95(d,2H),1.38(s,6H)
実施例16
3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩の調製
(a) 3−(2−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
ジエチルエーテル(50ml)中の3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(1.0g、5.15mmol)の0℃の溶液に、塩化スルフリル(0.493mL、6.18mmol)を加えた。0℃で2.5時間後、反応物を飽和炭酸ナトリウム(50ml)でクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出した。有機部を合し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して、粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィー(10%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。標題化合物を無色の油として得た(0.73g、収率62%):HNMR(CDCl)δ6.96(d,J=10.1Hz,1H);6.54(d,J=2.97Hz,1H);6.46(dd,J=8.6,3.0Hz,1H);3.96(dd,J=12.55.3Hz,2H);2.82−2.78(m,2H);1.08−1.00(m,3H)。
(b) 3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩
実施例1a〜bに上記した方法を用いて、3−(2−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステルを標題化合物に変換した。LCMS(m/z)M+H=474.4。
実施例17
3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩の調製
実施例16のエチルエステルを、鹸化して、標題化合物を得た:HNMR(DMSO)δ8.78(s,1H);8.46(s,1H);7.36(d,J=8.7Hz,2H);7.20−7.18(m,2H);7.12−716(m,2H);6.90(s,1H);6.86(d,J=3.0Hz,1H);4.02−3.98(m,2H);3.36−3.32(m,2H);3.12−3.04(m,2H);2.90−2.84(m,2H);2.62−2.44(m,6H);1.38(s,6H):LCMS(m/z)M+H=446/448。
実施例18
3−{2,4−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルの調製
クロロホルム(6.8mL)中の3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(0.35g、0.683mmol、3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステルから上記した方法により得た)の溶液に、N−クロロスクシニミド(0.27g、2.05mmol)を室温で加えた。反応物を一晩加熱還流した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を逆相HPLC(0.1%のTFAを含有する65%のCHCN/HO)により精製した。純粋な生成物を白色固体として得た(0.12g、収率30%):HNMR(CDCl)δ7.2(s,1H);7.26(s,1H);7.18−7.12(m,4H);6.86(s,1H);4.51(s,1H);4.28−4.18(m,2H);4.16−4.12(m,2H);3.40(m,1H);3.22−3.18(m,2H);3.14(dd,J=15,7.6Hz,2H);3.00(t,J=7.5Hz,2H);2.26−2.22(m,2H);2.60(t,J=7.5Hz,2H);2.54(m,1H);2.08(m,2H);1.52(s,6H);1.26(t,J=7.1Hz,3H):LCMS(m/z)M+H=508/510/512。
実施例19
5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸の調製
(a) (E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸エチルエステル
75mLの密封したチューブに、スターラーバー、実施例11cの(R)−1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロ−フェノキシ)−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロパン−2−オール(2.0g)およびプロピオニトリル(50mL)を加えた。これにPd(OAc)(0.09g)およびP(O−tol)(0.5g)、4−ペンテン酸エチル(1.05g)およびジイソプロピルエチルアミン(2.08mL)を連続して加え、窒素で15分間バブリングすることにより反応物から酸素を除去した。密封したチューブをしっかりと蓋をし、予め加熱した(120℃)油浴に浸した。反応物をこの温度で12時間加熱した。常温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、最初に、ヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製する。ついで、溶出する溶媒混合物を、100%のジクロロメタン、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、ジクロロメタン中8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、濃縮して、標題化合物(2.0g)を92%の収率で淡黄色泡沫体として得た。MS(ES)m/e534[M+H]
(b) (E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸
エタノール(25mL)中の実施例19aのエステル(2.0g)を、2.5NのNaOH(6mL)で処理し、窒素で一晩撹拌した。エタノールを蒸発して、水層を水(10mL)で希釈し、ついで、エーテル(3×100mL)で抽出した。水層のpHを、濃HClでpH5に調節し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥し、濃縮して、淡黄色泡沫体を81%の収率で得た(1.53g)。MS(ES)m/e506[M+H]
(c) 3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニルペント−4−エン酸トリフルオロ酢酸
250mLの丸底フラスコに、機械的スターラーバー、実施例19bの酸(1.0g)、100mLの無水エタノールおよび50mLのメタノールを加えた。これに、0.2g(10%w/w)の触媒(5%のラジウム/Al)を加え、水素雰囲気下に置いた。16時間撹拌した後、すべての出発物質が消費された。反応混合物をセライトのパッドで濾過し、さらにメタノールで洗浄し、濃縮した。得られた淡黄色シロップをHPLC(0.1%のTFAを含有するCHCN/HO)により精製して、所望の生成物を72%の収率(0.88g)で得た。MS(ES)m/e508[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.19(brs,2H),7.14(d,1H),7.03−6.92(m,5H),5.77(brs,1H),4.05−3.91(m,2H),3.13−3.05(m,2H),2.97−2.88(m,4H),2.55−2.35(m,4H),2.08(t,2H),1.77(d,2H),1.63−1.58(m,2H),1.37−1.35(m,2H),1.20(d,6H)
