JP4476104B2 - 符号化回路 - Google Patents

符号化回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4476104B2
JP4476104B2 JP2004332082A JP2004332082A JP4476104B2 JP 4476104 B2 JP4476104 B2 JP 4476104B2 JP 2004332082 A JP2004332082 A JP 2004332082A JP 2004332082 A JP2004332082 A JP 2004332082A JP 4476104 B2 JP4476104 B2 JP 4476104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
hadamard transform
frame
motion
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004332082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005333610A (ja
Inventor
正己 江原
治 高永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004332082A priority Critical patent/JP4476104B2/ja
Priority to TW94112622A priority patent/TWI251402B/zh
Priority to KR20050033096A priority patent/KR100711673B1/ko
Priority to US11/112,737 priority patent/US7711046B2/en
Publication of JP2005333610A publication Critical patent/JP2005333610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476104B2 publication Critical patent/JP4476104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

この発明は、映像信号を符号化する際に、高い圧縮率を得ることができる符号化回路に関する。
従来の符号化技術の代表的なものとしてはMPEGがある。MPEGはフレーム間予測符号化とDCT(離散的コサイン変換)による直交変換をその基本原理とし、さらに動きベクトルを適用することによりフレーム間の相関を強くすることで予測精度を高め圧縮率を更に高めている。また、DVC(ディジタルビデオカセット)における圧縮方式があるが、これもDCTを基本とすると共に、符号化ブロックのグループを設け、全体的な発生符号量を平均化するために各グループを組み合わせて符号化することを基本としている(DVフォーマット)。その他には、DPCM(differential pulse cord modulation)、予測符号化等がある。更に、その他の符号化方式として、アダマール変換が知られている(特許文献1〜3参照)。
特開2002−73588号公報 特許第2574312号公報 特許第2827997号公報
しかしながら、MPEGやDVフォーマットは、その基本原理から推察できるように、符号化回路は膨大なものとなる。また、DPCM、予測符号化等では、回路規模は大きくならないものの、高い圧縮率は望めない。
この発明は、上記の事情に鑑み、小さな回路規模で高い圧縮率を得ることができる符号化回路を提供することを目的とする。
この発明の符号化回路は、第1フレームのmドット×nラインのブロックをアダマール変換する第1アダマール変換回路と、1フレーム後の第2フレームのmドット×nラインの対応ブロックをアダマール変換する第2アダマール変換回路と、第1フレームのブロックのアダマール変換結果と第2フレームの該当ブロックのアダマール変換結果とに基づいて各成分についての和成分と差成分を求めて結果的に3次元アダマール変換となる処理を行う手段と、前記第1アダマール変換回路の処理対象であるブロックの映像信号の時間的に連続する同じ位置にあるブロック同士の情報を比較することで、ブロックの動きの有無を検出する動き検出手段と、動き有りと判定されたブロックについては前記和成分と差成分の符号化を行う一方、動き無しと判定されたブロックについては前記差成分の符号化に代えて動き検出結果を符号化する手段と、を備えたことを特徴とする。
上記構成の符号化回路において、前記動き検出手段は第1フレームのブロックの画素値の合計値又は平均値と、1フレーム後の第2フレームの対応ブロックの画素値の合計値又は平均値との差異が一定範囲内かどうかによってブロックの動きを判定するように構成されていてもよい。
本発明は、フレーム毎に映像信号を時系列的に受信して、当該映像信号を圧縮処理して出力する符号化回路であって、第1フレームに含まれるブロック、についてアダマール変換を行う第1アダマール変換回路と、前記第1フレームより前に受信された第2フレームに含まれるブロックであって、前記第1アダマール変換回路の処理対象となるブロックに対応するブロック、についてアダマール変換を行う第2アダマール変換回路と、前記第1アダマール変換回路と前記第2アダマール変換回路とから出力される出力値を加算する加算器と、前記第1アダマール変換回路と前記第2アダマール変換回路とから出力される出力値を減算する減算器と、前記第1アダマール変換回路の処理対象であるブロックの映像信号の時間的に連続する同じ位置にあるブロック同士の情報を比較することで、動きを検出する動き検出部と、前記動き検出部において動き有りと判定されたブロックについては前記加算器からの和成分と前記減算器からの差成分との符号化を行う一方、動き無しと判定されたブロックについては前記差成分の符号化に代えて動き検出結果を符号化する符号化部と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記動き検出部は、前記第1フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの合計値と、当該ブロックに対応する前記第2フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの合計値と、の差が所定の範囲内にあるか否かに基づいてブロック内の映像信号の変化を検出することが好適である。