JP4473398B2 - 多色パターンの形成方法及び装置、色覚検査装置 - Google Patents

多色パターンの形成方法及び装置、色覚検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4473398B2
JP4473398B2 JP2000065506A JP2000065506A JP4473398B2 JP 4473398 B2 JP4473398 B2 JP 4473398B2 JP 2000065506 A JP2000065506 A JP 2000065506A JP 2000065506 A JP2000065506 A JP 2000065506A JP 4473398 B2 JP4473398 B2 JP 4473398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light source
individual
segment
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000065506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000296107A (ja
Inventor
ケースト ゲルト
Original Assignee
オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical オクルス オプティクゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2000296107A publication Critical patent/JP2000296107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473398B2 publication Critical patent/JP4473398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/06Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision
    • A61B3/066Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing light sensitivity, e.g. adaptation; for testing colour vision for testing colour vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/161Flicker fusion testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スイッチング可能な複数の光源と、前記光源から放射されたビーム内に交互に導入される少なくとも2つの異なる色の透明色セグメントとを用いて色覚又は反応を検出するためのパターンの形成方法に関する。
【0002】
本発明は、スイッチング可能な複数の光源と、前記光源のビーム路内に交互に導入可能な少なくとも2つの透明色セグメントとを用いて色覚又は反応を検出するためのパターンの形成装置に関する。
【0003】
本発明は、投影装置の焦点距離内に位置していて、種々異なる距離で結像可能な検査対象の結像用の結像装置を有する色覚検査装置、例えば、開口ビュー部付の色覚検査装置に関する。
【0004】
【従来の技術】
個人の色覚の適性度を検査するために、眼科医及び検眼士によって、開発者の名前にちなんで石原式カラーチャート(Ishihara−Bilder)が使用されることが屡々である。このチャートは、被検者の前に配置される色点のパターンである。被験者が、このパターンを識別できない場合には、この被験者は、その色感覚の領域内に欠陥があることがある。色感覚の欠陥は、種々異なる段階及び特徴で可能である。公知検査の特徴は、男性の場合の赤緑色弱である。色覚の不適性の正確な範囲を決定することができるためには、多数の石原式カラーチャートが必要である。その際、検査の所定時点で、被験者の後続の検査過程で、どのチャートを被験者に呈示するかについて決定的であるのは、その時点迄の検査の過程である。起こり得る色覚の不適性のスペクトル全体をカバーするためには、眼科医又は検眼士は、多数の石原式カラーチャートを利用する必要がある。しかし、一般的に、何巻もの本に集成されるチャートは、購入の際高価である。更に、その都度直ぐ次の検査ステップで必要なチャートを、既存の多数のチャートから人力で選び出すのは酷く面倒である。
【0005】
印刷された石原式カラーチャートの代わりに択一選択的なものとして、例えば、石原式カラーチャートのスライドがあり、このスライドをスライド映写機によって、スクリーン上に映写するのである。しかし、スライドを用いても、チャートの集成の範囲の問題点、乃至、色覚の不適性検査の過程を制御する手段は不十分であるという範囲の問題点は残ったままである。
【0006】
同様に、択一選択的なものとして、画像スクリーン(Bildschirm)もあり、例えば、LCDスクリーン、又は、クラシックな管状のスクリーンを用いることもできるだろう。しかし、これらは、ここでの目的に較べて高価であり、その結果、このような従来の画像スクリーンを用いても、印刷された石原式カラーチャートに代わって択一選択的に十分に利用できる代物ではない。
【0007】