実施例20
3−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニルペント−4−エン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸の調製
実施例19(0.5g)の酸を、無水エタノール(10mL)中に溶解し、触媒量の濃硫酸を加えた。反応物を撹拌し、一晩加熱還流した。次の日、反応物を濃縮し、酢酸エチルで希釈して、2.5NのNaOH(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗混合物をHPLC(0.1%のTFAを含有するCHCN/HOにより溶出)により精製して、所望の生成物を81%の収率で得た(0.43g)。MS(ES)m/e536[M+H]H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:8.35−8.48(brs,2H),7.31−7.10(m,6H),4.17−4.01(m,5H),3.26−3.05(m,4H),2.69−2.50(m,7H),2.32(t,2H),1.94(d,2H),1.58−1.54(t,2H),1.33(s,3H),1.35(s,3H),1.18(t,3H)
実施例21
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩の調製
(a) 1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−(1−メチル−アリルオキシ)−ベンゼン
ブト−3−エン−1−オール(1.29g)、4−ブロモ−2,3−ジクロロフェノール(4.35g)の冷混合物に、トリフェニルホスフィン(5.65g)およびDEAD(3.69g)を連続して加えた。反応物を、撹拌しながらゆっくりと室温に加温した。12時間後、反応物を濃縮し、粗残渣を、ヘキサン中のEtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(3.83g)を72%の収率で淡黄色泡沫体として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.44および6.77(ABq,2H),5.95−5.87(m,1H),5.31−5.20(m,2H),4.81−4.78(m,1H),1.52(d,3H)
(b) 2−[1−(4−ブロモ−2,3−ジクロロ−フェノキシ)−エチル]−オキシラン
1−ブロモ−2,3−ジクロロ−4−(1−メチル−アリルオキシ)−ベンゼン(2.5g),1,1,1−tトリフルオロアセトン(6.05mL)および炭酸水素ナトリウム(2.12g)を、アセトニトリルおよび水溶媒混合物(2:1、45mL)に溶解し、0℃に冷却した。オキソン(5.19g)を、3回にわけて加え、反応物をゆっくりと室温に加温した。完了すると反応物を濾過し、濃縮し、再び酢酸エチル中に溶解させた。この溶液を飽和NHCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過し、濃縮し、ヘキサン中EtOAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物(2.39g)を91%の収率で白色固体として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ:7.48(d,2H),6.97(d,1H),6.83(d,1H),4.40−4.38(m,1H),4.15−4.08(m,1H),3.25−3.21(m,1H),3.18−3.16(m,1H),2.89(t,1H),2.85−2.68(m,3H),1.49−1.44(m,6H)
(c) 3−(4−ブロモ−2,3−ジクロロ−フェノキシ)−1−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−ブタン−2−オール
エポキシド(4.44g)およびインダニルアミン(2.69g)の混合物を無水エタノール(16mL)中に溶解し、一晩還流した。すべてのエポキシドが消費された後、反応物を冷却し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%のメタノール/ジクロロメタン)に付して、93%の所望の生成物(6.61g)を得た。MS(ES)m/e502.4[M+H]
(d)(E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1−メチル−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸エチルエステル
75mLの密封したチューブに、スターラーバー、実施例21cの臭化物(5.0g)およびプロピオニトリル(100mL)を加えた。これに、Pd(OAc)(0.22g)およびP(O−tol)(1.22g)アクリル酸エチル(2.17mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.10mL)を連続して加え、窒素で15分間バブリングすることにより反応物から酸素を除去した。密封したチューブをしっかりと蓋をし、予め加熱した(120℃)の油浴に浸した。反応物をこの温度で12時間加熱した。常温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、最初にヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。ついで、溶出する溶媒混合物を、100%のジクロロメタン、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、ジクロロメタン中8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、および濃縮して、所望の生成物(5.10g)を98%の収率で淡黄色泡沫体として得た。MS(ES)m/e520[M+H]
(e) (E)−3−{2,3−ジクロロ−4−[2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1−メチル−プロポキシ]−フェニル}−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸
エタノール(100mL)中の実施例21dのエステル(5.0g)の溶液を、2.5NのNaOH(16mL)で処理し、アルゴン雰囲気下室温で一晩撹拌した。エタノールを減圧下で除去し、水層を水(10mL)で希釈し、ついで、エーテル(3×100mL)で抽出した。水層を回収し、pHを、濃HClで4に調節した。沈殿した白色固体を濾過により回収し、空気乾燥して、ジアステレオマーの混合物を77%の収率で得た(3.64g)。MS(ES)m/e492[M+H]
(f) 3−{2,3−ジクロロ−4−[2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸
250mLの丸底フラスコに、機械的なスターラーバー、実施例21eのアクリル酸(0.58g)、20mLの無水エタノールを加えた。これに、0.2g(10%w/w)の触媒(5%のラジウム/Al)を加え、水素雰囲気下に置いた。48時間撹拌した後、すべての出発物質が消費された。反応混合物をセライトのパッドにより濾過し、さらにメタノールで洗浄し、濃縮して、所望の生成物をジアステレオマーの混合物として得た(0.58g)。MS(ES)m/e494[M+H]
(g) 3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩
実施例20fの酸(2.50g)を、無水エタノール中に溶解し、触媒量の濃硫酸を加えた。反応物を撹拌し、一晩加熱還流した。次の日、反応物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、2.5NのNaOH、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)した。粗残渣を、ヘキサン中50%のEtoAcおよび100%のEtoAcで溶出する最初にフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。ついで、溶出する溶媒混合物を、100%のジクロロメタン、ジクロロメタン中5%のMeOH、ついで、DCM中の8%のMeOHに切り替えた。生成物を回収し、濃縮して、所望の生成物(0.8g)および10%の不純物を含有する他の0.7gグラムの生成物を得た。4種すべてのジアステレオ異性体を含有する純粋な生成物を、HPLCにより分割して、100〜250mgの各々別個のジアステレオ異性体を、99%以上の純度で得た。MS(ES)m/e522[M+H]
各々の純粋な立体異性体を、乾燥アセトニトリル中に懸濁させ、エーテル中の1.0MのHClで処理した。15分後、反応物を濃縮して、標題化合物を、純粋なジアステレオマーとして得た:各々別個のジアステレオマーは、分子式に一致する質量分析による分子量を有していた。MS(ES)m/e522[M+H]
実施例22
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩
3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩の調製
実施例21の各々別個のジアステレオマーエステルを、NaOHで鹸化し、続いて、乾燥アセトニトリル中の塩酸で処理することにより塩酸塩に変換して、標題化合物を得た。各々別個のジアステレオマー酸は、、分子式に一致する質量分析による分子量を有していた:MS(ES)m/e494[M+H]
実施例23
3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルの調製
3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステルをブロモ−2,3−ジフルオロフェノールの代わりに用いること以外は、実施例1a〜bの一般法に従って、標題化合物を調製した。
実施例24
3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸の調製
実施例23のエステルを用いること以外は、実施例1cの一般法に従って、標題化合物を調製した。
実施例25
3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルの調製
3−(3−ブロモ−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステルをブロモ−2,3−ジフルオロフェノールの代わりに用いること以外は、実施例1a〜bの一般法に従って、標題化合物を調製した。
実施例26
3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸の調製
実施例25のエステルを用いること以外は、実施例1cの一般法に従って、標題化合物を調製した。
実施例27
3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルの調製
(a)3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸(25g、100.4mol)および濃硫酸(3.0mL)のエタノール性溶液(250mL)を、2時間加熱還流し、ついで、室温にて一晩おいた。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機部を、連続して、5%のNaHCO(2×)およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油(30g、定量的)を得た。この物質をさらに精製することなく用いた。
(b)3−[3−((R)−1−オキシラニルメトキシ)−フェニル]−プロピオン酸エチルエステル
3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(5.0g、25.77mmol)のアセトン溶液(0.15M、170mL)に、KCO(10.69g、77.32mmol)を加え、混合物を30分間加熱還流した。この混合物を室温に冷却した後、(2R)−(−)−グリシジル3−ニトロベンゼンスルホナート(6.68g、25.77mmol)を加え、得られた混合物を一晩加熱還流した。室温に冷却した後、固体を濾過により取り出し、酢酸エチルでよく洗浄した。濾液を濃縮し、酢酸エチルと1NのHCl間で分配した。有機部を、連続して、5%のNaHCOおよびブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して、固体を得た。FCC(30%の酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、生成物を白色固体として93%の収率で得た(6.0g)。
LCMS(m/z)M+H:187
(c)3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル
上記したオキシラン(5g、20.0mmol)および2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミン(遊離塩基、3.78g、20.0mmol)のエタノール性溶液(0.2M、100mL)を15時間加熱還流した。溶媒を除去した後、粗反応混合物をFCC(2%〜5%のCHOH/CHCl)により精製して、標題化合物を黄色油として85%の収率で得た(7.5g)。
LCMS(m/z)M+H:440
実施例28
3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸の調製
エタノール(12mL)および水(3mL)中の実施例27の3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル(1.3g、3.0mmol)の溶液に、2NのNaOH(3mL、6.0mmol)を加えた。溶液を室温にて一晩撹拌した。エタノールを除去し、残渣をジエチルエーテルおよび水間で分配した。水性部を3回ジエチルエーテルで洗浄し、ついで、pH5に調節した。水相から沈殿した固体を、濾過により単離して、純粋な両性イオンを白色固体として得た。
両性イオン生成物のアセトニトリル懸濁液に、ジエチルエーテル中2MのHClを加えた。物質を溶液に加え、ついで、沈殿した白色固体として、標題化合物をHCl塩として得、濾過により単離し、減圧下で乾燥した(0.85g、63%)。
LCMS(m/z)M+H:412
実施例29