また、前記動き検出部は、前記第1フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの平均値と、当該ブロックに対応する前記第2フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの平均値と、の差が所定の範囲内にあるか否かに基づいてブロック内の映像信号の変化を検出することも好適である。

さらに、前記加算器からの和成分及び前記減算器からの差成分を量子化する量子化部を備え、前記量子化部では、前記動き検出部における検出結果に基づいて、前記量子化部における量子化ステップを変更して量子化を行うことも好適である。
この発明によれば、映像の符号化において小さな回路規模で高い圧縮率を得ることができるという効果を奏する。
以下、この発明の実施形態を図1乃至図7に基づいて説明する。
図1は、符号化回路1を示したブロック図である。入力される映像信号は、ディジタル化された映像信号(輝度/色差信号、RGB信号等)である。
符号化回路1の第1アダマール変換回路1bには、フレーム遅延メモリ1aを経て遅延された映像信号が入力される。一方、第2アダマール変換回路1cには、フレーム遅延メモリ1aを介さない映像信号がそのまま入力される。
アダマール変換回路1b,1cでは、入力された映像信号を所定のサイズのブロックに分割し、各ブロックに対する2次元アダマール変換の成分を算出する。ここでの演算は、行(m),列(n)のアダマール行列における演算であり、行列の各成分は+1若しくは−1の成分となる。例えば、各映像信号が行(m),列(n)ブロックに分割される場合、m×n個の2次元アダマール変換の成分が得られる。例えば、m=2、n=2の場合には、4つの成分が出力される。ここで、フレーム遅延の無い信号に対する成分をS(0)からS(m×n−1)とし、フレーム遅延がある信号に対する成分をFS(0)からFS(m×n−1)とする。
アダマール変換回路1b,1cで演算されたアダマール変換の成分は和算器1d及び減算器1eに入力される。加算器1dと減算器1eは、各映像信号における対応するブロック毎に対してアダマール変換の成分の加算及び減算を以下のように実行する。
加算器=S(k)+FS(k) ・・・・第1式
減算器=S(k)−FS(k) ・・・・第2式
量子化部1f,1gは、加算結果及び減算結果に対して量子化ステップQで量子化処理を行う。両量子化の結果は1次元配列で繋げられてハフマン符号化回路1hに入力される。ハフマン符号化回路1hは、良く知られているハフマン符号化処理を行うが、後述するブロック動き検出回路1jからの信号によって特定の処理を行う。ハフマン符号化回路1hの後段には、例えば、図示しない送信部が設けられる。符号化回路1が例えばテレビ受信装置に設けられるとすれば、受信番組を送信部から送出できることになる。テレビ受信装置の付属装置である子テレビ装置は、送信部からの送信信号を受信し、復調処理を行い、更に復号処理を行うことで映像を表示することになる。
上記の符号化回路1においては、符号化単位期間を映像信号の2フレーム期間(インターレース方式であるNTSCでは4フィールドの期間に相当)としている。具体的には、図2に示すように、フレーム遅延された信号とフレーム遅延が無い信号とを見ると、第1フィールドF1と第3フィールドF3とが対応する。両フィールドの対応ブロックについてアダマール変換がなされ、前述の加算と減算が行われる。同様に、第2フィールドF2と第4フィールドF4とが対応する。両フィールドの対応ブロックについてアダマール変換がなされ、前述の加算と減算が行われる。図2において、アダマール変換値は下線付き番号で示している。
ここで、入力画像が静止画像であるとすると、第2式の減算値はゼロとなる。この場合、情報量がゼロになったのではなく、値がゼロの成分がm×n個存在していることを示している。
ブロック動き検出回路1jは、ブロックの動き検出を行う。具体的には、図3に示すように、アダマール変換の対象となっている2つのフィールドのうち対応するブロックについて、それぞれP個(P=縦y画素×横x画素とする)の例えば輝度値の合計値をPで割った平均値A0 ,AF を算出する。ブロック動き検出回路1jは、平均値の差異の絶対値|A0−AF|が所定範囲内であれば、そのブロックについて動き無しであると判定し、差異の絶対値|A0−AF|が所定範囲外であればそのブロックについて動き有りであると判定する。そして、判定結果をハフマン符号化回路1hに与える。例えば、画素値が0〜255の範囲であるとし、平均値の差異(MD)が4以上のときに動き有りと判定する。
また、アダマール変換の対象となっている2つのフィールドのうち対応するブロックについて、それぞれP個(P=縦y画素×横x画素とする)の例えば輝度値の合計値S0,SFを算出することも好適である。ブロック動き検出回路1jは、合計値の差異の絶対値|S0−SF|が所定範囲内であれば、そのブロックについて動き無しであると判定し、差異の絶対値|S0−SF|が所定範囲外であればそのブロックについて動き有りであると判定する。そして、判定結果をハフマン符号化回路1hに与える。
なお、ブロック動き検出回路1jにおけるブロックの動き検出処理はこれらに限定されるものではない。対応するブロック間の画像の変化に基づいて、映像の動きが検出できるものであれば良い。