しかし、冒頭に挙げた形式の装置は、石原式カラーチャートの形成に限定されない。寧ろ、そのような装置を用いると、任意のパターンを形成することができる。この際、唯一の光源を用いる場合、光源の信号の時間信号パターンが重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、技術的に簡単且つコスト上有利に、多色パターンを形成することができて、殊に、多色パターン間の切り替えを高速且つフレキシブルに行うことができる方法並びに装置及び色覚検査装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明によると、各色セグメントに、制御部によって予め決められた時間間隔で複数の光源により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、各個別光源の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、各色セグメントを、同じ時間間隔で各光源のビーム路内に導入し、前記各光源のスイッチオン期間を、前記各個別光源毎に、且つ、前記各個別色セグメント毎に制御し、各色セグメントにより、円形色盤を形成し、該色盤を当該色盤の中心軸を中心にして駆動し、前記各色セグメントに、前記色盤に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオードにより光を透過し、制御部により、前記色盤の回転数を制御して、前記各個別色セグメント用の前記各発光ダイオードのスイッチオン期間を制御する、ようにしたことによって解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】
そのようにして、光源から放射された光ビームは、色セグメントを透過する。そのような色セグメントは、例えば、透過箔にするとよい。そのような透過箔からは、その際、有色光ビームが観測者の目に達する。交互に種々異なる色セグメントを光ビーム内に挿入することができる。これは、個別色セグメント間の切替が目には知覚されない程高速で行われる。そうすることによって、観測者の目には、光ビーム内に挿入された色セグメントの各色での混合色が見える。つまり、色セグメントに光源からの光が透過される時間間隔は、目の色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)よりも小さくなければならない。この方法は、目の慣性によって可能となる。
【0011】
本発明の有利な実施例によると、各色セグメントが、同じ時間間隔で各光源のビーム路内に導入され、各光源のスイッチオン期間が、各個別光源毎に、且つ、各個別色セグメント毎に制御されるのである。有利には、各色セグメントは、円形色盤であり、該色盤は、当該色盤の中心軸を中心にして回転され、色盤乃至色盤の色セグメントに光を透過する光源は、各発光ダイオードである。各発光ダイオードは、その際、色盤に対して同一面内に設けられ、制御部は、色盤の回転数を制御して、各個別色セグメント用の各発光ダイオードのスイッチオン期間を制御する。
【0012】
方法の別の有利な実施例では、光源を定常的にスイッチオンし、色セグメントを、種々異なる時間の間、光源のビーム路内に導入するのである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前述の課題は、本発明によると、スイッチング可能な複数の光源と、前記光源のビーム路内に交互に導入可能な少なくとも2つの、異なる色の透明色セグメントとを用いた、色覚または反応を検査するための多色パターンの形成装置において、各色セグメントに、制御部によって予め決められた時間間隔で複数の光源により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、前記各個別光源の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、各色セグメントを、同じ時間間隔で各光源のビーム路内に導入し、前記各光源のスイッチオン期間を、前記各個別光源毎に、且つ、前記各個別色セグメント毎に制御し、各色セグメントは、円形色盤の部分を構成しており、前記色盤は、当該色盤に対して垂直に中心に配設された軸により駆動可能であり、前記各色セグメントに、前記色盤に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオードにより光を透過し、制御部が設けられており、該制御部により、前記色盤の回転数が制御可能であり、前記各色セグメント用の前記各個別光源のスイッチオン期間が制御可能であることによって解決される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の有利な実施例によると、光源は、発光ダイオードであり、殊に、有利には、白色発光ダイオードである。
【0015】
本発明の有利な実施例によると、光源は、色盤に対して平行な面内に配設されている。その際、有利には、光源は、色盤の回転軸に対して半径方向線内に配設されているか、又は、マトリックス状に配設されている。
【0016】
装置の特別な実施例では、制御部によって、各個別光源の発光強度が制御可能である。本発明の有利な実施例によると、装置は、ビューウィンドウ付のケーシングを用いて、散乱光が入射しないように保護されている。その際、光源及び色盤をケーシング内に設けるとよい。装置は、本発明の有利な実施例によると、アノマロスコープ、プロジェクタ、色覚検査装置、又は、反応検査装置の構成部分である。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前述の課題は、本発明によると、投影装置の焦点距離内に位置していて、種々異なる距離で結像可能な検査対象の結像用の結像装置を有する色覚検査装置において、検査対象の形成のために、装置が設けられており、該装置には、スイッチング可能な複数の光源と、少なくとも2つの、異なる色の透明色セグメントとが設けられており、装置の場合に、透明色セグメントは、光源のビーム路内に交互に導入可能であり、各色セグメントに、制御部によって予め決められた時間間隔で複数の光源により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、前記各個別光源の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、各色セグメントを、同じ時間間隔で各光源のビーム路内に導入し、前記各光源のスイッチオン期間を、前記各個別光源毎に、且つ、前記各個別色セグメント毎に制御し、前記色セグメントは、円形色盤の部分を構成しており、前記色盤は、当該色盤の中心軸を中心にして垂直方向で駆動可能であり、前記各色セグメントに、前記色盤に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオードにより光を透過し、制御部が設けられており、該制御部により、前記色盤の回転数が制御可能であり、前記各色セグメント用の前記各個別光源のスイッチオン期間が制御可能であることによって解決される。
【0018】