3−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸の調製
25mLの丸底フラスコに、機械的なスターラーバー、ジクロロプロピオン酸(0.12g、0.25mmol)、3mLの無水エタノールを加えた。これに0.012グラム(10%w/w)の触媒(Pd/C)を加え、水素雰囲気下に置いた。脱塩素が完了するまで室温で撹拌した。反応混合物をセライトのパッドで濾過し、さらにエタノールで洗浄し、濃縮し、HPLCにより精製して、TFA塩(36mg)を得た。MS(ES)m/z412[M+H]
本明細書で引用した、限定するものではないが、特許および特許出願を含むすべての刊行物は、出典明示により本明細書に組み入れる。
上記記載は、好ましい具体例を含む本発明を完全に開示する。本明細書に特定して記載された具体例の修飾および改良は、請求の範囲の範囲内に含まれる。さらに推敲することなく、当業者は、本発明を最大限に活用できるものと考えられる。したがって、本明細書の実施例は、単なる説明として解釈するべきであり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。独占権を主張する本発明は、請求の範囲にて定義する。

Claims (5)

  1. (E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸;
    3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    (E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸;
    5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸;
    5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル;
    3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    (E)−3−{2,3−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸;
    3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{2,4−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸;
    5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸;
    3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;および
    3−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    からなる群から選択される化合物またはその医薬上許容される塩または複合体。
  2. (E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩;
    3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    (E)−3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペント−4−エン酸塩酸塩;
    5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸塩酸塩;
    5−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステル;
    3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{4−ブロモ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−ジフルオロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    (E)−3−{2,3−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−アクリル酸塩酸塩;
    3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸;
    3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{4−フルオロ−3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{2−クロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,4−ジクロロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸トリフルオロ酢酸;
    5−{2,3−ジクロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−ペンタン酸エチルエステルトリフルオロ酢酸;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸エチルエステル塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2(−R)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(S)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
    3−{2,3−ジクロロ−4−[2−(S)−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−1(R)−メチル−プロポキシ]−フェニルプロピオン酸塩酸塩;
    3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−クロロ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−ブロモ−4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;
    3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸エチルエステル;
    3−{3−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸;および
    3−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  3. 3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸。
  4. 3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸の医薬上許容される塩。
  5. 3−{3,4−ジフルオロ−5−[(R)−2−ヒドロキシ−3−(2−インダン−2−イル−1,1−ジエチル−エチルアミノ)−プロポキシ]−フェニル}−プロピオン酸塩酸塩。
JP2004555635A 2002-11-26 2003-11-25 カルシライティック化合物 Expired - Fee Related JP4489597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42910502P 2002-11-26 2002-11-26