ハフマン符号化回路1hは、ブロック動き検出回路1jから動き有りの判定結果を得たとき、通常の処理(加算/減算結果の符号化処理)を行う。一方、ブロック動き検出回路1jから動き無しの判定結果を得たときには、動き検出信号MDを符号化し伝送する。すなわち、静止画あるいは静止画部分においては第2式の各成分値を伝送するのではなく、動き検出信号MDを符号化して伝送する。これにより伝送符号量を低減できることになる。
更に述べれば、静止ブロックと判定されたブロックの差成分を破棄し、動き検出信号MDを符号化する。例えば、図4に示すように、ブロック毎に静止画/動画の判別がなされ、ブロック内の画像が静止していると判定された場合には減算器からの出力値を破棄し、代わりに動き検出信号MDを符号化して出力する。動き検出信号MDの符号化出力ビットは、1ビット若しくは複数ビットから成り、例えば、第1式の和成分のDC係数を表すビット(例えば、8ビット)の後に挿入することができる。
子テレビ装置の側においては、復号化に際し、和成分のDC係数のビット列の後のビットを見ることにより、差成分がそのまま送られてきたのか、それとも動き検出信号MD(静止画を示す情報)が送られてきたのかを判別できる。そして、動き検出信号MD(静止画を示す情報)が付加されている場合には、値がゼロのm×n個の成分を自ら生成し、それを差成分として処理を行うことができる。
変形例として、ブロック動き検出回路1jによるブロックの動き検出の結果に基づいて量子化ステップQを変更して量子化を行うことも好適である。図5は、本変形例における符号化回路2を示すブロック図である。
例えば、ブロック動き検出回路1jにおいて、予め動き検出のための2つの閾値R1,R2(R2>R1)を設定しておき、図6に示しているように、平均値の差異の絶対値|A0−AF|が第1の閾値R1以下であれば、そのブロックは静止画であると判定し、平均値の差異の絶対値|A0−AF|が第1の閾値R1より大きく、第2の閾値R2以下であれば、そのブロックは準動画であると判定し、平均値の差異の絶対値|A0−AF|が第2の閾値R2より大きければ、そのブロックは動画であると判定する。判定結果は量子化部1f,1gに出力される。
量子化部1f,1gでは、判定結果が静止画、準動画、動画のいずれであるかに基づいて量子化ステップQを変更して量子化を行う。例えば、図7に示すように、量子化ステップQを設定する。静止画であれば、和成分は量子化ステップQ=32で量子化し、差成分は伝送なしとする。準動画であれば、和成分及び差成分共に量子化ステップQ=64で量子化する。動画であれば、和成分及び差成分共に量子化ステップQ=128で量子化する。
このように、映像が動画であるか否かによって差成分の伝送の有無を切り替えると共に、その変化の程度によって量子化ステップQを変更することで、映像信号の変化に基づいて適切な圧縮率を維持することができる。さらに、従来の符号化回路よりも小さな回路規模とすることができる。
本発明の実施形態の符号化回路を示したブロック図である。 符号化単位期間を示した説明図である。 動き検出の原理を示した説明図である。 符号化処理を示す説明図である。 本発明の変形例の符号化回路を示したブロック図である。 変形例における動き検出の原理を示した説明図である。 量子化ステップQの変更の原理を示した説明図である。
符号の説明
1,2 符号化回路、1a フレーム遅延メモリ、1b アダマール変換回路、1c アダマール変換回路、1d 加算器、1e 減算器、1f 量子化部、1g 量子化部、1h ハフマン符号化回路、1j ブロック動き検出回路。

Claims (6)

  1. 第1フレームのmドット×nラインのブロックをアダマール変換する第1アダマール変換回路と、
    1フレーム後の第2フレームのmドット×nラインの対応ブロックをアダマール変換する第2アダマール変換回路と、
    第1フレームのブロックのアダマール変換結果と第2フレームの該当ブロックのアダマール変換結果とに基づいて各成分についての和成分と差成分を求めて結果的に3次元アダマール変換となる処理を行う手段と、
    前記第1アダマール変換回路の処理対象であるブロックの映像信号の時間的に連続する同じ位置にあるブロック同士の情報を比較することで、ブロックの動きの有無を検出する動き検出手段と、
    動き有りと判定されたブロックについては前記和成分と差成分の符号化を行う一方、動き無しと判定されたブロックについては前記差成分の符号化に代えて動き検出結果を符号化する手段と、
    を備えたことを特徴とする符号化回路。
  2. 請求項1に記載の符号化回路において、前記動き検出手段は第1フレームのブロックの画素値の合計値又は平均値と、1フレーム後の第2フレームの対応ブロックの画素値の合計値又は平均値との差異が一定範囲内かどうかによってブロックの動きを判定することを特徴とする符号化回路。
  3. フレーム毎に映像信号を時系列的に受信して、当該映像信号を圧縮処理して出力する符号化回路であって、
    第1フレームに含まれるブロック、についてアダマール変換を行う第1アダマール変換回路と、
    前記第1フレームより前に受信された第2フレームに含まれるブロックであって、前記第1アダマール変換回路の処理対象となるブロックに対応するブロック、についてアダマール変換を行う第2アダマール変換回路と、
    前記第1アダマール変換回路と前記第2アダマール変換回路とから出力される出力値を加算する加算器と、
    前記第1アダマール変換回路と前記第2アダマール変換回路とから出力される出力値を減算する減算器と、
    前記第1アダマール変換回路の処理対象であるブロックの映像信号の時間的に連続する同じ位置にあるブロック同士の情報を比較することで、動きを検出する動き検出部と、
    前記動き検出部において動き有りと判定されたブロックについては前記加算器からの和成分と前記減算器からの差成分との符号化を行う一方、動き無しと判定されたブロックについては前記差成分の符号化に代えて動き検出結果を符号化する符号化部と、
    を備えることを特徴とする符号化回路。
  4. 請求項3に記載の符号化回路において、