有利には、光学偏光装置が、投影装置と検査対象との間のビーム路内に、当該ビーム路を180°偏光するように設けられていて、前述のようにして形成された、相互に平行な両ビーム路フラグメントの方向で摺動可能であり、当該方向で摺動不可能に検査対象は構成されており、ビーム路内に位置している光学構成要素は、被験者の瞳距離(眼幅)が大きい場合でも両眼が検査に関与可能であるような幅に構成されている。本発明によると、別の検査対象の形成のために、検査盤又は検査ドラムが設けられており、該検査盤又は検査ドラムには、それぞれ瞬時の検査対象としてビーム路内に導入可能な多数の検査領域が設けられている。
【0019】
【実施例】
以下、図示の実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
【0020】
図1に示されている色盤2は、4つの色セグメント21,22,23,24を有しており、4つの色セグメント21,22,23,24は、それぞれ色盤の90°の部分を有している。色セグメントは、ボス31上に取り付けられている。ボス31は、モータ33の軸32と結合されている。モータ33によって、色盤2は駆動される。色盤2に対して平行な面内の下側に、発光ダイオード1がマトリックス状に配設されている。この発光ダイオード1及びモータ33、制御部7と接続されている。制御部7は、一方では、発光ダイオード1のスイッチオン時間を制御し、他方では、制御部7は、モータ33を制御する。モータ33の回転数を検出するために、色盤2には、パルス発生器51が取り付けられている。このパルス発生器は、色盤と一緒に回転し、その際、回転毎に1回センサ52の上を通過する。このセンサは、回転を記録して、信号を制御部7に送信する。従って、制御部7は、色盤2の速度を検出し、モータ33のモータ速度を補正する。しかし、センサ52は、パルス発生器51と共働して、色盤2の初期位置を調整するのに使用することができる。
【0021】
制御部7には、更に2つの押しボタン9が接続されており、この押しボタンは、装置の操作に使用される。更に、制御部7には、表示器8が接続されており、この表示器で、装置の状態又はテストの経過についての有意味な値を表示することができる。
【0022】
その種の実施例は、一定モータ回転数で駆動される。4つの色セグメント21〜24の内のどの色セグメントが、丁度、発光ダイオード1の上に位置していて、それに依存して、どの色が形成されているかに応じて、このダイオード1がスイッチオンされ、再度スイッチオフされる。各色間は、高速で切替得られ、その結果、その際、色融合周波数が達成されるか、又は、超過される。その際、観測者10の目には、この発光ダイオードは有色発光ダイオードとして見える。各発光ダイオードは、個別に制御されるので、ダイオードによって種々異なる色、従って、任意の色パターンを形成することができる。そのような2つのパターンは、例として図3及び4に示されている。
【0023】
色の適性テストの経過は、例えば、以下のような経過にすることができる:装置を用いて、所定の石原式カラーチャートが形成される。被験者は、この石原式カラーチャートを識別し、押しボタン9を用いて応答する。それに続いて、制御部7は、直ぐ次の石原式カラーチャートを呼び出す。このカラーチャートを被験者10が識別できない場合、被験者は、他の押しボタンを操作し、このカラーチャートは識別できないことを応答する。それに基づいて、制御部7は、このカラーチャート部分に被験者10の色弱があることを検出する。この色弱を一層正確に把握するために、特別なサブプログラムが開始される。そのために、制御部7は、発光ダイオード1とテスト盤2とを用いて形成される適切な石原式カラーチャートを呼び出す。被験者10は、この石原式カラーチャートを識別できるかできないか判断する必要がある。それに依存して、被験者は、押しボタン9を操作し、従って、色適性テストの後続の経過を色適性テストの終わり迄特定する。終わりに、検眼士又は眼科医は、表示器8上からテスト結果を読み取る。つまり、何巻もの本を扱う面倒さから解放されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置を上から見た略図
【図2】装置全体の略図
【図3】形成可能なパターンの第1の例を示す図
【図4】形成可能なパターンの第2の例を示す図
【符号の説明】
1 発光ダイオード
2 色盤
21 色セグメント
22 色セグメント
23 色セグメント
24 色セグメント
31 ボス
32 軸
33 モータ
51 パルス発生器
52 センサ
6 ケーシング
7 制御部
8 表示器
9 押しボタン
10 被験者

Claims (11)

  1. スイッチング可能な複数の光源と、前記光源から放射されたビーム内に交互に導入される少なくとも2つの異なる色の透明色セグメントとを用い色覚または反応を検査するための多色パターンの形成方法において、
    各色セグメントに、制御部(7)によって予め決められた時間間隔で複数の光源(1)により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、前記各個別光源(1)の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、
    各色セグメント(21,22,23,24)を、同じ時間間隔で各光源(1)のビーム路内に導入し、前記各光源(1)のスイッチオン期間を、前記各個別光源(1)毎に、且つ、前記各個別色セグメント(21,22,23,24)毎に制御し、
    各色セグメント(21,22,23,24)により、円形色盤(2)を形成し、該色盤(2)を当該色盤(2)の中心軸(32)を中心にして駆動し、前記各色セグメント(21,22,23,24)に、前記色盤(2)に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオード(1)により光を透過し、制御部(7)により、前記色盤(2)の回転数を制御し、かつ前記各個別色セグメント用の前記各発光ダイオード(1)のスイッチオン期間を制御する、ことを特徴とする方法。
  2. スイッチング可能な複数の光源と、前記光源のビーム路内に交互に導入可能な少なくとも2つの、異なる色の透明色セグメントとを用いた、色覚または反応を検査するための多色パターンの形成装置において、
    各色セグメントに、制御部(7)によって予め決められた時間間隔で複数の光源(1)により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、前記各個別光源(1)の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、
    各色セグメント(21,22,23,24)を、同じ時間間隔で各光源(1)のビーム路内に導入し、前記各光源(1)のスイッチオン期間を、前記各個別光源(1)毎に、且つ、前記各個別色セグメント(21,22,23,24)毎に制御し、
    各色セグメント(21,22,23,24)は、円形色盤(2)の部分を構成しており、前記色盤(2)は、当該色盤(2)に対して垂直に中心に配設された軸(32)により駆動可能であり
    前記各色セグメント(21,22,23,24)に、前記色盤(2)に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオード(1)により光を透過し、
    制御部(7)が設けられており、該制御部(7)により、前記色盤(2)の回転数が制御可能であり、前記各色セグメント(21,22,23,24)用の前記各個別光源(1)のスイッチオン期間が制御可能であることを特徴とする装置。
  3. 前記発光ダイオード(1)は、白色である請求項記載の装置。
  4. 前記光源(1)は、色盤(2)の回転軸に対して半径方向線内に配設されている請求項2から3迄の何れか1記載の装置。
  5. 前記光源(1)は、マトリックス状に配設されている請求項2から4迄の何れか1記載の装置。
  6. 前記制御部(7)を用いて、各光源(1)の発光強度が調整可能である請求項2から5迄の何れか1記載の装置。
  7. 前記光源(1)及び色盤(2)は、ビューウィンドウ付のケーシング(6)内に配設されている請求項2から6迄の何れか1記載の装置。
  8. 前記装置は、アノマロスコープ、プロジェクタ、色覚検査装置、反応検査装置の構成部分である請求項2から7迄の何れか1記載の装置。
  9. 投影装置の焦点距離内に位置していて、種々異なる距離で結像可能な検査対象の結像用の結像装置を有する色覚検査装置において、
    検査対象の形成のために、装置が設けられており、該装置には、スイッチング可能な複数の光源(1)と、少なくとも2つの、異なる色の透明色セグメント(21,22,23,24)とが設けられており、前記装置の場合に、前記透明色セグメント(21,22,23,24)は、前記光源(1)のビーム路内に交互に導入可能であり、
    各色セグメントに、制御部(7)によって予め決められた時間間隔で複数の光源(1)により光を透過して、各個別色を形成し、該形成の際、前記各個別色の時間間隔を高速で順次連続させ、該順次連続の際、色融合周波数(Farbverschmelzungsfrequenz)を達成するか、又は、該色融合周波数を超過して、前記各個別光源(1)の前記各個別色を1つの混合色となるように融合させて、フリッカのない画像を形成し、
    各色セグメント(21,22,23,24)を、同じ時間間隔で各光源(1)のビーム路内に導入し、前記各光源(1)のスイッチオン期間を、前記各個別光源(1)毎に、且つ、前記各個別色セグメント(21,22,23,24)毎に制御し、
    前記色セグメント(21,22,23,24)は、円形色盤(2)の部分を構成しており、前記色盤(2)は、当該色盤(2)の中心軸(32)を中心にして垂直方向で駆動可能であり、
    前記各色セグメント(21,22,23,24)に、前記色盤(2)に対して平行な面内に配設された光源としての発光ダイオード(1)により光を透過し、
    制御部(7)が設けられており、該制御部(7)により、前記色盤(2)の回転数が制御可能であり、前記各色セグメント(21,22,23,24)用の前記各個別光源(1)のスイッチオン期間が制御可能であることを特徴とする色覚検査装置。
  10. 光学偏光装置が、投影装置と検査対象との間のビーム路内に、当該ビーム路を180°偏光するように設けられていて、前述のようにして形成された、相互に平行な前記両ビーム路フラグメントの方向で摺動可能であり、当該方向で摺動不可能に前記検査対象は構成されており、前記ビーム路内に位置している光学構成要素は、被験者の瞳距離(眼幅)が大きい場合でも両眼が検査に関与可能であるような幅に構成されている請求項記載の色覚検査装置。
  11. 別の検査対象の形成のために、検査盤又は検査ドラムが設けられており、該検査盤又は検査ドラムには、それぞれ瞬時の検査対象としてビーム路内に導入可能な多数の検査領域が設けられている請求項9又は10記載の色覚検査装置。
JP2000065506A 1999-03-11 2000-03-09 多色パターンの形成方法及び装置、色覚検査装置 Expired - Lifetime JP4473398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910743.2 1999-03-11
DE19910743A DE19910743B4 (de) 1999-03-11 1999-03-11 Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von mehrfarbigen Mustern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000296107A JP2000296107A (ja) 2000-10-24
JP4473398B2 true JP4473398B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=7900522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065506A Expired - Lifetime JP4473398B2 (ja) 1999-03-11 2000-03-09 多色パターンの形成方法及び装置、色覚検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6220708B1 (ja)
JP (1) JP4473398B2 (ja)
DE (1) DE19910743B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212082A (ja) * 2000-02-07 2001-08-07 Rabo Sufia Kk 色覚異常検査装置
US6796061B2 (en) 2002-05-14 2004-09-28 Innovative Usa, Inc. Book with display-changing device
US7252382B2 (en) 2004-03-04 2007-08-07 Brunk S Fred Apparatus and method for measuring differences in the transmission of light through a lens of an eye
JP4556451B2 (ja) * 2004-03-10 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 色覚特性検知装置
US7628491B2 (en) * 2007-09-17 2009-12-08 George Kaplan Anomaloscope
EP2358307B1 (en) 2008-09-15 2021-12-15 Medtronic Ventor Technologies Ltd. Prosthetic heart valve having identifiers for aiding in radiographic positioning
CN104825128B (zh) 2015-05-07 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 色盲检测方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090219A (en) * 1974-12-09 1978-05-16 Hughes Aircraft Company Liquid crystal sequential color display
DE3209455C2 (de) * 1982-03-16 1984-03-29 Bernd Dr.med. 8580 Bayreuth Kamppeter Gerät zur quantitativen Untersuchung des Farbensinns und seiner Störungen
DE3314171A1 (de) * 1983-04-19 1983-10-20 Franz Dr.med. 2370 Rendsburg Bolle Elektronisches geraet zur untersuchung des menschlichen farbensinns
DE3516285A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Oculus-Optikgeräte GmbH, 6330 Wetzlar Anomaloskop
WO1992001416A1 (en) * 1990-07-25 1992-02-06 Cerium Group Limited Apparatus and method for obtaining an ophthalmic tint for use in vision testing
DE9100027U1 (de) * 1991-01-03 1991-03-21 Oculus Optikgeräte GmbH, 6330 Wetzlar Anomaloskop
US5550602A (en) * 1994-11-09 1996-08-27 Johannes Braeuning Apparatus and method for examining visual functions
GB9608476D0 (en) * 1996-04-25 1996-07-03 Medical Res Council Apparatus for obtaining a desired tint

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000296107A (ja) 2000-10-24
DE19910743A1 (de) 2000-09-14
DE19910743B4 (de) 2012-06-21
US6220708B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679147B1 (ko) 검안장치 및 검안차트
JP5031405B2 (ja) 眼科撮影装置、眼科撮影装置の制御方法およびプログラム
US20030071970A1 (en) Ophthalmologic examination instrument
JP5117396B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2005237901A (ja) 眼科装置
JP4473398B2 (ja) 多色パターンの形成方法及び装置、色覚検査装置
KR101039222B1 (ko) 검안장치
JPS6315936A (ja) 自動化視野計のための光学機械システム
US4192582A (en) Ophthalmometer
JP2000262476A (ja) 眼検査用立体顕微鏡における照明装置及びその方法
US7658496B2 (en) Perimeter
JP2002272685A (ja) 眼科測定装置
JP2740529B2 (ja) 眼科装置
JPH11206709A (ja) 他覚式眼屈折力測定装置
JP2002028134A (ja) 眼科測定装置
JP3647353B2 (ja) 視力検査装置
JPH07327928A (ja) 視力計
JP2003241079A (ja) 画像観察装置
JP2970779B2 (ja) 視力検査装置
JP3649943B2 (ja) 視標呈示装置
US20020005934A1 (en) Device for testing visual functions of the human eye
JP3819240B2 (ja) 視力検査装置
JP3327713B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3431298B2 (ja) 投影式視野計
JP2006055202A (ja) 自動視機能検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term