PCT/US2003/037461 WO2004047751A2 (en) 2002-11-26 2003-11-25 Calcilytic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507348A JP2006507348A (ja) 2006-03-02
JP4489597B2 true JP4489597B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32393505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555635A Expired - Fee Related JP4489597B2 (ja) 2002-11-26 2003-11-25 カルシライティック化合物

Country Status (33)

Country Link
US (6) US7514473B2 (ja)
EP (1) EP1569892B1 (ja)
JP (1) JP4489597B2 (ja)
KR (2) KR20050086786A (ja)
CN (1) CN1325466C (ja)
AP (1) AP2113A (ja)
AR (1) AR042132A1 (ja)
AU (1) AU2003291157C1 (ja)
BR (1) BR0316544A (ja)
CA (1) CA2507226C (ja)
CO (1) CO5570664A2 (ja)
CY (1) CY1113083T1 (ja)
DK (1) DK1569892T3 (ja)
EA (1) EA009603B1 (ja)
ES (1) ES2388277T3 (ja)
HK (1) HK1082914A1 (ja)
IL (1) IL168704A (ja)
IS (1) IS2897B (ja)
MA (1) MA27528A1 (ja)
MX (1) MXPA05005574A (ja)
MY (1) MY143244A (ja)
NO (1) NO332304B1 (ja)
NZ (1) NZ540275A (ja)
OA (1) OA12962A (ja)
PE (1) PE20040845A1 (ja)
PL (1) PL211571B1 (ja)
PT (1) PT1569892E (ja)
SI (1) SI1569892T1 (ja)
TW (1) TWI316511B (ja)
UA (1) UA81642C2 (ja)
UY (1) UY28089A1 (ja)
WO (1) WO2004047751A2 (ja)
ZA (1) ZA200504104B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI316511B (en) 2002-11-26 2009-11-01 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
WO2005077886A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds
TW200845956A (en) * 2006-12-18 2008-12-01 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
JP5025795B2 (ja) * 2008-06-05 2012-09-12 旭化成ファーマ株式会社 スルホンアミド化合物及びその用途
CN102307847A (zh) 2008-12-24 2012-01-04 第一三共株式会社 茚满基化合物
GB201217330D0 (en) 2012-09-28 2012-11-14 Univ Cardiff Therapeutic for treating inflammatory lung disorders
WO2015196205A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Glaxosmithkline Llc Method of using calcilytic compounds to treat diseases of abnormal glucose or insulin levels

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE298506C (ja)
US643656A (en) * 1898-09-03 1900-02-20 Francis Keil Mold for lock-cylinders and key-hubs.
ES421076A1 (es) 1973-12-01 1976-04-01 Andreu Sa Dr Procedimiento para la obtencion de 1-ariloxi-3-aralquilami-no-2-propanoles.
ES442062A1 (es) 1975-10-24 1977-04-01 Andreu Sa Dr Procedimiento para la obtencion de 1-ariloxi-2-hidroxi-3- alquilaminopropanos.
DE2644833A1 (de) 1976-10-05 1978-04-20 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 1-aryloxy-2-hydroxy-3-alkylenaminopropane und verfahren zu ihrer herstellung
CH618335A5 (ja) * 1977-05-31 1980-07-31 Arnegger Richard E
US4234595A (en) * 1977-07-13 1980-11-18 Mead Johnson & Company 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
IT1101724B (it) * 1978-12-05 1985-10-07 Erba Carlo Spa Derivati morfolinici e fenossiprofanolaminici e procedimento per la loro preparazione
IL56369A (en) 1978-01-20 1984-05-31 Erba Farmitalia Alpha-phenoxybenzyl propanolamine derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
GB2014968A (en) 1978-02-24 1979-09-05 Pearson J Article handling apparatus
US4495352A (en) 1979-02-13 1985-01-22 Mead Johnson & Company Heterocyclic substituted aryloxy 3-indolyl-tertiary butylaminopropanols
ES480066A1 (es) 1979-04-28 1980-04-01 Especialid Latin Medicam Unive Procedimiento de obtencion de 1-4-cloro-&,&-dimetil-benceno-etanamino-2-oxi-3 ariloxi propanos.
DE3544172A1 (de) 1985-12-13 1987-06-19 Lentia Gmbh Neue kristalline salze von aryloxy-propanolaminen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
FR2601008B1 (fr) 1986-07-03 1990-03-30 Sanofi Sa Procede de synthese stereospecifique de derives de l'indole
DD298506A5 (de) * 1988-12-30 1992-02-27 Ernst-Moritz-Arndt-Universitaet Greifswald,De Verfahren zur herstellung halogensubstituierter 1-phenoxy-3-alkylamino-propan-2-ole
DE4040186A1 (de) 1989-12-20 1991-06-27 Hoechst Ag Hypoglykaemisch aktive propandiolaminderivate mit insulin-aehnlicher wirkung und deren verwendung, neue propandiolaminderivate, diese substanzen enthaltende pharmazeutische zubereitungen und ihre verwendung zur behandlung von krankheiten
HN1996000101A (es) 1996-02-28 1997-06-26 Inc Pfizer Terapia combinada para la osteoporosis
EA002984B1 (ru) 1996-04-09 2002-12-26 Эн Пи Эс Фармасьютикалз, Инк. Кальцилитические соединения, фармацевтические композиции и способ скрининга кальцилитических соединений
US6818660B2 (en) 1996-04-09 2004-11-16 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcilytic compounds
US20020019440A1 (en) 1996-11-05 2002-02-14 Virbac Sa Aryloxypropanolamine derivatives, method of preparation and applications thereof
TW483881B (en) 1996-12-03 2002-04-21 Nps Pharma Inc Calcilytic compounds
US7202261B2 (en) 1996-12-03 2007-04-10 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcilytic compounds
JP2001519813A (ja) 1997-04-04 2001-10-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カルシウム溶解性化合物
UY24949A1 (es) 1997-04-08 2001-04-30 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcilíticos
DE19913753A1 (de) 1998-04-01 1999-10-07 Mannesmann Rexroth Ag Verfahren zur Bildung des Mittelwertes
MY121054A (en) 1998-04-08 2005-12-30 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds as calcium receptor antagonists.
AR014975A1 (es) 1998-04-08 2001-04-11 Nps Pharma Inc Compuestos calciliticos, una composicion farmaceutica que los comprende, y el uso de los mismos para la fabricacion de un medicamento
US6291459B1 (en) 1998-08-12 2001-09-18 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds
WO2000009491A1 (en) 1998-08-12 2000-02-24 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds
PE20001456A1 (es) 1999-02-02 2001-01-28 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcioliticos
WO2001007026A2 (en) 1999-07-22 2001-02-01 Eli Lilly And Company Improved method of treating type ii diabetes and obesity
ECSP003590A (es) 1999-07-31 2002-02-25 Smithkline Beecham Corp Compuestos calcioliticos
US20030018203A1 (en) 2002-07-17 2003-01-23 Largo Maria Amparo Calcilytic compounds
AR030684A1 (es) 2000-01-24 2003-09-03 Smithkline Beecham Corp Compuestos calciliticos, uso de dichos compuestos en la manufactura de medicamentos, e intermediarios utiles en la preparacion de dichos compuestos
CZ2003142A3 (cs) 2000-07-21 2003-06-18 Smithkline Beecham Corporation Kalcilytické sloučeniny
EP1383511B1 (en) 2000-10-25 2006-10-25 SmithKline Beecham Corporation Calcilytic compounds
CZ20031144A3 (cs) 2000-10-25 2004-08-18 Smithklineábeechamácorporation Kalcilytické sloučeniny
WO2002072760A2 (en) 2001-03-08 2002-09-19 Smithkline Beecham Corporation Pcra helicase inhibitors
US6864267B2 (en) 2001-07-16 2005-03-08 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds
TWI316511B (en) * 2002-11-26 2009-11-01 Smithkline Beecham Corp Calcilytic compounds
ATE489368T1 (de) 2003-04-07 2010-12-15 Nps Pharma Inc Pyrimidinonverbindungen als calcilytica
WO2005018561A2 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated cardiovascular compounds, compositions and methods of use
TW200524892A (en) 2003-09-24 2005-08-01 Glaxo Group Ltd Calcilytic compounds
WO2005030746A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Glaxo Group Limited Calcilytic compounds
JP2007523076A (ja) * 2004-02-06 2007-08-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション カルシウム受容体アンタゴニスト化合物
NL1025457C1 (nl) 2004-02-11 2005-08-12 Rudolf Johannes Gerardus Hoorn Haspelrem.