    前記動き検出部は、前記第1フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの合計値と、当該ブロックに対応する前記第2フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの合計値と、の差が所定の範囲内にあるか否かに基づいてブロック内の映像信号の変化を検出することを特徴とする符号化回路。
  5. 請求項3に記載の符号化回路において、
    前記動き検出部は、前記第1フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの平均値と、当該ブロックに対応する前記第2フレームに含まれるブロックに属する画素の輝度値、色差及びRGB値の少なくとも1つの平均値と、の差が所定の範囲内にあるか否かに基づいてブロック内の映像信号の変化を検出することを特徴とする符号化回路。
  6. 請求項3〜5のいずれか1つに記載の符号化回路において、
    さらに、前記加算器からの和成分及び前記減算器からの差成分を量子化する量子化部を備え、
    前記量子化部では、前記動き検出部における検出結果に基づいて、前記量子化部における量子化ステップを変更して量子化を行うことを特徴とする符号化回路。
JP2004332082A 2004-04-22 2004-11-16 符号化回路 Expired - Fee Related JP4476104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332082A JP4476104B2 (ja) 2004-04-22 2004-11-16 符号化回路
TW94112622A TWI251402B (en) 2004-04-22 2005-04-20 Encode circuit
KR20050033096A KR100711673B1 (ko) 2004-04-22 2005-04-21 부호화 회로
US11/112,737 US7711046B2 (en) 2004-04-22 2005-04-22 Encoding circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127147 2004-04-22
JP2004332082A JP4476104B2 (ja) 2004-04-22 2004-11-16 符号化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333610A JP2005333610A (ja) 2005-12-02
JP4476104B2 true JP4476104B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35187085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332082A Expired - Fee Related JP4476104B2 (ja) 2004-04-22 2004-11-16 符号化回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7711046B2 (ja)
JP (1) JP4476104B2 (ja)
KR (1) KR100711673B1 (ja)
TW (1) TWI251402B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070076963A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Wellsyn Technology, Inc. Image transmission mechanism and method for implementing the same
US7995649B2 (en) 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
US9109909B2 (en) * 2009-07-09 2015-08-18 Tomtom International B.V. Navigation devices
ES2525825T3 (es) 2009-07-09 2014-12-30 Tomtom International B.V. Dispositivo de navegación y método para crear datos para acelerar la búsqueda de una ruta
WO2011131417A1 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Tomtom International B.V. System and method of generating a route across an electronic map
WO2011131376A1 (en) 2010-04-23 2011-10-27 Tomtom International B.V. Navigation devices and methods carried out thereon
CN113438488B (zh) * 2021-06-18 2023-01-31 北京锐马视讯科技有限公司 低码率视频优化编码方法和装置、设备及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2574312B2 (ja) 1987-07-24 1997-01-22 松下電器産業株式会社 高速アダマ−ル変換装置
JPH0837662A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 画像符号化復号化装置
JP3655651B2 (ja) * 1994-09-02 2005-06-02 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド データ処理装置
JP2827997B2 (ja) 1995-12-28 1998-11-25 日本電気株式会社 画像信号のアダマール変換符号化装置および復号装置
EP0861002B1 (en) * 1996-09-06 2004-12-15 Sony Corporation Method and device for encoding data
US6097843A (en) 1997-01-27 2000-08-01 Sony Corporation Compression encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, and decoding method
US6625216B1 (en) * 1999-01-27 2003-09-23 Matsushita Electic Industrial Co., Ltd. Motion estimation using orthogonal transform-domain block matching
JP2002073588A (ja) 2000-08-29 2002-03-12 Atsushi Iwata アダマール変換回路
JP4609670B2 (ja) * 2004-12-28 2011-01-12 日本電気株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
US8428135B2 (en) * 2005-11-14 2013-04-23 Fastvdo, Llc Device and method for fast sub sample block-matching motion estimation in video encoders
US8494052B2 (en) * 2006-04-07 2013-07-23 Microsoft Corporation Dynamic selection of motion estimation search ranges and extended motion vector ranges
US8155195B2 (en) * 2006-04-07 2012-04-10 Microsoft Corporation Switching distortion metrics during motion estimation
US8213509B2 (en) * 2006-10-06 2012-07-03 Calos Fund Limited Liability Company Video coding on parallel processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005333610A (ja) 2005-12-02
US7711046B2 (en) 2010-05-04
TW200536280A (en) 2005-11-01
KR100711673B1 (ko) 2007-04-27
US20050243918A1 (en) 2005-11-03
TWI251402B (en) 2006-03-11
KR20060047332A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8259805B2 (en) Method and apparatus for generating coded picture data and for decoding coded picture data
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
KR100711673B1 (ko) 부호화 회로
JP2509469B2 (ja) 変換による連続画像の適応型符号化及び復号方法及び装置
JP2008219870A (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
US8311107B2 (en) Image data compression device, compressing method, image data decompression device, decompressing method, and recording medium
CN101933334A (zh) 用于测量闪烁的方法
JP5639444B2 (ja) 動きベクトル生成装置、動きベクトル生成方法及びコンピュータプログラム
JP2010258576A (ja) シーンチェンジ検出装置および映像記録装置
JP2009055236A (ja) 映像符号化装置及び方法
JP2001285881A (ja) ディジタル情報変換装置および方法、並びに画像情報変換装置および方法
EP0981251A1 (en) Method and apparatus for video coding at high efficiency
JP3804745B2 (ja) フレーム構造/フィールド構造切替式画像符号化装置
JP3903496B2 (ja) 画像符号化方法、符号化装置、復号方法および復号装置
JPH11122620A (ja) 動きベクトル符号化装置
JP2897082B2 (ja) 動き補償可変長符号化方式
JP2861379B2 (ja) 画像データの符号化方法及びその回路
JPH05103313A (ja) 画像情報処理方法及び装置
WO2007091459A1 (ja) 動きベクトル検出装置および動きベクトル検出方法
JP3033159B2 (ja) 可変長符号化のビット長推定回路
JPS63284974A (ja) 画像圧縮方式
JP2861380B2 (ja) 画像信号符号化装置およびその方法と、画像信号復号装置およびその方法
JP4133788B2 (ja) 符号化誤差推定方法および符号化誤差推定装置
JP3948442B2 (ja) 動き補償復号化装置
KR20070056229A (ko) 영상 부호기 및 이의 관심 영역 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees