JP4480348B2 - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4480348B2
JP4480348B2 JP2003154210A JP2003154210A JP4480348B2 JP 4480348 B2 JP4480348 B2 JP 4480348B2 JP 2003154210 A JP2003154210 A JP 2003154210A JP 2003154210 A JP2003154210 A JP 2003154210A JP 4480348 B2 JP4480348 B2 JP 4480348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numbered
electrode
odd
electrodes
sustain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003154210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004354826A (ja
Inventor
健 熊倉
義一 金澤
英明 黄木
隆 藤崎
敦史 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plasma Display Ltd
Original Assignee
Hitachi Plasma Display Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plasma Display Ltd filed Critical Hitachi Plasma Display Ltd
Priority to JP2003154210A priority Critical patent/JP4480348B2/ja
Priority to TW093106367A priority patent/TWI261855B/zh
Priority to US10/796,107 priority patent/US7173581B2/en
Priority to EP04251436A priority patent/EP1482474A3/en
Priority to KR1020040022796A priority patent/KR100582151B1/ko
Priority to CNB2004100342359A priority patent/CN100356423C/zh
Publication of JP2004354826A publication Critical patent/JP2004354826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480348B2 publication Critical patent/JP4480348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/299Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using alternate lighting of surface-type panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/025Reduction of instantaneous peaks of current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、AC(交流)型プラズマディスプレイパネル(Plasma DisplayPanel:PDP) を有するプラズマディスプレイ装置(PDP装置)に関し、特に維持電極のすべての間を表示ラインとして利用し、表示フレーム毎に奇数表示ラインと偶数表示ラインを交互に表示するインターレース表示を行うALIS方式のPDP装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
AC型PDPを使用したPDP装置は薄型の大画面表示装置として実用化されており広く使用されている。特開平9−160525号公報は、電極の本数を変えずに表示ライン数を2倍にするALIS方式のPDP装置を記載している。また、特開平11−327503号公報は、ALIS方式のPDP装置において、第1電極(X電極)及び第2電極(Y電極)(合わせて維持電極とも称する。)に維持放電(サステイン放電)電圧パルスを印加するサステインドライバを低耐圧の素子で実現する構成を開示している。本発明は、特開平9−160525号公報及び特開平11−327503号公報に開示されたALIS方式のPDP装置に適用される。
【0003】
図1は、上記の特開平11−327503号公報に開示されたALIS方式のPDP装置の概要を示すブロック図である。図1に示すように、パネル1には、第1の方向(ここでは横方向)に伸び、交互に等間隔で設けられた第1電極X及び第2電極Yと、第1の方向に垂直な第2の方向(ここでは縦方向)に伸び、等間隔で設けられたアドレス電極Aが設けられている。ALIS方式のPDP装置では、X電極とY電極のすべての間に表示ラインが形成される。すなわち、501本のX電極と500本のY電極が設けられた場合には、各Y電極の両側に隣接するX電極との間に1000本の表示ラインが形成される。そして、各表示ライン(X電極とY電極の間)とアドレス電極の交点部分に表示セルCが形成される。
【0004】
各アドレス電極Aは、アドレスドライバ11により駆動され、アドレスドライバ11から独立に電圧パルスが印加される。各X電極は第1(X)電極駆動回路12により駆動される。第1電極駆動回路12は、奇数Xサステインドライバ(X−odd)13と偶数Xサステインドライバ(X−even)14とを有する。奇数番目のX電極は、奇数Xサステインドライバ13により駆動され、サステイン放電時には維持放電パルスが印加される。偶数番目のX電極は、偶数Xサステインドライバ14により駆動され、サステイン放電時には維持放電パルスが印加される。奇数番目のX電極に印加される維持放電パルスと偶数番目のX電極に印加される維持放電パルスは逆相である。各Y電極は第2(Y)電極駆動回路15により駆動される。第2電極駆動回路15は、スキャンドライバ16と、奇数Yサステインドライバ(Y−odd)17と偶数Yサステインドライバ(Y−even)18とを有する。各Y電極は、スキャンドライバ16により駆動され、アドレス動作時には順にスキャンパルスが印加される。また、サステイン放電時には、奇数Yサステインドライバ17がスキャンドライバ16を介して奇数番目のY電極に維持放電パルスを印加し、偶数Yサステインドライバ18がスキャンドライバ16を介して偶数番目のY電極に維持放電パルスを印加する。奇数番目のY電極に印加される維持放電パルスと偶数番目のY電極に印加される維持放電パルスは逆相であり、奇数番目のX電極に印加される維持放電パルスと偶数番目のY電極に印加される維持放電パルスが同相である。
【0005】
維持放電パルスは約200Vのパルスであり、上記のように奇数番目と偶数番目のX電極又はY電極に印加する維持放電パルスは逆相であるため、奇数Xサステインドライバ13と偶数Xサステインドライバ14及びスキャンドライバ16と奇数Yサステインドライバ17と偶数Yサステインドライバ18をそれぞれ同一チップに集積すると、駆動素子の各部には非常に大きな電圧が印加されることになり、耐圧の大きな素子を使用する必要がある。そのため、駆動回路のコストが増大したり、十分な動作速度を得るのが難しいという問題が生じる。そこで、特開平11−327503号公報は、スキャンドライバ16を奇数番目のY電極を駆動する奇数スキャンドライバと偶数番目のY電極を駆動する偶数スキャンドライバに分けて別々のチップに形成し、奇数Yサステインドライバ17と偶数Yサステインドライバ18の別々のチップに形成し、更に奇数Xサステインドライバ13と偶数Xサステインドライバ14も別々のチップに形成することを開示している。これにより、1チップ内で素子に印加される電圧を低減することが可能になり、低耐圧の素子が使用できる。
【0006】
図1のALIS方式のPDP装置については、上記の特開平9−160525号公報及び特開平11−327503号公報に詳しく説明されているので、ここではこれ以上の説明を省略する。
【0007】
図2は、図1に示したPDP装置のX電極とY電極の駆動に関係する駆動回路部品を実装する場合の配置を示す図である。図示のように、パネル1の左側にはX電極の端子が設けられ、2個のコネクタ41と42を介して外部に接続できるようになっている。同様に、パネル1の右側にはY電極の端子が設けられ、2個のコネクタ43と44を介して外部に接続できるようになっている。回路基板21には、奇数番目のX電極を駆動するサステインドライバ(X−odd)22と偶数番目のX電極を駆動するサステインドライバ(X−even)23とが設けられ、X−odd22の信号線24とX−even23の信号線25は、それぞれコネクタ41と42を介してパネル1の奇数番目のX電極と偶数番目のX電極に接続される。図示のように、コネクタ41はパネル1の紙面上の上半分のX電極を接続し、そのX電極には奇数番目及び偶数番目のX電極が含まれる。同様に、コネクタ42はパネル1の紙面上の下半分のX電極を接続し、そのX電極には奇数番目及び偶数番目のX電極が含まれる。
【0008】
回路基板31には、スキャンドライバ16を構成する複数のスキャンドライバ素子32と、奇数番目のY電極を駆動するサステインドライバ(Y−odd)33と偶数番目のY電極を駆動するサステインドライバ(Y−even)34とが設けられている。複数のスキャンドライバ素子32は、奇数番目のY電極を駆動する奇数ドライバ素子と、偶数番目のY電極を駆動する偶数ドライバ素子とに分けられ、奇数ドライバ素子と偶数ドライバ素子は交互に配置される。Y−odd33の信号線35は奇数ドライバ素子に接続され、Y−even34の信号線36は偶数ドライバ素子に接続される。奇数ドライバ素子と偶数ドライバ素子の出力線は、配置された順にコネクタ43と44を介して対応する奇数番目のY電極と偶数番目のY電極に接続される。ここでは、奇数ドライバ素子と偶数ドライバ素子はそれぞれ4個ずつ設けられ、紙面上で上側に配置された2個の奇数ドライバ素子と2個の偶数ドライバ素子の出力線がコネクタ43を介してパネル1の上半分のY電極に接続される。同様に、下側に配置された2個の奇数ドライバ素子と2個の偶数ドライバ素子の出力線がコネクタ44を介してパネル1の下半分のY電極に接続される。X−odd22、X−even23、Y−odd33及びY−even34は、同じ仕様の素子で実現される。
【0009】
駆動回路はパネルのガラスとは別の回路基板に設けられるので、駆動回路の出力線とパネルの電極端子を接続するためにコネクタが必要である。X電極とY電極はそれぞれ約500本ずつあるので、1個のコネクタでX電極又はY電極を接続するのは難しく、図示のようにX電極又はY電極をパネルの上半分と下半分に分けて、2個のコネクタで接続する。
【0010】
【特許文献1】
特開平9−160525号公報
【特許文献2】
特開平11−327503号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来のPDP装置の維持放電用駆動回路は図2に示すような配置を有するが、各X電極及び各Y電極から対応する駆動回路までの維持放電パルスの信号経路の長さや配線パターンの面積が異なり、そのために配線のインピーダンスや寄生インダクタンスが異なる。信号経路の寄生インダクタンスはリンギングと呼ばれる現象を引起す。図3は、リンギングの発生を説明する図である。
【0012】
X電極及びY電極の位置により、信号経路の長さや配線パターンの面積が異なり、長い信号経路は短い信号経路より大きな寄生インダクタンスを有する。図3の(A)では、X電極サステイン回路2からセルC−1を構成するX電極までの信号経路4は比較的短く、セルC−2を構成するX電極までの信号経路5は比較的長く、Y電極サステイン回路3からセルC−1を構成するY電極までの信号経路7は比較的短く、セルC−2を構成するY電極までの信号経路8は比較的長いとする。ここでは、長い信号経路5及び8の寄生インダクタンスと短い信号経路4及び7の寄生インダクタンスの差に相当するインダクタンス6と9が、長い信号経路5及び8に設けられていると考える。図3の(B)に示したように、X電極又はY電極にサステインパルスを印加すると、寄生インダクタンスのためにサステインパルス電圧が変動し、サステインパルス電圧が部分的に高くなる。これをリンギングと呼ぶ。リンギングがあると、図示のように、サステイン放電の時間が広がり、強度が増加して光出力が増加する。リンギングの大きさ、すなわち光出力の強度は寄生インダクタンスの大きさに応じて変動し、リンギングが大きい場合には光出力も増大する。従って、図3の(A)のセルC−1とC−2をサステイン駆動すると、セルC−2の方の輝度が高くなる。
【0013】
リンギングによる発光強度の変動は小さく、あまり目立たないが、リンギングの大きな表示ライン又はリンギングの小さな表示ラインがある程度の本数まとまって存在し、しかもその周囲の表示ラインのリンギングの状態が大きく異なる場合に目立ち、無視できなくなる。従来のPDP装置では、リンギングは存在するが、画面全体に渡ってリンギングの状態が徐々に変化するために、リンギングによる輝度ムラはほとんど問題にならなかった。しかし、図1及び図2に示した従来のALIS方式のPDP装置では、画面の中央部分にリンギングの大きな表示ラインがまとまって存在し、それに隣接してリンギングの小さな表示ラインが存在するため、輝度ムラが目立つという問題が発生する。図4は、ALIS方式のPDP装置におけるリンギングによる輝度ムラの発生を説明する図である。
【0014】
パネル1は501本のX電極と500本のY電極を有するとする。ここで矢印で示した250本目のX電極51とY電極52及び251本目のX電極53とY電極54について考える。250本目のX電極51は、経路Lで示すようにコネクタ41を介してX−even23に接続される。X−even23はコネクタ41から遠い側に配置されているので、相対的に信号経路(経路長)が長くなる。また、250本目のY電極52も、コネクタ43を介してY−even34に接続されるので、同様に信号経路が長くなる。251本目のX電極53は、コネクタ42を介してX−odd22に接続されるので信号経路が長くなり、251本目のY電極54も、コネクタ44を介してY−odd33に接続されるので信号経路が長くなる。このように、中央部の4本のX電極とY電極の信号経路が長くなる。
【0015】
これに対して、この中央部の4本のX電極とY電極に隣接する249本目のX電極は、経路Sで示すようにコネクタ41を介して近い側にあるX−odd22に接続されるので信号経路が相対的に短くなる。同様に、249本目のY電極及び252本目のX電極とY電極の信号経路も短くなる。
【0016】
図4では、各X電極と各Y電極の経路長をその周辺と比べた場合に、長い時には「L」で、短い時には「S」で示した。
【0017】
このように、中央部の4本のX電極とY電極の信号経路が長く、それらにより形成される3本の表示ラインの輝度は高くなるが、中央部の4本に隣接するX電極とY電極の信号経路は短く、より形成される表示ラインの輝度は低いので、全面を同じレベルに点灯した場合などに、画面中央に高輝度ラインが現れ、表示品質の低下を招く。
【0018】
なお、他の部分では、経路長が長いX電極とY電極の組、及び経路長が短いX電極とY電極の組が交互に規則的に配置されるので、輝度ムラは目立たない。
【0019】
上記の例では、信号経路が長くリンギングの大きな表示ラインが集中した例を示したが、リンギングの小さな表示ラインが集中してその隣にリンギングの大きな表示ラインが存在する場合も同様にムラが目立ち、低輝度のラインが現れて表示品質を低下させる。
【0020】
上記の特開平11−327503号公報は、図5に示すように、複数の奇数Xサステインドライバ22−1、22−2…と偶数Xサステインドライバ23−1、23−2…を交互に配置し、複数の奇数Yサステインドライバ33−1、33−2…と偶数Xサステインドライバ34−1、34−2…を交互に配置する構成を開示している。この構成であれば、各サステインドライバから各X電極又は各Y電極までの信号経路の差が小さく、リンギングによるムラを小さくできる。しかし、サステインドライバのコストを増加させることはその分部品点数の増加と回路基板の面積の増加をもたらすのでコストを増加させるという問題がある。
【0021】
本発明は、このような問題を解決するもので、簡単な構成でリンギングによる輝度ムラの発生を低減することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明のPDP装置は、ALIS方式のPDP装置であり、上記目的を実現するため、第1及び第2電極から奇数第1電極駆動(奇数Xサステイン)回路、偶数第1電極駆動(偶数Xサステイン)回路、奇数第2電極駆動(奇数Yサステイン)回路及び偶数第2電極駆動(偶数Yサステイン)回路までの維持放電パルスの信号経路のそれぞれの長さである経路長がその周辺の第1電極及び第2電極の経路長に比べて長いか又は短い第1電極及び第2電極が、集中して存在しないことを特徴とする。例えば、周辺に比べて経路長が異なる第1電極及び第2電極が、4本以上は連続しない場合を、集中して存在しないとする。
【0023】
パネルの第1電極及び第2電極は、第1電極及び第2電極が伸びる第1の方向のパネルの両端に設けられた2個のコネクタを介して奇数Xサステイン回路、偶数Xサステイン回路、奇数Yサステイン回路及び偶数Yサステイン回路に接続される。
【0024】
このような条件を実現する具体的な構成は、別々の素子の形で構成される奇数Xサステイン回路と偶数Xサステイン回路及び奇数Yサステイン回路と偶数Yサステイン回路を、第1の方向に垂直な第2の方向(アドレス電極の伸びる方向)に並列に配列する場合に、奇数Xサステイン回路と偶数Xサステイン回路の配列順を、奇数Yサステイン回路と偶数Yサステイン回路の配列順と逆にする。
【0025】
【発明の実施の形態】
図6は、本発明の第1実施例のALIS方式のPDP装置の構成を示すブロック図である。図1の従来例では、奇数Xサステインドライバ(X−odd)13と偶数Xサステインドライバ(X−even)14及び奇数Yサステインドライバ(Y−odd)と偶数Yサステインドライバ(Y−even)が紙面の上下方向(X電極及びY電極の配列方向)に配列され、その配列順が同じであったのに対して、第1実施例では奇数Xサステインドライバ(X−odd)13と偶数Xサステインドライバ(X−even)14の配列の順序が逆になっている。他の点は従来例と同じであり、パネル1のX電極及びY電極の端子は4個のコネクタ41−44を介して回路基板に接続される。
【0026】
図7は、第1実施例の構成におけるX電極及びY電極の経路長を説明する図であり、図4に対応する図である。
【0027】
第1実施例でも、パネル1は501本のX電極と500本のY電極を有するとする。ここで図4の場合と同様に、矢印で示した250本目のX電極51とY電極52及び251本目のX電極53とY電極54について考える。250本目のX電極51は、経路Uで示すようにコネクタ41を介して偶数Xサステインドライバ(X−even)14に接続される。X−even14はコネクタ41に近い側に配置されているので、相対的に信号経路が短くなる。また、250本目のY電極52は、コネクタ43を介してY−even18に接続され、Y−
even18はコネクタ43から遠い側に配置されているので、信号経路が長くなる。また、251本目のX電極53は、コネクタ42を介してX−odd13に接続され、X−odd13はコネクタ42に近い側に配置されているので信号経路が短くなる。更に、251本目のY電極54は、コネクタ44を介してY−odd17に接続されるので信号経路が長くなる。このように、中央部の2本のX電極の信号経路は短く、2本のY電極の信号経路は長くなる。
【0028】
更に、この中央部の4本のX電極とY電極に隣接する249本目のX電極は、経路Vで示すようにコネクタ41を介して遠い側にあるX−odd13に接続されるので信号経路が相対的に長くなる。また、252本目のX電極の信号経路は長くなる。同様に、249本目のY電極の信号経路は短く、252本目のY電極の信号経路は短くなる。
【0029】
図7では、各X電極と各Y電極の経路長をその周辺と比べた場合に、長い時には「L」で、短い時には「S」で示した。パネルの全面に渡って、経路長の長い(又は短い)X電極とY電極が連続して3本以上連続することがないので、高輝度又は低輝度のラインが生じることはなく、輝度ムラは目立たない。
【0030】
このように、第1実施例では、サステインドライバの配列順を変えるだけで輝度ムラを低減できる。
【0031】
なお、偶数Xサステインドライバ(X−even)14と奇数Xサステインドライバ(X−odd)13はできるだけ近接して中央の表示ラインに近い位置に配置することが望ましく、同様に奇数Yサステインドライバ(Y−odd)17と偶数Yサステインドライバ(Y−even)18もできるだけ近接して中央の表示ラインに近い位置に配置することが望ましい。
【0032】
図8は、本発明の第2実施例のPDP装置の構成を示す図である。第1実施例ではX電極駆動回路12において、奇数Xサステインドライバ(X−odd)13と偶数Xサステインドライバ(X−even)14の配列順を逆にしたが、第2実施例ではY電極駆動回路15において、奇数Yサステインドライバ(Y−odd)17と偶数Yサステインドライバ(Y−even)18の配列順を逆にした。他の部分は第1実施例と同じである。第2実施例でも第1実施例と同様の効果が得られる。
【0033】
図9は、本発明の第3実施例のPDP装置の構成を示す図である。第1及び第2実施例では、パネル1上でX及びY電極の伸びる第1の方向の一方の端にX電極の端子を、他方の端にY電極の端子を設け、コネクタ41と42を一方の端に、コネクタ43と44を他方の端に設けたパネル1を使用した。しかし、一方の端にX電極及びY電極の端子を設け、それに応じてコネクタ41と42を一方の端に設け、X電極及びY電極の端子をコネクタ41と42を介して外部に接続することも可能である。この場合、コネクタ1個が収容する配線数はおよそ2倍になる。第3実施例はこのようなパネルを有するPDP装置に本発明を適用した例である。
【0034】
図9に示すように、第3実施例のPDP装置では、パネルの一方の端にコネクタ(図示せず)が設けられ、維持電極駆動回路基板19が接続される。維持電極駆動回路基板19には、コネクタの近くにスキャンドライバ16が設けられ、その後に偶数Xサステインドライバ(X−even)14、奇数Yサステインドライバ(Y−odd)17、奇数Xサステインドライバ(X−odd)13、及び偶数Yサステインドライバ(Y−even)18がこの順に設けられている。このように、奇数Xサステインドライバ13と偶数Xサステインドライバ14の配列順は、奇数Yサステインドライバ17と偶数Yサステインドライバ18の配列順と逆になっており、第1実施例と同様の効果が得られる。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、単にサステインドライバの配置順を変えるだけで、リンギングによる高輝度又は低輝度の表示ラインを目立たなくして、輝度ムラを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用されるALIS方式プラズマディスプレイ(PDP)装置の構成を示すブロック図である。
【図2】従来のPDP装置のサステイン駆動回路部品の配置を示す図である。
【図3】リンギングの発生を説明する図である。
【図4】従来のPDP装置におけるリンギングによる輝度ムラの発生を説明する図である。
【図5】リンギングによる輝度ムラの発生を低減できる従来のPDP装置の構成を示す図である。
【図6】本発明の第1実施例のPDP装置の構成を示す図である。
【図7】第1実施例のPDP装置におけるリンギングの状況を説明する図である。
【図8】本発明の第2実施例のPDP装置の構成を示す図である。
【図9】本発明の第3実施例のPDP装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…パネル
11…アドレスドライバ
12…第1(X)電極駆動回路
13…奇数Xサステインドライバ
14…偶数Xサステインドライバ
15…第2(Y)電極駆動回路
16…スキャンドライバ
17…奇数Yサステインドライバ
18…偶数Yサステインドライバ

Claims (1)

  1. 交互に配置された第1の方向に伸びる複数の第1及び第2電極と、前記第1の方向に垂直な第2の方向に伸びる複数の第3電極とを有する表示パネルと、
    前記複数の第1電極の中の奇数番目の電極に共通に印加する維持放電パルスを出力する奇数第1電極駆動回路と、
    前記複数の第1電極の中の偶数番目の電極に共通に印加する維持放電パルスを出力する偶数第1電極駆動回路と、
    前記複数の第2電極の中の奇数番目の電極に共通に印加する維持放電パルスを出力する奇数第2電極駆動回路と、
    前記複数の第2電極の中の偶数番目の電極に共通に印加する維持放電パルスを出力する偶数第2電極駆動回路とを備え、
    前記複数の第1と第2電極との間で発光表示のための維持放電が行われるプラズマディスプレイ装置において、
    前記奇数第1電極駆動回路及び前記偶数第1電極駆動回路と、前記奇数第2電極駆動回路及び前記偶数第2電極駆動回路は、それぞれ前記表示パネル上において前記第2の方向に並んで配置されてなり、前記奇数第1電極駆動回路及び前記偶数第1電極駆動回路の前記第2の方向の配列順と、前記奇数第2電極駆動回路及び前記偶数第2電極駆動回路の前記第2の方向の配列順は、逆であって、
    前記奇数第1電極駆動回路及び前記偶数第1電極駆動回路と、前記奇数第2電極駆動回路及び前記偶数第2電極駆動回路は、前記表示パネルの前記第1の方向の一方の側に、前記第2の方向に並んで配置されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2003154210A 2003-05-30 2003-05-30 プラズマディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP4480348B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154210A JP4480348B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 プラズマディスプレイ装置
TW093106367A TWI261855B (en) 2003-05-30 2004-03-10 Plasma display apparatus
US10/796,107 US7173581B2 (en) 2003-05-30 2004-03-10 Plasma display apparatus
EP04251436A EP1482474A3 (en) 2003-05-30 2004-03-12 Plasma display apparatuses
KR1020040022796A KR100582151B1 (ko) 2003-05-30 2004-04-02 플라즈마 디스플레이 장치
CNB2004100342359A CN100356423C (zh) 2003-05-30 2004-04-05 等离子体显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154210A JP4480348B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 プラズマディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004354826A JP2004354826A (ja) 2004-12-16
JP4480348B2 true JP4480348B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=33128301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154210A Expired - Lifetime JP4480348B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 プラズマディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7173581B2 (ja)
EP (1) EP1482474A3 (ja)
JP (1) JP4480348B2 (ja)
KR (1) KR100582151B1 (ja)
CN (1) CN100356423C (ja)
TW (1) TWI261855B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673223B2 (en) * 2001-06-15 2010-03-02 Qualcomm Incorporated Node processors for use in parity check decoders
US20090066679A1 (en) * 2006-07-04 2009-03-12 Yoshikazu Kanazawa Plasma display device
CN101887683B (zh) * 2006-07-04 2012-01-25 日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示装置
KR100839370B1 (ko) * 2006-11-07 2008-06-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN105529338A (zh) * 2016-02-06 2016-04-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、覆晶薄膜、显示面板及显示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373452B1 (en) * 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
JP2801893B2 (ja) 1995-08-03 1998-09-21 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP3640527B2 (ja) * 1998-05-19 2005-04-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2000112431A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Fujitsu Ltd ディスプレイ駆動方法及びその装置
TW388174B (en) * 1998-11-20 2000-04-21 Acer Display Tech Inc Method for driving interleaved subfield with improved profile of display image
KR100377401B1 (ko) * 2000-11-14 2003-03-26 삼성에스디아이 주식회사 논리곱 및 라인 중첩 방법들을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573858A (zh) 2005-02-02
US20040239590A1 (en) 2004-12-02
EP1482474A3 (en) 2006-12-13
CN100356423C (zh) 2007-12-19
EP1482474A2 (en) 2004-12-01
KR100582151B1 (ko) 2006-05-22
JP2004354826A (ja) 2004-12-16
KR20040104352A (ko) 2004-12-10
TWI261855B (en) 2006-09-11
US7173581B2 (en) 2007-02-06
TW200426879A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640527B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US20100110114A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving thereof
US20080204434A1 (en) Display Device
WO2011105062A1 (ja) 画像表示装置
JP2008276180A (ja) 液晶ディスプレイ及びその表示方法
JP5004415B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007140296A (ja) 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP4480348B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20030068386A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US6275203B1 (en) Plasma display panel with a structure capable of reducing various noises
JP3516722B2 (ja) 液晶駆動回路と液晶表示装置
US20030234750A1 (en) Method of driving plasma display panel and plasma display device
JP2002196719A (ja) プラズマディスプレイ装置
US20210375176A1 (en) Display panel, display apparatus including the same and method of driving display panel using the same
JP3491814B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2001013909A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4170334B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010038294A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4005014B2 (ja) 液晶表示装置
US8040295B2 (en) Plasma display apparatus
JP4603801B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4521173B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100346384B1 (ko) 분할 구동형 플라즈마 표시 패널
CN100378771C (zh) 等离子显示设备以及等离子显示板的驱动方法
KR101032436B1 (ko) 평판표시장치의 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 데이터 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350