US20080300292A1 (en) 2004-11-08 2008-12-04 Nitromed, Inc Nitrosated and Nitrosylated Compounds, Compositions and Methods for the Treatment of Ophthalmic Disorders
WO2006078995A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Nitromed, Inc. Cardiovascular compounds comprising heterocyclic nitric oxide donor group compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
NZ540275A (en) 2007-11-30
NO20053071L (no) 2005-06-22
ES2388277T3 (es) 2012-10-11
US8399517B2 (en) 2013-03-19
AU2003291157A1 (en) 2004-06-18
CY1113083T1 (el) 2016-04-13
OA12962A (en) 2006-10-13
CA2507226C (en) 2011-11-15
AP2113A (en) 2010-03-04
IL168704A (en) 2010-12-30
CN1741985A (zh) 2006-03-01
DK1569892T3 (da) 2012-08-27
HK1082914A1 (en) 2006-06-23
SI1569892T1 (sl) 2012-09-28
WO2004047751A2 (en) 2004-06-10
US20130158114A1 (en) 2013-06-20
IS2897B (is) 2014-09-15
MY143244A (en) 2011-04-15
CO5570664A2 (es) 2005-10-31
MXPA05005574A (es) 2005-07-27
EP1569892A2 (en) 2005-09-07
PT1569892E (pt) 2012-09-06
AU2003291157C1 (en) 2011-05-12
EP1569892B1 (en) 2012-06-13
PL211571B1 (pl) 2012-05-31
TW200510276A (en) 2005-03-16
US20090163589A1 (en) 2009-06-25
EP1569892A4 (en) 2010-09-15
EA200500878A1 (ru) 2005-10-27
EA009603B1 (ru) 2008-02-28
JP2006507348A (ja) 2006-03-02
US20150183723A1 (en) 2015-07-02
BR0316544A (pt) 2005-10-04
PL376965A1 (pl) 2006-01-09
AU2003291157B2 (en) 2011-01-20
AR042132A1 (es) 2005-06-08
NO332304B1 (no) 2012-08-20
US8586631B2 (en) 2013-11-19
US20140057980A1 (en) 2014-02-27
KR20050086786A (ko) 2005-08-30
US8980950B2 (en) 2015-03-17
IS7880A (is) 2005-06-02
US7514473B2 (en) 2009-04-07
CN1325466C (zh) 2007-07-11
US20110054021A1 (en) 2011-03-03
US7829594B2 (en) 2010-11-09
WO2004047751A3 (en) 2004-08-19
AP2005003320A0 (en) 2005-06-30
MA27528A1 (fr) 2005-09-01
US20060058391A1 (en) 2006-03-16
PE20040845A1 (es) 2004-11-28
ZA200504104B (en) 2006-03-29
UA81642C2 (ru) 2008-01-25
KR20110124806A (ko) 2011-11-17
KR101142697B1 (ko) 2012-05-10
TWI316511B (en) 2009-11-01
US9227914B2 (en) 2016-01-05
UY28089A1 (es) 2004-06-30
CA2507226A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9227914B2 (en) Calcilytic compounds
JP2010513564A (ja) カルシリティック化合物
US20080234370A1 (en) Calcilytic Compounds
CA2397802A1 (en) Calcilytic compounds
WO2004045610A1 (en) Aminoalcohol derivatives and their use as beta-3 adrenergic receptor agonists
US20040192741A1 (en) Calcilytic compounds
JP2007528879A (ja) フェニルインダン誘導体
JP2007528879A6 (ja) フェニルインダン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees